JP3124555U - 白色発光装置 - Google Patents

白色発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3124555U
JP3124555U JP2006002989U JP2006002989U JP3124555U JP 3124555 U JP3124555 U JP 3124555U JP 2006002989 U JP2006002989 U JP 2006002989U JP 2006002989 U JP2006002989 U JP 2006002989U JP 3124555 U JP3124555 U JP 3124555U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
blue light
fluorescent layer
emitting diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006002989U
Other languages
English (en)
Inventor
榮彬 鄭
Original Assignee
榮彬 鄭
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 榮彬 鄭 filed Critical 榮彬 鄭
Priority to JP2006002989U priority Critical patent/JP3124555U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3124555U publication Critical patent/JP3124555U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】 高輝度で色の減衰の恐れが無く、肉眼で純白色に見える白色光を放出する白色発光装置を提供する。
【解決手段】
青色発光ダイオード10を光源とし、蛍光層20を発光ダイオード上に付着させて覆い、蛍光層はYAG:EU(ユーロピウム添加イットリウム・アルミニウム・ガーネット)系及びSrGa24:EU(ユーロピウム添加ストロンチウムチオガレート)の赤、緑の二色の蛍光粉末に透明樹脂を均一に混合して形成する。蛍光層中の赤色蛍光体は青色光に励起されて、青色光とはスペクトル(波長)の異なる光を発し、緑色蛍光体は青色光に励起されて、青色光とはスペクトル(波長)の異なる光を発する。この二つの異なるスペクトル(波長)に一部の吸収されない青色光が加わり、混合して白色光を形成する。
【選択図】図1

Description

本考案は、白色発光装置に関し、特に純白色発光ダイオード(LED)装置に関する。
公知の白色LEDの典型的な例としては、紫外発光半導体ダイオードを光源として、赤、緑、青(R、G、B)三色の蛍光体粉末と透明樹脂とを混合したカバー層蛍光体を励起することにより白色光を得ている。
しかしこの種の発光装置の光源は紫外光であり、紫外光は現在汎用されているエポキシ樹脂の構造を破壊し、最終的な「白色光」の光を減衰させてしまう問題があり、白色光の輝度は高くない。特にこのタイプのカバー層は赤、緑、青三色の蛍光体粉末を混合して成っており、三色の混合比率、製造工程の制御が難しいことも欠点の一つである。
特許第3417384号公報 特開2002−43633号公報
本考案は、白色発光装置を提供することを課題とし、青色発光ダイオードを光源として赤色と緑色を混合して成る蛍光層を励起し、また、そのYAG:EUは優れた耐熱性を有し、青色光を長時間発光しても劣化しないので、赤色光の輝度を長時間維持することができ、赤色の減衰せず、更に白色光の長時間発光の色の再現性品質を維持する。
上記課題を解決するため、図1、図2に示すように、本考案は、
青色発光半導体ダイオード10を光源とし、その発光スペクトルは430〜480nmの間であり、
蛍光層20を半導体発光ダイオード10上に付着させて覆っており、
蛍光層20は、青色光に励起されて、波長620nmである赤色光と波長520nmである緑色光を発し、該二種類のスペクトルは励起されていない青色光と混合して、白色光を形成する。
蛍光層20は、下記の組成物からなる。
(4)YAG:EU(ユーロピウム添加イットリウム・アルミニウム・ガーネット)、ユーロピウム元素(EU)を活性化物質とする赤色蛍光粉末。
(5)SrGa24:EU(ユーロピウム添加ストロンチウムチオガレート)、ユーロピウム元素(EU)を活性化物質とする緑色蛍光粉末。
(6)赤色蛍光粉末YAG:EUと緑色蛍光粉末SrGa24:EUと透明樹脂を均一に混合してなる。
前述の主要な特徴に基づき、そのYAG:EUとSrGa24:EUと透明樹脂を均一に混合してなる蛍光層20で発光ダイオード10を覆い包んで封止した構造にすることができる(図1参照。)。
また、前述の主要な特徴に基づき、その発光ダイオード10とYAG:EUとSrGa24:EUと透明樹脂を均一に混合してなる蛍光層20は、リフレクタ60の開口部62内部を埋める形で覆うことができ、開口部62の内壁面は光の反射面を形成する(図3,4参照。)。
上記のように、本考案が提供する白色発光装置は、青色発光ダイオードを光源として、赤(或いは橙)色と緑色を混合して成る蛍光層を励起し、蛍光層が青色光の波長を変換して青色光とはスペクトルの異なる光を発することを利用して、白色光を放出する。この白色光は紫外光源との混合による光ではないため、得られる白色光は輝度が高く、色の減衰が無いばかりでなく、三色光(R、G、B)の混合により形成する白色光であるため色の再現性にも優れている。
本考案の好適な実施例を図に沿って説明する。
図1に示すように、本装置は発光ダイオード10を中心に、底部は導電体で、導電樹脂12により左リードフレーム30に接続し、蛍光層20は発光ダイオード10上を覆い包んで封止し、ワイヤSは発光ダイオード10上方から出て右リードフレーム32に接続することによって、電気回路を形成する。透明樹脂80は発光ダイオード10、蛍光層20及び左右リードフレーム30、32上部を覆い包み、封止構造を形成する。
発光ダイオード10は、窒化物系化合物の半導体で作製することが望ましく、青色光を発光する光源とすることができる。蛍光層20は赤、緑の二色の蛍光粉末と透明樹脂を適当な比率で混合して成り、発光ダイオード体10が青色光を発した時に、青色光のピーク波長は430〜480nmの範囲であり、蛍光層20中の赤色蛍光粉はYAG:EU材料(即ちユーロピウムで活性化したガーネット系)で、赤色蛍光層が青色光に励起されて青色光の波長を変換し、ピーク波長620nmで外に向けて放出する。緑色蛍光粉はSrGa2S4:EU材料(即ちユーロピウムで活性化したガーネット系)で、青色光に励起されて青色光の波長を変換し、ピーク波長520nmを放出する。
つまり、赤、緑色蛍光層は青色光の波長の一部を吸収して青色光470nmの波長を変換し、二種の波長(620nm、520nm)として青色光の波長とは異なる光を発する。その二種の波長の異なる光に、一部の吸収されない青色光が加わり、三種の波長の異なる光が混合して、肉眼で見たときに白色光と認識されるのである。この白色光発光は紫外光源との混合ではないため、得られる白色光は輝度が高く、色の減衰が無いばかりでなく、三色光(R、G、B)の混合により形成する白色光であるため色の再現性にも優れている。
図2に示すように、封止材50は内部に凹部52を形成し、凹部壁521には蛍光層20を均一に塗布或いは堆積してあり、封止材50が発光ダイオード10の左右リードフレーム30、32を直接カバーすることにより、発光ダイオード10が青色光を発すると蛍光層20中の赤、緑色蛍光材料を励起して波長の異なる二種の光を発し、透明な封止材50を通って放出する。円凹部52内の空間は真空状を呈して、発光ダイオード10の正、負極導電脚部S1、S2をそれぞれ左右リードフレーム30、32に熔接し、左右リードフレーム30、32の間を絶縁コンポーネント35で隔てて電気回路を形成する。
図3では、封止材50を蛍光層20との一体プレス成形としており、封止材50そのものが蛍光層20となり、同様に二種の波長の異なる光を発することができる。
図4示すように、リフレクタ60をベースとして、蛍光層20を開口部62中に充填して密封し、発光ダイオード10の底部を絶縁樹脂14で開口部62の底部に固着させ、ワイヤS3、S4をそれぞれ左右リードフレーム30、32に接続して電気回路を形成する。発光ダイオード10が発する青色光と、青色光と蛍光層20から放出する赤、緑色光は、全て開口部62の内壁面から開口部62の外へ発射されて蛍光層20上で白色光となる。
図5に示すように、リフレクタ60と蛍光層20と発光ダイオード10の結合の効果は図4に示す技術と同様であるが、発光ダイオード10のワイヤS3、S4をそれぞれ底部から出し、それぞれを左右リードフレーム30、32に接続して電気回路を形成している。
本考案の縦方向の断面図である。 本考案の別の実施例における縦方向の断面図である。 本考案のもう一つの実施例における縦方向の断面図である。 本考案のリフレクタとの粘着の縦方向の断面図である。 本考案のリフレクタとの粘着の、別の実施例の断面図である。
符号の説明
10 発光ダイオード
12 導電樹脂
14 絶縁樹脂
20 蛍光層
30 左リードフレーム
32 右リードフレーム
35 絶縁コンポーネント
50 封止材
52 凹部
521 凹部壁
60 リフレクタ
62 開口部
80 透明樹脂
S1、S2 脚部
S、S3、S4 ワイヤ

Claims (3)

  1. 青色発光ダイオードを光源とし、その発光スペクトルは430〜480nmの間であり、
    蛍光層を該発光ダイオード上に付着させ、
    蛍光層は、青色光に励起されて、波長620nmである赤色光と波長520nmである緑色光を発し、該二種類のスペクトルは吸収されていない青色光を混合し、白色光を形成するものであって、
    蛍光層は、下記の組成物からなることを特徴とする白色発光装置。
    (1)YAG:EU(ユーロピウム添加イットリウム・アルミニウム・ガーネット)、ユーロピウム元素(EU)を活性化物質とする赤色蛍光粉末。
    (2)SrGa24:EU(ユーロピウム添加ストロンチウムチオガレート)、ユーロピウム元素(EU)を活性化物質とする緑色蛍光粉末。
    (3)赤色蛍光粉末YAG:EUと緑色蛍光粉末SrGa24:EUと透明樹脂を均一に混合してなる。
  2. YAG:EUとSrGa24:EUと透明樹脂を均一に混合してなる蛍光層は発光ダイオードを覆って封止構造としてなることを特徴とする請求項1記載の白色発光装置。
  3. YAG:EUとSrGa24:EUと透明樹脂を均一に混合してなる蛍光層はリフレクタの開口部を埋めて覆い、開口部の内壁面が光の反射面を形成してなることを特徴とする請求項1記載の白色発光装置。

JP2006002989U 2006-04-20 2006-04-20 白色発光装置 Expired - Lifetime JP3124555U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006002989U JP3124555U (ja) 2006-04-20 2006-04-20 白色発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006002989U JP3124555U (ja) 2006-04-20 2006-04-20 白色発光装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003116690A Continuation JP2004327518A (ja) 2003-04-18 2003-04-22 白色発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3124555U true JP3124555U (ja) 2006-08-24

Family

ID=43474476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006002989U Expired - Lifetime JP3124555U (ja) 2006-04-20 2006-04-20 白色発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3124555U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5284006B2 (ja) 発光装置
US9954145B2 (en) White light apparatus with enhanced color contrast
US7586127B2 (en) Light emitting diode
US7859182B2 (en) Warm white LED-based lamp incoporating divalent EU-activated silicate yellow emitting phosphor
KR100605211B1 (ko) 형광체 및 이를 이용한 백색 발광다이오드
US7804237B2 (en) Luminescence conversion of LED including two phosphors
JP5326182B2 (ja) 発光装置、発光素子用蛍光体及びその製造方法
JP2010034184A (ja) 発光装置
JP5398657B2 (ja) 発光デバイス
JP2004031989A (ja) 被覆素子、半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法
JP2009059896A (ja) 発光装置
JP2004327518A (ja) 白色発光装置
JP2924961B1 (ja) 半導体発光装置及びその製法
JP2010034183A (ja) 発光装置
JPH11251640A (ja) 半導体発光装置
JP2002076445A (ja) 半導体発光装置
JP5082427B2 (ja) 発光装置
CN106486582A (zh) 发光装置
JP4534717B2 (ja) 発光装置
JP2008218998A (ja) 発光装置
JP2007235104A (ja) 発光装置の製造方法および発光装置
JP6405738B2 (ja) 発光装置
JP2008244468A (ja) 発光装置
JP2002033523A (ja) 半導体発光装置
JP2005340512A (ja) 発光装置及び発光装置製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20060509

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 3