JP3123745B2 - 制癌剤 - Google Patents

制癌剤

Info

Publication number
JP3123745B2
JP3123745B2 JP02063985A JP6398590A JP3123745B2 JP 3123745 B2 JP3123745 B2 JP 3123745B2 JP 02063985 A JP02063985 A JP 02063985A JP 6398590 A JP6398590 A JP 6398590A JP 3123745 B2 JP3123745 B2 JP 3123745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
present
column chromatography
formula
methanol
anticancer drug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02063985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03271224A (ja
Inventor
光雄 村山
孝臣 大沢
Original Assignee
三和生薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三和生薬株式会社 filed Critical 三和生薬株式会社
Priority to JP02063985A priority Critical patent/JP3123745B2/ja
Publication of JPH03271224A publication Critical patent/JPH03271224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3123745B2 publication Critical patent/JP3123745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は新規な制癌剤に関するものである。さらに詳
しく言えば,本発明は式 で表される化合物を有効成分として含有する制癌剤に関
するものである。
〔背景技術〕
近年、癌は日本人の死亡原因の第一位を占め、また世
界先進諸国においても同じ傾向が認められ癌制圧は人類
の悲願ともいえる命題である。現在、癌の治療は、外科
的治療、放射線治療、薬物治療が主に用いられている。
薬物治療では、化学療法剤及び免疫療法剤が主に用いら
れている。化学療法剤としてはマイトマイシンC、ブレ
オマイシン、5−フルオロウラシル、ドキソルビシン、
メトトレキセート、シクロホスファミド、ビンクリスチ
ン等が知られているが、いずれも重篤な副作用、たとえ
ば骨髄障害、消化器障害、肝障害、腎障害等を伴うもの
である。また、免疫療法剤としては、従来、サルノコシ
カケ科の植物から単離した蛋白多糖体等が知られている
が、近年、効果の点において充分でないことが報ぜられ
ている。このように、現在、制癌作用及び安全性の面で
決定的な制癌剤は見出されていないのが現状である。
〔発明の開示〕
本発明者らは、癌制圧をテーマに、様々な角度から種
々の研究を進めてきたところ、式(I)で表される化合
物が強力な制癌活性を有し、安全域の広いものであるこ
とを発見した。
前記式(I)で表される化合物は1904年に本田により
ヤマイモ科(Dioscoreaceae)のオニドコロ(Dioscorea
tokoro MAKINO)から単離され、その後、塚本、川崎ら
により構造研究がなされ、ジオスシン(Dioscin)と命
名されているが、制癌作用の報告は全くない。前記式
(I)で表される化合物は種々のクロマトグラフィーを
用いて単離することができる。すなわち、オニドコロを
水、エタノールあるいは水・エタノールの混合溶媒を用
いて抽出し、抽出液を濃縮後、残留物を順相系のカラム
クロマトグラフィー、例えば、シリカゲルカラムクロマ
トグラフィー及び逆相系のカラムクロマトグラフィー、
例えば、ポリアミドカラムクロマトグラフィーを用いて
精製し、さらに、順相系のカラムクロマトグラフィー、
例えば、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製
した後、メタノールから再結晶することにより、前記式
(I)で表される化合物を得ることができた。
以下に、式(I)のジオスシンの製造実施例を挙げ
る。各実施例で得られた化合物の物性値及び分析データ
については実施例の後に挙げられている。また、化合物
に関する薬理作用、毒性、その他については後記の表1
〜2に挙げる。
〔実施例1〕 オニドコロ200gをエタノール1にて30分間加熱還流
抽出する操作を2回繰り返す。抽出液を合わせ、減圧下
濃縮乾固する。残留物を水200mlに懸濁し、エーテル500
mlにて洗浄する。次に、水層を水飽和n−ブタノール30
0mlにて3回抽出した後、抽出液を減圧下濃縮乾固し、
粗サポニン画分43gを得る。この画分42gをシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(キーセルゲル60)に付し、ク
ロロホルム・メタノール(85:15)で洗浄後、クロロホ
ルム・メタノール(80:20)で溶出する。溶出液を減圧
下濃縮乾固後、残留物7gをポリアミドカラムクロマトグ
ラフィー(C−200)に付し、20%エタノールで洗浄
後、40%エタノールで溶出する。溶出液を減圧下濃縮乾
固後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(キーセルゲル60)に付し、クロロホルム・メタノール
・水(60:10:1)600mlを用いて洗浄後、クロロホルム・
メタノール・水(60:10:1)400mlにて溶出する。溶出液
を減圧下濃縮乾固後、残留物をメタノールから繰返し再
結晶することにより、3−0−(2−0−α−−ラム
ノピラノシル−4−0−α−−ラムノピラノシル)−
β−−グルコピラノシルジオスゲニン(ジオスシン)
100mlを得る。
本発明に係る化合物の物性値及び分析データを示す。
(1)3−0−(2−0−α−−ラムノピラノシル−
4−0−α−−ラムノピラノシル)−β−−グルコ
ピラノシル−ジオスゲニン(ジオスシン)の物性値及び
分析データ 1)性状及び溶解性 無色無臭の融点290〜295℃の針状結晶で、エタノー
ル、メタノール、ジメチルスルホキシド、ピリジンに可
溶で、ヘキサン、クロロホルム、ベンゼン、エーテル、
水に難溶である。
2)赤外線吸収スペクトル(KBr)分析 3424、1649、1042cm-1に吸収の極大を示す。
3)H1核磁気共鳴スペクトル(d5−ピリジン)分析 次のシグナルを示す(δ,ppm)。
4)13C核磁気共鳴スペクトル(d5−ピリジン)分析 次のシグナルを示す(δ,ppm)。
5)質量スペクトル分析 m/z 891(M+1)、415(非糖部+1)、 本発明に係る化合物の薬理作用および毒性についての
実験例を示す。
〔実験例1〕 ガン細胞としてL1210白血病細胞(以下、L1210と略
す)を用いた。培地はセルグロッサーH(目黒研究所
製)を使用し、この培地にてL1210細胞を8×104個/ml
に調製して実験に用いた。この調製した細胞浮遊液に各
種濃度の被検薬物を加え培養後、3日、5日及び7日に
おける生細胞数をトリパンブルー染色法を用いて計数
し、対照群と薬物投与群のそれぞれの生細胞数から被検
薬物のL1210細胞に対する増殖抑制率を求め、IC50値で
示した。尚、被検薬物はジメチルスルホキシドに溶解し
て用い、対照群ではジメチルスルホキシドのみを加え
た。
表1に示すように、本発明に係る化合物は強力なL121
0細胞増殖抑制作用を示すことが明らかとなった。
〔実験例2〕(毒性) 実験には、Std:ddY系雄性マウスを使用した。
被検薬物を3%アラビアゴム/0.9%生理食塩液に懸濁
し、皮下投与後、72時間の致死数をから、Litch−field
−Wilcoxon法に基づきLD50値を算出した。結果を表2に
示す。
表2に示すように、本発明に係る化合物は300mg/kgの
投与量で死亡例は認められなかった。
以上、本発明に係る化合物は、ガン細胞増殖抑制作用
を有することが明らかとなった。
本発明に係る抗ガン剤の臨床投与量は,活性成分とし
て成人0.1〜500mg/日が好ましい。本発明の製剤は任意
所要の製剤用担体あるいは賦形剤により慣用の方法で使
用に供される。
経口投与用の錠剤,散剤,顆粒剤,カプセル等は慣用
の賦形剤,例えば炭酸カルシウム,炭酸マグネシウム,
リン酸カルシウム,とうもろこしでんぷん,ばれいしょ
でんぷん,砂糖,ラクトース,タルク,ステアリン酸マ
グネシウム,アラビアゴム等を含有していてもよい。錠
剤は周知の方法でコーティングしてもよい。経口用液体
製剤は水性または油性懸濁液,溶液,シロップ,エリキ
シル剤,その他であってもよい。
注射用製剤は,本発明に係る化合物は用時溶解型が好
ましい。また,懸濁化剤,安定剤または分散剤のような
処方剤を含んでいてもよく,滅菌蒸留水,精油たとえば
ピーナッツ油,とうもろこし油あるいは非水溶媒,ポリ
エチレングリコール,ポリプロピレングリコール等を含
有していてもよい。
直腸内投与のためには坐剤用組成物の形で提供され,
当業界において周知の製剤用担体,例えばポリエチレン
グリコール,ラノリン,ココナット油等を含有していて
もよい。
局所適用のためには軟膏用組成物あるいは硬膏用組成
物の形で提供され,当業界において周知の製剤用担体,
例えばワセリン,パラフィン,加水ラノリン,プラスチ
ベース,親水ワセリン,マクロゴール類,ロウ,樹脂,
精製ラノリン,ゴムなどを含有していてもよい。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 で表わされる化合物を有効成分として含有する制癌剤。
JP02063985A 1990-03-16 1990-03-16 制癌剤 Expired - Lifetime JP3123745B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02063985A JP3123745B2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16 制癌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02063985A JP3123745B2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16 制癌剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03271224A JPH03271224A (ja) 1991-12-03
JP3123745B2 true JP3123745B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=13245090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02063985A Expired - Lifetime JP3123745B2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16 制癌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3123745B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100528663B1 (ko) * 2002-08-01 2005-11-15 경북대학교 산학협력단 디오신을 포함하는 고지혈증 또는 동맥경화증의 치료 또는 예방용 조성물
GB0329667D0 (en) 2003-12-22 2004-01-28 King S College London Core 2 GlcNAc-T inhibitor
US20080182801A1 (en) 2003-12-22 2008-07-31 Btg International Limited Core 2 glcnac-t inhibitors
GB0513881D0 (en) 2005-07-06 2005-08-10 Btg Int Ltd Core 2 GLCNAC-T Inhibitors III
GB0513888D0 (en) 2005-07-06 2005-08-10 Btg Int Ltd Core 2 GLCNAC-T Inhibitors II
EP2049122B1 (en) * 2006-08-03 2014-10-08 Oncology Research International Limited Compositions for inhibiting angiogenesis
CN100439511C (zh) * 2006-11-07 2008-12-03 天津大学 修饰纤维素酶催化提取薯蓣皂素的方法
JP6095591B2 (ja) * 2014-02-12 2017-03-15 株式会社アンチエイジング・プロ 山芋抽出物の製造方法
CN113713028A (zh) * 2021-09-18 2021-11-30 海南鑫开源医药科技有限公司 一种具有抑制肿瘤细胞活性作用的组合物及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03271224A (ja) 1991-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4755504A (en) Pharmaceutical composition from Tienchi
JP3123745B2 (ja) 制癌剤
US20040067263A1 (en) Method for preparating an anemone raddeana extract and the pharmaceutical composition containing the same as well as use thereof
WO1991018003A1 (en) Antitumor be-13793c derivative
US6911222B2 (en) Anti-depression pharmaceutical composition containing polygala extract
KR100205045B1 (ko) 신규한 트리테르펜 글리코사이드 화합물, 그의 제조방법 및 그를 함유하는 항암제 조성물
JP3128823B2 (ja) 制癌化合物およびその製造法
EP1200444B1 (en) Novel xanthone compounds, their preparation and use as medicament
HU216844B (hu) Mappia Foetidából származó alkaloidok, ezeket tartalmazó gyógyászati készítmények, és eljárás előállításukra
KR100742265B1 (ko) 소목으로부터 브라질레인의 대량 제조 방법
Diop et al. Cystodytin L, a Pyridoacridine Alkaloid from the Senegalese Tunicate Cystodytes sp.
RU2104707C1 (ru) Способ получения вещества, обладающего противоопухолевой активностью, вещество, полученное этим способом, и фармацевтическая композиция на его основе
JP3035846B2 (ja) プロポリス由来のベンゾピラン誘導体の生理活性
JP2907948B2 (ja) 新規なステロイド化合物および制癌剤
CN116375644B (zh) 一种阿朴菲类生物碱化合物及其制备方法和应用
CN112409260B (zh) 一种生物碱类化合物及其制备方法和应用
EP3847163B1 (en) Bioactive compound
CN109438300B (zh) 一种酚类化合物及其制备方法
KR0143718B1 (ko) 항암 활성을 갖는 신규 제리쿠드라닌 이 및 제이 화합물, 및 그의 제조방법
JPS62129220A (ja) 制癌剤
JP2000302784A (ja) アポシニン類およびそれらを含有する肝疾患予防・治療剤
Mohamet et al. Cystodytin L, a Pyr
EP1389619A1 (en) Pkb-3564 substance with neovascularization inhibitory activity
JPH0840914A (ja) 腫瘍細胞増殖阻害剤
CN116606302A (zh) 具有抗结肠癌活性的(9β-H)-海松烷母核的二萜类化合物及其衍生物和制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071027

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10