JP3123192U - 電子周辺機器共有システム - Google Patents

電子周辺機器共有システム Download PDF

Info

Publication number
JP3123192U
JP3123192U JP2006003147U JP2006003147U JP3123192U JP 3123192 U JP3123192 U JP 3123192U JP 2006003147 U JP2006003147 U JP 2006003147U JP 2006003147 U JP2006003147 U JP 2006003147U JP 3123192 U JP3123192 U JP 3123192U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host
peripheral device
input port
electronic
peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006003147U
Other languages
English (en)
Inventor
チ−トゥン,チャン
ウェン−チー,チェン
Original Assignee
アルコー マイクロ,コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルコー マイクロ,コーポレイション filed Critical アルコー マイクロ,コーポレイション
Application granted granted Critical
Publication of JP3123192U publication Critical patent/JP3123192U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】ホストと前記ホスト内に内蔵された周辺機器共有インターフェースデバイスを含み、このシステムに接続されるあらゆるホストに周辺機器を共用させることができ、且つ、前記周辺共有インターフェース装置とホストが同一の電源を共用し、設置空間を節約できる、電子周辺機器共有システムの提供。
【解決手段】電子周辺機器共有システムであって、工業標準に符合する複数の電子デバイスが少なくとも1つの周辺機器を共用することができ、前記システムがホスト及び前記ホスト内に設置された周辺機器共有インターフェースデバイスを含み、前記周辺機器共有インターフェースデバイスが少なくとも1つの信号入カポートと少なくとも1つの信号出力ポートを備え、そのうち、前記少なくとも1つの入力ポートが少なくとも画像入力ポート、マウス入力ポート、キーボードポートを含む。
【選択図】図1

Description

本考案は電子周辺機器共有システムに関し、詳細には、モニター、キーボード、マウスを共有することができる電子周辺機器共有システムであり、この周辺機器共有インターフェースデバイスには少なくとも1つの信号入カポートと少なくとも1つの信号出カポートが設けられ、そのうち、前記少なくとも1つの入力ポートが少なくとも画像入力ポート、マウス入カポート、キーボード入力ポートを含む、電子周辺機器共有システムに関する。
現在多くのユーザが使用する周辺機器共有インターフェースデバイスは一種の信号切換器であり、多くの使用者が少なくとも1つのキーボード、ディスプレイ装置、マウスを共用できるようにするものである。現在応用されている周辺機器共有インターフェースデバイスは外付け式のシステムであり、大きな空間を占有する、別途電源供給が必要である、同時に多様な電子周辺機器を共用するとき接続ケーブルが乱雑になり人が躓く危険がある、などの問題を生じている。
現在の応用においては、電子周辺機器共有システムであって、ホスト及び前記ホスト内に内蔵された周辺機器共有インターフェースデバイスを含み、前記システムに接続されるあらゆるホストに周辺機器を共用させ、且つ、前記周辺共有インターフェース装置とホストが同一の電源を共用し設置空間を節約できるものが必要とされている。
本考案の目的は、ホストと前記ホスト内に内蔵された周辺機器共有インターフェースデバイスを含み、このシステムに接続されるあらゆるホストに周辺機器を共用させることができ、且つ、前記周辺共有インターフェース装置とホストが同一の電源を共用し、設置空間を節約できる、電子周辺機器共有システムを提供することにある。
本考案による電子周辺機器共有システムは、複数のキーボードと複数のマウスを同一時間において同一のコンピュータと通信させ、複数の周辺経路をユーザに提供することができ、且つ、これら経路はプリンター、スキャナー、デジタルカメラ等あらゆる種類の周辺機器と接続することができる。
本考案の電子周辺機器共有システムは、ホスト及び前記ホスト内に設置された周辺機器共有インターフェースデバイスを含み、前記周辺機器共有インターフェースデバイスは少なくとも1つの信号入力ポートと少なくとも1つの信号出カポートが設けられ、そのうち、前記少なくとも1つの入カポートは少なくとも画像入力ポート、マウス入カポート、キーボードポートを含む。
以下、本考案の目的、特徴及び効果についてより理解を促すため、具体的な実施例と図面に基づき、詳細に説明する。
図1に本考案の電子周辺機器共有システム1を示す。本システムは、ホスト11、前記ホスト11内に内蔵された周辺機器共有インターフェースデバイス12、画像信号を出力することができる画像出力ポート21、第一入力ポート31から第N入力ポート3Nまでの複数の入力ポート、第一出力ポート41から第N出力ポート4Nまでの複数の出力ポート、電子周辺機器共有システム1からの各種出入力信号から対応する出入カポートを選択する選択インターフェース51を含む。
図2に本考案の電子周辺機器共有システム1の最良の実施例を示す。複数組の画像信号が異なるホスト61〜6N(例:コンピュータ)からホスト11(例:コンピュータ)内の周辺機器共有インターフェースデバイス12(例:インターフェースカード)に入力されたとき、例えば選択インターフェース51により第一ホスト61の画像が画像入力ポート22に入力されるよう選択され、前記第一ホスト61の画像が前記周辺機器共有インターフェースデバイス12内の画像出力ポート21からディスプレイ装置13(例:モニター)に出力され、マウス14、キーボード15及びデジタルカメラ1Nは第一入力ポート31、第二入力ポート32、第N入力ポートを介して信号がホスト11に入力され、これら入力信号はさらにホスト11内に内蔵された周辺機器共有インターフェースデバイス12上の選択インターフェース51により第一出力ポート41から第N出カポート4Nのうち3つの出力ポートが選択され、選択インターフェース51を介してマウス14信号、キーボード信号15、デジタルカメラ1N信号が第一ホスト61に出力される。
本考案の電子周辺機器共有システムを示す模式図である。 本考案の電子周辺機器共有システムの最良の実施例である。
符号の説明
1 電子周辺機器共有システム
11 ホスト
12 周辺機器共有インターフェースデバイス
13 デイスプレイ装置
14 マウス
15 キーボード
1N デジタルカメラ
21 画像出力ポート
22 画像入力ポート
31 第一入力ポート
32 第二入力ポート
3N 第N入力ポート
41 第一出力ポート
42 第二出力ポート
4N 第N出力ポート
51 選択インターフェース
61 第一ホスト
62 第二ホスト
6N 第Nホスト

Claims (6)

  1. 電子周辺機器共有システムであって、工業標準に符合する複数の電子デバイスが少なくとも1つの周辺機器を共用することができ、前記システムがホスト及び前記ホスト内に設けられた周辺機器共有インターフェースデバイスを含み、前記周辺機器共有インターフェースデバイスが少なくとも1つの信号入力ポートと少なくとも1つの信号出力ポートを備え、そのうち、前記少なくとも1つの入力ポートが少なくとも画像入カポート、マウス入力ポート、キーボード入力ポートを含む、電子周辺機器共有システム。
  2. 前記少なくとも1つの周辺機器が少なくとも1つのディスプレイ装置、少なくとも1つのキーボード、少なくとも1つのマウスを含む、請求項1に記載の電子周辺機器共有システム。
  3. 前記工業標準がヒューマンインターフェースデバイス(Humanity Interface Device)のデバイス種類の定義である、請求項1に記載の電子周辺機器共有システム。
  4. 前記信号出力ポートが少なくとも1つの画像出力ポートを含む、請求項1に記載の電子周辺機器共有システム。
  5. 前記システムが前記キーボードポートを介して前記キーボードの信号を入力でき、かつ、この信号が前記信号出カポートを介して選択的に前記複数の電子デバイスに伝送され、且つ、前記システムが前記マウス入力ポートを介して前記マウスの信号を入力でき、かつ、この信号が前記信号出力ポートを介して選択的に前記複数の電子デバイスに伝送される、請求項1に記載の電子周辺機器共有システム。
  6. 前記画像出カポートが、前記複数の電子デバイスからの画像信号を少なくとも1つのディスプレイ装置に選択して出力する、請求項4に記載の電子周辺機器共有システム。
JP2006003147U 2006-03-17 2006-04-25 電子周辺機器共有システム Expired - Lifetime JP3123192U (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW095204516U TWM296418U (en) 2006-03-17 2006-03-17 Shared electronic peripheral equipment system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3123192U true JP3123192U (ja) 2006-07-06

Family

ID=37874496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006003147U Expired - Lifetime JP3123192U (ja) 2006-03-17 2006-04-25 電子周辺機器共有システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070220087A1 (ja)
JP (1) JP3123192U (ja)
TW (1) TWM296418U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW202018631A (zh) * 2018-10-31 2020-05-16 國立中山大學 共享顯示模組的媒合方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7424551B2 (en) * 2001-03-29 2008-09-09 Avocent Corporation Passive video multiplexing method and apparatus priority to prior provisional application
US20030084133A1 (en) * 2001-10-25 2003-05-01 Sen-Ta Chan Remote console for controlling computers via a network
US20030131127A1 (en) * 2002-01-05 2003-07-10 King Randy J. KVM video & OSD switch
US7289334B2 (en) * 2003-08-27 2007-10-30 Epicenter, Inc. Rack architecture and management system
US7281067B2 (en) * 2003-12-22 2007-10-09 Aten International Co., Ltd. KVM switch cable for PS/2 and USB signaling
US7114018B1 (en) * 2004-01-06 2006-09-26 American Megatrends, Inc. Methods, systems, and computer program products for communication of non-keyboard related data via a keyboard connection
CA2455043A1 (en) * 2004-01-09 2005-07-09 Digital Multitools Inc. Method and apparatus for facilitating control of a target computer by a remote computer
US20060104289A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Inventec Corporation Multiplexed computer peripheral connection switching interface
TWM270514U (en) * 2004-12-27 2005-07-11 Quanta Comp Inc Blade server system
JP4611147B2 (ja) * 2005-08-15 2011-01-12 富士通コンポーネント株式会社 遠隔操作システム及び遠隔操作方法
TW200717566A (en) * 2005-10-31 2007-05-01 Inventec Corp Connecting switch interface of multiplexing computer peripheral apparatus
US7428606B2 (en) * 2006-05-05 2008-09-23 Dell Prodcuts L.P. Method, system and apparatus to allow users to remotely mount USB devices and access KVM through a server interface pod (SIP)
KR20070117295A (ko) * 2006-06-08 2007-12-12 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그의 구동 집적 회로 칩

Also Published As

Publication number Publication date
US20070220087A1 (en) 2007-09-20
TWM296418U (en) 2006-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7028110B2 (en) Computer and computer system having security features
TWI387885B (zh) 具有無橋控制器之點對點匯流排橋接的電腦系統、圖形處理單元與電腦核心邏輯控制器
US8762619B2 (en) Display with multiple video inputs and peripheral attachments
US20090063732A1 (en) KVM switch and method for controlling the same
US20080136828A1 (en) Remote Access Device
JP3123192U (ja) 電子周辺機器共有システム
US20100161871A1 (en) Computer
US20090125654A1 (en) KVM Switch
KR101708441B1 (ko) 멀티 커넥팅 디스플레이 장치
JP2005149100A (ja) サーバシステム、その信号処理装置、そのサーバ、及びその筐体
US20120260018A1 (en) Kvm switcher with ability to extend universal serial bus (usb) host interface via serial peripherial interface (spi)
KR20130031188A (ko) 다중 데이터 접속 포트들을 구비한 전기 장치
JP2016532982A (ja) モバイル・コンピューティング装置およびデータをそこから送信する方法
US20230205478A1 (en) Interface extension device for screen sharing
US11099801B2 (en) Display system and program
CN208044554U (zh) 多装置切换系统与控制装置
TW201209585A (en) Keyboard-video-mouse (KVM) switch device
KR101598454B1 (ko) 입출력 공유 장치와 이를 포함하는 망분리형 컴퓨터 시스템
JP2005091751A (ja) 画像表示制御方法、画像表示装置、表示制御装置、コンピュータおよび画像表示制御システム
JP5227717B2 (ja) 情報処理システムおよび情報処理装置
US8838854B2 (en) Switch that processes a terminal data stream
CN112099749A (zh) 一种支持kvm功能的笔记本电脑
JP6695751B2 (ja) タッチパネル装置及びマルチモニタシステム
KR101535414B1 (ko) 컴퓨터 본체
TWI509427B (zh) 訊號處理系統

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120614

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120614

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130614

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140614

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term