JP4719925B2 - 周辺装置を提供可能なパーソナルコンピュータ - Google Patents

周辺装置を提供可能なパーソナルコンピュータ Download PDF

Info

Publication number
JP4719925B2
JP4719925B2 JP2007204092A JP2007204092A JP4719925B2 JP 4719925 B2 JP4719925 B2 JP 4719925B2 JP 2007204092 A JP2007204092 A JP 2007204092A JP 2007204092 A JP2007204092 A JP 2007204092A JP 4719925 B2 JP4719925 B2 JP 4719925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
personal computer
peripheral device
computer
desktop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007204092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009042816A (ja
Inventor
加寿子 十文字
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC AccessTechnica Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP2007204092A priority Critical patent/JP4719925B2/ja
Publication of JP2009042816A publication Critical patent/JP2009042816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4719925B2 publication Critical patent/JP4719925B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

本発明はパーソナルコンピュータの周辺装置を他のコンピュータが切替利用する技術に関する。以下、パーソナルコンピュータを簡単に「PC」と記すが、PCは情報処理装置一般を意味するものであり、いわゆる「パソコン」だけでなく、CPUを組み込んだ表示装置や記憶装置あるいは携帯通信端末なども含まれるものとする。さらに、「周辺装置」は、ディスプレイやプリンタ等の出力装置やキーボードやタッチパネル等の入力装置だけでなく、内蔵あるいは外付けのハードディスクドライブやメモリなどの記憶装置も含むものとする。
特定のコンピュータに備わったキーボードや表示装置等の入出力装置を他のPCの入出力装置として利用する技術が種々提案されている。例えば、下記特許文献1には、大画面デジタル液晶表示装置を有するデスクトップ型PCにサブノートPCを接続し、デスクトップ型PC本体の電源を入れることなくディスプレイの代替表示を可能にする技術が開示されている。具体的には、デスクトップ型PC側に設けられた制御回路と大画面デジタル液晶表示装置にのみ電源を供給することによって、サブノートPCからの表示データを大画面に表示するものである。
また下記特許文献2には、小型のマスタコンピュータが大型のステーションコンピュータの周辺装置を直接利用可能にする技術が開示されている。特許文献2の記載によれば、マスタコンピュータ側に、マスタコンピュータとステーションコンピュータとを分離認識するためのマスタコンピュータ周辺装置制御手段を設け、ステーションコンピュータ側にマスタコンピュータの周辺装置に対する使用権を設定する調停手段を設ける。マスタコンピュータとステーションコンピュータとが結合されると、マスタコンピュータの周辺装置が停止され、マスタコンピュータがステーションコンピュータの周辺装置を優先的に使用するように優先権の調停が行われる。この構成によってマスタコンピュータの演算装置が結合インタフェースを介して、ステーションコンピュータの周辺装置を直接使用できるようになる。
特開2002−229503号公報 特開平10−105504号公報
しかしながら、特許文献1および2に開示された技術では、接続される双方のコンピュータの構成が複雑化するという課題がある。たとえば、特許文献1によればデスクトップ型PCに省電力用の制御回路等を設ける必要がある。また、特許文献2によればマスタコンピュータ側にマスタコンピュータ周辺装置制御手段を設けるとともに、ステーションコンピュータ側にも調停手段を設けなければならない。
特許文献1および2に記載された構成は、大型ディスプレイなどの周辺機器を提供する側がデスクトップPCや大型コンピュータであるという前提で提案されたものである。ところが、コンビニエンスストアなどに設置されたPCは、上述したような周辺機器を提供するようなPCではない。各店舗に設置されたPCは、売上データなどの業務データをネットワークを介して送受信するために利用されるが、一般に、店舗ではPCを設置するための設置場所を確保できないことが多いなどの理由で、通常のキーボードやディスプレイを接続していない。すなわちデスクトップ型PC本体のみがネットワークに接続した状態で設置されている。したがって、設置されたデスクトップ型PCに故障や問題が発生した場合や定期的な保守点検作業の際には、派遣された保守員が店舗に設置されたデスクトップ型PCにキーボードやディスプレイを接続して作業を行う必要がある。すなわち、保守員がキーボードやLCDなどを店舗に持ち運ばなければならない。
このような場合に、たとえば特許文献2の構成を採用しようとすると、保守員が持つ携帯型PCに周辺装置制御手段を組み込み、各店舗に設置されたデスクトップ型PCに調停手段を組み込む必要がある。通常、コンビニエンスストアのような店舗は地理的に分散して多数存在するので、多数のデスクトップ型PCの各々に上述した調停手段を組み込まなければならない。このような構成ではシステム全体の構築コストが高くなる。
本発明の目的は、簡易な構成で周辺装置を他のコンピュータへ切り替えて直接利用可能にするパーソナルコンピュータを提供することにある。
本発明は、周辺装置を備えたパーソナルコンピュータであって他のコンピュータと前記周辺装置とを接続するためのコネクタ手段と、オペレータ操作可能なインタフェーススイッチと、前記インタフェーススイッチのスイッチ状態に従って前記周辺装置の入出力先を前記コネクタ手段へ切り替える切替制御手段と、を有し、前記周辺装置は、入力装置、出力装置および/または記憶装置であり、前記他のコンピュータは複数の場所に設置されているデスクトップ型コンピュータであり、前記複数のデスクトップ型コンピュータの各々に前記コネクタ手段により接続可能であり、前記インタフェーススイッチは、前記パーソナルコンピュータに設けられた手動スイッチであり、前記コネクタ手段は前記パーソナルコンピュータ本体と着脱可能であり、前記切替制御手段は、前記パーソナルコンピュータの主制御部とは別個に設けられ、前記周辺装置の入出力先を前記コネクタ手段へ切り替えることで前記他のコンピュータが前記周辺装置を直接利用可能になることを特徴とする。
本発明により、簡易な構成で周辺装置を他のコンピュータへ切り替え、当該他のコンピュータが直接利用することが可能となる。
以下、切替型PCとしてノート型PCを一例として説明するが、これに限定されるものではない。切替型PCはノート型以外に、パームトップ型あるいはハンドヘルド型とも呼ばれる携帯に適したPCであることが望ましい。さらに、切替型PCには、いわゆる「パソコン」と呼ばれるもの以外に、情報処理能力を有する携帯電話機などの携帯通信端末も含まれるものと解すべきである。
1.第1実施例
1.1)構成
図1は本発明の第1実施例に係る切替型PCのブロック図、図2はその切替型PCとデスクトップ型PCとを接続した状態のブロック図、図3はインタフェーススイッチの配設例を示す切替型PCの斜視図である。なお、図2において、接続時に使用しない切替型PCの構成要素は省略して描いている。また、この実施例では、切替型PCとしてノート型PCを例に取り説明する。
図1において、ノート型PC100は、通常のノート型PCが有する一般的な構成、即ち、CPU101と、メモリ103と、CPU101とメモリ103などとの接続を行うノースブリッジ102と、PCIバス104と、第1キーボードコントローラ106,第1ハードディスクコントローラ107および第1LCDコントローラ108の他にUSBコントローラなどのコントローラ109を含むサウスブリッジ105と、LCD(液晶表示装置)112と、ハードディスク113と、キーボード114とを備えている。
さらに、本実施例の特徴的構成として、インタフェーススイッチ110と、コネクタ構成部115と、制御部111とを有している。インタフェーススイッチ110は、各店舗に設置されたデスクトップ型PCによってノート型PCの入出力装置を使用するか、又はノート型PC本体がその入出力装置を使用するかのいずれか一方を切替するスイッチである。
図3に示すようにインタフェーススイッチ110は、例えば、キーボード114の上部に設けられた機械的スイッチで実現され、OFF状態とON状態のどちらか一方の状態を保つ。インタフェーススイッチ110がON状態の時は、ノート型PC100のCPUは休止状態となる。CPUを休止状態にする制御も制御部111(図1参照)が行う。
図1に示すように、コネクタ構成部115は、第2キーボードコントローラ116、第2ハードディスクコントローラ117、第2LCDコントローラ118にそれぞれ対応してキーボードコネクタ部119、ハードディスクコネクタ部120、LCDコネクタ部121を有する。なお、その他のコントローラがある場合には、そのコントローラのコネクタ部もコネクタ構成部115内に設けてもよい。
キーボードコネクタ部119に接続されたキーボードケーブル122、ハードディスクコネクタ部120に接続されたハードディスクケーブル123及びLCDコネクタ部121に接続されたLCDケーブル124は、それぞれ図2に示すデスクトップ型PCのキーボードコネクタ部210、ハードディスクコネクタ部211、LCDコネクタ部212に接続するためのものであり、それらの接続を可能にするようにデスクトップ型PC200の各コネクタ部の種別に合致させて構成されている。例えば、ハードディスクコネクタ部211がSCSI規格ならばハードディスクコネクタ部120とハードディスクケーブル123はSCSI規格に対応したものが使用される。
なお、参考として図7に通常のノート型PC700のブロック図を示す。通常のノート型PC700には、キーボード112、ハードディスク113、LCD112をそのままサウスブリッジ105に接続してある。
図2に示すように、デスクトップ型PC200は、従来のデスクトップ型PCが有する一般的な構成、即ち、CPU201と、メモリ203と、CPU201とメモリ203などとの接続を行うノースブリッジ202と、PCIバス204と、サウスブリッジ205と、キーボードコネクタ部210と、ハードディスクコネクタ部211と、LCDコネクタ部212とを備えている。
サウスブリッジ205はキーボードコントローラ206、ハードディスクコントローラ207、LCDコントローラ208、USBコントローラなどのその他のコントローラ209を含むで構成される。このデスクトップ型PC200に外付けキーボード(図2において図示せず)、外付けハードディスク(図示せず)、外付けLCD(図示せず)を接続すれば、通常のデスクトップ型PCとして機能するので、デスクトップ型PC200自体には、図1に示したノート型PC100と接続するための特徴的な構成は必要ない。このようにケーブル122、123および124を介してデータが流れることにより、デスクトップ型PC200がノート型PC100のキーボード114、LCD112およびハードディスク113を利用することができるようになる。
なお、参考として図8に、このデスクトップ型PC200に外付けキーボード814、外付けハードディスク813、外付けLCD812を接続した通常の使用構成を示す。
図1に示すように、制御部111は、サウスブリッジ105に対するLCD112、ハードディスク113、キーボード114などの入出力装置の接続と、サウスブリッジ105に対するコネクタ構成部115との接続とを、インタフェーススイッチ110の切替状態に基づいて選択する制御を行なう。
1.2)動作
図4は本実施例による切替PCの周辺装置切替動作を示す処理フローチャートである。ステップ1においてシステムは、ノート型PC100のインタフェーススイッチ110がON状態であるかOFF状態であるかを判別し、ON状態であると判別された場合は、ステップ2において、図2に示すように制御部111の選択制御によってLCD112、ハードディスク113及びキーボード114等の入出力装置のデータは、コネクタ構成部115を経由して、コネクタ構成部115内の第2のLCDコントローラ118、第2のハードディスクコントローラ117、第2のキーボードコントローラ116で処理される。
一方、OFF状態であると判別された場合は、ステップ3において、図1に示すように制御部111の選択制御によってLCD112、ハードディスク113及びキーボード114等の入出力装置のデータは、サウスブリッジ105を経由して、サウスブリッジ105内のLCDコントローラ108、ハードディスクコントローラ107、キーボードコントローラ106で処理される。
このような制御によって、インタフェーススイッチ110がON状態のときは、デスクトップ型PC200内のメモリ203にインストールされたソフトウエアやCPU201の能力、付属装置などの内部資源を利用して、携帯型PCの上記周辺装置を使用することができる。また、インタフェーススイッチ110がOFF状態のときは、LCD112、ハードディスク113、又はキーボード114などのデータは、サウスブリッジ105に経由されて本来の携帯型PC用のLCD、ハードディスク、又はキーボードとして動作するように切替えが戻ることになる。
なお、インタフェーススイッチ110に従って選択制御を行う制御部111は、各周辺装置(ここでは、LCD112、ハードディスク113、キーボード114)に対する入出力データを切り替える制御を行うが、この切替制御は、たとえばこれら周辺装置をバス接続して通常のバスコントローラにより実行することができる。あるいは、制御部111は、これら周辺装置の入出力端子をサウスブリッジ105あるいはコネクタ構成部115のそれぞれ対応するコントローラへ切り替えるスイッチを含むように構成されてもよい。
本実施例に係る構成をコンビニエンスストアなどの店舗の保守員に適用した場合には、設置されたPCに故障や問題が発生した場合や定期的に行なわれる保守点検作業の際、保守員が派遣され問題の調査や修復を行うが、店舗に設置されたデスクトップ型PCを操作するために保守員はキーボードやLCDを店舗に持ち運ぶ必要がないという効果がある。その理由は、保守員が保守会社との連絡をとるために携帯しているノート型PCに設けられたインタフェーススイッチをON状態にすることによりノート型PCのキーボードとLCDを店舗のデスクトップ型PCで利用できるからである。しかも既に各店舗に設置されているデスクトップ型PCに特別な変更を加えることなく実施できるので簡単に保守作業を効率化できる。
2.第2実施例
図5は本発明の第2実施例を示すコネクタ部の平面図である。本実施例は、図1に示すノート型PC100内に設けられたコネクタ構成部115を分離して、別体のコネクタ構成部115を構成し、そのコネクタ構成部115をノート型PC100に接続できるようにしたものである。この構成であれば、別体のコネクタ構成部115は、それぞれ別の規格に応じたキーボードコネクタ部とキーボードコントローラ、ハードディスクコネクタ部とハードディスクコントローラなどを内蔵することができ、接続できるデスクトップ型PCの種類を増やすことができる。例えば、前記共用しようとするデスクトップ型PCが2種類以上ある場合には、その種類に対応した本実施例のような分離型のコネクタ構成部を設ければよい。
3.第3実施例
図6は本発明の第3実施例を示すコネクタ部の平面図である。本実施例は、図1に示すノート型PC100内に設けられたコネクタ構成部115において、例えば、第2キーボードコントローラ116とキーボードコネクタ部119のセット、第2ハードディスクコントローラ117とハードディスクコネクタ部120のセット、第2LCDコントローラ118とLCDコネクタ部121のセットをそれぞれ分離して、別体の3つのコネクタ構成部115a・115b・115cを構成し、それらの中から必要なコネクタ構成部のみをノート型PC100に接続できるようにしたものである。
4.本発明の諸側面
(1)本発明の第1の側面によるパーソナルコンピュータは、ディスプレイやキーボードなどの周辺装置を備えたパーソナルコンピュータであって、他のコンピュータと周辺装置とを接続するためのコネクタ部、オペレータ操作可能なインタフェーススイッチ、インタフェーススイッチのスイッチ状態に従って周辺装置の入出力先をコネクタ部へ切り替える制御部、を有し、この制御部は、当該パーソナルコンピュータの主制御部とは別個に設けられ、周辺装置の入出力先をコネクタ部へ切り替えることで他のコンピュータが自己の周辺装置を直接利用可能にすることを特徴とする。
(2)周辺装置は、キーボードやタッチパネル等の入力装置、ディスプレイやプリンタ等の出力装置および/または内蔵/外付けハードディスクドライブ等の記憶装置であることができる。
(3)他のコンピュータは、たとえばコンビニエンスストアの複数の店舗に設置されているデスクトップ型コンピュータである。上記パーソナルコンピュータは、これら複数のデスクトップ型コンピュータの各々にコネクタ部により接続可能であることが望ましい。
(4)インタフェーススイッチはパーソナルコンピュータに設けられた手動スイッチであることが望ましい。
(5)コネクタ部はパーソナルコンピュータ本体と着脱可能であることが望ましい。
本発明は上記実施例の構成に限らず、本発明の要旨の範囲内で種々の変形が可能である。例えば、インタフェーススイッチは、図3に示すように、ノート型PCの操作面に機械的スイッチを設ける構成が簡単に操作しやすく最適であるが、ノート型PCの表示画面に表示されるプルダウンメニューのような切替プログラムで構成することも可能である。
また、前記第1実施例ではノート型PCに内臓したコネクタ構成部が一種類である場合を例示したが、複数種類のデスクトップ型PC用のコネクタ構成部をノート型PCの本体部に設けた構成も必要に応じて採用できる。制御部の切替状態を3以上の数にして、各状態に応じて、入出力装置の選択形態を選べるようにすることもできる。
本発明の活用例として、コンビニエンスストアなどに代表される店舗、支店などに設置されたデスクトップ型PCの故障時の診断、定期的な保守点検作業に携帯型PCを利用する場合に好適に使用できる。
図1は本発明の第1実施例に係る切替型PCのブロック図である。 図2はノート型PCとデスクトップ型PCを接続した状態のブロック図である。 図3はインタフェーススイッチの配設例を示すノート型PCの斜視図である。 図4は第1実施例に係る動作フローチャートの一例である。 図5は第2実施例に係るコネクタ構成部の平面図である。 図6は第3実施例に係るコネクタ構成部の平面図である。 図7は通常のノート型PCのブロック図である。 図8は通常のデスクトップ型PCのブロック図である。
符号の説明
100…ノート型PC(切替型PC)
110…インタフェーススイッチ
111…制御部(切替制御手段)
112…LCD(表示装置:入出力装置)
113…ハードディスク(記憶装置)
114…キーボード(入出力装置)
115,115a,115b,115c…コネクタ構成部(コネクタ手段)
200…デスクトップ型PC(他のPC)
116…第2キーボードコントローラ
117…第2ハードディスクコントローラ
118…第2LCDコントローラ
119…キーボードコネクタ部
120…ハードディスクコネクタ部
121…LCDコネクタ部

Claims (3)

  1. 周辺装置を備えたパーソナルコンピュータにおいて、
    他のコンピュータと前記周辺装置とを接続するためのコネクタ手段と、
    オペレータ操作可能なインタフェーススイッチと、
    前記インタフェーススイッチのスイッチ状態に従って前記周辺装置の入出力先を前記コネクタ手段へ切り替える切替制御手段と、
    を有し、
    前記周辺装置は、入力装置、出力装置および/または記憶装置であり、
    前記他のコンピュータは複数の場所に設置されているデスクトップ型コンピュータであり、前記複数のデスクトップ型コンピュータの各々に前記コネクタ手段により接続可能であり、
    前記インタフェーススイッチは、前記パーソナルコンピュータに設けられた手動スイッチであり、
    前記コネクタ手段は前記パーソナルコンピュータ本体と着脱可能であり、
    前記切替制御手段は、前記パーソナルコンピュータの主制御部とは別個に設けられ、前記周辺装置の入出力先を前記コネクタ手段へ切り替えることで前記他のコンピュータが前記周辺装置を直接利用可能になることを特徴とするパーソナルコンピュータ。
  2. 前記コネクタ手段は複数の他のコンピュータの各規格に応じて装着されることを特徴とする請求項1に記載のパーソナルコンピュータ
  3. 前記コネクタ手段は、前記周辺装置ごとに分離構成された別々のコネクタ構成部からなることを特徴とする請求項1または2に記載のパーソナルコンピュータ
JP2007204092A 2007-08-06 2007-08-06 周辺装置を提供可能なパーソナルコンピュータ Expired - Fee Related JP4719925B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007204092A JP4719925B2 (ja) 2007-08-06 2007-08-06 周辺装置を提供可能なパーソナルコンピュータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007204092A JP4719925B2 (ja) 2007-08-06 2007-08-06 周辺装置を提供可能なパーソナルコンピュータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009042816A JP2009042816A (ja) 2009-02-26
JP4719925B2 true JP4719925B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=40443529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007204092A Expired - Fee Related JP4719925B2 (ja) 2007-08-06 2007-08-06 周辺装置を提供可能なパーソナルコンピュータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4719925B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7282556B2 (ja) * 2019-03-15 2023-05-29 Dynabook株式会社 電子装置およびモード切替方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003177843A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Fujitsu Component Ltd 切替機能付きのコンピュータ装置およびコンピュータシステム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003177843A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Fujitsu Component Ltd 切替機能付きのコンピュータ装置およびコンピュータシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009042816A (ja) 2009-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6864891B2 (en) Switching between internal and external display adapters in a portable computer system
KR100648231B1 (ko) 터치 스크린을 갖는 보조 액정디스플레이 패널을 이용한 포인팅 장치를 구비하는 휴대용 컴퓨터 및 그 방법
GB2470625A (en) Combinable computer devices
US9400538B2 (en) Information handling system docking with cable based power and video management
US9360986B2 (en) Mode-switching in ultra mobile devices
EP2446353B1 (en) Virtual graphics device driver
US20110113166A1 (en) Method and Apparatus of USB 3.0 Based Computer, Console and Peripheral Sharing
KR20060047710A (ko) 보조 디스플레이 시스템 및 방법
US9110687B2 (en) Information processing apparatus and operation control method
US9160615B2 (en) Device and method for remote computer operation
US20140043267A1 (en) Operation Method of Dual Operating Systems, Touch Sensitive Electronic Device Having Dual Operating Systems, and Computer Readable Storage Medium Having Dual Operating Systems
JP2007323362A (ja) 情報処理装置および制御方法
JP4719925B2 (ja) 周辺装置を提供可能なパーソナルコンピュータ
CN215813926U (zh) 一种双屏显示的笔记本电脑
JP2010009431A (ja) 携帯端末
CN101989124B (zh) 整合型个人计算机的外围装置分享系统及其方法
JP2015052914A (ja) 電子機器、制御方法およびプログラム
JP2010079715A (ja) 情報処理装置
JP2007317073A (ja) 情報処理装置および制御方法
JP2006258988A (ja) 情報機器および表示制御方法
US20110221660A1 (en) Self-luminescent Display Device, Display Method and Portable Computer of the Same
JP4482798B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理装置における電力制御機構
JP2006031708A (ja) 数字キーパッドを二つの用途で使用する装置及び方法
KR100513826B1 (ko) 유무선 rdp 통신기능을 갖는 휴대용 디스플레이 장치및 그 제어방법
US20110213909A1 (en) Programmable controlled computer switch

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110317

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees