JP3122125U - 組立式収納箱 - Google Patents

組立式収納箱 Download PDF

Info

Publication number
JP3122125U
JP3122125U JP2006002072U JP2006002072U JP3122125U JP 3122125 U JP3122125 U JP 3122125U JP 2006002072 U JP2006002072 U JP 2006002072U JP 2006002072 U JP2006002072 U JP 2006002072U JP 3122125 U JP3122125 U JP 3122125U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate portion
plate
slit
storage box
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006002072U
Other languages
English (en)
Inventor
政太郎 佐藤
Original Assignee
有限会社佐藤技術研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社佐藤技術研究所 filed Critical 有限会社佐藤技術研究所
Priority to JP2006002072U priority Critical patent/JP3122125U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3122125U publication Critical patent/JP3122125U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

【課題】 一枚のダンボール板から作られる組立式収納箱であって、その組立に当たっては、止具や接着剤が不要であり、組立、解体が簡単であり、かつ物の出入れが容易で、その上再利用ができる。
【解決手段】 底板部1の前、後2辺に前、後板部2,3が折り畳み可能に接続され、また後板の左、右2辺には、左、右板部5,6が折り畳み可能に接続され、さらに前板部2の前辺に蓋板部4が折り畳み可能に接続され、前板部2と、左、右板5,6には、相互に差込み結合可能な差込舌片tとスリットsが形成され、さらに蓋板部4と、左、右板部5,6および後板部3には、相互に差込み結合可能な差込舌片tとスリットsが形成される。
【選択図】図4

Description

本考案は、組立、解体が簡単であり、物の出入れがし易い、組立式収納箱に関する。
従来、工場で生産した部品や製品の運搬、家庭の引っ越し時の荷物の運搬などに、収納箱が用いられているが、かかる収納箱として一般にダンボール箱が良く知られている。
ところが、従来のダンボール箱は、図10に示すように、
(1) ダンボール板を折り線に沿って箱状に折り込み、接合端縁部同志をファスナーあるいは接着剤を用いて接合して、ダンボール箱を組み立てるようにしているので、そのダンボール箱の組み立てに当たっては、前記ファスナー、あるいは接着剤を必要として、その組立、分解作業が面倒である。
(2) 組み立て後のダンボール箱は、その底板に、左右に分離する切目ができるので、その切目を、ガムテープなどで閉じる面倒な作業が必要があり、また、重量の大な収容物の場合、前記切目が裂けて、そこから収容物が落下する虞れがある。
(3) 収納箱内への物の出入れは、上面の出入口のみを通して行なうので、物の出入れ、特に、大きな物(収納箱いっぱいに収まる大きさの物)の出入れがしずらい。
(4) 解体するときには、テープやファスナーを除去する必要があるため、収納箱を傷付けたり、損傷したりして、再使用が難しい。
などの課題がある。
本考案はかかる実情に鑑みてなされたもので、前記(1) 〜(4) ) の課題をすべて解決できるようにした、新規な組立式収納箱を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、請求項1記載の考案は、一枚の板材により形成される組立式収納箱であって、
四角な底板部と、該底板部の相対向する前、後辺に折り線を介して接続される前板部および後板部と、前記前板部の、底板部と反対側の一辺に折り線を介して接続される蓋板部と、前記後板部の相対向する左、右辺に折り線を介して接続される左側板部および右側板部とを備え、
左板部の前辺、左辺および後辺には、折り線を介して下部内フラップ、中間部内フラップおよび上部内フラップがそれぞれ開閉可能に接続され、また右板部の前辺、右辺および後辺には、折り線を介して下部内フラップ、中間部内フラップおよび上部内フラップがそれぞれ開閉可能に接続され、さらに、後板部の後辺には、外フラップが開閉可能に接続されており、
後板部の後辺と蓋板部の前辺には、相互に着脱可能に差込み結合されるスリットと差込み舌片が設けられ、
また、左板部の左辺および右板部の右辺と、前板部の左辺および右辺には、相互に着脱可能に差込み結合されるスリットと差込み舌片が設けられ、
さらに、左、右板部の後辺と、蓋板部の左、右辺には、相互に着脱可能に差込み結合されるスリットと差込み舌片が設けられることを特徴としている。
また、請求項2記載の考案は、前記請求項1記載のものにおいて、前記底板部の左辺および右辺と、左板部の前辺および右板部の前辺には、相互に着脱可能に差込み結合されるスリットと差込み舌片が設けられることを特徴としている。
さらに、請求項3記載の考案は、前記請求項1または2記載のものにおいて、前記左板部と右板部を、後板部に対して折り線に沿って略直角に起立すると共に後板部を、底板部に対して折り線に沿って略直角に起立することにより、底板部の前方および上方にわたって物の出入れ空間が形成されることを特徴としている。
請求項各項記載の考案によれば、組立式収納箱を一枚の板材から作ることができ、その組立にはファスナーなどの止具、接着剤などを使用することなく、しかも組立、解体が容易であり、さらに解体によって素材を傷つけたり、損傷したりすることがないので、再利用が可能である。また、組み立て後に底板に切目ができることがなく、その切目を封緘するためのガムテープなどの封緘材が不要である。
また、請求項2項記載の考案によれば、底板部の左辺および右辺と、左板部の前辺および右板部の前辺には、相互に着脱可能に差込み結合されるスリットと差込み舌片を設けたことにより、底板部と左、右板部との結合強度を一層高めることができ、組立式収納箱の収容容積の大きくしても十分の強度をもつ組立式収納箱を提供することができる。
さらに、請求項3項記載の考案によれば、底板部の前方および上方にわたって物の出入れ空間を形成することができるので、物、特に大きな物の出入れがし易い組立式収納箱を提供することができる。
本考案の実施の形態を、添付図面に例示した本考案の実施例に基づいて以下に具体的に説明する。
まず、図1〜8を参照して本考案の第1実施例について説明する。
この第1実施例は、本考案組立式収納箱を、ダンボール箱に実施した場合であり、図1は、組立式ダンボール箱の組み立て完了状態の斜視図、図2は、組立式ダンボール箱の展開平面図、図3は、図1の3−3線に沿う断面図、図4〜8は、組立式ダンボール箱の組立手順を示す斜視図である。
本考案にかかる組立式収納箱、すなわち組立式ダンボール箱Bは、一枚のダンボール板Pにより、ファスナー、接着剤などの固定手段を用いることなく、図1に示すように、開閉可能な蓋板部4を有して直方状に組み立てられる。ダンボール箱Bはダンボール板Pの組み立てにより構成されるものであり、ダンボール板Pは、一枚のダンボール原紙を所定の形状に裁断して形成される。
図2には、ダンボール板Pを一平面の展開した状態が示されており、図2において、左側を「前」、右側を「後」、下方を「左」、上方を「右」として、このダンボール板Pの構造を説明する。
ダンボール板Pは、四角な底板部1と、該底板部1の相対向する前、後2辺に折り線F2,F3を介してそれぞれ接続される前板部2および後板部3と、前記前板部2の、底板部1と反対側の一辺に折り線F4を介して接続される蓋板部4と、前記後板部3の相対向する左、右2辺に折り線F5,F6を介してそれぞれ接続される左板部5および右板部6とを備えており、底板部1と蓋板部4、前板部2と後板部3および左板部5と右板部6は、それぞれ同じ大きさに形成されている。
さらに、左板部5の前辺、左辺および後辺には、折り線F7,F8,F9を介して下部内フラップ7、中間部内フラップ8および上部内フラップ9がそれぞれ開閉可能に接続され、また右板部6の前辺、右辺および後辺には、折り線F10,F11,F12を介して下部内フラップ10、中間部内フラップ11および上部内フラップ12がそれぞれ開閉可能に接続され、さらに、後板部3の前辺には、折り線13Fを介して外フラップ13が開閉可能に接続されている。
後板部3の後辺と外フラップ13との接続部には、折り線F13に沿って一対のスリットs,sが穿設され、一方、蓋板部4の前辺には、前記スリットs,sに対応する一対の差込舌片t,tが一体に突設されている。また左板部5の左辺と中間部内フラップ8との接続部には、折り線F8に沿って一対のスリットs,sが穿設され、一方、前板部2の左辺には、前記スリットs,sに対応する差込舌片t,tが一体に突設されている。さらに右板部6の右辺と中間部内フラップ11との接続部には、折り線F11に沿って一対スリットs,sが穿設され、一方、前板部2の左、右辺には前記スリットs,sに対応する差込舌片t,tが一体に突設されている。さらにまた左板部5の後辺と上部内フラップ9との接続部の中央には、折り線F9に沿って一つのスリットsが穿設され、一方、蓋板部4の左辺の中央には、前記一つのスリットsに対応する一つの差込舌片tが一体に突設されており、同じく、右板部6の後辺と上部内フラップ12との接続部の中央には、折り線F12に沿って一つのスリットsが穿設され、一方、蓋板部4の右辺の中央には、前記一つのスリットsに対応する一つの差込舌片tが一体に突設されている。
そして、ダンボール板Pよりダンボール箱Bを組み立てるとき、後に述べるように、互いに対応するスリットsと、差込舌片tとは、抜差自在に差込み、摩擦結合され、ダンボール箱Bの組立にあたり、貼着テープ、接着剤、止具などの固着手段は一切不要で、ダンボール箱Bの組立が可能である。
この第1実施例では、前記差込舌片tは、矩形状に形成され、またこの差込舌片tが差込み、摩擦結合されるスリットsは、直状の細い長孔により形成されるが、これらは相互に結合した状態では、妄りに外れることがないように形成されるものであり、たとえば、差込舌片tと、スリットsとに、互いに係合する雌、雄部を形成してもよく、また、差込舌片tを円弧状に、またスリットsを円弧孔に形成してもよい。
つぎに、図4〜8を参照して、展開状態のダンボール板Pを、ダンボール箱Bに組み立てる手順について説明する。
(1) まず、図4に示すように展開状態にあるダンボール板Pの左、右板部5,6を、図 5,6に示すように、後板部3に対して折り線F5,F6に沿って互いに対向するように略直角に起立させる。
(2) つぎに、図6に示すように、後板部3を底板部1に対して折り線F3に沿って略直角に起立させる。これにより、底板1上の3方、すなわち左方、右方および後方は、起立した左、右板5,6および後板3により取り囲まれ、これにより、ダンボール箱Bは、底板部1上の前方および上方が共に開放状態となり、物Oの出入空間となる。このとき左、右の下部内フラップ7,10はそれぞれ折り線F7,F10に沿って内側に略直角に閉じられて底板部1上に重ね合わされ、底板部1を補強することができる。図6に示すように、組立途中のダンボール箱B内は、底板部1の前方および上方が連通状態で開放され、この前方および上方の両方を通してダンボール箱B内の底板部1上に物Oを出入れすることができる。
(3) つぎに、図7に示すように、前板部2を底板部1に対して折り線F2に沿って略直角に起立し、該前板部2の左、右辺の一対の差込舌片t,tを、左、右板部5,6の左、右辺の一対のスリットs,sに差込み結合する。このとき、左、右の中間部フラップ8,11は、前板部2の内面に重なるように閉じられる。これにより、後板部3、左、右板部5,6および前板部2は、底板部1上に起立状態で固定される。そして、ダンボール箱Bは、上面のみが開放される。このとき、上部内フラップ9,12および外フラップ13は開放することにより、通常のダンボールと同じく、上面からダンボール箱B内に物Oを出入れすることができる。
(4) 最後に、図8に示すように、上部内フラップ9,12を閉じ、それらの上に外フラップ13を閉じたのち、蓋板部4を折り線F4に沿って略直角に閉じ、蓋板前辺の一対の差込舌片t,tおよび左、右辺の各一つの差込舌片tを、後板部3の後辺の一対のスリットs,sおよび左、右板部5,6の後辺の各一つのスリットsにそれぞれ差込み結合して、ダンボール箱Bを閉じ状態に組み立てることができる。
また、前記ダンボールBを解体するときは、前記(1) 〜(4) の操作を逆に行なえばよい。
つぎに、図9には本考案の第2実施例が示される。この第2実施例において、前記第1実施例と同じものには同じ符号が付される。
この第2実施例は、収納容積の大きい組立式収納箱に適用して好適であって、底板部1と、左、右板部5,6の接続強度を一層高めるようにしたものであり、底板部1の左、右辺には、一対の差込舌片t,tが一体に突設され、また左、右板部5,6の前辺には、それらの差込舌片t,tに対応する一対のスリットs,sが折り線F7,F10に沿って穿設されている。
ダンボール箱Bの組み付けに当たって、左、右板部5,6を折り線F5,F6に沿って起立したのち、底板部1側へ折り線F3に沿って前方に移動する際に、前記一対のスリットs,sを、底板部1の左、右辺の一対の差込舌片t,tに差込み、摩擦結合する。
以上により、この第2実施例のものは、底板部1と、左、右板部5,6との結合強度が高められ、ダンボール箱Bを大型に形成する場合に好適である。
以上、本考案の実施例について説明したが、本考案はその実施例に限定されることなく、本考案の範囲内で種々の実施例が可能である。
たとえば、前記実施例では、本考案収納箱を、ダンボール板により形成した場合を説明したが、これを他の紙板、合成樹脂板、木板など他の板材により構成してもよいことは勿論である。
組立式ダンボール箱の組み立て完了状態の斜視図 組立式ダンボール箱の展開平面図 図1の3−3線に沿う断面図 組立式ダンボール箱の組立手順を示す斜視図 組立式ダンボール箱の組立手順を示す斜視図 組立式ダンボール箱の組立手順を示す斜視図 組立式ダンボール箱の組立手順を示す斜視図 組立式ダンボール箱の組立手順を示す斜視図 本考案の第2実施例にかかるダンボール箱の展開平面図 従来のダンボール箱の斜視図
符号の説明
1 底板部
2 前板部
3 後板部
4 蓋板部
5 左板部
6 右板部
7 下部内フラップ
8 中間部内フラップ
9 上部内フラップ
10 下部内フラップ
11 中間部内フラップ
12 上部内フラップ
13 外フラップ
F2〜F13 折れ線
t 差込舌片
s スリット

Claims (3)

  1. 一枚の板材により形成される組立式収納箱であって、
    四角な底板部(1)と、該底板部(1)の相対向する前、後辺に折り線(F2,F3)を介して接続される前板部(2)および後板部(3)と、前記前板部(2)の、底板部(1)と反対側の一辺に折り線(F4)を介して接続される蓋板部(4)と、前記後板部(3)の相対向する左、右辺に折り線(F5,F6)を介して接続される左側板部(5)および右側板部(6)とを備え、
    左板部(5)の前辺、左辺および後辺には、折り線(F7,F8,F9)を介して下部内フラップ(7)、中間部内フラップ(8)および上部内フラップ(9)がそれぞれ開閉可能に接続され、また、右板部(6)の前辺、右辺および後辺には、折り線(F10,F11,F12)を介して下部内フラップ(10)、中間部内フラップ(11)および上部内フラップ(12)がそれぞれ開閉可能に接続され、さらに、後板部(3)の後辺には、外フラップ(13)が開閉可能に接続されており、
    後板部(3)の後辺と蓋板部(4)の前辺には、相互に着脱可能に差込み結合されるスリット(s)と差込み舌片(t)が設けられ、
    また、左板部(5)の左辺および右板部(6)の右辺と、前板部(2)の左辺および右辺には、相互に着脱可能に差込み結合されるスリット(s)と差込み舌片(t)が設けられ、
    さらに、左、右板部(5,6 )の後辺と、蓋板部(4)の左、右辺には、相互に着脱可能に差込み結合されるスリット(s)と差込み舌片(t)が設けられることを特徴とする、組立式収納箱
  2. 前記底板部(1)の左辺および右辺と、左板部(5)の前辺および右板部(6)の前辺には、相互に着脱可能に差込み結合されるスリット(s)と差込み舌片(t)が設けられることを特徴とする、前記請求項1記載の組立式収納箱。
  3. 前記左板部(5)と右板部(6)を、後板部(3)に対して折り線(F5,F6)に沿って略直角に起立すると共に後板部(3)を、底板部(1)に対して折り線(F3)に沿って略直角に起立することにより、底板部(1)の前方および上方にわたって物の出入れ空間が形成されることを特徴とする、前記請求項1または2記載の組立式収納箱。
JP2006002072U 2006-03-23 2006-03-23 組立式収納箱 Expired - Fee Related JP3122125U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006002072U JP3122125U (ja) 2006-03-23 2006-03-23 組立式収納箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006002072U JP3122125U (ja) 2006-03-23 2006-03-23 組立式収納箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3122125U true JP3122125U (ja) 2006-06-01

Family

ID=43472199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006002072U Expired - Fee Related JP3122125U (ja) 2006-03-23 2006-03-23 組立式収納箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3122125U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016078880A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 株式会社トーモク 包装箱

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016078880A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 株式会社トーモク 包装箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070051785A1 (en) Collapsible rigid container
US7950569B2 (en) Container for food
CA2617330C (en) A container for food
KR101752371B1 (ko) 포장박스
JP3122125U (ja) 組立式収納箱
JP3142249U (ja) 組立式収納箱
JP5236050B2 (ja) 角筒状包装用紙箱
JP3133668U (ja) 組立式収納箱
JP3146662U (ja) 角筒状包装用紙箱
JP4847113B2 (ja) 組立て紙箱
CN209972997U (zh) 包装
JP3052223B2 (ja) ゴミ箱
KR20180121465A (ko) 농산물용 접이식 골판지 상자 및 그것의 조립방법
KR200172072Y1 (ko) 포장용 박스
JP3139384U (ja) 組立式収納箱
JP2007182249A (ja) 蓋付きカートン
JPH1149139A (ja) 紙 箱
JP4253030B1 (ja) 組立式収納箱
US8091769B2 (en) Carton and carton blank
JP2504191Y2 (ja) 組立箱
JP4002897B2 (ja) 紙箱
KR200159372Y1 (ko) 포장용 상자
JPS5940257Y2 (ja) 紙箱の天蓋構造
JP3099415U (ja) 段ボール箱
JP2005145525A (ja) 組立式箱

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A623 Registrability report

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A623

Effective date: 20060925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350