JP3121589U - 災害用水タンク - Google Patents

災害用水タンク Download PDF

Info

Publication number
JP3121589U
JP3121589U JP2006001492U JP2006001492U JP3121589U JP 3121589 U JP3121589 U JP 3121589U JP 2006001492 U JP2006001492 U JP 2006001492U JP 2006001492 U JP2006001492 U JP 2006001492U JP 3121589 U JP3121589 U JP 3121589U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tank body
tank
rainwater
disaster
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006001492U
Other languages
English (en)
Inventor
勇 雲井
Original Assignee
有限会社雲井建築
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社雲井建築 filed Critical 有限会社雲井建築
Priority to JP2006001492U priority Critical patent/JP3121589U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3121589U publication Critical patent/JP3121589U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/108Rainwater harvesting

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Abstract

【課題】雨水を備蓄し、災害時に水洗トイレの洗浄水、火災時の消火用水等として供給可能とし、平常時にも庭木その他への水遣り用水の供給用として使用可能とする。
【解決手段】建物に近接して配したタンク本体1と、これを高所に支持する脚部材2、2、2と、各々タンク本体1に配した以下の構成要素とからなる。タンク本体1に配した構成要素は、その天板1aに開口した開口部1a1と、開口部1a1を開閉自在に閉じるロック手段付きの蓋体1a2と、天板1aに立ち上げたパイプ状の雨水導入口3と、天板1aに立ち上げたタケノコ状の浴槽水の導入口9と、前面右側の最上部から垂下させたオーバーフロー用の流出管4と、前面左側の最上部と最下部間を接続する状態に配した水位表示部5と、底部右側から垂下させた防災用水取出口(防災用水取出手段)6と、底部左側から垂下させた水遣り用の用水取出口7とからなる。
【選択図】 図1

Description

本考案は、雨水や使用済みの浴槽水等を備蓄して、その水を平時には庭に植えてある植物類への水遣り用等に使用することが可能であり、地震その他の災害時にはトイレ用水、消火用水その他の用途に使用することができる災害用水タンクに関する。
この種の災害用水タンク又はこれに類する水槽類には種々の提案がある。
例えば、特許文献1は、非常用水を蓄える貯水槽と、一端が水道水の引込み側と連通すると共に他端が前記貯水槽の上端から挿入されて前記貯水槽の底部近傍まで延び、前記水道水の引込み側から導かれた水道水を前記貯水槽の底部近傍に導入する導入管と、この導入管に設けられた逆止弁と、一端が前記貯水槽の上端に接続され、他端が家庭用配水管側に連通して前記貯水槽に水道水が満たされている平常時には前記貯水槽内の水道水を順次家庭内に給水するための出口配管と、前記水道水の引込み側の断水時に前記貯水槽の上部から挿入されてその一端が前記貯水槽の底部近傍まで延び、他端が前記貯水槽内の水の非常時用取出口となる非常時用取出管と、前記貯水槽の上部から空気を導入して前記貯水槽内の水道水を前記非常時用取出管を介して汲み上げる手動ポンプ機構とを備えた非常時用貯水装置を提案している。
従ってこの特許文献1の非常時用貯水装置によれば、これを水道配管の途中に挿入して使用することにより、平常時には、問題なく水道の使用が可能であり、非常時に、たとえ水道が断水状態となっても、前記貯水槽に満たされている水道水を非常時用取出管を利用して取り出すことが可能である。停電等の障害があっても手動ポンプによって汲み上げが可能である。
しかしこの特許文献1の非常時用貯水装置では、有料の水道水を用いるものであり、経済的に適当であるとは云えない。また日常の水道水の供給を貯水槽に一時滞留させた上で行うものであり、飲料、或いは調理用にも用いることを考慮すると、衛生面で適当であるとは言い難い。
特許文献2は、家庭に配された給水配管所定箇所に伸縮可撓管を介して接続されると共に、裏面を壁方向に向けて配設される非常用水タンクであって、タンク部の下方部所定箇所に開閉機能を有する給水部が設けられ、該タンク部は前後で複数の脚部により所定高さ位置に支持されていると共に、前記脚部のうち、前方もしくは後方の脚部の下端が移動規制部となり、その他方にある脚部の下端が移動手段としてのキャスターになっている非常用水タンクを提案している。
この特許文献2の非常用水タンクは、平常時は、特許文献1の非常時用貯水装置と同様に、水道配管の途中に挿入して同様に使用され、非常時には、該水道配管の途中から外して、その中に満たされていた水道水を使用しようとするものである。特許文献1と異なるのは、水道配管から外して使用すること、水をポンプを使用せず、底部付近から取り出すこと、移動手段であるキャスターが装備されていることである。
従ってこの特許文献2の非常用水タンクは、特許文献1の非常時用貯水装置と同様に、有料の水道水を用いる経済上の問題、更には、日常の水道水の供給を貯水槽に一時滞留させた上で行うものであり、衛生面での問題も避け難いと言うべきである。
特許文献3は、建物における便所には該便所の外壁を兼ねた貯水槽を配設し、該貯水槽には建物の屋根に降った雨水を導入し、該貯水槽には該貯水槽を便所内から外方に貫通する出窓を組み込み、該貯水槽は給水管を介して便所内の便器の給水タンクに連結し、更に該貯水槽には該貯水槽から雨水を取り出すための取水口を備えさせ、該貯水槽は出窓を組み込んだ状態で予め工場生産されるようにした便所用雨水貯水装置を提案している。
この特許文献3の便所用雨水貯水装置は、特許文献1、2の技術と比較して雨水を有効利用する点で経済的に優れるものであるが、建物の一部に組み込まれるものであるため、建物の設計を限定する問題がある。
特開平09−279644号公報 特開平09−86593号公報 特開2002−364026号公報
本考案は、以上に述べた従来技術の問題点を解決し、雨水や使用済みの浴槽水を利用して経済的に用水の備蓄を行い、かつ建物の設計を限定することなく設置が可能であり、地震等の災害により水道が使用不能となった場合に、同時に使用不能となる水洗トイレその他に必要な水洗用の水、或いは消火用水等を供給可能とし、他方、平常時には、庭木その他への水遣り用水の供給用としても使用可能な災害用水タンクを提供することを解決の課題とする。
本考案の1は、タンク本体と、これを地上の一定高さ位置に支持する脚部材と、該タンク本体に付設した付設手段からなる災害用水タンクであって、
該付設手段として、該タンク本体の天板に開口した開口部と、該開口部を開閉自在に閉じるロック手段付きの蓋体と、該天板に配した雨水を建物の樋から導入するための雨水導入口と、該タンク本体の前面上部に接続したオーバーフロー用の流出管と、上端を該前面上部に、下端を前面下部にそれぞれ接続した透明パイプで構成した水位表示部と、該タンク本体の底部に接続した防災用水取出手段と、該底部から垂下させた植物類への水遣り用の用水取出口とを構成した災害用水タンクである。
本考案の2は、本考案の1の災害用水タンクに於いて、前記タンク本体の天板部に使用済みの浴槽水の導入口を付設したものである。
本考案の3は、本考案の1又は2の災害用水タンクに於いて、前記雨水導入口にストレーナを配したものである。
本考案の4は、本考案の1の災害用水タンクに於いて、前記雨水導入口として複数のそれを前記タンク本体の天板部の各々異なる位置に構成し、建物の樋と接続しないそれは蓋材で閉じるように構成したものである。
本考案の5は、本考案の2の災害用水タンクに於いて、前記浴槽水の導入口として複数のそれを前記タンク本体の天板部の各々異なる位置に構成し、建物の浴槽から延長した浴槽水の供給管と接続しないそれは蓋材で閉じるように構成したものである。
本考案の1の災害用水タンクによれば、これを建物に近接して設置し、その建物の樋を直接に又は何らかのパイプ類を介して雨水導入口に接続すれば、雨が降る毎にタンク本体内に流入して保管され、容量以上に流入した場合は、オーバーフローが生じ、流出管を通じて排出されることになる。流出管をホース類を介して側溝等に接続しておけば、適切に排水されることになる。
タンク本体中に保管された雨水は、平常時には、その底部下の用水取出口にホース類を接続し、庭の植物類に水遣りを行う際等に使用することができる。
また防災用水取出手段にホースその他の配管類を接続し、これを建物内に導き、他方、水洗トイレのボールタップに接続する配管の途中に切換バルブを挿入しておき、その一方の分岐に水道配管を、他方の分岐に該防災用水取出手段から延長した配管類を、各々接続し、適宜該切換バルブを切り換えることにより、水道水と本考案の1の災害用水タンクの雨水とを切換利用できるように構成することができる。水道側の配管には、逆止弁を挿入して雨水が逆流する虞がないようにする必要がある。
このようにすることにより、同様に平常時にもトイレ用洗浄用水として雨水を有効利用することもできる。なお、タンク本体は脚部材により地上から一定高さ位置に設置してあるため、該タンク本体内の雨水は高低差を利用して建物内の水洗トイレのタンクに導くことができる。
従って本考案の1の災害用水タンクによれば、平常時にも庭木等の水遣りや水洗トイレの洗浄用その他に利用することができる。このとき、タンク本体内の水位は水位表示部中の水位を見ることにより知ることができ、水位が低下した場合は、例えば、水洗用に利用する場合は、前記切換バルブを水道側に切り換える等の使用の仕方をすることができる。いずれにしても水道の使用量を低減することができるので経済的となる。
地震等の災害時で、水道の断水等が生じた場合には、前記切換バルブを防災用水タンク側に切り換え、そのタンク本体内の雨水を水洗トイレの洗浄水として使用することができる。なお、この場合、前記のように、ボールタップ直前の配管の途中に切換バルブを挿入するような手段ではなく、防災用水取出手段に接続したホースその他の配管類を建物内に導いておき、該ホースの先端に更に開閉弁付きのノズルを取り付けておくことにより、必要に応じて該ノズルを便器内に向け、該開閉弁を開いて雨水を噴射させて便器内を洗浄するような使用の仕方をすることもできる。この方が構成が簡易である利点がある。
また、火災が発生したような場合に、防災用水取出手段から取り出す雨水を消火用水として利用することも可能である。該防災用水取出手段にノズル付きのホースを接続して雨水を噴射することも可能であるが、タンク本体の設置位置との関係から高所に噴射できるほど水圧が高くはないので、木造建築の民家等の低所の消火用として適当であることになる。この場合、小型発電機及びポンプを別に用意しておき、以上の場合に、該小型発電機を動作させ、その電力でポンプを駆動し、タンク本体内の水を圧送できるようにすれば、高所の消火活動にも十分利用可能となる。
以上のように火災が発生したような場合には、また防災用水取出手段から直接バケツ類に水をくみ出し、バケツリレー等により火災現場まで運んで利用することも勿論可能である。
なお前記小型発電機及びポンプは、水洗トイレの洗浄用水として、単にトイレ内にホースで引き込む前記簡易な構成で用いる場合にも適度な噴射圧が得られて好都合である。更に前記のように、ボールタップの直前に切換バルブを介して配管類を接続してタンク本体内の雨水を用いる場合も同様である。
こうして雨水を有効利用することができる。
またタンク本体の天板には、ロック手段付きの蓋体が配してある開口部が構成してあるため、時々ロック手段のロックを解除して蓋体を開け、内部の清掃を行うことができる。そのため、タンク本体内を衛生的に保持することができる。更にこの蓋体にはロック手段が付設してあるため、閉じた蓋体をロックしておくことにより、タンク本体内に何かを投入される等のようないたずらを回避することができる。
本考案の2の災害用水タンクによれば、好天が継続して雨水が得られず、タンク本体内の水位が低下した場合は、前記浴槽水の導入口に先端に水中ポンプを挿入したホース等を接続し、使用済みの浴槽水を該タンク本体内に導入して、常時、タンク本体内の水位を高く保持するようにすることができる。
本発明の3の災害用水タンクによれば、前記雨水導入口にストレーナを配してあるため、雨水と共に流入する可能性のある枯葉その他のゴミ類がタンク本体内に侵入するのを阻止することができる。時々ストレーナを点検し、ゴミを除去しておけば、雨水の良好な流入を保持することができる。
本考案の4又は5の災害用水タンクによれば、それぞれ複数の雨水導入口又は浴槽水の導入口が天板の異なる位置に構成してあるため、建物に近接してこれを設置した場合の種々の都合に応じて、いずれか都合の良い位置のそれらを使用することができる。他方、他の部位に設置してある雨水導入口又は浴槽水の導入口は蓋材で閉じておくことができる。
本考案の災害用水タンクは、基本的に、タンク本体と、これを支持する脚部材と、付設手段からなるものであり、付設手段としては、該タンク本体の天板に開口した開口部と、該開口部を開閉自在に閉じる蓋体と、雨水導入口と、オーバーフロー用の流出管と、水位表示部と、防災用水取出手段と、水遣り用の用水取出口とを採用したものである。
前記タンク本体は、形状及び容量は限定されないが、地震等の災害に伴って断水が生じた場合に、その復旧まで、或いは救援活動としての給水活動が開始するまでの若干の間、水洗トイレの洗浄水として使用可能な程度の容量であるのが好ましい。また地震等の災害によっても容易に破損を生じない適度の強度を持つものであることが好ましい。
前記脚部材は、タンク本体を地上の一定の高さに支持する部材であり、コンクリートで構成するのが適当である。タンク本体の下部に連結部材を配しておき、該脚部材から立ち上げたアンカーボルトの上部を該連結部材に結合し、これらを介してタンク本体を脚部材に結合固定する。タンク本体の高さは、その底部から取り出す雨水を高低差を利用して建物内の水洗トイレのタンク、或いは便器内に適切な圧力で吐出させることができる程度に設定する。
前記開口部は、タンク本体内の清掃等を行うためのものであり、それが可能な適当な広さを持ったものとする。開口形状は自由であるが、通常、四辺形、円形又は楕円形が適当である。またこの開口部は、ここから内部の雨水を良好に保持するための種々の手段を装入するためにも利用することができる。例えば、木炭又は竹炭等を網袋等に充填した上で吊り下げておくことにより、内部に充填される雨水に臭気が発生するのを防止することが可能である。
更に前記蓋体は、その一端に配したヒンジにより該開口部を開閉自在に閉じる手段であり、ロック手段を備えたものとする。ロック手段の構成は自由である。
前記雨水導入口は、タンク本体の天板のいずれかの部位に構成する。建物の樋と直接に又はホース等を介して接続するものであり、タンク本体から立ち上げたパイプ状の構成とする。上端はホース等と容易に接続できるように接続手段を構成しておくのが好ましい。この雨水導入口には、タンク本体側の端部にストレーナを配しておくのが好ましい。ストレーナとしては、網体又はパンチングメタル等を採用することができる。
この雨水導入口は、タンク本体の天板の異なる複数の位置に構成しておき、それぞれに蓋材を配しておくこととするのが好ましい。建物に近接してこの災害用水タンクを設置する際には、実際には一つしか使用しないが、最も適切な位置のそれを選んで使用することが可能であり、その場合、使用しない残りの雨水導入口は前記蓋材で蓋をしておくことできるようにする訳である。
前記タンク本体の天板部には、前記雨水導入口に加えて、使用済みの浴槽水の導入口を配設しておくのが適当である。これは、該雨水導入口とほぼ同様の構成とすることができる。この浴槽水の導入口は、例えば、これに、先端に水中ポンプを配したホース等を接続し、該ホースの先端を浴槽中に投入して該水中ポンプを動作させ、浴槽水を汲み上げて前記タンク本体中に導入させるように使用するものである。この浴槽水の導入口も天板の複数の位置にそれぞれ構成しておき、前記雨水導入口と同様に、そのいずれか都合の良いものを使用できるようにするのが好ましい。いずれにも蓋材を用意しておき、使用しないものは蓋材で閉じておくようにすべきである。
前記オーバーフロー用の流出管は、ホース部材等の適当な管材で構成し、前記タンク本体の前面上部に接続して垂下させておくものである。その下端は、他のホース等を介して側溝等に接続できるようにしておくのが好ましい。このオーバーフロー用の流出管は、タンク本体に雨水が多量に流入し、オーバーフローが生じた場合に、これを排水するための手段である。
前記水位表示部は、その上端を、タンク本体の前面の上部に、下端をタンク本体の前面の下部にそれぞれ接続した透明パイプで構成したものである。該透明パイプは、側面から見ると、その上端及び下端がタンク本体側に90度に曲げられた部材であり、その端部がタンク本体の前面上下部で該タンク本体に接続連通しているものである。タンク本体内の雨水がその水位までこの透明パイプ体内に流入することで、タンク本体内の雨水の水位を知ることができる。
前記防災用水取出手段は、タンク本体の底部から垂下させたパイプ体とその途中に接続した開閉バルブとで構成することができる。
前記水遣り用の用水取出口は、前記防災用水取出手段と同様に、タンク本体の底部から垂下させたパイプ体とその途中に接続した開閉バルブとで構成することができる。これには予めドラムに巻回したホース部材を接続しておくのが好ましい。このホース部材としては、例えば、先端に散水用のノズルを取り付け、更にその直前に開閉及び流量の調整を行うことのできるバルブを挿入しておくのが好ましい。
従って本考案の災害用水タンクによれば、これを建物に近接して設置し、その建物の樋を直接に又は何らかのパイプ類を介して雨水導入口に接続して使用することができる。浴槽水の導入口も構成してある場合は、併せてこれに、先端に水中ポンプを挿入したホース等を接続しておき、必要に応じてその先端を浴槽中に投入して、使用済みの浴槽水を該タンク本体内に導入することができるようにする。
通常は、雨が降る毎に、前記樋を通じて流下する雨水が前記雨水導入口を通じてタンク本体内に流入して保管され、常時、タンク本体内の水位を高く保持することができる。タンク本体の容量以上の流入雨水はオーバーフローとなって前記流出管を通じて排出されることになる。流出管をホース類を介して側溝等に接続しておけば、側溝等に適切に排水されることになる。タンク本体内の水位はそのまま水位表示部で表示されるため、これを目視で何時でも確認することができる。
好天が継続して雨水が得られず、タンク本体内の水位が低下するような場合には、前記浴槽水の導入口に接続したホース等を利用し、その先端を建物内の浴槽に投入した上で、水中ポンプを動作させ、使用済みの浴槽水を該タンク本体内に導入することができる。こうして、いずれにしても、経済的に常時タンク本体内の水位を高く保持することができる。
タンク本体中に保管された雨水は、平常時には、その底部下の用水取出口にホース類を接続し、或いは、予め接続してあるホース部材を利用して庭の植物類に水遣りを行う際等に使用することができる。
また、前記防災用水取出手段を平常時であっても水洗トイレの洗浄水の供給口として使用することもできる。
例えば、防災用水取出手段にホースその他の配管類を接続し、該配管類を建物内に導き、別に水洗トイレのボールタップに接続する配管の途中に切換バルブによって分岐を構成し、その一方の分岐を水道配管に、他方の分岐を上記防災用水取出手段から延長した配管類に接続し、これによって水道水と雨水等とを切換利用できるように構成することができる。水道側の配管には逆止弁を挿入して雨水が逆流する虞がないようにする。
こうして同様に平常時にも、庭木等の水遣りや水洗トイレの水洗用その他に雨水や使用済みの浴槽水を有効利用することができる。なお、タンク本体内の雨水は、脚部材によって高所に配したタンク本体と建物内の水洗トイレのタンクとの高低差を利用して後者に導くことができる。ポンプを用意し、これによって圧送することとすることも可能である。
地震等の災害により水道の断水等が生じた場合は、云うまでもなく、前記切換バルブを防災用水タンク側に切り換え、そのタンク本体内の雨水を水洗トイレの水洗水として使用することができる。
なお、前記のような水道配管の途中に切換バルブを挿入するような構成を採用せず、前記防災用水取出手段に接続したホースその他の配管類を単に建物内に導いておき、該ホースその他の配管類の先端に更に開閉弁付きのノズルを取り付けておくことにより、必要に応じて該開閉弁付きのノズルを利用して便器内を洗浄するようにすることもできる。このようにした場合は構成が簡易である利点がある。
また火災が発生した場合は、前記防災用水取出手段から取り出す雨水をその消火用水として使用することも可能である。この場合は、防災用水取出手段にノズル付きのホースを接続して該ノズルから雨水を噴射することで消火活動を行うことができる。前記タンク本体の設置高さに応じた噴出圧力を確保できるので、それに応じた高さ位置までの消火活動を行うことができる。前記のようにポンプを採用すれば、必要な噴出圧力を確保することができる。更に小型発電機を採用し、ポンプ用の電力をこれで確保すれば、停電時にも不都合なくこれを使用することができる。
こうして平常時及び災害時のいずれの場合も雨水を有効利用することができる。
なお水洗トイレの水の噴出量は、考案者の使用するそれでは、大便側にレバーを引くと8L/1回であり、小便側にレバーを引くと6L/1回である。一人が1日で小便5回、大便1回の使用で、5人家族の場合は、(5×6L+1×8L)×5人=190L/5人/1日となる。これだけのトイレの洗浄用水として雨水や使用済み浴槽水を使用することが可能であり、水道代を低減することが可能となる。非常に経済的であり、環境に対する負荷も低下させることができる。
またタンク本体の天板には開口部が構成してあり、これを利用してタンク本体内部の清掃を行い、内部を衛生的に保持することができる。またこの開口部には、前記のように、ロック手段付きの蓋体が配してあるため、通常は、蓋体を閉じてロックしておくことにより、タンク本体内に何かを投入される等のようないたずらを回避することができる。
更に又前記雨水導入口にストレーナが配してあるため、雨水と共に流入する可能性のある枯葉その他のゴミ類がタンク本体内に侵入するのを阻止することができる。時々ストレーナを点検し、ゴミを除去しておけば、雨水の良好な流入を保持することができる。
この実施例の災害用水タンクは、図1〜図3に示すように、基本的に、タンク本体1と、これを支持する脚部材2、2、2と、付設手段である、タンク本体1の天板1aに開口した開口部1a1と、該開口部1a1を開閉自在に閉じる蓋体1a2と、雨水導入口3と、浴槽水の導入口9と、オーバーフロー用の流出管4と、水位表示部5と、防災用水取出口(防災用水取出手段)6と、水遣り用の用水取出口7とで構成したものである。
前記タンク本体1は、この実施例では、ステンレススチール製の、横幅1800mm、奥行き600mm、高さ900mmの直方体状の容器で構成したものである。
前記脚部材2は、幅200mm、奥行き600mm、高さ600mmのコンクリート構造物であり、現場で、コンクリート基礎状に構成する。該脚部材2は、該タンク本体1の幅方向を三等分した位置関係で三カ所に設置し、それぞれその上端にはアンカーボルトを埋め込んでおき、各々連結枠(連結部材)8を介してタンク本体1をその上端上に固設する。
前記連結枠8、8、8は、図1〜図3に示すように、タンク本体1の下面に、これを三等分した位置関係で、溶接によって固定したステンレススチール製の枠状部材であり、前記タンク本体1は、前記したように、これらの連結枠8、8、8を介して脚部材2、2、2上に載置する。こうして該脚部材2、2、2上に該連結枠8、8、8を介してタンク本体1を載せると、該脚部材2、2、2上に立ち上げたアンカーボルトが該連結枠8、8、8の該当する部位に開口したボルト穴を貫通してその内部空間に突き出すこととなる。それらのアンカーボルトの上端にナットを螺合することで、タンク本体1を脚部材2、2、2上に固定する。
前記開口部1a1は、図1〜図4に示すように、タンク本体1の天板1aの中央部付近に四辺形に開口した開口構造であり、その縁に沿って側板を立ち上げたものである。この開口部1a1には、その一端に配したヒンジh、hを介して蓋体1a2が開閉自在に配してある。該蓋体1a2には、該ヒンジh、hを取り付けた端部と反対側の端部上に取手gが配してあり、かつ取手gを配した端部にはロック手段が構成してある。
上記ロック手段は、図1、図2及び図4に示すように、前記蓋体1a2の先端から突出させた係止環k1と、該蓋体1a2が開口部1a1に被覆した状態でその先端の係止環k1が外装することとなる位置に立ち上げた係止リングk2と、係止環k1が外装した場合に、その上方に突出することとなる係止リングk2のリング部に係止する南京錠k3とで構成したものである。
前記雨水導入口3は、図1〜図4に示すように、前記タンク本体1の一端後部側で天板1a上に立設するパイプ体であり、図示しないホースを介して、この災害用水タンクを近接して設置する建物の樋と連通する。この雨水導入口3には、そのタンク本体1側の端部に図示しない網体で構成したストレーナを配しておくことにする。
前記浴槽水の導入口9は、図1〜図4に示すように、前記タンク本体1の一端前部側で天板部1a上に立設するタケノコ状のパイプ体である。図示しない水中ポンプを先端に取り付けたホースを浴室から建物の壁を貫通して外部に引きだ出し、その外端を該導入口9に接続し、必要に応じて浴槽中に該水中ポンプを投入してこれを駆動させ、使用済みの浴槽水を汲み上げてタンク本体1中に導入できるようにすることができる。
前記オーバーフロー用の流出管4は、特に図2に示すように、前記タンク本体1の前面最上部に接続し、ここから垂下させたパイプ体であり、この災害用水タンクを建物に近接して設置する際には、該流出管4の下端には図示しない他のホース等を介して側溝等に接続するようにする。
前記水位表示部5は、図1に示すように、その上端を、タンク本体1の前面の最上部に、下端を該タンク本体1の前面の最下部にそれぞれ接続したプラスチック製の透明パイプで構成したものである。該透明パイプは、側面から見ると、図3に示すように、その上端及び下端がタンク本体1側に直角に曲げられた部材であり、その各端部がタンク本体1の前面上下部で該タンク本体1に接続連通している。タンク本体1内の雨水がその水位までこの透明パイプ体内に流入することで、タンク本体1内の雨水の水位を知ることができるようになっている。
前記防災用水取出口6は、図1に示すように、タンク本体1の底部から垂下させたパイプ体とその途中に接続した開閉バルブとで構成したものであり、この実施例では、正面から見て右側下部から垂下させた構成とした。
前記水遣り用の用水取出口7は、図1に示すように、前記防災用水取出口6と全く同様に構成したものであり、タンク本体1の底部から垂下させたパイプ体とその途中に接続した開閉バルブとで構成したものであり、この実施例では、正面から見て左側下部から垂下させた構成とした。同図に示すように、該水遣り用の用水取出口7には、この実施例では、予めドラムdに巻回したホースpを接続した。このホースpは、先端に散水用のノズルを備え、更にその直前に開閉及び流量の調整を行うことのできるバルブが挿入してあるものである。
従ってこの実施例の災害用水タンクは、これを建物に近接して設置して使用する。この実施例では建物のトイレのある位置に近接して設置する。前記したように、現場打ちでコンクリート製の脚部材2、2、2を築造し、前記したように、これに埋設したアンカーボルトを利用してその上に前記タンク本体1を載置固定する。
前記雨水導入口3に、図示しない建物の樋をホースを介して接続し、かつ前記浴槽水の導入口9には、建物の浴室から壁を貫通させて引き出した図示しないホースを接続する。後者のホースは、先端に水中ポンプを取り付けたものであり、必要に応じて該水中ポンプを浴槽中に投入してこれを駆動させ、使用済みの浴槽水を汲み上げることができるようになっているものである。また図示しない網袋に竹炭を充填し、これを開口部1a1からタンク本体1内に吊り下げておくことにする。これによって内部に充填される雨水等に臭気が発生するのを防止する趣旨である。
雨が降る毎に、前記樋を通じて雨水が流下し、この雨水が前記雨水導入口3を通じてタンク本体1内に流入して保管され、タンク本体1内の水位は高く保持されるようになっている。タンク本体1の容量以上に雨水が流入した場合は、オーバーフローとなって前記流出管4を通じて排出されることになる。流出管4は、前記のように、ホース類を介して側溝等に接続しておくことにより、そのように適切に排水されることになる。タンク本体1内の水位はそのまま水位表示部5で表示されるため、これを目視で何時でも確認することができる。
好天が継続して雨水が得られず、タンク本体1内の水位が低下するような場合には、前記浴槽水の導入口9に接続したホースを利用して使用済み浴槽水を汲み上げ、タンク本体1中に導入する。ホースの先端に配した水中ポンプを建物内の浴槽に投入した上で、該水中ポンプを動作させることで、使用済みの浴槽水を汲み上げ、これを該浴槽水の導入口3を通じて該タンク本体1内に導入することができる。
こうして、雨水が利用できる場合は、雨水を、それが不足する場合は、使用済みの浴槽水をタンク本体1中に導入することにして、いずれにしても、経済的に常時タンク本体1内の水位を高く保持することができる。
以上のようにしてタンク本体1中に保管された雨水等は、平常時には、この実施例では、その底部下の用水取出口7に予め接続してあるホースpを利用して庭の植物類に水遣りを行う際等に使用することができる。
また、前記防災用水取出口6は、火災の際の消火用や地震で断水した際のトイレの洗浄水用として使用する等の非常用のものであるが、これを平常時の水洗トイレの洗浄水の供給口として使用することもできる。水遣り用等も可能である、
平常時の水洗トイレ用水の供給口として利用する場合は、前記防災用水取出口6にホース類を接続し、該ホース類を壁を貫通させて建物内に導き、別に建物内の水洗トイレのボールタップに接続する配管の途中に切換バルブによって分岐を構成し、その分岐の一方を水道配管に、分岐の他方を上記防災用水取出口6から延長したホース類に接続し、これによって水道水とタンク本体1の雨水とを切換利用できるように構成する。水道側の配管には逆止弁を挿入して雨水が逆流する虞がないようにする。
こうして平常時にも、庭木等の水遣りや水洗トイレの水洗用その他に雨水や使用済みの浴槽水を有効利用することができる。なお、タンク本体1内の雨水は、脚部材2、2、2によって高所に配したタンク本体1と建物内の水洗トイレのタンクとの高低差を利用して後者に導くことができる。
地震等の災害により水道の断水等が生じた場合は、云うまでもなく、前記切換バルブを防災用水タンク側に切り換え、そのタンク本体1内の雨水を水洗トイレの水洗水として使用することができる。
なお、前記のような水道配管の途中に切換バルブを挿入するような構成を採用せず、前記防災用水取出口6に接続したホース類を単に壁を貫通させて建物内に導いておき、該ホース類の先端に更に開閉弁付きのノズルを取り付けておくことにより、必要に応じて該開閉弁付きのノズルを利用して便器内を洗浄するようにすることもできる。
また火災が発生した場合は、前記防災用水取出口6から取り出す雨水をその消火用水として使用することも可能である。この場合は、防災用水取出口6にノズル付きのホースを接続して該ノズルから雨水を噴射させることで消火活動を行うことができる。前記タンク本体1の設置高さに応じた噴出圧力を確保できるので、それに応じた高さ位置までの消火活動を行うことができる。
こうして平常時及び災害時のいずれの場合も雨水や使用済み浴槽水を有効利用することができる。
またタンク本体1の天板1aには開口部1a1が構成してあり、これを利用してタンク本体1内部の清掃を行い、内部を衛生的に保持することができる。またこの開口部1a1には、前記のように、ロック手段付きの蓋体1a2が配してあるため、通常は、該蓋体1a2を閉じて、係止リングk2に外装した係止環k1に南京錠k3を係止することにより該蓋体1a2の閉止状態をロックしておくことにより、タンク本体1内に何かを投入される等のようないたずらを回避することができる。
更に又前記雨水導入口3にはストレーナが配してあるため、雨水と共に流入する可能性のある枯葉その他のゴミ類がタンク本体1内に侵入するのを阻止することができる。時々ストレーナを点検し、ゴミを除去しておけば、雨水の良好な流入を保持することもできる。
実施例の災害用水タンクの正面図。 実施例の災害用水タンクの右側面図。 実施例の災害用水タンクの左側面図。 実施例の災害用水タンクの平面図。
符号の説明
1 タンク本体
1a 天板
1a1 開口部
1a2 蓋体
2 脚部材
3 雨水導入口
4 流出管
5 水位表示部
6 防災用水取出口(防災用水取出手段)
7 水遣り用の用水取出口
8 連結枠(連結部材)
9 浴槽水の導入口
d ドラム
g 取手
h ヒンジ
k1 係止環
k2 係止リング
k3 南京錠
p ホース

Claims (5)

  1. タンク本体と、これを地上の一定高さ位置に支持する脚部材と、該タンク本体に付設した付設手段からなる災害用水タンクであって、
    該付設手段として、
    該タンク本体の天板に開口した開口部と、
    該開口部を開閉自在に閉じるロック手段付きの蓋体と、
    該天板に配した雨水を建物の樋から導入するための雨水導入口と、
    該タンク本体の前面上部に接続したオーバーフロー用の流出管と、
    上端を該前面上部に、下端を前面下部にそれぞれ接続した透明パイプで構成した水位表示部と、
    該タンク本体の底部に接続した防災用水取出手段と、
    該底部から垂下させた植物類への水遣り用の用水取出口と、
    を構成した災害用水タンク。
  2. 前記タンク本体の天板部に使用済みの浴槽水の導入口を付設した請求項1の災害用水タンク。
  3. 前記雨水導入口にストレーナを配した請求項1又は2の災害用水タンク。
  4. 前記雨水導入口として複数のそれを前記タンク本体の天板部の各々異なる位置に構成し、建物の樋と接続しないそれは蓋材で閉じるように構成した請求項1の災害用水タンク。
  5. 前記浴槽水の導入口として複数のそれを前記タンク本体の天板部の各々異なる位置に構成し、建物の浴槽から延長した浴槽水の供給管と接続しないそれは蓋材で閉じるように構成した請求項2の災害用水タンク。
JP2006001492U 2006-03-02 2006-03-02 災害用水タンク Expired - Fee Related JP3121589U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006001492U JP3121589U (ja) 2006-03-02 2006-03-02 災害用水タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006001492U JP3121589U (ja) 2006-03-02 2006-03-02 災害用水タンク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3121589U true JP3121589U (ja) 2006-05-18

Family

ID=43471686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006001492U Expired - Fee Related JP3121589U (ja) 2006-03-02 2006-03-02 災害用水タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3121589U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180107682A (ko) * 2017-04-27 2018-10-02 한창헌 말뚝 경유형 지하수 집수 시설
JP2022136285A (ja) * 2017-01-19 2022-09-15 株式会社クボタケミックス 仮設トイレおよび仮設トイレの設置方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022136285A (ja) * 2017-01-19 2022-09-15 株式会社クボタケミックス 仮設トイレおよび仮設トイレの設置方法
JP7336829B2 (ja) 2017-01-19 2023-09-01 株式会社クボタケミックス 仮設トイレシステム
JP7401611B2 (ja) 2017-01-19 2023-12-19 株式会社クボタケミックス 仮設トイレおよび仮設トイレの設置方法
KR20180107682A (ko) * 2017-04-27 2018-10-02 한창헌 말뚝 경유형 지하수 집수 시설

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102625871B (zh) 空气压力激活的抽水马桶冲刷系统
JP3121589U (ja) 災害用水タンク
JP5625197B1 (ja) 防災水洗トイレシステム
JP6989195B1 (ja) 貯留式災害用水洗トイレシステム
CN202007437U (zh) 一种简易型家用流动保鲜储水装置
JP5505545B1 (ja) 防災トイレシステム
JP2005113501A (ja) 基礎杭兼用貯蔵タンク及びその施工方法並びに貯水された水の使用方法
CN209854864U (zh) 一种多功能如厕系统
JP2958641B1 (ja) 配水本管内貯留緊急給水装置
JP2012024328A (ja) マンホール型の災害用トイレ
JP3148389U (ja) 非常用貯水装置
CN201850590U (zh) 一种组合式排水装置
CN111996852A (zh) 一种生态本质安全集约下穿立交排水系统
CN111364553A (zh) 废水再利用系统
JP2005090210A (ja) 雨水利用装置
CN216515964U (zh) 一种挂壁马桶
CN217326662U (zh) 一种农村用防冻旱厕
JP6781423B1 (ja) 防災水洗トイレシステム
CN108118765A (zh) 一种蹲坐两用无水箱便器
CN218580673U (zh) 一种具有排水功能的安全防护机构
KR102512145B1 (ko) 청소시설을 구비하여 유지와 보수가 용이한 바다 풀장
CN201586193U (zh) 便携式洗眼器
WO1995018273A1 (en) Toilet assembly
CN218405701U (zh) 一种防冻冲水装置
CN214994440U (zh) 一种景观园林排水系统

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees