JP3120602B2 - ディジタル受信機 - Google Patents

ディジタル受信機

Info

Publication number
JP3120602B2
JP3120602B2 JP04297521A JP29752192A JP3120602B2 JP 3120602 B2 JP3120602 B2 JP 3120602B2 JP 04297521 A JP04297521 A JP 04297521A JP 29752192 A JP29752192 A JP 29752192A JP 3120602 B2 JP3120602 B2 JP 3120602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
output
clock
frequency divider
control input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04297521A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06152392A (ja
Inventor
佐藤  亨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP04297521A priority Critical patent/JP3120602B2/ja
Publication of JPH06152392A publication Critical patent/JPH06152392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3120602B2 publication Critical patent/JP3120602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は移動体用のディジタル送
受信装置に用いて好適なディジタル受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】移動体における電波伝搬は回折,反射等
により多くの伝搬経路が存在し、時々刻々と変化する。
受信機では複数の経路を経た電波のうち最も、強い電波
を受信することになるが、その電波がどういった経路に
より伝搬してきたかによって送受信間のデータ伝搬時間
に差が生じる。受信機では、このデータ伝搬時間の差を
検出し、システムクロック発生器にフィードバックして
システムクロックの周波数を一時的に変化させ、データ
伝搬時間の差を吸収しているが、従来のシステムクロッ
ク発生器ではフィードバックデータをもとに、これをア
ナログ量に変換し、直接PLL内部のVCOを制御して
いた。
【0003】図3は従来のシステムクロック発生器の系
統図である。進み遅れの制御信号が入力されると、進み
遅れ制御電圧発生回路4にてある一定期間、適当な値の
電圧が出力されている。進み遅れ制御電圧発生回路4の
出力は電圧加算器5を経由して直接VCO6に入力され
ており、ある一定期間システムクロックの周波数を変化
させることができる。尚、3はPLL回路であり、電圧
加算器5,VCO6の他に位相比較器(PD)7,ロー
パスフィルター(LPF)8が含まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この従来のシステムク
ロック発生器では、アナログ量を扱っているため、アナ
ログ演算器のオフセット調整時の調整が必要となり、受
信機を小型化,量産化する上で障害となっていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本技術のシステムクロッ
ク発生器は、入力クロックを分周してPLL(Phas
e Locked Loop)回路の基準としPLL内
部に入力の分周比と同じ分周器を挿入することによって
入力クロックと同じ周波数でVCOを発振させ出力クロ
ックとして取り出す系において、入力の分周器を可変分
周器とし、可変分周器の分周比を外部制御信号によって
一時的に変化させるための分周比制御回路を備えてい
る。
【0006】
【実施例】本発明について図面を参照して説明する。図
1は本発明の一実施例の系統図である。入力クロックの
周波数をfinとし、出力クロックの周波数をfout
とする。さらに、可変分周器2の通常の分周比をnN
進み制御時に分周比をnA、遅れ制御時の分周比をnR
とすると、PLL回路3内部の分周器9の分周比はnN
となっており、通常時にはfout=finとなる。ま
た、分周比の関係は次式のようになっている。
【0007】nA <nN <nR …(1) 分周比制御回路1は、進み制御信号または遅れ制御信号
を受けとるとある期間tだけ可変分周器2の分周比を変
える。たとえば、進み制御信号が入力されると、PLL
の基準クロックはfin/nA となり、通常時のfin
/nN より高い周波数となる。このため、出力クロック
の周波数も高くなり、出力クロックの周波数はnN /n
A 倍となるが、制御期間tが過ぎると通常時の周波数に
戻る。出力クロックの周波数の変化のし方はPLLの動
作速度のよって決まるが、このPLLの動作速度と分周
比及び制御期間を適当に選ぶことによって、必要な量だ
け一定期間内に発生するシステムクロックの数を増やし
たり減らしたりすることができる。
【0008】図2は、本発明の第2の実施例である。シ
ステムクロックの発生器自体にクロックの周波数を一時
的に変化させる機能を持たせたものである。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように、本発明ではシステ
ムクロックの周波数を一時的に変化させるためにアナロ
グ量を用いていないために調整が不要となりまた集積化
が可能となるため、小型化量産化が可能となるという効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の系統図。
【図2】本発明の第二の実施例の系統図。
【図3】従来の一実施例の系統図。
【符号の説明】
1 分周比制御回路 2 可変分周器 3 PLL(Phase Locked Loop)
回路 4 進み遅れ制御電圧発生回路 5 電圧加算器 6 電圧制御発振器 7 位相比較器 8 ローパスフィルター 9 分周器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03L 7/06 - 7/23 H04B 1/16 H04L 7/00 - 7/10

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動体用のディジタル送受信装置にもち
    いるディジタル受信機において、 基準クロックを入力する可変分周器と、前記可変分周器
    の出力である分周基準クロックの位相に同期し、この分
    周基準クロックと同じまたは整数倍の周波数をもつ出力
    クロックを発生するPLL(Phase Locked
    Loop)回路と、進み制御入力あるいは遅れ制御入
    力に応じてある期間だけ前記可変分周器の分周比を変え
    る分周比制御回路とを備え、進み制御入力あるいは遅れ
    制御入力に応じて前記ある期間だけ出力クロックの周波
    数を高くあるいは低くするシステムクロック発生器を有
    し、複数の受信波の伝搬経路の違いによるデータ伝搬時
    間の差の検出結果に応じて前記システムクロック発生器
    を進みあるいは遅れ制御して出力周波数を一時的に変化
    させ、前記データ伝搬時間の差を吸収するよう構成した
    ことを特徴とするディジタル受信機。
JP04297521A 1992-11-09 1992-11-09 ディジタル受信機 Expired - Fee Related JP3120602B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04297521A JP3120602B2 (ja) 1992-11-09 1992-11-09 ディジタル受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04297521A JP3120602B2 (ja) 1992-11-09 1992-11-09 ディジタル受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06152392A JPH06152392A (ja) 1994-05-31
JP3120602B2 true JP3120602B2 (ja) 2000-12-25

Family

ID=17847603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04297521A Expired - Fee Related JP3120602B2 (ja) 1992-11-09 1992-11-09 ディジタル受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3120602B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10336027A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Nec Ic Microcomput Syst Ltd クロック発生器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06152392A (ja) 1994-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7263153B2 (en) Clock offset compensator
US5910753A (en) Direct digital phase synthesis
US20050232385A1 (en) Two-point frequency modulation apparatus, wireless transmitting apparatus, and wireless receiving apparatus
US5991605A (en) Method and circuit for creating a modulated signal in a transceiver
AU4038400A (en) Method and apparatus for reducing oscillator noise by noise-feedforward
EP0315489A3 (en) Fast frequency settling signal generator utilizing a frequency locked-loop
WO1995019067B1 (en) A digitally controlled first order jitter attenuator using a digital frequency synthesizer
US5410742A (en) SAW electric part and frequency conversion circuit
US5598448A (en) Method and apparatus for controlling a digital phase lock loop and within a cordless telephone
JPH0151100B2 (ja)
US6188740B1 (en) Fractional-N system frequency synthesizer and synthesizing method and field pickup unit using the method
US5936565A (en) Digitally controlled duty cycle integration
EP0735715B1 (en) Radio communication terminal station
JP2003531549A (ja) Pll同調システム
JP3120602B2 (ja) ディジタル受信機
JPH06268544A (ja) 改善された合成器を利用する通信システム及び高速高分解能同調方法
JPS6328378B2 (ja)
JP3874942B2 (ja) 周波数可変方式、これを用いた電圧制御発振器およびこれを用いたスペクトラム拡散通信の受信機
US5923704A (en) Transmit clock generation system and method
JP2840569B2 (ja) 局間クロック同期回路
KR100186614B1 (ko) 디지탈 무선 송수신장치
JPH07260923A (ja) レーダ装置用送信源
JPH04297150A (ja) スペクトル拡散通信におけるディジタル変調方式
JPH08288865A (ja) アンテナ自動整合装置
EP0664618B1 (en) Local oscillation frequency synthesizer

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000919

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071020

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081020

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees