JP3120060B2 - 塩を含む燃料・廃棄物の処理方法 - Google Patents

塩を含む燃料・廃棄物の処理方法

Info

Publication number
JP3120060B2
JP3120060B2 JP09249883A JP24988397A JP3120060B2 JP 3120060 B2 JP3120060 B2 JP 3120060B2 JP 09249883 A JP09249883 A JP 09249883A JP 24988397 A JP24988397 A JP 24988397A JP 3120060 B2 JP3120060 B2 JP 3120060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
fuel
water
containing salt
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09249883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1176983A (ja
Inventor
尚一郎 横山
博 藤山
香津雄 堤
親徳 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP09249883A priority Critical patent/JP3120060B2/ja
Publication of JPH1176983A publication Critical patent/JPH1176983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3120060B2 publication Critical patent/JP3120060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塩を含む燃料や塩
を含む廃棄物の処理方法、詳しくは、燃焼排ガス中のダ
イオキシン類及び塩化水素を低減させ腐食を抑制すると
ともに、高強度でダイオキシン類含有量の少ない水和固
化体を得ることができる塩を含む燃料・廃棄物の処理方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】塩を含む燃料又は塩を含む廃棄物を燃焼
炉や焼却炉で燃焼させると、塩によって腐食、コーティ
ング、ダイオキシン類の発生という問題が生じる。近
年、燃焼排ガス中のダイオキシン類の低減技術の開発が
とくに望まれている。ここで、ダイオキシン類とは、ポ
リ塩化ダイベンゾ・パラ・ダイオキシン(PCD
S )、四塩化ダイオキシン(TCDDS )、ジベンゾ
フラン(PCDFS)を総称するものである。これらの
ダイオキシン類は、燃焼灰中の未燃有機物(とくに未燃
芳香族炭化水素)と排ガス中の塩化水素(HCl)との
反応により生成することが従来から知られている。
【0003】特開昭50−80676号公報には、塩を
含有する溶液やスラッジを焼却処理する流動床炉におい
て、流動床の下側部から塩生成物を流動媒体とともに抜
き出す構成が記載されている。また、特開昭50−38
967号公報には、スラッジ等の塩分含有量の多い廃棄
物を流動床炉で焼却処理する際に、焼却温度を塩分の融
点以上に保持し、廃棄物とともに導入された塩分の主た
る部分を排ガスとともに流動床から飛散させて排出する
廃棄物の焼却方法が記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これらの公報に記載さ
れた流動床炉による廃棄物の焼却方法では、燃料又は廃
棄物に含まれる塩分を減らすことなく、そのまま燃焼又
は焼却しているので、排ガス中に塩化水素やダイオキシ
ン類が生成するという問題が依然として残っている。
【0005】そこで、塩を含む燃料・廃棄物を水洗する
ことにより、塩を除去して燃焼させるようにすれば、燃
焼排ガス中のダイオキシン類、塩化水素を低減させるこ
とができる。水洗時に排出された洗浄後の水の中には、
塩が溶解しているので、本来なら排水処理が必要とな
る。ところが、塩を含む水によって、セメントをつくる
か、又はエトリンガイト反応を起こさせ固化体をつくる
と、純水や工業用水を使用した場合よりも固化体の強度
が増加することが知られているので、この排水を利用し
て燃焼灰を混練固化すれば、排水を系外に抜き出すこと
はなくなり、しかも、固化体の強度が上がって、固化体
の有効利用に有利になる。また、固化体中のダイオキシ
ン類含有量も低減する。なお、エトリンガイトとは、水
和反応により生成する固化構造体である3CaO・Al
2 3 ・3CaSO4 ・32H2 Oのことを言う。
【0006】本発明は上記の諸点に鑑みなされたもの
で、本発明の目的は、塩を含む燃料・廃棄物を予め水洗
した後、燃焼させることにより、燃焼排ガス中のダイオ
キシン類及び塩化水素を低減させ腐食を抑制することが
できるとともに、排水を生じさせることなく、高強度で
ダイオキシン類含有量の少ない水和固化体を得ることが
できる塩を含む燃料・廃棄物の処理方法を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の塩を含む燃料・廃棄物の処理方法は、塩
を含む燃料又は/及び塩を含む廃棄物を水洗処理して脱
塩した後、塩が除かれた燃料又は/及び廃棄物を燃焼さ
せて燃焼排ガス中のダイオキシン類及び塩化水素を低減
させ、ダイオキシン類含有量の低減された燃焼灰を前記
水洗処理時に発生した塩を含む水とともに混練し養生さ
せて高強度でダイオキシン類含有量の少ない水和固化体
し、かつ、排水処理が必要となる塩を含む水を系外に
抜き出すことなく高強度の固化体を得るための混練水と
して使用するように構成されている。混練固化操作は、
上記のように混練した後、養生させて水和固化体とする
操作とする代わりに、燃焼灰を水洗処理時に発生した塩
を含む水とともに混練し、成形した後、養生させて水和
固化体とする操作を採用してもよい。塩を含む燃料とし
ては、海水を帯びた石炭、もともと塩含有率の高い石炭
等の燃料、ごみをガス化した残渣等が挙げられ、塩を含
む廃棄物としては、都市ごみ、スラッジ、生活汚泥、食
物産廃等が挙げられる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
するが、本発明は下記の実施の形態に何ら限定されるも
のではなく、適宜変更して実施することができるもので
ある。図1は本発明の実施の第1形態による塩を含む燃
料・廃棄物(図1は、廃棄物としてごみを処理する場合
を示している。)の処理方法を実施する装置を示してい
る。本実施形態による処理装置は、塩を含む燃料又は/
及び塩を含む廃棄物を水洗処理して脱塩(塩分除去)す
るための脱塩装置10と、この脱塩装置10からの塩が
除かれた燃料又は/及びごみを燃焼させる燃焼炉(又は
焼却炉)12と、この燃焼炉12から排出される燃焼灰
と前記脱塩装置10からの塩を含む水とを混練して水和
固化体とする水和固化装置14とからなっている。16
は塩を含む水の移送ラインである。水和固化装置14
は、混練部及び養生部で構成されるか、又は、混練部、
成形部及び養生部で構成される。
【0009】上記のように構成された処理装置におい
て、まず、塩を含む燃料・ごみを燃焼炉(又は焼却炉)
12に投入する前に、脱塩装置10で水洗して脱塩(塩
分を除去)する。ついで、塩が除かれた燃料・ごみを燃
焼炉(又は焼却炉)12に投入し燃焼用空気を供給して
燃焼させる。燃焼炉12に投入される燃料・ごみは予め
塩が除去されているので、燃焼排ガス中の塩化水素生成
量は少なくなり、炉内壁及び炉後流に配置された伝熱管
等の腐食やコーティングを少なくすることができる。ま
た、燃焼炉12内に未燃芳香族炭化水素が存在しても、
排ガス中の塩化水素量が少ないので、ダイオキシン類の
生成量が低減される。
【0010】燃焼炉12から排出される燃焼灰中のダイ
オキシン類の含有量も低減されている。この燃焼灰を脱
塩装置10からの塩を含む水(水溶液)とともに水和固
化装置14に導入して、混練し養生させるか、又は混練
し、成形した後、養生させて、ダイオキシン類含有量の
少ない高強度の水和固化体とする。この水和固化体は路
盤材、埋め戻し材、埋め立て材等に有効利用される。
【0011】
【発明の効果】本発明は上記のように構成されているの
で、つぎのような効果を奏する。 (1) 塩を含む燃料・廃棄物を予め水洗した後、燃焼
させるので、燃焼排ガス中のダイオキシン類及び塩化水
素を低減させることができるとともに、塩を含む排水を
系外に抜き出すことなく燃焼灰から固化体を得るための
混練水として使用することで、高強度でダイオキシン類
含有量の少ない水和固化体を得ることができる。 (2) 燃料・廃棄物中の塩を予め除去した後、燃焼さ
せるので、塩による腐食、コーティングを抑制すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の第1形態による塩を含む燃料・
廃棄物の処理方法を実施する装置を示すフローシートで
ある。
【符号の説明】
10 脱塩装置 12 燃焼炉 14 水和固化装置 16 塩を含む水の移送ライン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F23J 1/00 ZAB F23J 1/00 ZABC (72)発明者 熊谷 親徳 兵庫県明石市川崎町1番1号 川崎重工 業株式会社 明石工場内 (56)参考文献 特開 平8−176567(JP,A) 特開 平3−179(JP,A) 特開 平7−100454(JP,A) 特開 平8−215658(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B09B 3/00 B09B 3/00 301 F23G 5/00 F23J 1/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩を含む燃料又は/及び塩を含む廃棄物
    を水洗処理して脱塩した後、塩が除かれた燃料又は/及
    び廃棄物を燃焼させて燃焼排ガス中のダイオキシン類及
    び塩化水素を低減させ、ダイオキシン類含有量の低減さ
    れた燃焼灰を前記水洗処理時に発生した塩を含む水とと
    もに混練し養生させて高強度でダイオキシン類含有量の
    少ない水和固化体とし、かつ、排水処理が必要となる塩
    を含む水を系外に抜き出すことなく高強度の固化体を得
    るための混練水として使用することを特徴とする塩を含
    む燃料・廃棄物の処理方法。
  2. 【請求項2】 燃焼灰を水洗処理時に発生した塩を含む
    水とともに混練し養生させる代わりに、燃焼灰を水洗処
    理時に発生した塩を含む水とともに混練し、成形した
    後、養生させる請求項1記載の塩を含む燃料・廃棄物の
    処理方法。
JP09249883A 1997-08-29 1997-08-29 塩を含む燃料・廃棄物の処理方法 Expired - Fee Related JP3120060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09249883A JP3120060B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 塩を含む燃料・廃棄物の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09249883A JP3120060B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 塩を含む燃料・廃棄物の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1176983A JPH1176983A (ja) 1999-03-23
JP3120060B2 true JP3120060B2 (ja) 2000-12-25

Family

ID=17199632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09249883A Expired - Fee Related JP3120060B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 塩を含む燃料・廃棄物の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3120060B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5904123B2 (ja) * 2011-05-31 2016-04-13 東レ株式会社 混合材料の洗浄分別方法および洗浄分別装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1176983A (ja) 1999-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007083144A (ja) 灰処理方法及びシステム
DE59200626D1 (de) Verfahren zur kombinierten klärschlamm- und müllverbrennung.
JP3344448B2 (ja) 汚泥処理方法
JP3120060B2 (ja) 塩を含む燃料・廃棄物の処理方法
JPS5787881A (en) Treatment of incineration refuse
JP4238995B2 (ja) ペーパースラッジの処理方法
JPH11333253A (ja) 焼却設備の排煙処理装置
JP3533852B2 (ja) 燃焼灰の処理方法
EP1227278A3 (en) Waste treatment apparatus
JP3982040B2 (ja) ハロゲン含有物の処理方法と処理装置
JPH10113634A (ja) 飛灰の固化処理方法
JP3814013B2 (ja) ごみ焼却処理方法及び装置
KR980003169A (ko) 폐기물건조소각방법
JPH05261359A (ja) 廃棄物の焼却飛灰処理方法
KR970064726A (ko) 시멘트생산설비에서의 폐기물처리방법
JP2002310418A (ja) 廃棄物の処理方法
JPH11267609A (ja) 廃棄物焼却飛灰の有効利用方法及び装置
JP3917775B2 (ja) 焼却灰の資源化方法
JP4078200B2 (ja) 焼却飛灰等の無害化処理方法(低温)
JP2005098585A (ja) 焼却灰の回収方法および焼却排ガス処理システム
JPH11253910A (ja) 廃棄物燃焼灰の改質処理方法及び装置
JP2006281148A (ja) ダイオキシン類汚染物の処理方法
JP2004195342A (ja) 焼却灰等の無害化処理方法
JP2000308865A (ja) 廃棄物焼却灰脱塩固化体の製造方法
Cassidy Emission Controls: Newest Systems Meet Regs, Deliver Extra Benefits

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees