JP3119563U - スパッタリング装置 - Google Patents

スパッタリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3119563U
JP3119563U JP2005010549U JP2005010549U JP3119563U JP 3119563 U JP3119563 U JP 3119563U JP 2005010549 U JP2005010549 U JP 2005010549U JP 2005010549 U JP2005010549 U JP 2005010549U JP 3119563 U JP3119563 U JP 3119563U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
shutter
sputtering
target
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005010549U
Other languages
English (en)
Inventor
義博 下里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2005010549U priority Critical patent/JP3119563U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3119563U publication Critical patent/JP3119563U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】従来の装置で生じていた、プレスパッタ工程中に2次散乱したスパッタ粒子およびターゲット以外の不特定材料の粒子による基板汚染を防止し、製品の歩留まりおよび製品寿命が向上するスパッタリング装置の提供。
【解決手段】プレスパッタ工程においてターゲット4からのスパッタ粒子Sは2次散乱したものを含めキャップ状の凹部を有し基板8を囲繞するシャッタ21に衝突し基板8への堆積が阻止される。プレスパッタ工程終了後、ホルダ軸10Lを右方に移動しシャッタ21を下方に退避させる。その後再びホルダ軸10Lを左方に移動させ基板8を図の位置に復元し、成膜する。成膜終了時にホルダ軸10Lを再度右方に移動しシャッタ21を再度ターゲット4と基板8の中間に挿入する。
【選択図】図1

Description

本考案は電子部品用薄膜の製造装置として使用されるスパッタリング装置に関する。
電子部品用薄膜の製造装置として広く使用されているスパッタリング成膜装置(以下、スパッタ装置と記載する)は、真空排気されたスパッタ室にアルゴンなどのスパッタリングガスを導入し電磁界により低圧グロー放電を発生させ、発生したプラズマ中の気体イオンを固体材料からなるターゲットに衝突させ、スパッタリング(以下、スパッタと記載する)により放出されたターゲット材料を基板上に堆積させて薄膜を作成する。ターゲットと基板の中間に配設されたシャッタ板は、成膜の開始時刻以前はターゲットと基板の中間に挿入されターゲットと基板の見通しを防止しており、基板へのターゲット材料の堆積を防止している。この工程はプレスパッタ工程と呼ばれており、この工程によってスパッタの初期にターゲット材料の表面の汚れなどが放出されて基板に堆積することが防止される。ターゲットの表面が清浄になった段階でシャッタ板を移動しターゲットと基板の中間位置から退避させ、スパッタされた材料を基板上に成膜していく。必要な期間の経過後、シャッタ板を再びターゲットと基板の中間に挿入し、成膜を終了する。プラズマの生成方式には種々のものが提案されており、近年マイクロ波による無極放電を利用したECRスパッタリング(たとえば特許文献1参照)が実用化されている。以下ECRスパッタリングを例として説明する。
図5は従来のスパッタ装置の構成の一例である。マイクロ波源1で発生したマイクロ波Mはスパッタ室3内で、ガス導入口(図示せず)から導入されるアルゴンなどのスパッタリングガスを電離し、スパッタリングガスのイオンおよび電子からなるプラズマPを生成する。電磁コイル2は電磁界を発生させプラズマPを集束し無極放電を持続させるために使用されている。プラズマP中のスパッタリングガスのイオンはスパッタ室3内にあるターゲット4に衝突してターゲット材料をスパッタさせスパッタ粒子Sを発生させる。スパッタ室3は排気口Vを介して真空ポンプ(図示せず)で常時排気されている。
スパッタ粒子Sはプレスパッタ工程では平板形状のシャッタ5で基板8への堆積が阻止されている。装置の作動が安定しターゲット4の表面の汚染が除去された後、シャッタ5を支持しているシャッタ軸6はシリンダ7に向けて図の下方に引き込まれ、成膜工程が開始される。シリンダ7の駆動方式としては圧空方式またはモータと機械的なギヤ駆動の組合せ方式などが用いられる。通常水晶振動子式膜厚モニタ(図示せず)などで基板上の膜圧が常時モニタされており、成膜が進行してあらかじめ定められた膜圧に達した段階でシャッタ5が再びターゲット4と基板8の中間に挿入され、成膜工程が終了する。基板8は基板ホルダ9およびホルダ軸10を介して、固定または、前後移動可能または回転可能な構造(図示せず)によりスパッタ室3に対して保持されている。
特開平10−219445号公報(第1−3頁)
従来のスパッタ装置の構造は以上のとおりであるが、この構造ではプレスパッタ工程等における基板8への着膜防止が不十分である。すなわち、図6に示されるように、平板形状のシャッタ5が挿入位置にあっても、スパッタ室3の壁面その他装置内の各表面から2次散乱したスパッタ粒子Sの一部分がある確率で基板方向に飛来し、基板汚染を生じる。また、プラズマ起因の散乱イオンやイオンが再中性化した高速中性粒子がスパッタ室3の壁面その他装置内の各表面に衝突して発生する、ターゲット以外の不特定材料の粒子もある確率で基板方向に飛来し、基板汚染を生じる。特にナノメータ(nm)オーダの超薄膜生成プロセスにおいては、これらの汚染がデバイス性能に致命的な影響を与え、製品の歩留まりおよび製品寿命を低下させる。
本考案が提供するスパッタ装置は上記課題を解決するために、シャッタの形状を基板の外面を覆うことができる形状に形成したものであり、またはシャッタの形状を基板に相対する面と基板の外面を覆うことができる断面コ字型に形成したものであり、プレスパッタ時等の基板の遮蔽効果が改善される。また本考案は、スパッタ室にシャッタを基板を覆うよう近接させまた基板から退避させるシャッタ進退機構を設ける。または基板ホルダに支持されている前記シャッタ進退機構を設ける。
本考案によれば、プレスパッタ時の2次散乱したスパッタ粒子による基板汚染および、プラズマ起因の散乱イオンやイオンが再中性化した高速中性粒子がスパッタ室の壁面その他装置内の各表面に衝突して発生するターゲット以外の不特定材料の粒子による基板汚染が防止され、製品の歩留まりおよび製品寿命が向上する。
本考案が提供するスパッタ装置の第1の特徴は、スパッタ室内に基板を保持する基板ホルダとプレスパッタ工程等における基板への着膜を防ぐためのシャッタを備えたスパッタ装置において、シャッタの形状を基板の外面を覆うことができる形状に形成した点であり、第2の特徴はシャッタの形状を基板に相対する面と基板の外面を覆うことができる断面コ字型に形成した点であり、第3の特徴はスパッタ室に、シャッタを基板を覆うよう近接させまた基板から退避させるシャッタ進退機構を設けた点であり、第4の特徴は前記シャッタ進退機構が基板ホルダに支持されている点であり、これらの特徴を備えた形態が最良の形態である。
以下図示例にしたがって説明する。図1(A)は本考案の第1の実施例の断面図および主要部品の構造を示す図で、スパッタ室3の壁面に支持されるシャッタ進退機構を設けている。図1において図5と同一符号の部品の構造および作動は図5と同一である。プラズマPによりスパッタされたターゲット4からのスパッタ粒子Sはプレスパッタ工程においてシャッタ21に衝突し、基板8への堆積を阻止される。シャッタ21は図1(B)中のシャッタ斜視図に示されるようにキャップ状の凹部を有しており、基板8の前面および側面を囲繞しており、この効果で図6の2次散乱スパッタ粒子Sおよび、プラズマP起因のターゲット以外の不特定材料の粒子による基板汚染は防止される。
シャッタ軸6Lおよびシリンダ7はシャッタ進退機構を構成する。プレスパッタ工程が終了した場合はホルダ軸10Lを図1の右方に後退させ、次にシャッタ軸6Lをシリンダ7方向に移動してシャッタ21を下方に後退させる。その後再びホルダ軸10Lを左方に移動させて基板8を図の位置に復元し、成膜工程に移る。成膜終了の直前にホルダ軸10Lを再度右方に移動し、シャッタ21を再度ターゲット4と基板8の中間に挿入し、成膜を終了する。
図2は第2の実施例で、第1の実施例と同じく、スパッタ室3の壁面に支持されるシャッタ進退機構を設けている。シャッタ軸6Mおよびシリンダ7がシャッタ進退機構を構成する。プレスパッタ工程においては、図2(A)に示すごとく、基板ホルダ9Mは実施例1とは90度異なった方向に置かれている。またシャッタ22も実施例1のシャッタ21とは90度異なった方向に取り付けられている。この状態でプレスパッタ工程を終了した後、シャッタ軸6Mを図2(A)の下方に、シリンダ7に向けて引き込み、シャッタ22を移動させる。次に図2(B)に示すように、基板ホルダ9Mを時計方向に90度回転させ、ターゲット4と基板8を正対させ、成膜を開始する。
図3は本考案の第3の実施例で、基板ホルダ9Nに支持されるシャッタ進退機構を設けている。回転軸24がシャッタ進退機構となる。プレスパッタ工程ではシャッタ23および基板ホルダ9Nは図3(A)の位置にある。プレスパッタ工程終了後、シャッタ23を回転軸24の周囲に回転させ、図3(B)のシャッタ回転部に示される位置におく。次いで基板ホルダ9Nを時計方向に90度回転させ、ターゲット4と基板8を正対させ、成膜を開始する。回転軸24の駆動源としては真空中で使用可能なモータなどが使用される。
本考案は上記の実施例に限定されるものではなく、さらに種々の変形実施例を挙げることができる。たとえば実施例1ではプレスパッタ工程終了後、基板ホルダ9Lを一度右方に移動させ、シャッタ21を退避させた後再び左方に移動し、成膜を開始しているが、基板ホルダ9Lを一度右方に移動させたままで成膜を行い、成膜が終了しシャッタ21が再びターゲット4と基板8に中間に挿入された後に基板ホルダ9Lを左方に移動させても良い。シャッタ21から24の形状は、基板8の側面を含めて外面を覆う形状であれば良く、たとえば図4のシャッタ25に示すように、側面を円錐状としても良い。また各実施例に示したシャッタ進退機構の駆動源は一例であって、任意の駆動源が使用できる。さらに各実施例はECRスパッタリングを例として説明しているが、本考案はECRスパッタリングを含め、どんな方式のスパッタリングにも適用することができる。本考案はこれらをすべて包含する。
本考案は電子部品用薄膜の製造装置として使用されるスパッタ装置に適用することができる。
本考案の実施例1の構成図である。 本考案の実施例2の構成図である。 本考案の実施例3の構成図である。 本考案のシャッタの形状の一例を示す斜視図である。 従来のスパッタ装置の構成図である。 従来のスパッタ装置の基板汚染の説明図である。
符号の説明
1 マイクロ波源
2 電磁コイル
3 スパッタ室
4 ターゲット
5 シャッタ
6 シャッタ軸
6L シャッタ軸
6M シャッタ軸
7 シリンダ
8 基板
9 基板ホルダ
9L 基板ホルダ
9M 基板ホルダ
9N 基板ホルダ
10 ホルダ軸
10L ホルダ軸
21 シャッタ
22 シャッタ
23 シャッタ
24 回転軸
25 シャッタ
M マイクロ波
P プラズマ
S スパッタ粒子
V 排気口

Claims (4)

  1. スパッタリング室内に基板を保持する基板ホルダと、プレスパッタリング工程等における基板への着膜を防ぐためのシャッタを備えたスパッタリング装置において、シャッタの形状を基板の外面を覆うことができる形状に形成したことを特徴とするスパッタリング装置。
  2. スパッタリング室内に基板を保持する基板ホルダと、プレスパッタリング工程等における基板への着膜を防ぐためのシャッタを備えたスパッタリング装置において、シャッタの形状を基板に相対する面と基板の外面を覆うことができる断面コ字型に形成したことを特徴とするスパッタリング装置。
  3. スパッタリング室には、シャッタを基板を覆うよう近接させまた基板から退避させるシャッタ進退機構が設けられていることを特徴とする請求項1から2記載のスパッタリング装置。
  4. シャッタ進退機構が基板ホルダに支持されていることを特徴とする請求項3記載のスパッタリング装置。
JP2005010549U 2005-12-13 2005-12-13 スパッタリング装置 Expired - Fee Related JP3119563U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005010549U JP3119563U (ja) 2005-12-13 2005-12-13 スパッタリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005010549U JP3119563U (ja) 2005-12-13 2005-12-13 スパッタリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3119563U true JP3119563U (ja) 2006-03-02

Family

ID=43469783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005010549U Expired - Fee Related JP3119563U (ja) 2005-12-13 2005-12-13 スパッタリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3119563U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010061589A1 (ja) * 2008-11-28 2010-06-03 キヤノンアネルバ株式会社 スパッタリング装置
WO2010150540A1 (ja) * 2009-06-24 2010-12-29 株式会社アルバック 真空成膜装置、および真空成膜装置のシャッタ板位置検出方法
WO2011117916A1 (ja) * 2010-03-24 2011-09-29 キヤノンアネルバ株式会社 電子デバイスの製造方法およびスパッタリング方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010061589A1 (ja) * 2008-11-28 2010-06-03 キヤノンアネルバ株式会社 スパッタリング装置
CN101970712B (zh) * 2008-11-28 2012-02-22 佳能安内华股份有限公司 溅射设备
WO2010150540A1 (ja) * 2009-06-24 2010-12-29 株式会社アルバック 真空成膜装置、および真空成膜装置のシャッタ板位置検出方法
KR101430505B1 (ko) * 2009-06-24 2014-08-18 가부시키가이샤 아루박 진공 성막 장치 및 진공 성막 장치의 셔터판 위치 검출 방법
WO2011117916A1 (ja) * 2010-03-24 2011-09-29 キヤノンアネルバ株式会社 電子デバイスの製造方法およびスパッタリング方法
JP5395255B2 (ja) * 2010-03-24 2014-01-22 キヤノンアネルバ株式会社 電子デバイスの製造方法およびスパッタリング方法
US9090974B2 (en) 2010-03-24 2015-07-28 Canon Anelva Corporation Electronic device manufacturing method and sputtering method
US9472384B2 (en) 2010-03-24 2016-10-18 Canon Anelva Corporation Electronic device manufacturing method and sputtering method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI499682B (zh) 電漿處理腔室以及沉積薄膜的方法
US5627105A (en) Plasma etch process and TiSix layers made using the process
US20040196127A1 (en) Variable field magnet apparatus
TW201840872A (zh) 使用反應性氣體及偏壓功率改良pvd碳膜品質之方法
KR20050029223A (ko) Pvd 타겟 및 타겟의 처리방법
WO2011093334A1 (ja) 成膜方法、成膜装置、および該成膜装置の制御装置
JP2000073168A (ja) 基板の多層pvd成膜装置および方法
JP3119563U (ja) スパッタリング装置
US6132565A (en) Magnetron assembly equipped with traversing magnets and method of using
JP4902052B2 (ja) スパッタリング装置
JP5199799B2 (ja) 真空蒸着方法及び真空蒸着装置
JP5825781B2 (ja) 反射防止膜形成方法及び反射防止膜形成装置
CN111926293A (zh) 光学器件及其制造方法
US6083358A (en) Multiple species sputtering for improved bottom coverage and improved sputter rate
JP4902051B2 (ja) バイアススパッタリング装置
KR101190804B1 (ko) 플라즈마처리방법
JP4347671B2 (ja) 光学素子成形用型の製造方法及び光学素子成形用型の製造装置
JP6005288B2 (ja) 酸化物薄膜の形成方法
JP2008038192A (ja) スパッタ源、スパッタ成膜装置およびスパッタ成膜方法
JP4393856B2 (ja) 成膜装置
JPH11302842A (ja) スパッタリング方法及びスパッタリング装置
KR101530416B1 (ko) 성막 방법
JP2010089448A (ja) 成膜用金型装置および成膜用金型装置を用いた成膜方法
JP2008171874A (ja) 誘電体薄膜の製造方法及び誘電体薄膜の製造装置
TWI639719B (zh) 直流磁控電弧鍍膜裝置及其方法

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees