JP3119301B2 - 高出力半導体レーザ - Google Patents

高出力半導体レーザ

Info

Publication number
JP3119301B2
JP3119301B2 JP10147357A JP14735798A JP3119301B2 JP 3119301 B2 JP3119301 B2 JP 3119301B2 JP 10147357 A JP10147357 A JP 10147357A JP 14735798 A JP14735798 A JP 14735798A JP 3119301 B2 JP3119301 B2 JP 3119301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
semiconductor laser
wavelength
resonator
narrow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10147357A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11340563A (ja
Inventor
健太郎 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10147357A priority Critical patent/JP3119301B2/ja
Publication of JPH11340563A publication Critical patent/JPH11340563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3119301B2 publication Critical patent/JP3119301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体レーザ、特
に光出力に関するキンク現象が問題となるような高出力
で発振する半導体レーザに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば特開昭61−119089号公
報、特開昭56−148880号公報、特開平2−20
6191号公報等に、分布帰還型(DFB:Distr
ibuted Feed Back)半導体レーザが記
載されている。
【0003】これらは、いずれも共振器全体に渡ってD
FB構造を設けており、それによりDFB構造の周期に
合う特定の共振器内波長を有するモードだけが選択的に
増幅され、単一波長発振、波長の温度無依存性などを実
現している。また、最大利得が得られる波長に合うよう
にDFB構造の周期を設計することで、低閾値発振を実
現している。
【0004】上記特開昭56−148880号公報で
は、活性層をInGaAsPで形成していることから、
発振波長は1.3〜2.0μmの間にあると思われる。
また、特開平2−206191号公報では、活性層にG
aInPを用いているため、発振波長は600nm〜7
00nmの間にあると思われる。
【0005】上記3例ではいずれも、共振器全体に渡る
DFB構造に加え、水平横モード制御を行うためにスト
ライプ構造を設けることで、単一縦モードと単一水平横
モード発振とを同時に実現している。
【0006】また、例えば「半導体レーザ」(オーム
社、応用物理学会編)238ページには、高出力化の一
般的な手法として誘電体膜などによって、一方の端面を
低反射率に他方の端面を高反射率にする、いわゆる無反
射(AR)−高反射(HR)コーティングが記されてい
る。これにより、一方の端面からの光出力を他方に比
べ、高めることができる。
【0007】一般に半導体レーザでは、注入電流と光出
力の関係は、発振閾値と光出力が低いところとの間では
線形であるが、光出力を高めていくと、前述の関係が線
形でなくなるキンクという現象が起きる。「半導体レー
ザ」(オーム社)の例は、キンク現象が発生する時点の
光出力(キンク光出力)を高めるのにも有効な手段であ
る。
【0008】また、キンク光出力を高めるための一般的
な手法として、ストライプ幅を狭めることが有効である
ことが、例えば、「半導体レーザ」(培風館、伊藤良
一、中村道治編)の98ページに記されている。一般に
光出力を高めていくと、活性層中のキャリヤがホールバ
ーニングで失われる程度が大きくなるため、導波路中心
部の利得が維持できなくなり、水平横高次モードが立ち
やすくなるのでキンク現象が生じる。ストライプ幅を狭
めると、キンク現象が起きにくくなるのは、利得領域が
狭い幅に限定されるので、利得飽和が起きても、導波路
外部への光の染み出しが大きい高次モードは、基本モー
ドと比べて利得が得られにくいからである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】キンク現象は、レーザ
が水平横方向の0次(基本)モードで動作している状態
から、高次モード、主に1次モードが、摂動として0次
モードに加わった状態に変化するときに生じる。この1
次モードの混入は注入電流の増大、横漏れ電流の増大、
活性層中キャリヤのホールバーニングの影響で、導波路
の屈折率分布、利得分布が変化するために起こる。従っ
て、1次モードを抑制することで、キンク現象の発生を
抑えることができ、キンク光出力を高めることができ
る。0次モードと1次モードは共振器方向の伝搬定数、
ひいては共振器内波長が異なるので、共振器方向にDF
B構造を設け、その周期の2/n倍(以下、2/n倍周
期という)を0次モードの共振器内波長と同じか近い値
にすることで、1次モードを抑えることができ、キンク
光出力を高めることができる。
【0010】先に示した特開昭61−119089号公
報、特開昭56−148880号公報、特開平2−20
6191号公報等に記載されているように、共振器全体
に渡って一定幅のストライプ状導波路とDFB構造が形
成されている場合、導波路幅を広くすると、水平横モー
ドの0次と1次の共振器方向への伝搬定数、ひいては共
振器内波長の差が小さくなるため、DFB構造を設けて
も、1次以上の高次モードが抑制されるとは限らない。
すなわち、DFBの2/n倍周期が1次モードの共振器
内波長に近いような状況が生じると、むしろ1次モード
を優勢にしてしまう可能性がある。仮にDFBを含む導
波路をDFBの2/n倍周期が0次モードの共振器内波
長と一致するように設計しても、現実のレーザでは、共
振器内の屈折率は電流注入、ホールバーニングなどで変
化するので、0次と1次の共振器方向への共振器内波長
の差が小さい場合には、前述のDFBの2/n倍周期が
1次モードの共振器内波長に近くなってしまうような状
況が起こりやすい。従って、このような場合、DFB構
造を設けることはキンク光出力を高めるための得策には
ならない。
【0011】また、共振器全体に渡って、導波路幅を狭
くした場合は、水平横モードの0次と1次の共振器方向
への伝搬定数の差は大きくなるので、DFBの2/n倍
周期を0次モードの共振器内波長に一致するように設計
すれば、1次モードを抑制することができるので、キン
ク光出力を高めることはできる。しかしながら、導波路
幅を狭くすると、動作電流密度が高くなるため、高温で
の安定動作が困難になる。一般に発振波長が短くなると
信頼性は低下するので、特に発振波長が1.1μm以下
の半導体レーザで大きな問題となる。例えば、1.3μ
m、1.55μmなどの波長帯のレーザでは、一定光出
力動作時の動作電流の上昇という劣化は見られないが、
0.98μm、0.65μmなどの波長帯のレーザで
は、動作電流密度が大きい場合には、前述の動作電流の
上昇が顕著になる。従って、共振器全体に渡ってDFB
構造を設けた場合には、導波路幅が広くても、狭くて
も、高出力安定動作には適さないものとなってしまう。
【0012】さらに、DFB構造が共振器全体に渡って
いると、DFB構造の反射特性のために、共振器外部に
取り出される光強度は、共振器内部の光強度に比べて極
めて小さく、本質的に高出力化が図れないとう不都合が
ある。
【0013】また、先に示した「半導体レーザ」(オー
ム社)の例のように、端面反射率を下げることは、キン
ク光出力を高めるための有効な手法であるが、一方で閾
値電流が上昇してしまうという不都合がある。
【0014】また、先に示した「半導体レーザ」(培風
館)の例のように、導波路幅を狭めることはキンク光出
力抑制のために有効であるが、単に導波路幅を狭めるだ
けでは、動作電流密度の増大を招き、信頼性に支障をき
たす。
【0015】本発明の目的は、このような従来の問題点
を解決し、キンク光出力が高く、閾値が低く、高温にお
いても安定に動作する半導体レーザを提供することにあ
る。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、レーザ共振器
を構成する導波路の一部に、他の部分より導波路幅が細
く一定で、かつ分布帰還構造を備えた狭幅部を設けたこ
とを特徴とする半導体レーザに関する。
【0017】ここで、前記分布帰還構造の周期の2/n
倍(但し、nは1以上の整数である。)が、室温におけ
る導波路の基本水平横モード光の共振器内波長と等しい
ことが好ましい。
【0018】本発明ではまた、前記分布帰還構造の周期
の2/n倍(但し、nは1以上の整数である。)が、動
作温度における導波路の基本水平横モード光の共振器内
波長と等しいか、または室温における基本水平横モード
光の共振器内波長から動作温度における導波路の基本水
平横モード光の共振器内波長側にずれていることも好ま
しい。
【0019】さらに本発明においては、前記導波路が、
前記狭幅部と、導波路幅が広く一定広幅部と、この狭
幅部と広幅部の間をつなぎ導波路幅が連続的に一様に変
化しているテーパー部とを有していることが好ましい。
【0020】本発明では、前記レーザ共振器の2つの端
面に、前記広幅部と狭幅部がそれぞれ面しており、狭幅
部側の端面に無反射コーティングが設けられ、広幅部側
の端面に高反射コーティングが設けられていることが好
ましい。
【0021】本発明は、特に発振波長が1.1μm以下
の半導体レーザに適用することが好ましい。
【0022】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の半導体レーザの
1例を模式的に示した平面図である。導波路1には、広
幅部13と幅の狭い狭幅部11が設けられ、狭幅部11
にDFB構造2が形成されている。
【0023】このように、導波路の一部分だけが細めら
れていることにより、細めた部分では、0次モードと1
次モードの共振器内波長の差が大きいので、0次モード
に有利なDFB構造を設けることで、1次モードを抑制
することができる。狭幅部11以外の部分は、電流密度
が高くならないように導波路を広くしておき、DFB構
造も特に設ける必要はない。
【0024】即ち、本発明では狭幅部により横モード制
御を行うと共に、広幅部の存在により、電流密度が過度
に増大することを防止しているので、信頼性を犠牲にす
ることなく横モード制御を高いレベルで達成することが
できる。
【0025】また、DFB構造は、その2/n倍周期
(nは1以上の整数)が、基本水平横モード(0次モー
ド)の共振器内波長と同じ値になるようにすることが重
要である。
【0026】また、特に半導体レーザは、高温動作時
に、室温に比べ光の共振器内波長が短くなったり長くな
ったりする場合がある。
【0027】短くなる理由としては、高温動作時には閾
値の上昇により活性層中のキャリヤ濃度が増大し、活性
層内の自由キャリヤ吸収が増すため、横方向の屈折率分
布が光をより導波路内に閉じ込める方向に変化する。そ
こで、共振器内波長が短い方向へシフトしてしまうこと
が挙げられる。また他の理由としてバンドフィリングに
より、最大利得を得られる波長が短い方へシフトしてし
まうこともある。
【0028】また、長くなる理由として、温度上昇に伴
ってバンドギャップが小さくなったり、キャリヤ濃度の
増大による多体効果でバンドギャップが小さくなったり
して、最大利得を得られる波長が長い方へシフトしてし
まうことが挙げられる。
【0029】従って、共振器の屈折率分布が変化するこ
とを考慮して、DFB構造の2/n倍周期を0次モード
の共振器内波長より小さ目、あるいは大き目に設計して
おくことも有効である。
【0030】即ち、DFB構造の2/n倍周期が、半導
体レーザの実際の動作条件である高温(例えば、50℃
〜80℃)において共振器内に存在する0次モードの波
長と同程度になるように設定することで、高温でのキン
ク光出力を高めることができる。また、このように同程
度でなくとも、DFB構造の2/n倍周期を、室温にお
ける0次モード波長よりも、動作条件での0次モードの
波長に少しでも近づく方向にずらしておけば、その分だ
け動作条件でのキンク光出力が高まるので好ましい。
【0031】高温での波長が短くなるか長くなるかは、
レーザの構造に依存するので、実際に、DFB構造の2
/n倍周期を室温における0次モードの共振器内波長よ
り小さ目にするか大き目にするかは、適用する半導体レ
ーザに即して設定する。例えば、室温における最適値の
5%以内、好ましくは1%以内程度ずらすことにより、
50〜80℃の高温動作においても、高いキンク光出力
を得ることができる。
【0032】本発明における導波路幅は、広幅部におい
ては横モードの制御を行う必要がないので、広幅部13
の幅については特に制限は無く、電流密度が過度に高く
ならないように適宜設定する。また、狭幅部の幅につい
ては、広幅部より狭く、DFB構造による効果と合わせ
て、1次モードを抑制できるように細くすれば良く、半
導体レーザの構造・材料により適宜設定することができ
る。典型的な半導体レーザに対しては、例えば1.0〜
8μm程度であり、好ましくは1.5〜6μm程度であ
る。
【0033】また、図1に示したように、導波路内の広
幅部と狭幅部との間に、緩やかに導波路幅が変化したテ
ーパー部12を設け、広幅部と狭幅部との間の導波路幅
が不連続に変化しないようにつなぐことが好ましい。こ
のようなテーパー部を設けることにより、広幅部と狭幅
部の間の光伝搬の際の結合損失を小さくすることができ
る。また、テーパー部を設けない場合、狭幅部と広幅部
との境界で起きる光の反射が大きすぎると、太い部分で
の光密度が高くなってしまうため、太い部分で支配的に
横モードが決められてしまい、DFB構造を設けたこと
による効果が低減してしまう。接合部をテーパ状にして
おくことは、この反射を抑える上でも有効である。
【0034】また、狭幅部の長さLnは、共振器全長の
5%〜60%、好ましくは10%〜30%であり、広幅
部の長さLbは、共振器全長の40%〜90%、好まし
くは70%〜80%である。テーパー部の長さLtは、
前述の目的に合うように適宜変更することができる。
【0035】なお、DFB構造のある狭幅部は導波路内
において共振器方向のどこにあっても効果が期待できる
ので、その位置は他の理由で決めることができる。例え
ば、レーザの用途により、水平放射角に制限があり、広
い放射角が必要な場合には、出射端面側に放射角が広く
なる狭幅部を配置するようにすれば良い。
【0036】さらに、本発明は高温においても安定動作
が可能であるので、特に高温での安定動作が問題となる
ような発振波長が1.1μm以下の半導体レーザにおい
ても安定動作と高光キンク出力を達成することができ
る。
【0037】[第1の実施形態]次に、図2を用いて本
発明の第1の実施形態を詳しく説明する。この半導体レ
ーザを形成するには、結晶成長により、適当な基板10
6上に光閉じ込めを行えるような屈折率を有する活性層
104とそれを挟むクラッド層103、105を積層す
る。
【0038】その後、適当な露光技術、エッチング技術
を用いて、狭幅部111に対応した部分にのみ、その周
期の2/n倍が0次モードの共振器内波長と同じである
DFB構造102を形成する。
【0039】その後、リソグラフィプロセスで、狭幅部
111、テーパー部112、広幅部113を有する導波
路に対応したマスクパターンを形成し、それをマスクと
して積層方向に半導体のエッチングを行い、リッジ状の
導波路を形成する。
【0040】その後、p側、n側のそれぞれに電極をつ
け、共振器ミラーを有する適当な大きさのチップに加工
すれば半導体レーザが出来上がる。放熱性、適当な屈折
率差、電極とのオーミック性などを得るために、リッジ
脇部を電流が流れないようにするブロック層、電極との
オーミック性を得るためのコンタクト層などを設けても
良い。
【0041】また、図2の例では、DFB構造がリッジ
の中に形成されているが、作製工程の簡便化などを考慮
して、活性層とリッジの間の領域に設けても良い。すな
わち、リッジ形成のエッチングを、DFB構造より上側
(p側)で止めても良い。図2の例では、非発光再結合
の要因となり得るクラッド層の再成長界面を活性層から
遠ざけるために、リッジ内に形成する方法を採用した。
【0042】このようにして作製したレーザのキンク光
出力は、同様な構造であってDFB構造がないものより
高い。また、図1のものを、活性層およびクラッド層が
同じ層構造で、同じキンク光出力を得られる単一導波路
幅のレーザと比べると、前者の方が、同じ光出力での動
作電流密度が小さく、高温一定光出力での動作電流の経
時上昇率も小さい。
【0043】さらに、第1の実施形態の構造でDFB構
造102の周期を上記のものより例えば1%大きくする
と、室温でのキンク光出力は低くても、50℃以上の高
温でのキンク光出力の高い半導体レーザを得ることがで
きる。これは、高温での共振器内波長が室温に比べ、長
くなったために1次モードを抑制できるDFB構造周期
の最適値が長い方へシフトするためと考えられる。
【0044】[第2の実施形態]次に、本発明の第2の
実施形態について図3を参照して説明する。第2の実施
形態では、活性層がリッジの中に含まれるいわゆる埋め
込みヘテロ構造である。この例ではDFB構造が活性層
の下方にある場合を示したが、活性層の上方に設けるこ
ともできる。
【0045】まず、結晶成長により、適当な基板206
上にクラッド層205を光閉じ積層する。その後、適当
な露光技術、エッチング技術を用いて、狭幅部211に
対応した部分にのみ、その周期の2/n倍が0次モード
の共振器内波長と同じであるDFB構造204を形成す
る。その後、再成長クラッド層203、活性層202、
クラッド層201を成長する。
【0046】次に、リソグラフィプロセスで、狭幅部2
11、テーパー部212、広幅部213を有する導波路
に対応したマスクパターンを形成し、それをマスクとし
て積層方向に半導体のエッチングを行い、活性層を含む
リッジ状の導波路を形成する。
【0047】その後、p側、n側のそれぞれに電極をつ
け、共振器ミラーを有する適当な大きさのチップに加工
すれば半導体レーザが出来上がる。
【0048】放熱性、適当な屈折率差、電極とのオーミ
ック性などを得るために、リッジ脇部を電流が流れない
ようにするブロック層、電極とのオーミック性を得るた
めのコンタクト層などを設けても良い。また、図3の例
では、DFB構造がリッジの中に形成されているが、作
製工程の簡便化などを考慮して、リッジの下側(n側)
の領域に設けても良い。すなわち、リッジ形成のエッチ
ングを、DFB構造より上側(p側)で止めても良い。
図3の例では、屈折率の周期的変化をより大きくするた
めに、DFB構造を活性層に近づけるために、リッジ内
に形成する方法を採用した。
【0049】このようにして作製したレーザのキンク光
出力は、第2の実施形態の構造でDFB構造がないもの
より高い。また、活性層およびクラッド層が同じ層構造
で、同じキンク光出力を得られる単一導波路幅のレーザ
と比べた場合、第2の実施形態の半導体レーザの方が、
同じ光出力での動作電流密度が小さく、高温一定光出力
での動作電流の経時上昇率も小さい。
【0050】また、第2の形態と、先に説明した第1の
形態とを比較すると、まず、埋め込みヘテロ構造である
ため、第1の形態に比べて、リッジ部とリッジ脇部の屈
折率差が大きくなるので、0次モードと1次モードの伝
搬定数の差が大きくなる。さらに、DFB構造の上方に
活性層を積層するため、DFB構造のうねりを反映し
て、活性層もうねる。このため、共振器方向の周期的な
屈折率変化の幅が大きくなるので、DFB構造の周期か
らずれた伝搬定数を有するモードは、より強く抑制され
る利点がある。
【0051】一方、DFB構造より上部の層は、うねっ
た半導体面上への結晶成長になるため、成長面方位の違
いによる膜厚のばらつきなどが生じることがある。この
ため量子井戸活性層を用いた場合には、量子井戸厚のば
らつきなどから、DFB構造を活性層の下方に設けた場
合には、閾値電流が上昇することがある。
【0052】
【実施例】次に実施例により、本発明をさらに具体的に
説明する。
【0053】[実施例1]先に説明した第1の実施形態
の1例を図4を用いて詳細に説明する。まず、有機金属
気相成長(MOVPE)法を用いてn型GaAs基板3
09上にn型AlGaInPクラッド層308(厚さ
1.5μm)、多重量子井戸活性層307、p型AlG
aInPクラッド層306(厚さ1μm)を、順次積層
した後、電子ビーム露光法を用いて、共振器の一部にD
FB構造305を設け、再びMOVPE法を用いてp型
AlGaInP再成長クラッド層304(厚さ0.5μ
m)を積層した。
【0054】その後、フォトリソグラフィ法、SiO2
をマスクとしたドライエッチング法などを用いて、狭幅
部(幅2μm)311、テーパー部312、広幅部31
3(幅5μm)を有するリッジ導波路を形成した。
【0055】その後、前記SiO2マスクを利用した選
択成長により、リッジ脇をn型AlInPブロック層3
03で埋め込み、前記SiO2マスクを除去した後、p
型GaAsコンタクト層302を設けた。
【0056】その後、p側電極301、n側電極310
を設け、レーザチップにへき開した。この時、狭幅部3
11、テーパー部312、広幅部313の長さ、Ln、
Lt、Lbはそれぞれ50μm、100μm、350μ
mとした。また、この導波路構造では、設計上の狭幅部
での0次モードの共振器内波長が0.191μmであっ
たので、DFB305構造の周期長はその半分の0.0
955μmとした。
【0057】また、AlGaInPの組成を(Alx
1-x0.5In0.5Pと表記したときの、再成長クラッ
ド層304、クラッド層306、クラッド層308の各
層におけるxの値は、それぞれ0.8、0.7、0.7
とした。また、多重量子井戸活性層307の構造は、井
戸層(x=0、厚さ6nm)とバリヤ層(x=0.7、
厚さ4nm)からなる4重井戸とした。
【0058】このようにして作製した半導体レーザの閾
値電流は室温で35mA、狭幅部側の端面からの出射光
の効率は0.55W/A、キンク光出力は、50mW、
発振波長は650nmであった。
【0059】[実施例2]実施例1の半導体レーザにA
23誘電体膜を用いて狭幅部側の端面に無反射コーテ
ィングを、Al23及びアモルファス−Si多層膜を用
いて広幅部側の端面に高反射コーティングを施した。そ
の結果、キンク光出力は100mWに向上した。また、
この半導体レーザを雰囲気温度を70℃、光出力を30
mWに保ち、寿命試験を行ったところ、3000時間以
上安定に動作した。
【0060】[比較例1]実施例1に示したものと同じ
層構造を有し、DFB構造が無く、単一導波路幅(幅3
μm)で、端面コーティングを施していない半導体レー
ザを同様に形成した。その結果、閾値35mA、効率
0.55W/A、キンク光出力35mWであった。
【0061】[実施例3]DFB構造の周期を実施例1
のものより1%大きい0.0965μmとして、その他
は同様にして半導体レーザを作製した。このレーザの室
温でのキンク光出力は45mWで、実施例1の半導体レ
ーザより低かったが、70℃でのキンク光出力は60m
Wと高かった。
【0062】[実施例4]次に、先に示した第2の実施
形態の1例を図5を用いて詳細に説明する。まず、MO
VPE気相成長法を用いてn型GaAs基板409上に
n型AlGaInPクラッド層408(厚さ1μm)、
を順次積層した後、電子ビーム露光法を用いて、共振器
の一部にDFB構造407を設け、再びMOVPE法を
用いてn型AlGaInP再成長クラッド層406(厚
さ0.5μm)、多重量子井戸活性層405、p型Al
GaInPクラッド層404(厚さ1.5μm)を順次
積層した。
【0063】その後、フォトリソグラフィ法、SiO2
をマスクとしたドライエッチング法などを用いて、狭幅
部411(幅1.5μm)、テーパー部412、広幅部
413(幅4μm)を有する導波路を形成した。
【0064】その後、前記SiO2マスクを利用した選
択成長により、導波路脇をp,n,p−AlGaInP
ブロック構造403で埋め込み、前記SiO2マスクを
除去した後、p型GaAsコンタクト層402を設け
た。
【0065】その後、p側電極401、n側電極410
を設け、レーザチップにへき開した。この時、狭幅部4
11、テーパー部412、広幅部413の長さ、Ln、
Lt、Lbはそれぞれ50μm、100μm、350μ
mとした。また、この導波路構造では、設計上の狭幅部
での0次モードの共振器内波長が0.194μmであっ
たので、DFB構造407の周期長はその半分の0.0
97μmとした。
【0066】また、AlGaInPの組成を(Alx
1-x0.5In0.5Pと表記したときの、クラッド層4
08、再成長クラッド層406、クラッド層404のx
の値は、それぞれ0.8、0.7、0.7とした。ま
た、多重量子井戸活性層405の構造は、実施例1と同
様に、井戸層(x=0、厚さ6nm)とバリヤ層(x=
0.7、厚さ4nm)からなる4重井戸とした。
【0067】このようにして作製した半導体レーザの閾
値電流は室温で40mA、効率は0.5W/A、キンク
光出力は60mW、発振波長は650nmであった。
【0068】[実施例5]実施例4の半導体レーザにA
23誘電体膜を用いて狭幅部側の端面に無反射コーテ
ィングを、Al23及びアモルファス−Si多層膜を用
いて広幅部側の端面に高反射コーティングを施したとこ
ろ、キンク光出力は120mWに向上した。また、この
半導体レーザを、雰囲気温度を70℃、光出力を30m
Wに保ち、寿命試験を行ったところ、3000時間以上
安定に動作した。
【0069】[比較例2]実施例4に示したものと同じ
層構造を有し、DFB構造が無く、単一導波路幅(幅2
μm)で、端面コーティングを施していない半導体レー
ザを同様に形成した。その結果、閾値40mA、効率
0.5W/A、キンク光出力40mWであった。
【0070】
【発明の効果】本発明によれば、キンク光出力が高く、
閾値が低く、高温においても安定に動作する半導体レー
ザを提供することができる。本発明の半導体レーザは、
従来のAR−HRコーティングによるものと比べても、
このようなキンク光出力、低しきい値特性、高温安定性
において優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体レーザの導波路構造の平面図で
ある。
【図2】本発明の半導体レーザの導波路構造の1例であ
る。
【図3】本発明の半導体レーザの導波路構造の1例であ
る。
【図4】本発明の半導体レーザの導波路構造の1例であ
る。
【図5】本発明の半導体レーザの導波路構造の1例であ
る。
【符号の説明】
1 半導体レーザ 2 DFB構造 11 狭幅部 12 テーパー部 13 広幅部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−231144(JP,A) 特開 平8−195525(JP,A) 特開 平9−307178(JP,A) 特開 平3−187284(JP,A) 特開 平3−16192(JP,A) 特開 平7−273398(JP,A) 特開 平9−307178(JP,A) 特開 平8−330671(JP,A) 特開 平8−181383(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01S 5/00 - 5/50 JICSTファイル(JOIS)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ共振器を構成する導波路の一部
    に、他の部分より導波路幅が細く一定で、かつ分布帰還
    構造を備えた狭幅部を設け、前記分布帰還構造の周期の
    2/n倍(但し、nは1以上の整数である。)が、室温
    における導波路の基本水平横モード光の共振器内波長と
    等しいことを特徴とする半導体レーザ。
  2. 【請求項2】 レーザ共振器を構成する導波路の一部
    に、他の部分より導波路幅が細く一定で、かつ分布帰還
    構造を備えた狭幅部を設け、前記分布帰還構造の周期の
    2/n倍(但し、nは1以上の整数である。)が、動作
    温度における導波路の基本水平横モード光の共振器内波
    長と等しいか、または室温における基本水平横モード光
    の共振器内波長から動作温度における導波路の基本水平
    横モード光の共振器内波長側にずれていることを特徴と
    する半導体レーザ。
  3. 【請求項3】 前記導波路が、前記狭幅部と、導波路幅
    が広く一定の広幅部と、この狭幅部と広幅部の間をつな
    ぎ導波路幅が連続的に一様に変化しているテーパー部と
    を有していることを特徴とする請求項1または2記載の
    半導体レーザ。
  4. 【請求項4】 前記レーザ共振器の2つの端面に、前記
    広幅部と狭幅部がそれぞれ面しており、狭幅部側の端面
    に無反射コーティングが設けられ、広幅部側の端面に高
    反射コーティングが設けられていることを特徴とする請
    求項1〜3のいずれかに記載の半導体レーザ。
  5. 【請求項5】発振波長が1.1μm以下であることを特
    徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の半導体レー
    ザ。
JP10147357A 1998-05-28 1998-05-28 高出力半導体レーザ Expired - Lifetime JP3119301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10147357A JP3119301B2 (ja) 1998-05-28 1998-05-28 高出力半導体レーザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10147357A JP3119301B2 (ja) 1998-05-28 1998-05-28 高出力半導体レーザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11340563A JPH11340563A (ja) 1999-12-10
JP3119301B2 true JP3119301B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=15428377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10147357A Expired - Lifetime JP3119301B2 (ja) 1998-05-28 1998-05-28 高出力半導体レーザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3119301B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005012178A (ja) * 2003-05-22 2005-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ
US11837838B1 (en) * 2020-01-31 2023-12-05 Freedom Photonics Llc Laser having tapered region
JPWO2022124197A1 (ja) * 2020-12-09 2022-06-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11340563A (ja) 1999-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3862894B2 (ja) 半導体レーザ装置
US6928097B2 (en) Edge emitting semiconductor laser and semiconductor laser module
US20070091955A1 (en) Semiconductor laser device and optical pickup apparatus using the same
US7539230B2 (en) Semiconductor laser device and method for fabricating the same
US20020136255A1 (en) Semiconductor laser, optical element provided with the same and optical pickup provided with the optical element
JP3119301B2 (ja) 高出力半導体レーザ
JP2003142773A (ja) 半導体発光装置
JP2980302B2 (ja) 半導体レーザ
JP3655066B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体レーザ及びその製造方法
JP2002324948A (ja) 半導体レーザ及びレーザモジュール
JP2005209952A (ja) 半導体レーザ装置およびそれを用いた光ピックアップ装置
JP2702871B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
WO2020255183A1 (ja) 半導体光源素子および光半導体導波路窓構造の製造方法
JP2967757B2 (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JPH10209553A (ja) 半導体レーザ素子
JP3063684B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP2006186090A (ja) 半導体レーザ装置およびそれを用いた光ピックアップ装置
JP3109481B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JPH0671121B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP3710313B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP3998492B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP3503715B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPH0671122B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPH05343791A (ja) レーザダイオード素子
JP2001257421A (ja) 半導体レーザ素子および製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071013

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 10

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term