JP3119280U - 乳幼児向け反り返し曲面部付椀(碗) - Google Patents

乳幼児向け反り返し曲面部付椀(碗) Download PDF

Info

Publication number
JP3119280U
JP3119280U JP2005004634U JP2005004634U JP3119280U JP 3119280 U JP3119280 U JP 3119280U JP 2005004634 U JP2005004634 U JP 2005004634U JP 2005004634 U JP2005004634 U JP 2005004634U JP 3119280 U JP3119280 U JP 3119280U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curved surface
food
bowl
hand
infants
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005004634U
Other languages
English (en)
Inventor
昌浩 香川
Original Assignee
昌浩 香川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昌浩 香川 filed Critical 昌浩 香川
Priority to JP2005004634U priority Critical patent/JP3119280U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3119280U publication Critical patent/JP3119280U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Table Equipment (AREA)
  • Table Devices Or Equipment (AREA)

Abstract

【課題】椀(碗)の口縁部の一部に反り返し曲面を設け、食べ物片を匙に掬いやすくする。
【解決手段】椀(碗)1の口縁部3の一部(半円部分)に反り返し曲面部2を設けることで、椀(碗)を置いたまま片手だけで食べ物を匙で掬うことが可能、且つ、そのままの形状で残した口縁部分より汁を飲むことも問題なくできるので、乳幼児に食事を与える際や幼児に一人で食事を摂らせる際に役立つ。
【選択図】図2

Description

本考案は、乳幼児に匙(さじ)を用いて食べ物を与えるための反り返し曲面部の付いた椀(碗)に関するものである。
乳幼児に匙で食事を与える際、とりわけ食べ物が少量になると内面に張り付いて掬いにくい食べ物片を、一方の手で椀(碗)を傾けたりして掬っている。
乳幼児に食事を与える際、片方の手で子供が動くのを制御しながら椀(碗)をテーブルに置いたままもう一方の手で食べ物を与える場面が多いと思われるが、椀(碗)の内面についたまま掬いづらい食べ物片を匙で掬うには椀(碗)を傾けながら掬おうとするため両手を使わざるを得なくなる。また幼児だけで食事を摂らせる際、幼児は椀(碗)をテーブルに置いたまま匙で掬おうとするので食べ物片を椀(碗)の外へこぼしてしまうことが多い。
本考案は椀(碗)口縁部の一部に反り返し曲面部を設けることで、椀(碗)を置いたまま内面に張り付いたままうまく掬えない食べ物を外側にこぼさせることなく容易に匙に掬うことが可能となることにより問題点を解決している。
子供をあやしながら食事を与えることは結構困難なことであり、それが日常的な作業であるとなおさらである。この考案により従来の片手で椀(碗)を傾け、もう片方の手で匙を使い掬うという作業から、ほぼ最後まで椀を置いたまま片手だけで食べ物を与えることができるので、もう一方の手で子供が動いたりテーブルの上のものを触ったりするのを制御することができる。
椀(碗)口縁部の一部(半部分)に反り返し曲面部を設ける。残りの口縁部は通常の円形状のままにしておくことで汁も問題なく飲むことができる。
本考案の乳幼児向け反り返し曲面部付椀の正面図(見取り図)である。 本反り返し曲面部付椀の一部切欠断面図である。
符号の説明
1 椀(碗)本体
2 反り返し曲面部
3 口縁部

Claims (1)

  1. 椀(碗)の口縁部の一部(半円部分)に反り返し曲面部を設けることにより、乳幼児に匙で食物を与える際食べ物片が椀(碗)の内面についたまま匙にうまく掬えないという問題を解消し、残りの口縁部(半分)をもとの形状のまま残すことで汁も問題なく飲むことができる主に乳幼児向けの反り返し曲面部付き椀(碗)
JP2005004634U 2005-05-23 2005-05-23 乳幼児向け反り返し曲面部付椀(碗) Expired - Fee Related JP3119280U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005004634U JP3119280U (ja) 2005-05-23 2005-05-23 乳幼児向け反り返し曲面部付椀(碗)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005004634U JP3119280U (ja) 2005-05-23 2005-05-23 乳幼児向け反り返し曲面部付椀(碗)

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3119280U true JP3119280U (ja) 2006-02-23

Family

ID=43469514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005004634U Expired - Fee Related JP3119280U (ja) 2005-05-23 2005-05-23 乳幼児向け反り返し曲面部付椀(碗)

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3119280U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2576388A (en) Child's spoon
WO2011109370A2 (en) Baby spoon
USD531860S1 (en) Spoon
JP3119280U (ja) 乳幼児向け反り返し曲面部付椀(碗)
JP3168528U (ja) 食器
JP3187961U (ja) 子供用食器セット
JP2018000881A (ja) 甘み菓子を内蔵した箸置き
KR101908849B1 (ko) 흡착패드를 구비한 유아용 식판
JP2010214074A (ja) 乳児及び幼児の成長段階に合わせ使用出来るスプーン
JP3068594U (ja) 陶磁器製食器
CN214433435U (zh) 一种幼儿陶瓷餐具
TWM557566U (zh) 輔助嬰幼兒學習擷取食物的手持餐具
TWD184982S (zh) 奶瓶
CN207219735U (zh) 一种宠物碗
CN105747731A (zh) 一种儿童餐碗
KR200472619Y1 (ko) 식기
JP2005021203A (ja) 食器
KR20180000188U (ko) 숟가락
TWI645815B (zh) 輔助嬰幼兒學習擷取食物的手持餐具
KR200348608Y1 (ko) 어린아이용그릇
CN206641691U (zh) 一种吸管儿童餐碗
CN203676762U (zh) 儿童组合餐具
JP3146339U (ja) おもり部を設けた器
JP3134441U (ja) 散蓮華
JP2007296294A (ja) ニャンニャン御膳

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20060425

A623 Registrability report

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A623

Effective date: 20061130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070201

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees