JP3118537B2 - プリフォーム加熱装置 - Google Patents

プリフォーム加熱装置

Info

Publication number
JP3118537B2
JP3118537B2 JP03348911A JP34891191A JP3118537B2 JP 3118537 B2 JP3118537 B2 JP 3118537B2 JP 03348911 A JP03348911 A JP 03348911A JP 34891191 A JP34891191 A JP 34891191A JP 3118537 B2 JP3118537 B2 JP 3118537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
heating element
preform
cooling device
heat radiating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03348911A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05154899A (ja
Inventor
広士 植草
久男 斉藤
宗雄 小野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP03348911A priority Critical patent/JP3118537B2/ja
Publication of JPH05154899A publication Critical patent/JPH05154899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3118537B2 publication Critical patent/JP3118537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6409Thermal conditioning of preforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6409Thermal conditioning of preforms
    • B29C49/6463Thermal conditioning of preforms by contact heating or cooling, e.g. mandrels or cores specially adapted for heating or cooling preforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6409Thermal conditioning of preforms
    • B29C49/6463Thermal conditioning of preforms by contact heating or cooling, e.g. mandrels or cores specially adapted for heating or cooling preforms
    • B29C49/6464Heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6409Thermal conditioning of preforms
    • B29C49/6463Thermal conditioning of preforms by contact heating or cooling, e.g. mandrels or cores specially adapted for heating or cooling preforms
    • B29C49/6465Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6409Thermal conditioning of preforms
    • B29C49/6463Thermal conditioning of preforms by contact heating or cooling, e.g. mandrels or cores specially adapted for heating or cooling preforms
    • B29C49/6466Thermal conditioning of preforms by contact heating or cooling, e.g. mandrels or cores specially adapted for heating or cooling preforms on the inside

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、二軸延伸ブロー成形の
ためのプリフォーム加熱装置に関する。
【0002】
【従来の技術】合成樹脂製ボトルの二軸延伸ブロー成形
法においては、延伸ブロー成形に先立って、図9のよう
な有底円筒状のプリフォーム(一次成形品)1を所定温
度に加熱し、延伸効果が出るようにしておかなければな
らない。
【0003】現在、高速型二軸延伸ブロー成形機におい
ては、高速で成形するために、図8のように赤外線ヒー
タ2によりプリフォーム1を外部から加熱するととも
に、プリフォーム1内部に加熱体3を挿入し、その放熱
を利用してプリフォーム1を内部からも加熱している。
【0004】この加熱体3は、いわゆるヒートパイプと
いわれるもので、図10に示すように、真空状の金属封
管4の内部に作動液5が封入されてあり、下部の加熱部
3aにおいてこの作動液5を加熱して蒸発させ、上部の
放熱部3bにおいて作動液5の蒸気の凝縮により放熱す
るようになっている。この加熱体3の加熱手段として
は、例えば加熱体3の下部周辺に配設した高周波誘導加
熱コイル17を用い、加熱体3を直接発熱させている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記したブ
ロー成形機において、予備運転時、即ち成形開始前に赤
外線ヒータ2の成形条件が整うまでの間はプリフォーム
1が供給されないので、加熱炉内を加熱体3が露出した
状態で公転移動する、いわゆる空運転の状態となる。こ
の空運転時には、加熱体3にプリフォーム1が外挿され
ていないので、赤外線ヒータ2が加熱体3の放熱部3b
を直接加熱する空うちが発生する。また、成形中におい
ても、プリフォーム供給テーブルのトラブルやプリフォ
ーム1不足の際には同様に空うちが発生する。
【0006】この空うちの状態では、加熱体放熱部3b
から放熱されるエネルギーより、プリフォーム1の外側
を加熱している赤外線ヒータ2からの加熱エネルギーの
方がはるかに大きいので、放熱部3bの目標とする温度
条件をオーバーしてしまい、高周波誘導加熱手段から供
給されるエネルギーによって放熱部3bが実際に何度に
なっているのか正確に把握できず、その温度制御が困難
となり、プリフォーム1の正確な加熱制御が達成できな
くなると言う問題があった。
【0007】また、加熱体3の特性上、放熱部3bが空
うち等で急激に加熱された場合、高周波誘導加熱手段に
よる加熱効率が悪くなり、所望の加熱能力を発揮させる
のに多量のエネルギーを消費すると共に、場合によって
はプリフォーム1に対する赤外線ヒータ2との加熱バラ
ンスを適正に保ち得なくなると言う問題があった。
【0008】さらに、加熱体3の交換、メンテナンス等
の場合には、放熱部3bの温度を一定値以下に低下させ
る必要があるが、この放熱部3bの温度の一定値以下へ
の低下を自然放熱で達成していたのでは時間がかかり過
ぎ、加熱体3の交換とかメンテナンス等を行う適正なタ
イミングを得ることができないと言う問題があった。
【0009】そこで、本発明は、上記従来技術における
問題点を解消すべく創案されたもので、加熱体の放熱部
の過熱を防止することを技術的課題とし、もって空うち
による加熱体の温度制御への悪影響を防止するととも
に、加熱効率を向上させ、かつメンテナンス等の便を図
ったプリフォーム加熱装置を提供することを目的とする
ものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記技術的課題を解決す
る本発明の手段は、加熱炉内に公転移動可能に設けた複
数のマンドレルと、この各マンドレルに垂直状に取り付
けたヒートパイプからなる加熱体とを備え、加熱体の上
端に外挿したプリフォームを外部からヒータで、内部か
ら加熱体でそれぞれ加熱する装置であること、プリフォ
ームの供給部とプリフォームを成形装置へ送る移送部と
の間に加熱体冷却装置を設置すること、この冷却装置
を、加熱体の移動経路上に、加熱体の通り抜けを可能に
配置し、この加熱体の放熱部を上方から覆う断面略門型
状に形成すると共に、この門型状体の天板下面に、加熱
体の移動経路に沿って一定間隔毎に冷却気体の吹き出し
口を開設して構成すること、にある。
【0011】
【作用】加熱装置の予備運転時、メンテナンス時等の必
要な場合に加熱体冷却装置を作動させれば、加熱体がヒ
ータにより過熱状態となることが防止され、この加熱体
の温度制御を正確に行うことができるとともに、メンテ
ナンス等も迅速に行うことが可能となる。
【0012】
【実施例】図5は、二軸延伸ブロー成形機の平面図であ
って、10はプリフォーム加熱装置、11は成形装置、
30は加熱体冷却装置である。図4〜6に示したよう
に、プリフォーム加熱装置10は、回転テーブル13の
周縁部上に加熱炉12を設けてあり、また回転テーブル
13の外周縁部には円周上等間隔に多数のマンドレル1
4が自転可能に配設され、各マンドレル14にはそれぞ
れ加熱体3(図10)が垂直状に取り付けてある。この
加熱体3は前記したようにいわゆるヒートパイプを使用
している。
【0013】また、16は各マンドレル14に設けたギ
ア15に噛合する固定ギアである。従って、各マンドレ
ル14は回転テーブル13の回転とともに公転する際
に、固定ギア16によって自転させられるようになって
いる。
【0014】加熱炉12内の内周側と外周側には、プリ
フォーム1を外部から加熱する赤外線ヒータ2が設けて
ある。一方、各加熱体3の下部の内周側と外周側には、
高周波誘導加熱コイル17が加熱体3の移動経路に沿う
ように円弧状に配設されている。この誘導加熱コイル1
7は、中空の銅パイプを複数本重ねたもので、その始端
側は高周波誘導加熱発振装置18に接続され、また先端
の連設湾曲部19は、図7に示すように、加熱体3の移
動の妨げにならないように下方へ折曲形成されている。
【0015】なお、図5において、20はプリフォーム
供給テーブルであり、21は加熱処理されたプリフォー
ム1を成形装置11へ送る移送テーブル、22は金型ス
テーションテーブル、23は成形された製品(ボトル)
の排出テーブルである。
【0016】プリフォーム供給テーブル20と移送テー
ブル21との間には、赤外線放射温度計24が設置して
あり、加熱体3上部の放熱部3bの温度を常時測定す
る。この温度計24は、自動温度コントロール装置25
に接続されており、この自動温度コントロール装置25
は、制御装置26及び高周波誘導加熱発振装置18に接
続されている。
【0017】赤外線放射温度計24と移送テーブル21
との間の加熱体3の移動経路上に加熱体冷却装置30が
設置してある。この冷却装置30は、図1〜3に図示し
たように、通過する加熱体3の放熱部3bを、この加熱
体3の通過を自在にした状態で上方から覆うように断面
略門型状に形成され、一対の支柱31により固定ギア1
6に固定されている。この冷却装置30の天板下面に
は、一定間隔毎に冷却気体の吹き出し口32が開設され
ており、この吹き出し口32から所定温度の気体が吹き
出して、通過する加熱体3の放熱部3bを冷却する。
【0018】次に、プリフォーム加熱装置10の作動を
説明する。誘導加熱コイル17には高周波誘導加熱発振
装置18から所定の高周波電流が送られており、これに
より加熱体3が直接発熱し、加熱体3上部の放熱部3b
から放熱している。
【0019】供給テーブル20から供給されたプリフォ
ーム1は、図4,図6,図8に示したようにマンドレル
14の加熱体3上部に外挿され、回転テーブル13とと
もに加熱炉12内を自転しながら公転移動する。この移
動の間にプリフォーム1は外部を赤外線ヒータ2によ
り、内部を加熱体3により、延伸ブロー成形の効果が出
る温度まで加熱され、その後移送テーブル21により成
形装置11の金型内へ送られる。
【0020】プリフォーム加熱装置10の成形開始前の
予備運転時等の必要な場合には、加熱体冷却装置30を
作動させ、冷却気体により加熱体3の放熱部3bを所定
温度に冷却する。その場合、例えば常温空気を使用し、
200℃以上の加熱体3の放熱部3bを150℃前後ま
で冷却するのが望ましい。なお、この冷却装置30の冷
却能力は、使用する気体の温度あるいは気体の吹き出し
量等によって調節することができる。
【0021】赤外線放熱温度計24は各加熱体3の放熱
部3bの温度を測定し、その測定データを自動温度コン
トロール装置25に送っている。このコントロール装置
25では、予め外部より入力されて設定された加熱体放
熱部3bの温度を維持すべく比較演算し、その結果を出
力信号として高周波誘導加熱発振装置18に送り、誘導
加熱コイル17に流す電流を常時コントロールする。
【0022】このフィードバック制御により、工場内の
環境温度の変化等による加熱体放熱部3bの温度変化に
も瞬時に追従でき、またプリフォームの供給開始あるい
は成形条件の変更時にあたり、加熱体放熱部3bの温度
が目標とする条件に成立したかどうかを確認することが
できる。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、予備運転時、メンテナ
ンス時等の必要な場合に加熱体冷却装置を作動させるこ
とにより、加熱体がヒータにより過熱状態となることが
防止され、この加熱体の温度制御を正確に行うことがで
きるとともに、その加熱効率が向上し、かつメンテナン
ス等も迅速に行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示したもので、加熱体冷却
装置の正面図。
【図2】同、平面図。
【図3】同、側面図。
【図4】同、図5におけるC−C線断面矢視図。
【図5】同、二軸延伸ブロー成形機の平面図。
【図6】同、図5のA−A線断面矢視図。
【図7】同、図5のB方向矢視図。
【図8】同、原理図。
【図9】プリフォームの断面図。
【図10】加熱体の断面図。
【符号の説明】
1 ; プリフォーム 2 ; 赤外線ヒ
ータ 3 ; 加熱体 3a; 加熱部 3b; 放熱部 4 ; 金属封管 5 ; 作動液 10; プリフォ
ーム加熱装置 11; 成形装置 12; 加熱炉 13; 回転テーブル 14; マンドレ
ル 15; ギア 16; 固定ギア 17; 高周波誘導加熱コイル 18; 高周波誘
導加熱発振装置 19; 連設湾曲部 20; プリフォーム供給テーブル 21; 移送テー
ブル 22; 金型ステーションテーブル 23; 排出テー
ブル 24; 赤外線放射温度計 25; 自動温度
コントロール装置 26; 制御装置 30; 加熱体冷
却装置 31; 支柱 32; 吹き出し
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−163828(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 49/00 - 49/80 B29C 35/00 - 35/18

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱炉(12)内に公転移動可能に設けた複
    数のマンドレル(14)と、該各マンドレル(14)に垂直状に
    取り付けたヒートパイプからなる加熱体(3) とを備え、
    該加熱体(3) の上端に外挿したプリフォーム(1) を外部
    から赤外線ヒータ(2) で、内部から前記加熱体(3) でそ
    れぞれ加熱する装置であって、プリフォーム(1) の供給
    部とプリフォーム(1) を成形装置へ送る移送部との間に
    加熱体冷却装置(30)を設置し、該冷却装置(30)を、前記
    加熱体(3) の移動経路上に、該加熱体(3) の通り抜けを
    可能に配置し、前記加熱体(3) の放熱部(3b)を上方から
    覆う断面略門型状に形成すると共に、該門型状体の天板
    下面に、前記加熱体(3) の移動経路に沿って一定間隔毎
    に冷却気体の吹き出し口(32)を開設して構成したことを
    特徴とするプリフォーム加熱装置。
JP03348911A 1991-12-05 1991-12-05 プリフォーム加熱装置 Expired - Fee Related JP3118537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03348911A JP3118537B2 (ja) 1991-12-05 1991-12-05 プリフォーム加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03348911A JP3118537B2 (ja) 1991-12-05 1991-12-05 プリフォーム加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05154899A JPH05154899A (ja) 1993-06-22
JP3118537B2 true JP3118537B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=18400218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03348911A Expired - Fee Related JP3118537B2 (ja) 1991-12-05 1991-12-05 プリフォーム加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3118537B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5193119A (en) * 1985-09-02 1993-03-09 Franco Tontini Multiple loudspeaker
JP4461821B2 (ja) * 2004-01-30 2010-05-12 株式会社吉野工業所 ブロー成形方法
DE102009047540A1 (de) * 2009-12-04 2011-06-09 Krones Ag Ofen zum Konditionieren von Vorformlingen
CN104279898A (zh) * 2013-07-03 2015-01-14 李明烈 芯棒及使用该芯棒制作热管的方法
CN109732820B (zh) * 2019-01-29 2024-02-27 佛山市绿德聚氨酯设备科技有限公司 聚氨酯实心轮旋转流水线
EP3769935B1 (en) 2019-07-22 2021-09-15 SMI S.p.A. Preform heating system
IT201900012549A1 (it) * 2019-07-22 2021-01-22 Smi Spa Sistema per il riscaldamento delle preforme
CN115339084A (zh) * 2022-06-30 2022-11-15 楚天科技股份有限公司 一种连续式成型模具温度控制系统及控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05154899A (ja) 1993-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3118537B2 (ja) プリフォーム加熱装置
US20220032542A1 (en) Apparatus, system and method of operating an additive manufacturing nozzle
JPS5611232A (en) Jig for stretch blow molding piece
JPH11254516A (ja) プリフォーム加熱装置
US7435076B2 (en) Apparatus for thermally conditioning plastic items
RU2429121C2 (ru) Устройство для нагрева заготовок
JPS63307928A (ja) 高分子樹脂成型品の加熱方法
JP4473874B2 (ja) 熱安定処理のための加熱吹込成形用金型
US4344749A (en) Injection stretch-blow molding apparatus for the manufacture of biaxially oriented hollow bodies from thermoplastic material
US3724093A (en) Heater for sealing carton containers
JP3231879B2 (ja) 樹脂製ボトル容器の製造方法
JPH0577314A (ja) プリフオーム加熱装置
JPH10100215A (ja) 射出成形機における廃熱利用装置
JPH0624764B2 (ja) プリフォーム加熱体の温度制御方法
JPS59150721A (ja) 筒状容器の胴部に凹凸を形成する方法並びに装置
EP0400116A1 (en) METHOD AND DEVICE FOR TEMPERATURE CONTROL OF A PREFORM.
CN210389762U (zh) 基于全降解吹膜的降低环境温度和能耗的电磁加热设备
JPS63203313A (ja) 押出成形機のスクリユ−
CN109175570A (zh) 一种六角柄麻花钻高频钎焊系统及其工作方法
US3372820A (en) Heating arrangement for molding machines
CN210257230U (zh) 一种吹瓶机的加热机构
JP3432558B2 (ja) 中空成形機の押出装置におけるバレル冷却構造
JP3757056B2 (ja) 均熱装置
JP4142998B2 (ja) プリフォームの加熱装置
JP3098263U (ja) プリフォームの首部を加熱結晶化する装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees