JP3118157B2 - ツール保持装置 - Google Patents

ツール保持装置

Info

Publication number
JP3118157B2
JP3118157B2 JP07020506A JP2050695A JP3118157B2 JP 3118157 B2 JP3118157 B2 JP 3118157B2 JP 07020506 A JP07020506 A JP 07020506A JP 2050695 A JP2050695 A JP 2050695A JP 3118157 B2 JP3118157 B2 JP 3118157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retainer pin
tool
insertion hole
holding device
tool holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07020506A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08216060A (ja
Inventor
真紀 桜木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP07020506A priority Critical patent/JP3118157B2/ja
Publication of JPH08216060A publication Critical patent/JPH08216060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3118157B2 publication Critical patent/JP3118157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電動ハンマー等の工具
にツールを抜け止めするためのツール保持装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
電動ハンマーにおいては、図4に示すように、破砕用ツ
ールの六角軸部101に設けた細径部分101aに対し
て横方向からリテーナピン103を係合させることによ
って、破砕用ツールを工具本体に対して抜け止めする機
構が採用されている。このリテーナピン103の周面に
は、破砕用ツールの六角軸部101を逃がすための切欠
部105が設けられており、リテーナピン103を少し
抜き出してストッパプレート107を回転自由な状態に
してやり、切欠部105とツール挿入孔109とが一致
する角度までリテーナピン103を回すことによってツ
ールを抜き取ることができるようにされている。そし
て、ハンマー使用中にリテーナピン103が回転してし
まわないように、リテーナピン103の先端にコイルス
プリング111を取り付けてリテーナピン103を出口
方向に付勢しておく構造となっている。
【0003】従って、従来の着脱方式ではリテーナピン
103の細径部分101aとの当り面は一箇所に定まっ
ているため摩耗や劣化が早く進むという問題や、切欠部
105を必要とするため耐久性に欠けるという問題があ
った。また、作業中に周囲のコンクリート、鉄筋に当た
ってスプリング等が破損、変形することによりリテーナ
ピンの操作ができなくなることがあった。
【0004】そこで、本発明は、リテーナピンの耐久性
を高めるとともに、作業中に損傷し難い新規なツール着
脱方式の実現を目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段、作用及び効果】本発明の
ツール保持装置は、ツールホルダのブロック部に軸方向
にツール挿入孔を設けると共に、前記ツール挿入孔の一
部を横切ってブロック部を横方向に通過するリテーナピ
ン挿入孔を設け、前記リテーナピン挿入孔にリテーナピ
ンを挿入し、該リテーナピンをツールに係合させてツー
ルの抜け止めとしたツール保持装置であって、前記リテ
ーナピンの先端に側方へ突出する突起を設け、前記リテ
ーナピン挿入孔の奥に、前記突起を掛け止め得る段部を
形成すると共に、該段部に前記突起の通過可能な溝を設
け、さらに、前記突起が前記段部より奥に位置するよう
に前記リテーナピンを前記リテーナピン挿入孔の所定深
さまで押し込んだ状態において、前記リテーナピンの外
周面及びリテーナピン挿入孔の内周面に設けた凹所内に
突出する弾性係止部材を設けたことを特徴とする。
【0006】このツール保持装置によれば、ツールを取
り外すときには、弾性係止部材による係止を解き突起が
段部に当接する位置までリテーナピンを引き抜き方向へ
少しスライドさせ、その上でリテーナピンを回転させて
突起を段部の溝に合わせ、さらに大きくスライドさせて
ツール挿入孔を塞がない状態まで引き抜く。
【0007】ツールを装着するときには、外すときと同
様にリテーナピンを大きくスライドさせた状態にしてお
き、ツールを挿入した後でリテーナピンを押し込んで突
起が段部を越えるところまでスライドさせ、そこで回転
させて突起を溝からずらし、さらにもう一段押し込む。
【0008】こうして突起が段部の奥に位置するまでリ
テーナピンを押し込んだ状態になると、弾性係止部材が
リテーナピンの外周面及びリテーナピン挿入孔の内周面
に設けた凹所内に突出してリテーナピンが簡単にスライ
ドしない様に固定される。なお、この弾性係止部材は、
リテーナピンを強めにスライドさせようとすればリテー
ナピン内あるいはブロック部内に没入するようなものと
しておくべきことはもちろんである。そうした弾性係止
部材としては、例えばサークリップをリテーナピンの外
周に装着する様にしておいてもよいが、リテーナピンを
挿入孔に押し込むときに何等かの手段によってサークリ
ップを縮めてやらねばならず、面倒である。
【0009】そこで、前記ブロック部に、前記リテーナ
ピン挿入孔を横切る小孔を形成すると共に、該小孔の底
にバネ部材を収納し、さらにその上に前記リテーナピン
挿入孔内に少なくとも一部が飛び出した状態となる上面
が丸い係止部材を収納することによって前記弾性係止部
材を構成してやるとよい。ここで、上面の丸い係止部材
としては、スチールボールをあげることができるが、別
に球体に限らず、卵型のものであっても構わない。
【0010】この弾性係止部材は、リテーナピンをスラ
イドさせるときにリテーナピンに押されてブロック部内
に没入し、リテーナピンが所定位置まで押し込まれると
自動的に突出して簡単にスライドしないようにリテーナ
ピンを固定してくれる。そして、上記の様にリテーナピ
ン挿入孔を横切る小孔をブロック部に設けてあるので、
この弾性係止部材を取り付けるに当たっては、小孔の入
口からまずバネを落し込み、次いで係止部材を落し込ん
でやるだけでよく、簡単である。
【0011】これらのツール保持装置によれば、リテー
ナピンを大きくスライドさせることができるので、リテ
ーナピンがツール挿入孔を塞がない位置まで抜き出すこ
とができる。従って、リテーナピンにはツールの逃がし
のための切欠部を設けておく必要がなく、耐久性のある
構造とすることができる。また、従来の様にリテーナピ
ンをスプリングでもって出口側から引っ張り出した状態
にしておく方式ではないので、リテーナピンはツールホ
ルダのブロック部から先端が飛び出さない長さとしてお
くことができ、工具使用中にツールホルダの部分が周辺
の器物に衝突してもスプリングが破損するといった様な
ことがない。さらに、リテーナピンはその外周面のどの
位置においてもツールと係合させておくことができるの
で、当り面を変更することができ、耐久性が向上する。
【0012】この場合、前記リテーナピンの元側に側方
へ突出する出っ張りを設けると共に、リテーナピンを前
記所定深さまで押し込んだ状態において前記出っ張りに
当接してその回転を妨げるストッパ面を形成し、前記リ
テーナピン挿入孔には、前記段部の先に、前記リテーナ
ピンの出っ張りが前記ストッパ面から逃げることができ
る位置まで前記突起をスライドさせることのできる空間
を設けておくとよい。
【0013】こうすれば、出っ張りをストッパ面に当接
させてリテーナピンが回転しないようにすることができ
るので、例えば、出っ張りを正方形に形成しておけば、
90度ずつずらして4つの当り面の間で当り面を正確に
変更するといったことができる。そして、工具使用中に
リテーナピンが振動で回転するのが防止されるので、工
具使用者に安心感を与えることができる。また、当り面
を変更する場合の管理も楽になる。さらに、突起をガイ
ド溝に合わせる際の目印にもなり得る。
【0014】なお、これらのツール保持装置において、
前記ガイド溝をリテーナピン挿入孔の途中までで止めて
おけば、抜き出し過ぎることがない。また、前記リテー
ナピン挿入孔をブロック部を貫通する孔として設けると
共に、リテーナピン挿入孔の奥を蓋で覆ってやるとよ
い。リテーナピン挿入孔は最初から盲孔としておいても
よいのであるが、そうすると段部の先の太い空間の加
が難しくなるが、上述の様に貫通孔としておけばそうい
った問題がなくなる。そして、そのままではこの出口側
の開口から泥等が侵入して突起と段部との間に詰まって
しまうおそれがあるので、これを後から蓋してやって最
終的に盲孔と同様にしてやるのである。
【0015】
【実施例】次に、実施例としての電動ハンマーについて
説明する。実施例の電動ハンマーは、図1に示すよう
に、工具本体1に破砕用ツール5を挿入したとき、この
破砕用ツール5に設けた細径部分5aにリテーナピン1
0を係合させて抜け止めするためのツールホルダ20を
備えたものである。
【0016】リテーナピン10は、図2に示すように、
つまみ11と、ストッパプレート13と、係合軸部15
とからなり、係合軸部15の先端には細径部17が形成
されている。そして、この細径部17には突起18aの
ついたリングプレート18が圧入されている。また、係
合軸部15のストッパプレート13の近くには円弧断面
の周溝19が刻設されている。なお、係合軸部15は断
面円形であり、ストッパプレート13は、短辺側を曲線
形状とした略長方形の鍔である。
【0017】ツールホルダ20は、工具本体1に対して
ボルト止めするためのフランジ部21と、このフランジ
部21の中心部分に突設されたブロック部23とからな
る。このブロック部23には、軸方向に貫通する正六角
径のツール挿入孔25と、このツール挿入孔25の一部
を横切って横方向に貫通するリテーナピン挿入孔27
と、リテーナピン10のストッパプレート13の長辺と
係合するためのストッパ面29とが設けられている。
【0018】また、リテーナピン挿入孔27の奥の部分
はリテーナピン先端の突起18aが収納できるように太
径とされており、段部31が形成されている。この段部
31から入口側に向かって、突起18aが通過すること
のできるガイド溝33が刻設されている。なお、このガ
イド溝33は途中で止まっている。
【0019】ブロック部23には、さらに、リテーナピ
ン挿入孔27を横切る小孔35が形成されている。この
小孔35は底を有するものであり、小孔35の底にコイ
ルスプリング37を収納し、さらにその上にスチールボ
ール39を落し込んである。なお、コイルスプリング3
7のバネ長は、スチールボール39がリテーナピン挿入
孔27から半分ほど突出した状態になるように設定され
ている。
【0020】そして、まず最初にコイルスプリング37
及びスチールボール39を小孔35の入口から落し込ん
でやった後、リテーナピン挿入孔27の入口側からリテ
ーナピン10を挿入する。そして、突起18aの付いた
リングプレート18をリテーナピン10の先端の細径部
17に圧入固定する。この圧入は、ハンディープレス等
によって行う。そして、最後に、リテーナピン挿入孔2
7の出口を合成樹脂製キャップ41で蓋してやる。以上
の様にして、ツールホルダ20へのリテーナピン10の
組付けを行う。
【0021】この実施例の電動ハンマーに破砕用ツール
5を装着した状態では、図3(A)に示すように、リテ
ーナピン10の係合軸部15がツール挿入孔25に飛び
出して邪魔する。よってツール5が抜け止めされる。こ
のとき、突起18aは段部31のガイド溝33とずれた
位置になっている。この状態から破砕用ツール5を取り
外すときは、リテーナピン10を1段スライドさせて突
起18aが段部31に当接する位置まで引き抜く(同図
(B))。そして、その上でリテーナピン10を回転さ
せて突起18aを段部31のガイド溝33に合わせ(同
図(C))、さらに大きくスライドさせてツール挿入孔
25を塞がない状態まで引き抜くことによって、六角軸
部5bの通過を可能にする(同図(D))。
【0022】ツール5を装着するときには、外すときと
同様にリテーナピン10を大きくスライドさせた状態に
しておき、ツール5を挿入した後でリテーナピン10を
押し込んで突起18aが段部31を越えるところまでス
ライドさせ、そこで回転させて突起18aをガイド溝3
3からずらし、さらにもう一段押し込むとスチールボー
ル39が小孔35から突出し、リテーナピン10の周溝
19に係合する。これにより、リテーナピン10は簡単
にスライドしない様に固定される。また、このとき、ス
トッパプレート13のどちらかの長辺がストッパ面29
に当接する回り止めの状態になるので、工具使用中の振
動によってリテーナピン10が回転してしまうことがな
く、使用者に対して、ツール5がしっかりと保持されて
いるという安心感を与えることができる。もちろん、リ
テーナピン10が振動で回転するようにストッパプレー
ト13やストッパ面29を持たない構造としておいて
も、ツール5がしっかりと保持されていることには変わ
りない。
【0023】以上説明した様に、本実施例によれば、リ
テーナピン10は、従来のようなツール逃がし用の切欠
部を設けていない丸棒の状態であるため、ツール5との
係合面を変更することができる。よって、従来の方式に
比べて耐久性が良くなる。実施例では、ストッパプレー
ト13の2つの長辺のどちらがストッパ面29に当接す
る状態にされるかによって、ツール5との係合面を変更
することができる。そして、ストッパ面29に当接する
長辺を入れ替えることによって、係合面を確実に変更す
ることができ、管理が容易である。また、リテーナピン
10の突起18aをガイド溝33に合わせる際に、スト
ッパプレート13の形状が目印となり、簡単に合わせる
ことができる。
【0024】しかも、リテーナピン10の先端はブロッ
ク部23から飛び出さないので、工具使用中にツールホ
ルダ20の部分が周辺の器物に衝突しても、リテーナピ
ン10が損傷を受け難く、従来の様なスプリングが壊れ
るといった損傷を受けない。また、ガイド溝33を途中
までで止めてあるので、リテーナピン10を抜き出し過
ぎるということがない。また、リテーナピン挿入孔27
の出口をキャップ41で覆ってあるので、リテーナピン
挿入孔27内へ泥等が侵入することがなく、常にスムー
ズにスライド操作を行うことができる。
【0025】以上、本発明の実施例を説明したが、本発
明は、上記実施例に限定されるものではなく、本発明の
要旨を逸脱しない限り種々なる態様に変形することが可
能である。例えば、ストッパプレート13を正方形とし
ておけば4つの当り面を交互に利用することができて一
層寿命が増すし、正六角形,正八角形などにしてやれば
さらに寿命が増す。もちろん、ストッパプレート13や
ストッパ面29のない構成にしてやれば、360度のど
の角度でもツール5との係合を行わせることができ、さ
らに耐久性の点で有利となり得る。工具の振動によって
リテーナピンが回転してしまう場合にも、かえって自然
に係合面が変更されることとなり、耐久性の向上にはむ
しろ有利な面もある。
【0026】また、実施例はコンクリート等のはつり用
の電動ハンマーであったが、さく岩機はもちろん、衝撃
と回転とを行うハンマードリルへのツール取付部分の構
造として採用してもよく、これら以外の工具に応用して
もよいことはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例としての電動ハンマーを示し(A)は
正面図、(B)は要部の縦断面図である。
【図2】 実施例の要部を示し、(A)は正面図、
(B)は一部破断した底面図、(C)は合成樹脂製キャ
ップ41側から見た要部の縦断面図である。
【図3】 実施例におけるツール脱着の様子を示す要部
の断面図である。
【図4】 従来例の要部の断面図である。
【符号の説明】
1・・・工具本体、5・・・破砕用ツール、5a・・・
細径部分、5b・・・六角軸部、10・・・リテーナピ
ン、13・・・ストッパプレート、15・・・係合軸
部、17・・・細径部、18・・・リングプレート、1
8a・・・突起、19・・・周溝、20・・・ツールホ
ルダ、21・・・フランジ部、23・・・ブロック部、
25・・・ツール挿入孔、27・・・リテーナピン挿入
孔、29・・・ストッパ面、31・・・段部、33・・
・ガイド溝、35・・・小孔、37・・・コイルスプリ
ング、39・・・スチールボール、41・・・合成樹脂
製キャップ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B25D 17/08

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ツールホルダのブロック部に軸方向にツ
    ール挿入孔を設けると共に、前記ツール挿入孔の一部を
    横切ってブロック部を横方向に通過するリテーナピン挿
    入孔を設け、前記リテーナピン挿入孔にリテーナピンを
    挿入し、該リテーナピンをツールに係合させてツールの
    抜け止めとしたツール保持装置であって、 前記リテーナピンの先端に側方へ突出する突起を設け、 前記リテーナピン挿入孔の奥に、前記突起を掛け止め得
    る段部を形成すると共に、該段部に前記突起の通過可能
    な溝を設け、 さらに、前記突起が前記段部より奥に位置するように前
    記リテーナピンを前記リテーナピン挿入孔の所定深さま
    で押し込んだ状態において、前記リテーナピンの外周面
    及びリテーナピン挿入孔の内周面に設けた凹所内に突出
    する弾性係止部材を設けたことを特徴とするツール保持
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のツール保持装置におい
    て、前記ブロック部に、前記リテーナピン挿入孔を横切
    る小孔を形成すると共に、該小孔の底にバネ部材を収納
    し、さらにその上に前記リテーナピン挿入孔内に少なく
    とも一部が飛び出した状態となる上面が丸い係止部材を
    収納することによって前記弾性係止部材を構成したこと
    を特徴とするツール保持装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のツール保持装置におい
    て、前記突起の先端をリテーナピンのツールとの係合面
    よりも外へ飛び出すように構成すると共に、前記リテー
    ナピン挿入孔の内周面に、該突起のスライドをガイドす
    るガイド溝を設けたことを特徴とするツール保持装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜請求項3のいずれか記載のツ
    ール保持装置において、 前記リテーナピンの元側に側方へ突出する出っ張りを設
    けると共に、リテーナピンを前記所定深さまで押し込ん
    だ状態において前記出っ張りに当接してその回転を妨げ
    るストッパ面を形成し、 前記リテーナピン挿入孔には、前記段部の先に、前記リ
    テーナピンの出っ張りが前記ストッパ面から逃げること
    ができる位置まで前記突起をスライドさせることのでき
    る空間を設けたことを特徴とするツール保持装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜請求項4のいずれか記載のツ
    ール保持装置において、前記ガイド溝をリテーナピン挿
    入孔の途中までで止めたことを特徴とするツール保持装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜請求項5のいずれか記載のツ
    ール保持装置において、前記リテーナピン挿入孔をブロ
    ック部を貫通する孔として設けると共に、リテーナピン
    挿入孔の奥を蓋で覆ったことを特徴とするツール保持装
    置。
JP07020506A 1995-02-08 1995-02-08 ツール保持装置 Expired - Fee Related JP3118157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07020506A JP3118157B2 (ja) 1995-02-08 1995-02-08 ツール保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07020506A JP3118157B2 (ja) 1995-02-08 1995-02-08 ツール保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08216060A JPH08216060A (ja) 1996-08-27
JP3118157B2 true JP3118157B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=12029055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07020506A Expired - Fee Related JP3118157B2 (ja) 1995-02-08 1995-02-08 ツール保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3118157B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104836158A (zh) * 2015-05-16 2015-08-12 国家电网公司 便携式工具u型环

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08216060A (ja) 1996-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4758565B2 (ja) 工具収容装置
CA2043735C (en) Interchangeable core lock
JP4467433B2 (ja) 鍵の再設定が可能な錠組立体及び操作方法
US20050093251A1 (en) Drilling and/or hammering tool
JP3534795B2 (ja) ソケットレンチ等の工具の迅速着脱機構
EP0800605B1 (en) Key and cylinder lock unit
US20060130621A1 (en) Multi-tool screwdriver
JPS61146402A (ja) ドリルチヤツク
JP2006519949A (ja) 錠組立体において鍵調整するための装置、方法、及びシステム
US5788430A (en) Drilling tool for rotary percussion drilling
US20050232715A1 (en) Tool and toolholder for a hand tool machine
EP2466039A2 (en) Security device for lock cylinder
EP4108862B1 (en) Shackle and compact bike lock
US6151936A (en) Method and apparatus for lock pick kit
US6571666B1 (en) Hammer loadable with different sizes of nails
JP3118157B2 (ja) ツール保持装置
US4284284A (en) Retainer arrangement for tools
JP2003205475A (ja) ツールチャック
EP1619000A1 (en) Drilling and/or hammering tool
GB2286789A (en) Locking device for a tool holder of a machine hand tool
US3954276A (en) Impact device
US5184385A (en) Retainer pin remover
JP3118156B2 (ja) ツール保持装置
KR20050035184A (ko) 소켓 렌치 등의 공구를 위한 신속해제기구
JP3620460B2 (ja) シリンダー錠装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees