JP3117921U - レンチ - Google Patents

レンチ Download PDF

Info

Publication number
JP3117921U
JP3117921U JP2005008782U JP2005008782U JP3117921U JP 3117921 U JP3117921 U JP 3117921U JP 2005008782 U JP2005008782 U JP 2005008782U JP 2005008782 U JP2005008782 U JP 2005008782U JP 3117921 U JP3117921 U JP 3117921U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
handle
support
support shaft
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005008782U
Other languages
English (en)
Inventor
鈴木庄司
Original Assignee
株式会社山下工業研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社山下工業研究所 filed Critical 株式会社山下工業研究所
Priority to JP2005008782U priority Critical patent/JP3117921U/ja
Priority to CN 200520147473 priority patent/CN2894949Y/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP3117921U publication Critical patent/JP3117921U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Abstract

【課題】ハンドルの傾斜角度を確実に維持できるレンチを提供する。
【解決手段】ハンドル1先端に二股分岐状にして設けた一対の支持部片1a,1aにヘッド部2の後部片2aを前記支持部片1a,1a間に介在させて支軸5で回動自在に組付ける。そして、前記後部片2aに設けた貫通孔3と該貫通孔3に貫通させた前記支軸5との間に支軸5をリング状の合成樹脂片6を密嵌させる。
【選択図】図1

Description

本考案は、ナット等を締付けるために適用するレンチに関するものである。
レンチは、ナット等に嵌合するヘッド部と該ヘッド部を操作するためのハンドルとで構成するが、ヘッド部とハンドルが一体成形された構造のものは、狭い空間域での締付け作業は、ヘッド部に対するハンドルの取付角度の関係で、その作用が困難又は不可能な場合がある。
そのため、ハンドルの先端を二股分岐状にして支持部片を設け、該支持部片にハンドルと別体のヘッド部を支軸で回動自在に軸支してヘッド部に対してハンドルの角度を自在に変換できるようにする一方、適宜の当該角度を保持するために、ハンドルの前記支持部片の分岐部分にコイルスプリングによって押圧された係止球(片)を装置し、該係止球を支持部片間に介在させたヘッド部の後部片に圧接させるようにしたレンチが用いられるようになっている(例えば、特許文献1)。
特開平9−109040号公報
前記従来例は、ハンドル側に収納穴を設け、該収納穴にコイルスプリングと係止球を収納した状態でヘッド部とハンドルを互いに回動自在に組付けねばならないので、製作上の煩雑さがあり、また、コイルスプリングで押圧されて係止球はヘッド部に常時圧接しているため、ヘッド部のメッキが容易に剥離し、錆付きの原因となっている。
本考案は、斯様な従来例の欠点を除去し、ハンドルの傾斜角度(ヘッド部の首振り角度)を確実に維持できるレンチを提供すべく創案したものである。
ハンドル先端に二股分岐状にして設けた一対の支持部片に、ヘッド部の後部片を該支持部片間に介在させて支軸で回動自在に組付けて成り、前記後部片に設けた貫通孔と該貫通孔に貫通させた前記支軸との間にリング状の合成樹脂片を密嵌させた、構成としたものである。
本考案は前記の通りの構成であるから、従来のように、コイルスプリングの付勢に抗する作業を要せず、従って、製作上の煩雑さのないレンチを提供でき、また、ハンドルの傾斜角度を確実に維持できることは勿論、該合成樹脂片が取り囲む支軸との接触(摩擦)抵抗によってハンドルの傾斜角度維持を図るものであるから、締付け作業が原因で、メッキの剥離が生じることのないレンチを提供できる。
図面は、本考案に係るレンチの一実施例を示し、図1は先端側部分の正面図、図2は図1の一部欠截拡大底面図である。
図中、1は先端に二股分岐状にして一対の支持部片1a,1aを設けた棒杆状のハンドルで、このハンドル1の前記支持部片1a,1a間には、ハンドル1と別体のヘッド部2の後部片2aを介在させ、該後部片2aに設けた貫通孔3と各支持部片1aに設けた透孔4に支軸(丸棒状の)5を挿通して、後部片2aを支持部片1aに組付け、ヘッド部2をハンドル1の先端に回動自在に組付けてある。
図中、6は、支持部片1aと後部片2aの枢着部に配した円形リング状の合成樹脂片で、樹脂片6は、前記支持部片1aの一側面側に前記貫通孔3と同軸上にして設けた円形の凹入部(貫通孔3の一端側の大径部)7に密嵌したもので、その外周面6bは凹入部7の側壁7aに、内周面6aは支軸5の外周面5aに密接させて前記後部片2aと支軸5との間に狭入(相対的)したものである。
ハンドル1(支持部片1a)とヘッド部2(後部片2a)を互いに組付けるには、ヘッド部2の後部片2aの側面に設けた凹入部7に前記樹脂片6を圧入させて組付け、樹脂片6を組付けた後部片2aを支持部片1a,1a間に係合させて支持部片1a側の透孔4と後部片2a側の貫通孔3を一致させ、これら孔4,3にリング状の樹脂片6を通じて支軸5材を挿通し、端面を強打して該支軸5を支持部片1a,1aにかしめ止めするのである。
なお、実施例のレンチAは、ヘッド部2にソケットを組合わせるようにしたものであるが、本考案を適用するには実施例形式のレンチに限定する必要のないことは勿論である。
先端側部分の正面図。 図1の一部欠截拡大底面図。
符号の説明
1 ハンドル
1a 支持部片
2 ヘッド部
2a 後部片
3 貫通孔
5 支軸
6 合成樹脂片

Claims (1)

  1. ハンドル先端に二股分岐状にして設けた一対の支持部片に、ヘッド部の後部片を該支持部片間に介在させて支軸で回動自在に組付けて成り、前記後部片に設けた貫通孔と該貫通孔に貫通させた前記支軸との間にリング状の合成樹脂片を密嵌させた、レンチ。
JP2005008782U 2005-10-24 2005-10-24 レンチ Expired - Lifetime JP3117921U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005008782U JP3117921U (ja) 2005-10-24 2005-10-24 レンチ
CN 200520147473 CN2894949Y (zh) 2005-10-24 2005-12-26 扳手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005008782U JP3117921U (ja) 2005-10-24 2005-10-24 レンチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3117921U true JP3117921U (ja) 2006-01-19

Family

ID=38064528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005008782U Expired - Lifetime JP3117921U (ja) 2005-10-24 2005-10-24 レンチ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3117921U (ja)
CN (1) CN2894949Y (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN2894949Y (zh) 2007-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100154604A1 (en) Tool with Adjustable Working Angle
FR2894862A1 (fr) Cle en croix
JP2001159407A (ja) パイプ保持装置
US8051747B1 (en) One-way ratchet wrench
US7204176B2 (en) Wrench with two pivotable sections
JP3117921U (ja) レンチ
US20100043604A1 (en) Ratchet wrench having easily assembling structure
JP5598976B2 (ja) サイドスタンドスイッチおよびサイドスタンド装置
EP2551534B1 (fr) Élément d'assemblage et meuble en kit comprenant un tel élément d'assemblage
JP2007175203A (ja) 鋏用のコイルバネ及びこれを有する鋏の軸着構造
JP2013169836A (ja) 物品保持具
JP5393430B2 (ja) ソケットレンチ
US8720309B2 (en) Ratchet wrench having easily assembling structure
JP4360927B2 (ja) ソケットレンチ用ハンドル
US6814159B1 (en) Impact tool driver
KR200412141Y1 (ko) 렌치
US6874601B2 (en) Brake pad assembly
JP3128498U (ja) ボールポイント型レンチ
FR2886188A3 (fr) Clef manoeuvrable suivant n'importe quel angle
US20160279767A1 (en) Ratchet assembly
JP2733193B2 (ja) ジョイント金具
TW202229776A (zh) 滑板轉向控制構造
JP2007306605A (ja) 可倒式ルーフマウントアンテナのジョイント構造
JP3112542U (ja) 両頭式ラチェット工具
JP6514379B1 (ja) アーチェリーおよびハンドルライザーおよびリム

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term