JP3117668B2 - 携帯型端末機器のメモリ管理方法 - Google Patents

携帯型端末機器のメモリ管理方法

Info

Publication number
JP3117668B2
JP3117668B2 JP26394797A JP26394797A JP3117668B2 JP 3117668 B2 JP3117668 B2 JP 3117668B2 JP 26394797 A JP26394797 A JP 26394797A JP 26394797 A JP26394797 A JP 26394797A JP 3117668 B2 JP3117668 B2 JP 3117668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
area
recorded
deletion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26394797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10133939A (ja
Inventor
漢 相 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH10133939A publication Critical patent/JPH10133939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3117668B2 publication Critical patent/JP3117668B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/0223User address space allocation, e.g. contiguous or non contiguous base addressing
    • G06F12/023Free address space management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は不揮発性メモリを使
用する携帯型端末機器のメモリ管理方法に係り、特に携
帯型端末機器の内部電池の使用時間を最大に延ばせる携
帯型端末機器のメモリ管理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータのユーザーの情報処
理能力に対する要求が高まりつつあることにより利用す
るプログラムの数が多くなるのみならず、各プログラム
のサイズが大きくなっており、よってコンピュータに内
蔵されているメモリのサイズも次第に大きくなる傾向に
ある。メモリは揮発性と不揮発性とに大別され、このう
ち不揮発性メモリは電源が印加されなくても備蓄された
情報をそのまま保っている記憶装置である。かかる不揮
発性メモリはEEPROMやフラッシュメモリなどが知
られている。
【0003】図1は不揮発性メモリを記憶装置として使
用する一般の記録システムのデータ記録方法を説明する
ためのフローチャートである。まず、データを記録する
ための記録命令が入力されているか否かを判断する(1
10段階)、データ記録命令が入力されていれば、メモ
リの該当領域に既に記録された以前データを優先的に削
除する(120段階)。その後、新たなデータをメモリ
の該当領域に記録する(130段階)。すなわち、新た
なデータを記録したい時、メモリに既存のデータが記録
されている場合、優先的に既存のデータが記録された領
域の以前データを一定順序に従って削除する手続きを取
ってから新たなデータを記録すべきである。従って、デ
ータの記録及び削除のため、制御部(CPU)はメモリ
の状態をチェックし続けるべきである。制御部の継続的
なメモリの状態チェックは不要な電力の消耗を発生し、
削除及び記録による電力消耗も発生する問題点があっ
た。また、削除と記録の頻繁な遂行による電力消耗のた
めに電池のように限られた容量の電源を使用する携帯型
端末機器では電源動作時間が短かい問題点があった。従
って、不揮発性メモリを使用する携帯型端末機器におい
て内部電池の動作寿命を最大に延ばせるようにする新た
なメモリ管理方法が求められているのが現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前述した問題
点を解決するために案出されたもので、その目的は不揮
発性メモリを使用する携帯型端末機器において使用しな
いメモリ領域に先に記録を行い、削除の必要なデータは
そのアドレス値を削除待機行列(delete queue)に登録し
てから外部電源が供給される際一括に削除することによ
り内部電池の動作時間を最大に延ばせるようにした携帯
型端末機器のメモリ管理方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために本発明の特徴は、内部電池からの電源または外部
電源を印加され、不揮発性メモリを記憶装置として用い
る携帯型端末機器のメモリ管理方法において、削除する
データが記録されているメモリ領域の該当アドレス値を
登録するために削除待機行列を設定する削除待機行列設
定段階と、データを前記メモリに記録するための記録命
令が入力されたか否かを判断する記録命令判断段階と、
前記記録命令印加時前記メモリの遊休領域が存在するか
否かを判断する遊休領域判断段階と、遊休領域が存する
際データを該当遊休領域に記録する段階と、前記メモリ
に記録されたデータを削除するための削除命令が入力さ
れたか否かを判断する削除命令判断段階と、前記削除命
令が入力されれば、削除するデータが記録されているメ
モリ領域の該当アドレス値を前記削除待機行列に登録す
る段階と、前記外部電源供給源から電源が印加されたか
否かを判断する段階と、前記外部電源供給源から電源が
印加される際、前記削除待機行列に登録されたアドレス
値及び該アドレス値が指す該当領域のデータを全て削除
するデータ一括削除段階とを含む携帯型端末機器のメモ
リ管理方法にある。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき本発
明の望ましい一実施例を詳述する。図2は本発明が適用
される携帯型端末機器を示した構成図である。図2の装
置は携帯型端末機器の主電源供給源となる電池21を備
える。電池21は電源回路23に電源を供給する。ま
た、電源回路23は電池21から供給される電源以外に
外部電源供給源22から電源を印加される場合もある。
この外部電源供給源22は携帯型端末機器の外部に置か
れ、電源回路23に連結され電池21のように携帯型端
末機器に電源を供給したり電池21を充電するための電
源を供給する。電源回路23は電池21または外部電源
供給源22から印加される電源をCPU25に供給す
る。ここで、二つの電極供給源から印加される電源を区
分するために電源回路23とCPU25との間にI/O
端子24が連結される。このI/O端子24は外部電源
供給源22から電源回路23に電源が供給される時点を
検出するためのものである。
【0007】また、図2の装置はROM及びRAM26
と不揮発性メモリ27を備える。CPU25はこれらメ
モリの記録及び削除動作を制御する。そして、CPU2
5にはユーザーからキー信号を入力されるためのキー入
力部28が連結される。図3は本発明の望ましい一実施
例による携帯型端末機器のメモリ管理方法を説明するた
めのフローチャートである。
【0008】以下、図2及び図3に基づき本発明の携帯
型端末機器のメモリ管理方法をさらに具体的に説明す
る。CPU25はキー入力部28から入力されるキー信
号を感知してデータ記録に対する命令が入力されたか否
かとプログラム遂行中データが生成されデータの記録命
令が発生されたか否かとを判断する(310段階)。デ
ータ記録に対する命令が入力されていなければ350段
階に進む。しかし、データ記録に対する命令が入力され
たら不揮発性メモリ27にデータが記録されていない遊
休領域が存するか否かを判断する(320段階)。遊休
領域が存すれば、この遊休領域にデータを記録する(3
30段階)。データを記録するほどの遊休領域が存しな
ければ、データを記録しうる最小限の記録領域を形成す
る。すなわち、データを記録するに必要な領域だけ以前
に記録されたデータを削除し(340段階)、330段
階に進む。その後、データ削除に対する命令が入力され
たか否かを判断する(350段階)。データ削除に対す
る命令が入力されていなければ、370段階に進む。し
かし、データ削除に対する命令が入力されたら、削除待
機行列に削除するデータのアドレス値を記録する(36
0段階)。その後、CPU25は外部電源供給源22が
連結されたか否かを判断する(370段階)。外部電源
供給源22の連結有無はI/O端子24を通してわか
る。CPU25は、このI/O端子24の出力信号を
ンタラプトモードまたはポーリングモードで読み取り
部電源供給源22との連結有無を確かめる。CPU25
は外部電源供給源22と連結され外部電源を供給されれ
ば、削除待機行列に記録されたアドレス値及びこのアド
レス値が指す該当領域のデータを一括的に全て削除する
(380段階)。しかし、外部電源供給源22が連結さ
れていなければ310段階に戻る。
【0009】図4は前述したようにメモリ管理方法によ
りメモリのデータ記録及び削除を説明するための図であ
る。図4(A)ないし(F)は同サイズに分割された不
揮発性メモリ27内のデータ記録領域及び各領域のアド
レスA1,A2,A3,A4を示すメモリマップと、メ
モリマップに記録されたデータのうち削除対象となるデ
ータのアドレス値を登録する削除待機行列を示す。削除
待機行列は削除されるメモリ領域が順次に登録される先
入先出(FIFO)形態を有する。この削除待機行列は
不揮発性メモリ27内の一部領域に設定でき、外部メモ
リ、すなわちROM及びRAM26の一定領域に設定す
ることもできる。
【0010】図4(A)は不揮発性メモリ27にいずれ
のデータも記録されていない状態を示し、図4(B)は
不揮発性メモリ27のアドレス値A1,A2を有する該
当領域にデータD1を記録した状態を示す図である。す
なわち、データ記録時、図4(A)に示した通り、不揮
発性メモリ27のA1,A2,A3,A4のアドレス値
を有する領域が全て空いていれば、この空いた領域にデ
ータを記録する。図4(C)は不揮発性メモリ27に記
録されたデータD1を更新するためのデータD2が印加
される際、メモリマップ及び削除待機行列の変化を示す
図である。この際、記録に使える領域はアドレス値A
3,A4を有する遊休領域である。データD1を更新す
るデータD2はこの空いた領域に記録する。そして、以
前データD1が記録されているメモリマップのアドレス
値A1,A2は削除待機行列に順次に登録される。
【0011】一方、データD3を記録する遊休領域が足
りない場合、例えば図4(C)に示した通り、遊休領域
が一つしか残されていない時、記録するデータD3が二
つの遊休領域を必要とすれば、削除待機行列に登録され
たアドレス値のうち最古の領域のアドレス値及びそのア
ドレス値が指す該当領域に記録された以前データを削除
する。従って、最古の領域のアドレス値であるA1が削
除され、この際アドレス値A1が指す領域に記録された
以前データD1が削除される。図4(D)はデータが削
除されたメモリマップ及びアドレス値A1が削除された
削除待機行列を示す。このような動作により必要なだけ
の遊休領域が確保されれば、記録するデータD3をアド
レス値A1及びA4が指す領域に記録する。図4(E)
は新たに記録するデータD3が既に記録されたデータD
2に対する更新データの場合、以前データD2が記録さ
れているメモリ領域のアドレス値A3が削除待機行列に
記録されることを示す図である。図4(F)は外部電源
が入力された時、削除待機行列に登録されたアドレス値
A3,A2及びこれらアドレス値の指す領域のデータD
1,D2が一括的に削除されることを示す。
【0012】
【発明の効果】以上述べたように、本発明はデータを記
録する際以前に記録されたデータの削除過程を最小化す
ることにより、限られた電源容量の電池を使用する携帯
型端末機器で電池の電源消耗を省いて使用時間を最大に
延ばす。また、本発明によれば、削除待機行列に登録さ
れたアドレス値に当たるデータが一括的に削除される以
前にユーザーの所望の場合いつでも復旧しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】不揮発性メモリを記憶装置として使用する一般
の記録システムのデータ記録方法を説明するためのフロ
ーチャートである。
【図2】本発明が適用された携帯型端末機器の構成を示
す図である。
【図3】本発明の望ましい一実施例による携帯型端末機
器のメモリ管理方法を説明するためのフローチャートで
ある。
【図4】(A)ないし(F)は図3の方法によるメモリ
のデータ削除及び削除待機状態を説明するための図であ
る。
【符号の説明】
21 電池 22 外部電源供給源 23 電源回路 24 I/O端子 25 CPU 26 ROM及びRAM 27 不揮発性メモリ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−57481(JP,A) 特開 平6−131889(JP,A) 特開 平6−149483(JP,A) 特開 平7−191892(JP,A) 特開 平6−223591(JP,A) 特開 平10−133936(JP,A) 特開 平9−97205(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 1/32,3/08 G06F 12/00 - 12/06 G11C 16/02

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部電池からの電源または外部電源を印
    加され、不揮発性メモリを記憶装置として用いる携帯型
    端末機器のメモリ管理方法において、 削除するデータが記録されているメモリ領域の該当アド
    レス値を登録するために削除待機行列を設定する削除待
    機行列設定段階と、 データを前記メモリに記録するための記録命令が入力さ
    れたか否かを判断する記録命令判断段階と、 前記記録命令印加時前記メモリの遊休領域が存在するか
    否かを判断する遊休領域判断段階と、 遊休領域が存する際データを該当遊休領域に記録する段
    階と、 前記メモリに記録されたデータを削除するための削除命
    令が入力されたか否かを判断する削除命令判断段階と、 前記削除命令が入力されれば、削除するデータが記録さ
    れているメモリ領域の該当アドレス値を前記削除待機行
    列に登録する段階と、 前記外部電源供給源から電源が印加されたか否かを判断
    する段階と、 前記外部電源供給源から電源が印加される際、前記削除
    待機行列に登録されたアドレス値及び該アドレス値が指
    す該当領域のデータを全て削除するデータ一括削除段階
    とを含む携帯型端末機器のメモリ管理方法。
  2. 【請求項2】 前記削除待機行列設定段階は削除される
    メモリ領域の該当アドレス値が登録された順の通り削除
    されるよう先入先出形態に削除待機行列を設定すること
    を特徴とする請求項1に記載の携帯型端末機器のメモリ
    管理方法。
  3. 【請求項3】 前記遊休領域が記録するデータの必要領
    域より足りない場合、必要領域だけ削除待機行列に登録
    された最古のアドレス値から順の通り該当アドレス値及
    び該アドレス値の該当領域のデータを削除する段階をさ
    らに含むことを特徴とする請求項1に記載の携帯型端末
    機器のメモリ管理方法。
  4. 【請求項4】 前記外部電源が印加されたか否かは電源
    回路とCPUとの間に連結されたI/O端子の出力信号
    を通して判断することを特徴とする請求項1に記載の携
    帯型端末機器のメモリ管理方法。
  5. 【請求項5】 前記CPUはインタラプトモードで前記
    I/O端子の出力信号判断することを特徴とする請求
    項4に記載の携帯型端末機器のメモリ管理方法。
  6. 【請求項6】 前記CPUはポーリングモードで前記I
    /O端子の出力信号判断することを特徴とする請求項
    4に記載の携帯型端末機器のメモリ管理方法。
JP26394797A 1996-09-30 1997-09-29 携帯型端末機器のメモリ管理方法 Expired - Fee Related JP3117668B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019960043259A KR0185954B1 (ko) 1996-09-30 1996-09-30 휴대형 단말기기의 메모리 관리방법
KR43259/1996 1996-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10133939A JPH10133939A (ja) 1998-05-22
JP3117668B2 true JP3117668B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=19475786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26394797A Expired - Fee Related JP3117668B2 (ja) 1996-09-30 1997-09-29 携帯型端末機器のメモリ管理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6044443A (ja)
EP (1) EP0833252B1 (ja)
JP (1) JP3117668B2 (ja)
KR (1) KR0185954B1 (ja)
CN (1) CN1075211C (ja)
DE (1) DE69710834T2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6314502B1 (en) * 1998-11-12 2001-11-06 Ricoh Co., Ltd. Method and apparatus for opportunistic queue processing
KR100690601B1 (ko) * 2000-05-23 2007-03-09 엘지전자 주식회사 데이터 관리 시스템 및 그 방법
US6971035B2 (en) 2000-08-29 2005-11-29 Sony Corporation Method and system for reducing power consumption of a multi-function electronic apparatus that is adapted to receive power from a host system
KR20020038195A (ko) * 2000-11-16 2002-05-23 최건 휴대용 정보 기기에 다중 처리 운영 체제를 탑재한 경우의메모리 관리 기법
KR100831372B1 (ko) * 2001-07-28 2008-05-21 삼성전자주식회사 파일 삭제/복원기능을 구비한 휴대용 기기 및 파일삭제/복원방법
JP3539414B2 (ja) * 2001-09-25 2004-07-07 株式会社日立製作所 情報記録装置
KR100451179B1 (ko) * 2001-11-24 2004-10-02 엘지전자 주식회사 휴대폰의 메모리 관리방법
WO2004010306A1 (en) * 2002-07-23 2004-01-29 Research In Motion Limited Data store management system and method for wireless devices
US7698502B2 (en) * 2002-07-24 2010-04-13 Seagate Technology Llc File recovery system for a removable portable memory device
US7017061B2 (en) * 2003-05-21 2006-03-21 Dell Products L.P. Method and system for dynamically adjusting power consumption of an information handling system
US7437557B2 (en) * 2003-06-03 2008-10-14 Lg Electronics Inc. Garbage collection system and method for a mobile communication terminal
US20100017637A1 (en) * 2005-05-25 2010-01-21 Nxp B.V. Portable electronic terminal and method therefor
JP2007213568A (ja) * 2006-01-13 2007-08-23 Brother Ind Ltd データ構造
WO2007080759A1 (ja) * 2006-01-13 2007-07-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha データ構造
EP1855453A1 (fr) * 2006-05-11 2007-11-14 Axalto SA Gestion de la consommation d'une carte à puce utilisée dans un dispositif mobile
FR2976750B1 (fr) 2011-06-16 2013-07-19 Astrium Sas Charge utile de satellite repeteur, systeme et procede de telecommunications par satellite.
WO2017008855A1 (en) * 2015-07-16 2017-01-19 Sonova Ag Method for managing erasure operations on a non volatile memory of a hearing aid and hearing aid operating according to such method
US10110952B1 (en) 2017-10-26 2018-10-23 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for providing a low power mode for a media guidance application
US10659836B2 (en) * 2017-10-26 2020-05-19 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for providing a deletion notification

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1031992B1 (en) * 1989-04-13 2006-06-21 SanDisk Corporation Flash EEPROM system
US6256642B1 (en) * 1992-01-29 2001-07-03 Microsoft Corporation Method and system for file system management using a flash-erasable, programmable, read-only memory
EP0559213B1 (en) * 1992-03-05 1999-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device
WO1993019419A1 (en) * 1992-03-16 1993-09-30 Curtis, Inc. Solid state disk emulator apparatus and method
US5375222A (en) * 1992-03-31 1994-12-20 Intel Corporation Flash memory card with a ready/busy mask register
US5724289A (en) * 1993-09-08 1998-03-03 Fujitsu Limited Nonvolatile semiconductor memory capable of selectively performing a pre-conditioning of threshold voltage before an erase self-test of memory cells and a method related therewith
US5594360A (en) * 1994-10-19 1997-01-14 Intel Corporation Low current reduced area programming voltage detector for flash memory
JP2892963B2 (ja) * 1995-02-28 1999-05-17 キヤノン株式会社 バッテリ駆動型コンピュータ
GB2291991A (en) * 1995-09-27 1996-02-07 Memory Corp Plc Disk drive emulation with a block-erasable memory
US5925139A (en) * 1996-03-25 1999-07-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Microcomputer capable of preventing writing errors in a non-volatile memory
US5889721A (en) * 1997-08-21 1999-03-30 Integrated Silicon Solution, Inc. Method and apparatus for operating functions relating to memory and/or applications that employ memory in accordance with available power

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980023759A (ko) 1998-07-06
DE69710834T2 (de) 2002-06-27
KR0185954B1 (ko) 1999-05-15
EP0833252A3 (en) 1998-06-03
EP0833252B1 (en) 2002-03-06
US6044443A (en) 2000-03-28
JPH10133939A (ja) 1998-05-22
CN1178345A (zh) 1998-04-08
CN1075211C (zh) 2001-11-21
DE69710834D1 (de) 2002-04-11
EP0833252A2 (en) 1998-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3117668B2 (ja) 携帯型端末機器のメモリ管理方法
JP3544610B2 (ja) メモリ装置
US7028220B2 (en) Methods for saving data on the basis of the remaining capacity of a battery in a suspend mode and resuming operations using the saved data
EP0518623B1 (en) Apparatus and method for suspending and resuming software applications on a computer
US5586334A (en) Apparatus and method for suspending and resuming software on a computer
EP0544252A2 (en) Data management system for programming-limited type semiconductor memory and IC memory card having the data management system
US5778443A (en) Method and apparatus for conserving power and system resources in a computer system employing a virtual memory
JPH10133940A (ja) メモリ装置
JP2549034B2 (ja) 記憶装置
JPH10124401A (ja) メモリ装置
JP2002099441A (ja) 通信端末装置及び通信端末装置の動作方法
US5881300A (en) Method and system for saving power in a computer system having a communication device
JPS63223901A (ja) 車載制御装置
JP2001344148A (ja) ブートブロックフラッシュメモリ制御回路、およびそれを備えたicメモリカードと半導体記憶装置、並びにブートブロックフラッシュメモリの消去方法
US6438086B1 (en) Recording apparatus and method, reproducing apparatus and method, and recording medium
US6085264A (en) Accounting-information outputting device
JPH08171622A (ja) Pcカード
JP2001125659A (ja) 情報処理装置
JPH07129079A (ja) プログラミングローダのインストール方法
JP2002149411A (ja) 多機能スマートカード及びその管理方法
CN115905032A (zh) 存储设备及其数据回收方法、控制设备及可读存储介质
JPH11316716A (ja) メモリ制御方法及び装置
JP3128817B2 (ja) メモリの種別判定方法
JPH0720967A (ja) 情報処理装置
JPH0836532A (ja) 低消費電力端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071006

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees