JP3117050B2 - 中通し釣竿 - Google Patents

中通し釣竿

Info

Publication number
JP3117050B2
JP3117050B2 JP05277767A JP27776793A JP3117050B2 JP 3117050 B2 JP3117050 B2 JP 3117050B2 JP 05277767 A JP05277767 A JP 05277767A JP 27776793 A JP27776793 A JP 27776793A JP 3117050 B2 JP3117050 B2 JP 3117050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
fishing line
line guide
guide member
fishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05277767A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07107885A (ja
Inventor
友義 鶴藤
Original Assignee
ダイワ精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイワ精工株式会社 filed Critical ダイワ精工株式会社
Priority to JP05277767A priority Critical patent/JP3117050B2/ja
Priority to US08/318,969 priority patent/US5564214A/en
Priority to EP94115862A priority patent/EP0647396B1/en
Priority to DE69407915T priority patent/DE69407915T2/de
Publication of JPH07107885A publication Critical patent/JPH07107885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3117050B2 publication Critical patent/JP3117050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K87/00Fishing rods
    • A01K87/04Fishing-line guides on rods, e.g. tips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K87/00Fishing rods
    • A01K87/002Fishing rods with the line passing through the hollow rod
    • A01K87/005Fishing rods with the line passing through the hollow rod comprising internal line guides

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は中通し釣竿に関する。
【0002】
【従来の技術】特開昭56−127032号公報に、竿
管内側に釣糸案内通路を形成した環部材を多数個固定し
た中通し釣竿が開示されている。該公報では竿管が先細
状の内面を有しているため、環部材は投げ込み動作によ
って所定の位置に落ち着き、また、必要に応じて接着固
定すればよいことが開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、環部材を
接着固定せず投げ込み動作によって所定位置に保持して
も、竿管後部を下側にすれば何等かの衝撃や、釣糸の張
力や移動による負荷や、竿管のしなりによる影響等によ
って環部材は落下する。たとえ接着固定していても固定
は安定しない。これは竿管の製造に際しては、芯金の表
面に離型剤を塗布するため、製造された竿管内面には離
型剤の一部が残存していることが多く、接着固定が安定
しないためである。
【0004】依って本発明は、竿管の内面に釣糸案内部
材を確実に保持した中通し釣竿の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的に鑑みて本発明
の第1は、繊維強化合成樹脂製竿管の内面に環状の釣糸
案内部材を取り付けた中通し釣竿であって、前記竿管の
内面に軟質被膜を設けており、前記釣糸案内部材の前記
竿管内面に対面する外周に微小突起を形成し、該微小突
起を前記竿管内面の軟質被膜に圧接させたことを特徴と
する中通し釣竿を提供する。
【0006】また第2は、繊維強化合成樹脂製竿管の内
面に環状の釣糸案内部材を取り付けた中通し釣竿であっ
て、前記釣糸案内部材の取付位置又はその後部位置の竿
管を小径部に形成したことを特徴とする中通し釣竿を提
供する。
【0007】更に第3は、繊維強化合成樹脂製竿管の内
面に環状の釣糸案内部材を取り付けた中通し釣竿であっ
て、前記釣糸案内部材の外周に凹部を設け、該凹部は前
記竿管内に挿入された状態における前部から後方に向っ
て凹部が深くなる傾斜面を有し、該凹部にその外径が、
前記釣糸案内部材が挿入される位置の竿管内径に略等し
い寸法の環状部材、又は凹部に丁度収まる程度の大きさ
の球か弧状部材を収容していることを特徴とする中通し
釣竿を提供する。
【0008】
【作用】第1の発明では、竿管内面に微小突起が引っ掛
るため脱落せず、釣糸案内部材の保持が確実となると共
に、微小突起を前記竿管内面の軟質被膜に圧接させてい
るため、釣糸案内部材の圧入力による竿管強度への影響
を緩和できる。
【0009】第2の発明では、竿管内部で釣糸案内部材
は後方に移動の可能性があるが、その取付位置か或いは
その後部を小径部に形成しているので釣糸案内部材が係
止してその保持が確実となる
【0010】第の発明では、釣糸案内部材の凹部を形
成する傾斜面の存在によって、該凹部に収容している環
状部材等は、釣糸案内部材を竿管内に挿入する際には凹
部の深い位置に位置するため滑らかに挿入でき、逆に竿
管内の所定位置から抜け出ようとする際には、前記環状
部材等の内周側に前記傾斜面が乗り上げようとして、環
状部材等を外方に押し広げる(押し出す)こととなり、
この結果釣糸案内部材が竿管内面に引っ掛り、抜け止め
される。
【0011】
【実施例】以下、本発明を添付図面に示す実施例に基づ
き、更に詳細に説明する。図1は本発明に係る中通し釣
竿の側面図を示しており、元竿10に中竿12を接続
し、その先に穂先竿14が接続され、先端にはトップガ
イド24が取り付けられている。元竿10の先部には釣
糸導入ガイド16が設けられ、リールシート18によっ
て固定されるリール(図示せず)からの釣糸(図示せ
ず)を竿管内部に導入する。参照番号20は握り部であ
る。
【0012】図1のB部の拡大縦断面図を図2に示す
が、これは本発明外の形態としての第1実施例である
中竿12に限らないが、繊維強化合成樹脂製竿管の内面
12Sは一般に先細状に形成されている。このため環状
の釣糸案内部材30は夫々保持すべき位置に応じてその
外形寸法が僅かずつ異なり、竿管の先部に保持する程外
径を小さく製作する。
【0013】この釣糸案内部材30はセラミックスや金
属の他、耐摩耗性の有る金属強化複合材料やセラミック
ス強化複合材料によって形成されたガイドリング32
と、このガイドリング32を支持し、合成樹脂、ゴム、
軽量金属、又は繊維強化複合材料等によって形成された
環状の支持部材34とを具備している。この支持部材3
4の外周には、ステンレス等の耐食性の有る金属部材に
よって形成された抜け止め爪36の一部を支持部材34
に埋め込んで残り部分を突出させている。
【0014】この突出方向は図2において右方向(後部
方向)であり、各釣糸案内部材30を中竿12の内部に
挿入する際には邪魔になり難く、所定位置にまで押し込
んだ後は鋭い抜け止め爪36の存在によって中竿12の
内面12Sに引っ掛って後部方向に抜け落ちることが防
止される。また、抜け止め爪36に代えて、後述の図3
において示すガイドリング32’に形成する場合と同様
に、硬度の有る材料から成る支持部材34の外周に一体
に微小突起を形成して、竿管内面12Sに圧接させて食
い込むようにすることもできる。
【0015】更にまた、支持部材34の後端部等に微小
な突起状部を形成し、この突起状部で弾性的に竿管内面
を圧接するように形成して抜け止めとしてもよい。この
微小突起の突出量や形状は竿管本体の強度低下を来たさ
ない程度に竿管内面に圧接できるように決定する。ま
た、その位置や数量は任意である。
【0016】上記支持部材34の後部内面34Rは中竿
12の前方に向って孔径が漸減するように傾斜してお
り、また前部内面34Fは角が無いように丸められてい
る。従って、投擲時に釣糸が後部内面34Rの傾斜に沿
って滑らかに引き出され、また巻取り時に釣糸が前部内
面34F等に接触しても釣糸を傷つけることが防止され
る。
【0017】更には、ガイドリング32は図2に示すよ
うに横断面が円形の環でも楕円形の環でも、また薄板状
の環等でもよい。更には、表面の糸滑り性や耐摩耗性を
向上するために、イオンプレーティング等により硬質被
膜を形成してもよい。
【0018】上記支持部材34の形成材料は、好ましく
は竿管やガイドリング32よりも比重の小さな軽量材料
を用いるのがよい。また、中竿12の変形や外部からの
衝撃を吸収する軟質部材を用いるとよい。以上説明した
支持部材34やガイドリング32の材料や形状に関して
は、以下の各実施例においても同様である。
【0019】釣糸案内部材30の取付位置は、各竿管1
0,12,14に亘って均等に分布させることもできる
が、撓み変形の大きな部位に多く配設すると釣糸の竿管
内面への接触が防止できて好ましい。この意味において
図1の領域Bは、中竿12の後部であり、大きく撓む部
分である。ここに多くの釣糸案内部材30を配設するこ
とは効果的である。
【0020】ガイドリング32の内径寸法は、そのガイ
ドリング32(又は釣糸案内部材30)の取り付けられ
る部位の竿管内径が大きくなるに従って大きく形成する
のであるが、竿管内径の大きくなる比率よりも小さい比
率にして竿管内径との寸法差を大きくする。
【0021】図3は第2実施例を示す。中竿12の内面
には合成樹脂等の軟質被膜13を形成し、この被膜13
に対して外周に抜け止め突起36’を形成した環状の釣
糸案内部材30’を挿入する。該釣糸案内部材30’は
ここではガイドリング32’そのものであり、支持部材
は存在しない。この抜け止め突起36’は上記抜け止め
爪36と同様に後部方向に向っており、こうして抜け止
め突起36’が被膜13に対して食い込み、これによっ
て竿管12の内部から釣糸案内部材30’が後部方向に
抜け出ることを防止する。またこの被膜13が無くて、
中竿12の内面に釣糸案内部材30’の抜け止め突起3
6’を直接に押し当てて引っ掛けてもよい。
【0022】図4は第3の実施例を示す。中竿12の内
面所定位置に合成樹脂等の軟質被膜13”を形成し、こ
れに対して爪36”を外周に埋設した釣糸案内部材3
0”をねじ込む。この釣糸案内部材30”はガイドリン
グ32と支持部材34”を具備し、支持部材34”の後
部内周部には係止凹部34K”が形成されており、治具
を係合させて釣糸案内部材30”を中竿12の後方から
容易にねじ込むことができるよう構成されている。
【0023】以上は請求項1に対応する実施例であり、
以下では請求項2に対する実施例を4形態説明する。先
ず図5はその一実施例であり、竿管112の小径部11
2Nの前部に釣糸案内部材(ガイドリング)130を接
着剤140によって固定している。この小径部112N
はその内周形状を図5の右部に描いているように上下方
向の径寸法が小さく、左右方向の径寸法が長い楕円形の
内周であり、釣糸案内部材130の外周長さと略同じ周
囲長さを有しており、釣糸案内部材130の挿入時には
一時的に小径部112Nの内周が釣糸案内部材130の
環状外形に沿って変形し、これによって釣糸案内部材1
30を小径部112Nの前部に挿入できる。また、小径
部112Nの内周は上記では楕円形としているが、一般
の非円形でもよい。
【0024】この後、接着剤140によって釣糸案内部
材130を竿管112の内面に固着させる。既述の理由
によって接着剤が剥がれても、竿管112の前部は細
く、後部は小径部112Nに形成されているため、釣糸
案内部材130は前後に殆ど移動できず、竿管112内
の初期の位置に保持される。この小径部112Nは竿管
112の本体部形成時に一緒に形成する他、釣糸案内部
材130を所定位置に固着後に加熱、加圧して絞っても
よい。また、小径部112Nは釣糸案内部材130の挿
入時に変形するので、この際の竿管112の永久変形を
防止するためにこの近くの肉厚を厚めに形成している。
【0025】図6は第2の実施例であり、竿管112の
内周の全体、或いは部分的にナイロンや塩化ビニールや
耐熱ゴム等から成る軟質被膜113を一体成形し、この
被膜113にガイドリング132’と支持部材134’
とを具備している環状の釣糸案内部材130’を圧入す
る。或いは接着剤140を併用して固定する。釣糸案内
部材130’を圧入することによって軟質被膜113に
凹部が生じ、その結果釣糸案内部材130’の後部に凹
部に対する小径部分が生じている。
【0026】図7は第3の実施例を示す。ガイドリング
132”と支持部材134”を具備する環状の釣糸案内
部材130”を竿管112の所定位置に挿入して、竿管
112の内面112Sとの間に接着剤140を介在させ
て固着させる。その後、釣糸案内部材130”の後部に
同じく接着剤140によって環状部材142を固着さ
せ、この環状部材142が小径部を構成する。この場合
は常時釣糸による力の作用を受ける釣糸案内部材13
0”とは別の部材142を併設することによって釣糸案
内部材130”の接着剤140が剥がれた場合にも後方
への移動を防止できる。
【0027】図8は第4の実施例を示す。竿管112の
所定位置には、僅かに内側に向って全周或いは部分的に
突出した小径部112N’を形成している。一方、釣糸
案内部材130’’’のガイドリング132’’’を支
持している環状の支持部材134’’’の外周には凹部
134Aを形成しており、上記小径部112N’を僅か
に拡径させつつ釣糸案内部材130’’’を押し込むこ
とによってこの凹部134Aを小径部112N’に係止
させる。これにより釣糸案内部材130’’’は竿管の
前方にも後方にも移動できず、所定の位置に保持でき
る。
【0028】本実施例と異なり、釣糸案内部材13
0’’’がガイドリングのみから構成されていても同様
である。また、上記小径部は既述の図5の形態の場合と
同様に、竿管112の本体部形成時に一緒に形成する
他、釣糸案内部材130’’’を接着剤で所定位置に固
着後に加熱、加圧して絞ってもよい。
【0029】以下ではある実施例を2つ説明する。図9
はその一実施例であり、竿管212の内面に微小凹凸2
12Aを一体に形成している。一方、ガイドリング23
2と支持部材234とを具備する環状の釣糸案内部材2
30の外周面234Aをも粗面等の微小凹凸状に形成す
る。この釣糸案内部材230と竿管212の内面212
Aとの間に接着剤140を介在させて固着している。こ
の微小凹凸212A,234Aにより接着固定強度が大
幅に向上する。
【0030】上記竿管212の内面に微小凹凸212A
を形成する方法につき説明する。熱硬化性樹脂又は熱可
塑性樹脂を使用した繊維強化プリプレグを芯金に巻回す
る前に、該芯金に凹凸の有るチューブを套嵌させてお
き、この上に繊維強化プリプレグを巻回する。後は常法
に従って加圧加熱して竿管を成形し、芯金とチューブを
除去すると竿管212の内面に微小凹凸212Aが一体
形成される。
【0031】図10は第2の実施例であり、竿管21
2’の内面212A’は微小な凹凸を形成している。こ
の形成は図9の場合と異なり芯金表面に引き抜き可能な
程度の微小な凹凸を形成しておき、この芯金で常法に従
って竿管212’を成形する。一方、環状の釣糸案内部
材230’は環状の支持部材234’と、この環状支持
部材の内面に固定したステンレス等の硬質部材の層23
1’と、更にその内面に蒸着した超硬質被膜233’と
を具備している。
【0032】上記釣糸案内部材230’の外周面には微
小凹凸234A’を形成しており、これらの微小凹凸2
12A’と234A’との間に接着剤140を介在させ
て固着させる。この両微小凹凸212A’,234A’
により接着固定強度が大幅に向上し、釣糸の作用等によ
って釣糸案内部材230’が力を受けても接着が剥がれ
難い。
【0033】図9と図10の各実施例では釣糸案内部材
の外周にも微小凹凸が形成されている竿管内面の微小
凹凸部は本体層と一体に形成されているため竿管成形後
の加工を必要とせず、しかも接着作業のみであるため固
定作業が容易である。
【0034】以下では請求項に対する実施例を説明す
る。図11はその実施例を示す。竿管312は前方に向
って細く形成されており、ガイドリング332を支持し
ている環状の支持部材334の外径寸法は前記竿管の所
定位置の内径と一致するように形成されており、その位
置より前方には移動しない。
【0035】支持部材334の外周には竿管に挿入する
前部から後方に向って凹部が深くなるように傾斜した傾
斜面334Aが設けられ、これとその後端の縦壁面33
4Bとによって凹部を形成している。この中にゴムや樹
脂等の横断面が円形の弾力性の有る環状部材340が配
設されている。その外径寸法は、釣糸案内部材330を
保持する位置の竿管312の内径寸法に略等しく形成さ
れている。
【0036】上述の如く傾斜面334Aは釣糸案内部材
330を竿管内に挿入する際には、環状部材340は竿
管内面との接触摩擦によって凹部の最も深い位置、即ち
図11に図示しているように縦壁面334Bに接する位
置に押しやられるため、釣糸案内部材330は滑らかに
挿入できる。逆に、釣糸案内部材330が後方に抜けよ
うとすると、竿管内面との接触摩擦のために環状部材3
40がその位置に残ろうとし、該環状部材の内周側に傾
斜面334Aが乗り上げる。従って環状部材340は外
方に拡径され、竿管内面との摩擦力が益々大きくなり、
釣糸案内部材330は後方に抜け出ることができない。
【0037】上記の場合、釣糸案内部材330がガイド
リングのみで形成され、支持部材が存在しなくてもよ
く、また、環状部材340を金属で形成すれば図11の
下に図示するようにC型形状の環状部材340’に形成
し、そのスリット部の存在によって拡径を可能にするこ
とができる。また、接着剤を併用して固定を強固にして
もよい。
【0038】また、凹部に丁度収まる程度の大きさの球
を使用してベアリングのように凹部に複数個並べても同
様に、挿入時には容易であって、抜け方向の移動の際に
は抜け止め防止がなされる。この場合には凹部は釣糸案
内部材330の外周全長に亘って形成する必要はなく、
部分的に形成したものでよい。また、球体ではなくて円
弧等の弧状の棒状体を使用しても同様に挿入は容易であ
って、かつ抜け防止ができる。
【0039】図11では環状部材等の横断面が円形の場
合について説明したが、本発明はこれに限らず図12に
示すように楔形の横断面を有する環状部材340”や棒
状体(即ち、短い三角柱状体)であってもよい。
【0040】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明の
第1の発明によれば、竿管内面に微小突起が引っ掛るた
め脱落せず、釣糸案内部材の保持が確実となると共に、
微小突起を前記竿管内面の軟質被膜に圧接させているた
め、釣糸案内部材の圧入力による竿管強度への影響を緩
和できる。第2の発明によれば、釣糸案内部材の位置又
はその後部位置の竿管に小径部が存在するため、釣糸案
内部材が引っ掛り、その後方への移動が防止できる。
の発明によれば、釣糸案内部材の挿入は容易である
が、抜け方向の移動に際しては傾斜面が環状部材等の内
周に乗り上げるため、該環状部材が外方に押しやられて
竿管内面との接触摩擦が増大するため、抜け止めが防止
される。従って、釣竿の使用中等の負荷や竿管の撓みが
発生しても釣糸案内部材を所定位置に確実に保持できる
中通し釣竿が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の中通し釣竿の側面図である。
【図2】図2は図1のB部の拡大縦断面図である。
【図3】図3は図2に代る構造図である。
【図4】図4は図2に代る他の構造図である。
【図5】図5は本発明の第2発明の一実施例であり、図
2に対応する図である。
【図6】図6は図5に代る構造図である。
【図7】図7は図5に代る他の構造図である。
【図8】図8は図5に代る更に他の構造図である。
【図9】図9はある実施例であり、図2に対応する図で
ある。
【図10】図10は図9に代る構造図である。
【図11】図11は本発明の第発明の一実施例であ
り、図2に対応する図である。
【図12】図12は図11に代る構造図である。
【符号の説明】
12 竿管 30 釣糸案内部材 32 ガイドリング 34 支持部材 36 抜け止め爪

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維強化合成樹脂製竿管の内面に環状の
    釣糸案内部材を取り付けた中通し釣竿であって、 前記竿管の内面に軟質被膜を設けており、 前記釣糸案内部材の前記竿管内面に対面する外周に微小
    突起を形成し、 該微小突起を前記竿管内面の軟質被膜に圧接させたこと
    を特徴とする中通し釣竿。
  2. 【請求項2】 繊維強化合成樹脂製竿管の内面に環状の
    釣糸案内部材を取り付けた中通し釣竿であって、 前記釣糸案内部材の取付位置又はその後部位置の竿管を
    小径部に形成したことを特徴とする中通し釣竿。
  3. 【請求項3】 繊維強化合成樹脂製竿管の内面に環状の
    釣糸案内部材を取り付けた中通し釣竿であって、 前記釣糸案内部材の外周に凹部を設け、該凹部は前記竿
    管内に挿入された状態における前部から後方に向って凹
    部が深くなる傾斜面を有し、 該凹部にその外径が、前記釣糸案内部材が挿入される位
    置の竿管内径に略等しい寸法の環状部材、又は凹部に丁
    度収まる程度の大きさの球か弧状部材を収容しているこ
    とを特徴とする中通し釣竿。
JP05277767A 1993-10-08 1993-10-08 中通し釣竿 Expired - Fee Related JP3117050B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05277767A JP3117050B2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 中通し釣竿
US08/318,969 US5564214A (en) 1993-10-08 1994-10-06 Inter-line fishing rod
EP94115862A EP0647396B1 (en) 1993-10-08 1994-10-07 Inter-line fishing rod
DE69407915T DE69407915T2 (de) 1993-10-08 1994-10-07 Angelrute mit innen geführter Leine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05277767A JP3117050B2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 中通し釣竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07107885A JPH07107885A (ja) 1995-04-25
JP3117050B2 true JP3117050B2 (ja) 2000-12-11

Family

ID=17588052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05277767A Expired - Fee Related JP3117050B2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 中通し釣竿

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5564214A (ja)
EP (1) EP0647396B1 (ja)
JP (1) JP3117050B2 (ja)
DE (1) DE69407915T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5647162A (en) * 1993-08-24 1997-07-15 Daiwa Seiko, Inc. Fishing rod with inserted fishline
US5979103A (en) * 1993-09-03 1999-11-09 Daiwa Seiko, Inc. Fishing rod with pre-inserted fishing line guide members and method of manufacturing the same
TW351918U (en) * 1994-02-25 1999-02-01 Shimano Kk Hollow fishing rod and its insert
JP3394327B2 (ja) * 1994-07-11 2003-04-07 テルモ株式会社 チューブの内面処理方法
EP0712572B1 (en) * 1994-11-16 1999-02-10 Daiwa Seiko Inc. Intra-line fishing rod
US6233862B1 (en) * 1997-09-15 2001-05-22 Ngb Corporation Interline fishing rod
US20130152449A1 (en) * 2011-08-30 2013-06-20 Timothy S. MAKOS In-line reel and rod assembly
US9504239B2 (en) 2013-06-05 2016-11-29 Scott Stender Fishing rod with spiral fishing line guides
USD823428S1 (en) 2014-04-08 2018-07-17 Scott Stender Fishing rod with spiral fishing line guides
US10463031B2 (en) * 2015-03-30 2019-11-05 Globeride, Inc. Fixing structure for fishing line guide, and fishing rod
US10881092B2 (en) * 2016-07-29 2021-01-05 R&R Tackle, Inc. Adjustable tension fishing line release apparatus
US11582962B1 (en) 2020-08-20 2023-02-21 William R. Scott Fishing rod with interior line
US11825825B1 (en) 2021-04-13 2023-11-28 R & R Tackle, Inc. Adjustable tension kite holding and release release apparatus

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1332647A (fr) * 1962-06-05 1963-07-19 Canne à pêche à éléments creux avec guidage intérieur du fil de la ligne
FR1385014A (fr) * 1964-01-24 1965-01-08 Guide-fil de pêche
US3432958A (en) * 1965-10-24 1969-03-18 Victor Stanley Bellinger Fishing pole
US4024666A (en) * 1976-02-17 1977-05-24 Stephen Dee Carver Variable stiffness fishing rod
DE2641269A1 (de) * 1976-09-14 1978-03-16 Guenther Skrotzki Teleskopangel mit innen verlaufender angelschnur bei gleichzeitigem gebrauch einer angelrolle
GB1526581A (en) * 1977-02-09 1978-09-27 Barnett D Fishing rods
US4212126A (en) * 1978-09-19 1980-07-15 Barnett David L Fishing rod
JPS56127032A (en) * 1980-03-07 1981-10-05 Resurii Baanetsuto Dabuitsudo Fishing rod
JPS6095858U (ja) * 1983-12-06 1985-06-29 富士工業株式会社 釣竿用導糸環
FR2560005B1 (fr) * 1984-02-27 1986-10-17 Dassonville Marcel Francois Perfectionnement au scion des cannes a peche

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07107885A (ja) 1995-04-25
DE69407915D1 (de) 1998-02-19
EP0647396A1 (en) 1995-04-12
EP0647396B1 (en) 1998-01-14
DE69407915T2 (de) 1998-04-30
US5564214A (en) 1996-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3117050B2 (ja) 中通し釣竿
JP2961845B2 (ja) 中通し釣竿
JPWO2019189907A1 (ja) インロー継式の釣竿
JP2016214217A (ja) 振出式釣竿
JP2000104325A (ja) 管内への光ファイバーケーブルの取付具
JP2007020498A (ja) 穂先竿
JP2009178131A (ja) 釣り竿
JP3865285B2 (ja) 釣竿
JP3956233B2 (ja) 釣糸ガイドを有する中通し釣竿
JP2569413Y2 (ja) 振出釣竿
JP2000270720A (ja) 釣 竿
EP0787428A1 (en) Fishing rod with anti-slipping region
JP2005287349A (ja) 釣竿
JP2020110122A (ja) インロー継式及び並継式の釣竿
JPH0937684A (ja) 中通し釣竿
JPH08228642A (ja) 中通し釣竿
JP3801555B2 (ja) 中通し釣竿
JP2021129512A (ja) 釣竿
US11930798B2 (en) Fishing rod comprising multiple jointed rod bodies
JP2001314142A (ja) 竿体の嵌合構造
JP2020103229A (ja) インロー継式の釣竿
US5996269A (en) Fishing rod having a water dispersion surface to reduce drag on fishline
JP4007432B2 (ja) 釣り竿
JP2000279057A (ja) 釣 竿
JPH09248104A (ja) 中通し竿及びその竿ピース

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees