JP3116997B2 - 配管端部開口部の防火部品 - Google Patents

配管端部開口部の防火部品

Info

Publication number
JP3116997B2
JP3116997B2 JP08296021A JP29602196A JP3116997B2 JP 3116997 B2 JP3116997 B2 JP 3116997B2 JP 08296021 A JP08296021 A JP 08296021A JP 29602196 A JP29602196 A JP 29602196A JP 3116997 B2 JP3116997 B2 JP 3116997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire protection
conduit
fire
tubular member
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08296021A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10137353A (ja
Inventor
薫 若月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Techno Material Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Techno Material Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Techno Material Co Ltd filed Critical Furukawa Techno Material Co Ltd
Priority to JP08296021A priority Critical patent/JP3116997B2/ja
Publication of JPH10137353A publication Critical patent/JPH10137353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3116997B2 publication Critical patent/JP3116997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築物の天井、
壁、床、柱などの中に隠ぺいされた配管(電線管やサヤ
管など)の端部開口部を防火構造にするために好適に用
いることができる防火部品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、コンクリート建築物などでは、コ
ンクリート製の天井や壁などにプラスチック製の電線管
を埋め込み、あるいは耐火ボード(石こうボード)で仕
切られた空間に電線管を配設し、その電線管の中に電線
を引き込む方式が広く普及している。
【0003】この配線方式の場合、いずれかの区画で火
災が発生した場合、プラスチック電線管またはその中に
引き込まれた電線が延焼して他の区画に火災が広がるの
を防ぐ必要がある。このため従来は、埋め込まれた電線
管に電線を引き込んだ後に、電線管が天井面や壁面で開
口する部分に耐熱シール材(防火パテ)を充填して、プ
ラスチック電線管や電線の延焼を防止する処理が施され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし耐熱シール材を
充填する方式は、充填作業が面倒で施工に時間がかか
る、電線が引っ張られると耐熱シール材が電線管の端
部から抜け出してしまう、再配線時には耐熱シール材
の除去と再充填が必要となり面倒である、などの問題が
あった。このような問題は、プラスチック製のサヤ管内
に本管を収容した給水・給湯用二重管をコンクリートの
床や壁に埋め込み配管する場合にも同様に存在する。
【0005】本発明の目的は、以上のような問題点に鑑
み、配管の端部開口部に簡単に装着でき、配管の端部か
ら抜け出すおそれが少なく、かつ再配線、再配管も容易
に行える防火部品を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成する本発
明の防火部品は、配管の端部の内面に係止できるように
なっている筒状部材の内周面に、シート状の熱膨張性耐
火材を張り付けたことを特徴とするものである。また本
発明の防火部品は、前記筒状部材が一端から他端に達す
る両側の縁の間隔があいた割りを有していて、この割り
の両側の縁にそれぞれ筒状部材の外周面から突出する方
向につまみ片が形成されている構成とすることが望まし
い。
【0007】
【発明の実施の形態】
〔実施形態1〕図1は本発明の一実施形態を示す。この
防火部品1は、バネ弾性を有する筒状部材3を備えてい
る。この筒状部材3は軸線方向に一端から他端に達する
割り5を有している。割り5の両側の縁の間隔Dは電線
(後述)を出し入れできる大きさとなっている。割り5
の両側の縁の一端側にはそれぞれ筒状部材3の外周面か
ら突出する方向につまみ片7が形成されている。筒状部
材3は、その外径が電線管(後述)の内径より若干大き
く形成されており、両方のつまみ片7を互いに接近させ
る方向に押すと、弾性変形により割り5の両側の縁の間
隔Dが小さくなって外径が縮小し、電線管に挿入可能な
外径となる。筒状部材3の材質はバネ弾性を有する硬質
樹脂または金属などである。
【0008】筒状部材3の内周面にはシート状の熱膨張
性耐火材9が張り付けられている。熱膨張性耐火材9は
火災時の熱で加熱されると発泡して3〜50倍に膨張
し、かつ膨張した状態で耐火性を保持するものである。
このようなものとしては、例えばブチルゴム等のベース
樹脂と、膨張性黒鉛などの膨張剤と、フェノール樹脂等
の加熱された後に炭化物等の残渣を残す樹脂とからなる
組成物などが公知である。市販品では株式会社古河テク
ノマテリアル製のダンシールD(商品名)などがある。
【0009】この防火部品1は例えば図2のように使用
される。図2において、11はコンクリート製の天井、
13はその中に埋め込み配管されたプラスチック製の電
線管、15は電線管13の端部にコネクタ17により取
り付けられたエンドカバー、19は電線管13に引き込
まれた電線である。エンドカバー15は天井11の表面
で下向きに開口している。電線管13は波付きで、可と
う性を有している。
【0010】防火部品1は次のようにして電線管13の
端部に取り付けられる。まず割り5を利用して筒状部材
3を電線19に被せる。次につまみ片7を下向きにして
手指でつまみ片7を互いに接近させるように挟みつけ、
筒状部材3の外径を縮小させる。その状態で筒状部材3
を電線管13の端部に挿入し、つまみ片7を離す。する
と筒状部材3がバネ弾性で拡径し、電線管13の内面に
押しつけられる。これで防火部品1は電線管13の端部
から外れなくなり、取り付け完了である。この状態でつ
まみ片7は電線管13の外に位置するので、このつまみ
片7を目印として防火処置がなされているか否かを外か
ら視認できる。
【0011】図2のように防火部品1を取り付けておく
と、火災が発生した場合には、電線19が電線管13の
端部まで延焼してきたところで、熱膨張性耐火材9が膨
張し、電線管13の端部開口部を塞いでしまう。このた
め電線19および電線管13の延焼をそこでストップで
きる。
【0012】なお上記のように、筒状部材3に両側の縁
の間隔があいた割り5を形成しておくと、筒状部材3の
外径を容易に変えることができると共に、電線管13に
電線19を引き込んだあとでも、防火部品1を簡単に電
線19に被せることができる、という利点がある。
【0013】この防火部品1は電線19がゆるく挿通さ
れているため、電線19が引っ張られても電線管13の
端部から抜け出すおそれが少ない。また電線19を再配
線する時は、防火部品1をそのままにして再配線するこ
ともできるし、防火部品1をいったん取り外して再取り
付けすることも簡単である。
【0014】次に図3は図1の防火部品1の他の使用状
態を示す。図3において、21は中空壁である。この中
空壁21は石こうボード22を間隔をあけて配置したも
ので、その中にはプラスチック製の電線管13が隠し配
管されている。23は電線管13の端部にコネクタ17
により取り付けられたアウトレットボックス、24はコ
ンセント、19は電線管13に引き込まれた電線であ
る。防火部品1の取り付け方や防火機能などは図2の場
合と同様である。
【0015】〔実施形態2〕図4は本発明の他の実施形
態を示す。この防火部品1が実施形態1のものと異なる
点は、筒状部材3に後方(つまみ片7の方)に向けて斜
めに切り起こされた爪片25が形成されていることであ
る。このような爪片25を形成しておくと、筒状部材3
を電線管の端部に挿入したときに爪片25が電線管の内
面の波形に引っ掛かるので、防火部品1が電線管13の
端部からより外れ難くなる。また火災時に電線管13が
軟化しても外れ難い効果もある。上記以外の構成および
使い方などは実施形態1のものと同じであるので、同一
部分には同一符号を付して説明を省略する。
【0016】〔実施形態3〕図5は本発明のさらに他の
実施形態を示す。この防火部品1は、筒状部材3が割り
のない円筒体で構成されている。筒状部材3の内周面に
熱膨張性耐火材9が張り付けられていることは前記実施
形態と同じである。また筒状部材3に後方に向けて斜め
に切り起こされた爪片25が形成されていることも実施
形態2と同じである。この実施形態の場合は、筒状部材
3の外径を電線管の内径より僅かに小さくし、爪片25
の先端の包絡円の直径が電線管の内径より僅かに大きく
なるようにして、爪片25の弾性で電線管の内面に係止
することになる。この防火部品1の場合は筒状部材3に
割りがないため、電線を挿入する必要があるが、このよ
うな構造でも実施形態1のものと同様な効果を発揮する
ことができる。
【0017】〔その他の実施形態〕以上の実施形態で
は、電線管の端部開口部に本発明の防火部品を取り付け
る場合を説明したが、本発明の防火部品は、給水・給湯
用二重管のサヤ管を埋め込み配管して、そのサヤ管の端
部開口部を防火構造にする場合にも同様に使用可能であ
る。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明の防火部品
は、配管の端部開口部に簡単に取り付けることができる
ので、防火工事を簡単に短時間で行うことができる。ま
た配管に引き込まれた電線や管などが引っ張られても、
配管の端部から抜け出すおそれが少ないので、防火機能
をより確実に維持することができる。さらに再配線また
は再配管も容易に行なえる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る防火部品の一実施形態を示す斜
視図。
【図2】 図1の防火部品の使用状態の一例を示す断面
図。
【図3】 図1の防火部品の使用状態の他の例を示す断
面図。
【図4】 本発明に係る防火部品の他の実施形態を示す
斜視図。
【図5】 本発明に係る防火部品のさらに他の実施形態
を示す斜視図。
【符号の説明】
1:防火部品 3:筒状部材 5:割り 7:つまみ片 9:熱膨張性耐火材 11:コンクリート天井 13:電線管 15:エンドカバー 19:電線 21:コンクリート壁 23:アウトレットボックス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A62C 3/16 H02G 15/02 E04F 17/08

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】配管(13)の端部の内面に係止できるよ
    うになっている筒状部材(3)の内周面に、シート状の
    熱膨張性耐火材(9)を張り付けてなり、前記筒状部材
    (3)は一端から他端に達する両側の縁の間隔があいた
    割り(5)を有しており、この割り(5)の両側の縁に
    それぞれ筒状部材(3)の外周面から突出する方向につ
    まみ片(7)が形成されていることを特徴とする配管端
    部開口部の防火部品。
JP08296021A 1996-11-08 1996-11-08 配管端部開口部の防火部品 Expired - Fee Related JP3116997B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08296021A JP3116997B2 (ja) 1996-11-08 1996-11-08 配管端部開口部の防火部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08296021A JP3116997B2 (ja) 1996-11-08 1996-11-08 配管端部開口部の防火部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10137353A JPH10137353A (ja) 1998-05-26
JP3116997B2 true JP3116997B2 (ja) 2000-12-11

Family

ID=17828100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08296021A Expired - Fee Related JP3116997B2 (ja) 1996-11-08 1996-11-08 配管端部開口部の防火部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3116997B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4804338B2 (ja) * 2006-12-27 2011-11-02 未来工業株式会社 耐火壁へのボックス類の配設構造及び耐火材
JP4927797B2 (ja) * 2008-08-12 2012-05-09 株式会社古河テクノマテリアル 配線ボックス用耐火処理部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10137353A (ja) 1998-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5347767A (en) Fire retardant sleeve
US6426463B2 (en) Fire-protection sleeve for pipes, cables and the like
US11655919B2 (en) Fire protection sleeve
JP5606017B2 (ja) 耐火閉塞用複合材、及び耐火閉塞用複合材内蔵延焼防止装置、及び耐火閉塞用複合材内蔵延焼防止装置を設けた管継手又はスリーブ
JP2011117574A (ja) 防火処理具及び防火処理構造
US5257641A (en) Retrofittable fire-stop device
JP4420865B2 (ja) 耐火壁へのボックス類の配設構造及び耐火壁へのボックス類の配設構造に使用する耐火材シート
JP3116997B2 (ja) 配管端部開口部の防火部品
JPH11341649A (ja) 可燃性長尺物貫通部の防火処理部材および防火処理方法
JPH0568556U (ja) 防火区画体の長尺物貫通部の防火措置構造
JP2945272B2 (ja) 防火型アウトレットボックス
JP2003301992A (ja) 管体接続部用耐火材
JP2550381Y2 (ja) 床や壁等の防火区画体における電線、電線管等の貫通部の防火措置構造
JP2583388B2 (ja) 防火区画体における長尺物貫通部の防火措置構造
JP4043651B2 (ja) アウトレットボックス用防火処理部材及び防火型アウトレットボックス
JP3339621B2 (ja) 防火区画貫通部材
JP2011166985A (ja) 耐火閉塞具
JPH0581582U (ja) プラスチックパイプの防火区画体貫通部の防火措置構造
US20180031150A1 (en) Firestop collar
JP3883913B2 (ja) 防火区画体の貫通構造及び同貫通構造を形成する貫通筒体
JP4804338B2 (ja) 耐火壁へのボックス類の配設構造及び耐火材
JP2010045910A (ja) 配線ボックス用耐火処理部材
JP7488318B1 (ja) 熱膨張材取付具及び耐火区画貫通具
US12123534B2 (en) Fire protection sleeve
EP3698853A1 (en) Assembly of a wall and fire collar

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees