JP3114929B2 - 口腔用組成物 - Google Patents

口腔用組成物

Info

Publication number
JP3114929B2
JP3114929B2 JP10011910A JP1191098A JP3114929B2 JP 3114929 B2 JP3114929 B2 JP 3114929B2 JP 10011910 A JP10011910 A JP 10011910A JP 1191098 A JP1191098 A JP 1191098A JP 3114929 B2 JP3114929 B2 JP 3114929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bacteroides
water
oral
antigen
bacteria
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10011910A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10152425A (ja
Inventor
達夫 清重
安邦 西田
喬 橋本
隆 鶴水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP10011910A priority Critical patent/JP3114929B2/ja
Publication of JPH10152425A publication Critical patent/JPH10152425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3114929B2 publication Critical patent/JP3114929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、歯周炎,歯槽膿漏
などの口腔疾患を予防するのに有効な口腔用組成物に関
する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】歯周
炎,歯槽膿漏等の歯周病とう蝕とは口腔の2大疾患とい
われているが、これら口腔疾患の原因としては、例えば
前者の場合はバクテロイデス・ジンジバリス等、後者の
場合はストレプトコッカス・ミュータンス等の細菌が口
腔内に定着し、増殖していくことによるところが大きい
とされており、このため口腔疾患の予防にはこれら細菌
の口腔内への定着を抑制するのが有効である。
【0003】従来、かかる観点から、バクテロイデス・
ジンジバリス等の歯周病原因菌やストレプトコッカス・
ミュータンスの全菌体又は菌体成分で哺乳動物を免疫す
ることによって得られる血中抗体又は乳中抗体を口腔用
組成物中に配合し、上記細菌の口腔内への定着を抑制し
て口腔疾患を予防することは知られている(特開昭60
−142915号,特開昭60−38327号,特開昭
60−38329号,特開昭61−112028号,特
開昭61−112029号,特開昭61−112030
号,特開昭61−289024号,特開昭62−417
号,特開昭61−277632号公報)。
【0004】しかし、口腔用組成物への配合性等の点か
ら更に口腔内細菌の定着を有効に抑制し、歯周病を防止
し得る有効成分の開発が望まれる。
【0005】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明者らは、上記事情に鑑み、更に検討を続けた結果、
バクテロイデス・ジンジバリス,バクテロイデス・イン
テルメディウス,アクチノマイセス・ビスコーサス,ヘ
モフィルス・アクチノミセテムコミタンス,フゾバクテ
リウム・ヌクレイタム又はアイコネラ・コローデンスの
腺毛又は莢膜を抗原とし、これで家禽を免疫した場合、
得られる卵の卵黄中に抗体が蓄積、存在し、この卵黄か
ら分画される水溶性分画物を口腔用組成物に配合するこ
とにより、上記細菌の口腔内定着を効果的に抑制し得る
ことを知見し、本発明をなすに至ったものである。
【0006】以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明に係る口腔用組成物は、バクテロイデス・ジンジ
バリス,バクテロイデス・インテルメディウス,アクチ
ノマイセス・ビスコーサス,ヘモフィルス・アクチノミ
セテムコミタンス,フゾバクテリウム・ヌクレイタム及
びアイコネラ・コローデンスから選ばれる口腔内細菌の
1種もしくは2種以上の腺毛又は莢膜を抗原とし、これ
で免疫した家禽から得られる水溶性卵黄分画物を含有す
るものである。
【0007】ここで、バクテロイデス・ジンジバリス,
バクテロイデス・インテルメディウス,アクチノマイセ
ス・ビスコーサス,ヘモフィルス・アクチノミセテムコ
ミタンス,フゾバクテリウム・ヌクレイタム,アイコネ
ラ・コローデンス等の全菌体は、バクテロイデス・ジン
ジバリス,バクテロイデス・インテルメディウスにおい
ては、例えばヘミン及びメナジオンを加えたトッドヘビ
ットブロースを培地として使用し、その他の細菌はトリ
プティケースソイブロースを培地として使用し、生育し
た菌を洗浄した後、ホルマリン処理するなど、公知の方
法に準じて培養、前処理を行ったものが使用し得る。ま
た、これらの細菌の菌体成分は、その線毛又は莢膜であ
るが、これら線毛抗原,莢膜抗原は、公知の方法に準じ
て菌体から分断,分離したものを用いることができる。
【0008】なお、これら細菌の菌株としては、いずれ
も公知のものを使用することができ、例えば微工研、ア
メリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(ATC
C)、ボストンのフォーサイス・デンタル・センターな
どから分与される菌株や、歯周病の病巣局所から分離し
た菌株などが使用され得る。
【0009】本発明は、前記抗原を用いて家禽に免疫す
ることによって得られる抗体を含有する水溶性卵黄分画
物を口腔用組成物に配合するものである。この場合免疫
される家禽としてはニワトリ,アヒル,ウズラ等が用い
られる。また、家禽に免疫する方法としては抗原単独又
は2種以上を組み合わせて免疫することができ、その際
アジュバントと共に皮下又は筋肉内へ免疫する方法、飼
料又は水と共に経口的に免疫する方法等、通常の方法が
採用できる。
【0010】なお、水溶性卵黄分画物を得る方法として
は、卵黄にカラギナンやキサンタンガムを加え、生じた
沈殿を遠心分離等の方法で除去し、その上清に対し硫酸
アンモニウムによる分画沈殿を行い、水で透析するなど
の方法が採用し得る。
【0011】本発明の口腔用組成物において、水溶性卵
黄分画物の投与量は、0.0001〜50g/kg/日
とすることが好ましく、この場合、水溶性卵黄分画物は
組成物全体の0.0002〜10%(重量%、以下同
じ)、特に0.002〜5%の配合量とし、上記投与量
において使用することが好ましい。
【0012】本発明の口腔用組成物は、練歯磨,潤製歯
磨等の歯磨類、マウスウォッシュ等の液状清涼剤、トロ
ーチ等の固型状清涼剤、局所塗布剤などとして用いられ
るものであり、本発明口腔用組成物のその他の成分とし
ては、口腔用組成物の種類等に応じた適宜な成分が用い
られる。例えば、歯磨類の場合には、研磨剤,粘結剤,
粘稠剤,界面活性剤,甘味剤,香料,防腐剤などが配合
し得る。
【0013】
【発明の効果】本発明の口腔用組成物によれば、上記細
菌の菌体成分を免疫した家禽から得られる水溶性卵黄分
画物を配合したことにより、上記細菌の口腔内への定着
を有効に防止し、口腔疾患の予防に効果的に使用される
と共に、これら抗体含有成分の配合性は良好なものであ
るから、口腔用組成物の調製上難点がないものである。
【0014】
【実施例】以下、実験例及び実施例を示し、本発明を具
体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限される
ものではない。
【0015】〔実験例1〕 (1)抗原の調製 バクテロイデス・ジンジバリス381株,バクテロイデ
ス・インテルメディウスATCC33563株,ATC
C25611株はそれぞれヘミン及びメナジオンを加え
たトッドへビットブロースでアクチノマイセス・ビスコ
ーサスT14V株,ヘモフィルス・アクチノミセテムコ
ミタンスY4株,フゾバクテリウム・ヌクレイタムAT
CC25286株,アイコネラ・コローデンス1073
株はそれぞれトリプティケースソイブロースで2日間培
養した後、8000rpm,15分間の遠心で菌体を集
め、これを5mM,pH7.4のリン酸緩衝液で洗浄し
た後、0.5%のホルマリンで1晩処理したものを全菌
体抗原とした。
【0016】線毛抗原の調製は、同様に上記培地で2日
間培養した上記細菌を集菌、洗浄した後、蒸留水中でガ
ラスビーズと共に2日間ゆるやかに撹拌し、No.25
の注射針(0.5×25mm)に3回通し、菌体より線
毛を分断した。次いで8000rpm,15分間の遠心
で菌体と上清に有る線毛を分離し、上清を蒸留水で透析
した後、凍結乾燥を行い、線毛抗原とした。
【0017】また、莢膜抗原は、同様に集めた菌体を
0.01M−EDTAを含むリン酸緩衝液(0.05
M,pH7.4)で60℃において30分間反応させた
後、No.25の注射針に3回通し、菌体より莢膜を分
離した。次いで8000rpm,15分間の遠心で菌体
を除去した上清を40000rpm,2時間超遠心し、
その沈渣を莢膜抗原とした。
【0018】(2)鶏卵抗体画分の調製法 上記の抗原をフロイント完全アジュバントと混合して鶏
に免疫し、その後上記抗原とフロイント不完全アジュバ
ントとを混合したもので3回免疫し、卵を採取した。そ
ののち、卵を卵黄と卵白に分け、卵黄に等量の水を加
え、0.5%のλ−カラギナンの懸濁液を加え、撹拌後
8000rpm,10分間遠心し、上清を採取した。更
に、20%硫酸アンモニウムによる分画沈殿を5回繰り
返し、水で透析後、10倍濃度の生理食塩水を加えて
0.15M−NaCl水溶液とし、その後0.45μm
のフィルターで濾過を行い、濾液を採取した。
【0019】(3)バクテロイデス・ジンジバリスのハ
ムスター口腔内定着抑制実験 ゴールデンハムスター(8週令,雄)を一群6〜7匹に
し、下顎第一臼歯を木綿糸(No.50)で結紮後、バ
クテロイデス・ジンジバリス381−R’1×108
/mlの菌液0.1mlをハムスター口腔内に接種し
た。菌接種30分後にバクテロイデス・ジンジバリスを
抗原として得られた鶏卵抗体画分とグリセリンとの等量
混合液0.1ml又は水とグリセリンとの等量混合液
(コントロール)0.1mlを口腔内に投与し、混合液
の存在下歯間ブラシにて各歯列を20回ブラッシングし
た。以上の操作を3日間行い、その後1週間は毎日2回
ブラッシングのみを行った。ブラッシング終了後、結紮
した木綿糸を採取し、結紮糸中のバクテロイデス・ジン
ジバリス数及び全嫌気性菌数を測定した。結果を表1に
示す。
【0020】
【表1】
【0021】表1の結果から明らかなように、対照群に
比較して菌体成分を抗原とする鶏卵抗体画分はバクテロ
イデス・ジンジバリスの口腔内定着を効果的に阻止する
ことが認められた。
【0022】(4)鶏卵抗体による各種口腔内細菌のハ
ムスター口腔内定着阻止効果 3日間培養したアクチノマイセス・ビスコーサスT14
V,バクテロイデス・インテルメディウスATCC33
563,ヘモフィルス・アクチノミセテムコミタンスY
4,フゾバクテリウム・ヌクレイタムATCC2528
6及びアイコネラ・コローデンス1073のストレプト
マイシン耐性株をpH7.2の1mMリン酸緩衝液に濁
度1.0(OD550=1.0)となるように懸濁し、各
種抗体と1:1の割合で混合し、37℃で30分間反応
させた。対照群として同様にリン酸緩衝液と反応させ
た。
【0023】これをアクチノマイセス実験群は無処置の
ハムスター口腔内に、その他の細菌実験群は下顎第一臼
歯に木綿糸(No.50)を結紮したゴールデンハムス
ターの口腔内に反応液0.1ml、左右頬のう内に各
0.1ml接種した。菌の接種は連続3日間行い、その
1週間後に結紮糸を取り、結紮糸中の標的細菌数及び全
嫌気性菌数を測定した。1群6匹で行い、実験期間中試
料は高蔗糖含有のダイエット2000を、飲料水に水道
水を自由に与えた。結果を表2に示す。
【0024】
【表2】
【0025】表2の結果からも、各種鶏卵抗体がいずれ
もその抗原細菌の口腔内定着を有効に抑制することが認
められる。
【0026】以下、実施例を示す。なお、%はいずれも
重量%を示す。 〔実施例1〕練歯磨 第2リン酸カルシウム・2水和物 50.0% グリセリン 20.0 カルボキシメチルセルロース 1.0 ソジウムラウリルサルフェート 1.5 ソジウムラウロイルザルコシネート 0.5 香料 1.0 サッカリン 0.1 デキストラナーゼ 0.01水 残 100.0% 以上の成分に鶏卵抗バクテロイデス・ジンジバリス線毛
抗体画分又は抗バクテロイデス・ジンジバリス線毛免疫
卵黄液0.1%又は0.2%とクロルヘキシジングルコ
ン酸塩0.01%を配合する。
【0027】 〔実施例2〕練歯磨 第2リン酸カルシウム・2水和物 50.0% ソルビット 10.0 グリセリン 10.0 カルボキシメチルセルロース 1.0 ソジウムラウリルサルフェート 2.0 香料 1.0 サッカリン 0.1 エタノール 2.0 ムタナーゼ 0.1水 残 100.0% 以上の成分に鶏卵抗バクテロイデス・インテルメディウ
ス莢膜抗体画分又は抗バクテロイデス・インテルメディ
ウス線毛卵黄液0.1%と、モノフルオロリン酸ナトリ
ウム0.3%又はクロルヘキシジングルコン酸塩0.0
1%又は溶菌酵素0.05%又はバクテリオシン0.0
2%を配合する。
【0028】 〔実施例3〕練歯磨 炭酸カルシウム 50.0% グリセリン 20.0 カラギナン 0.5 カルボキシメチルセルロース 1.0 ラウリルジエタノールアマイド 1.0 ショ糖モノラウレート 2.0 香料 1.0 サッカリン 0.1水 残 100.0% 以上の成分に鶏卵抗アクチノマイセス・ビスコーサス線
毛抗体画分又は抗アクチノマイセス・ビスコーサス線毛
卵黄液0.1%と、クロルヘキシジングルコン酸塩0.
005%と、トラネキサム酸0.05%を配合する。
【0029】 〔実施例4〕粉歯磨 第2リン酸カルシウム・2水和物 50.0% 炭酸カルシウム 30.0 グリセリン 10.0 α−オレフィンスルフォネート 1.0 香料 1.0 サッカリン 0.1 デキストラン 0.5水 残 100.0% 以上の成分に鶏卵抗バクテロイデス・インテルメディウ
ス線毛卵黄液0.1%と、クロルヘキシジングルコン酸
塩0.01%又は溶菌酵素0.05%又はバクテリオシ
ン0.001%を配合する。
【0030】 〔実施例5〕マウスウォッシュ エタノール 20.0% 香料 1.0 サッカリン 0.05 ラウリルジエタノールアマイド 0.3水 残 100.0% 以上の成分に鶏卵抗バクテロイデス・インテルメディウ
ス線毛抗体画分0.1%と、クロルヘキシジングルコン
酸塩0.01%を配合する。
【0031】 〔実施例6〕うがい用錠剤 炭酸水素ナトリウム 54.0% 第2リン酸ナトリウム 10.0 ポリエチレングリコール 3.0 クエン酸 17.0 香料 2.0 オレイン酸 0.1 硫酸ナトリウム(無水) 残 100.0% 以上の成分に鶏卵抗ヘモフィルス・アクチノミセテムコ
ミタンス莢膜卵黄液0.1%と、クロルヘキシジングル
コン酸塩0.05%又は溶菌酵素0.05%又はバクテ
リオシン0.01%を配合する。
【0032】 〔実施例7〕トローチ アラビアゴム 6.0% ブドウ糖 72.0 ゼラチン 3.0 香料 0.2 l−メントール 0.1 スペアミント油 0.1 アスコルビン酸ナトリウム 0.1水 残 100.0% 以上の成分に鶏卵抗バクテロイデス・ジンジバリス莢膜
卵黄液0.05%と、クロルヘキシジングルコン酸塩
0.01%又は溶菌酵素0.05%又はバクテリオシン
0.01%又はニコチン酸トコフェロール0.05%を
配合する。
【0033】 〔実施例8〕口腔用パスタ ポリオキシエチレンモノステアレート 2.0% ソルビタンモノオレエート 2.0 セチルアルコール 2.0 パルミチルアルコール 3.0 プロピレングリコール 15.0 カルボキシメチルセルロース 5.0 ゼラチン 1.0 サッカリン 0.2 ペパーミント油 0.5 スペアミント油 0.5 塩化リゾチーム 5000単位/g水 残 100.0% 以上の成分に鶏卵抗アクチノマイセス・ビスコーサス線
毛抗体画分又は抗バクテロイデス・ジンジバリス線毛卵
黄液0.05%又は0.1%と、フッ化第1錫0.1%
又はクロルヘキシジン塩酸塩0.01%又は溶菌酵素
0.05%又はバクテリオシン0.01%を配合する。
【0034】 〔実施例9〕口腔用パスタ グリセリルモノラウレート 3.0% オレイルアルコール 5.0 ポリエチレングリコール 15.0 白色ワセリン 3.0 N−パルミトイルグルタミン酸モノナトリウム 0.5 ヒドロキシエチルセルロース 5.0 酢酸トコフェロール 0.1 サッカリンナトリウム 0.2 和種ハッカ油 0.7 カルボン 0.5 アネトール 0.3 オイゲノール 0.1水 残 100.0% 以上の成分に鶏卵抗バクテロイデス・インテルメディウ
ス莢膜卵黄液0.025%又は0.05%と、クロルヘ
キシジン塩酸塩0.01%及びβ−グリチルレチン酸
0.1%を配合する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鶴水 隆 千葉県市川市国府台3−4−4 (56)参考文献 特開 昭60−142915(JP,A) 特開 昭62−175426(JP,A) 特開 平1−313438(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バクテロイデス・ジンジバリス,バクテ
    ロイデス・インテルメディウス,アクチノマイセス・ビ
    スコーサス,ヘモフィルス・アクチノミセテムコミタン
    ス,フゾバクテリウム・ヌクレイタム及びアイコネラ・
    コローデンスから選ばれる口腔内細菌の腺毛又は莢膜を
    抗原とし、これで免疫した家禽から得られる水溶性卵黄
    分画物を含有することを特徴とする口腔用組成物。
JP10011910A 1998-01-05 1998-01-05 口腔用組成物 Expired - Fee Related JP3114929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10011910A JP3114929B2 (ja) 1998-01-05 1998-01-05 口腔用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10011910A JP3114929B2 (ja) 1998-01-05 1998-01-05 口腔用組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20510988A Division JPH0253716A (ja) 1988-08-18 1988-08-18 口腔用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10152425A JPH10152425A (ja) 1998-06-09
JP3114929B2 true JP3114929B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=11790882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10011910A Expired - Fee Related JP3114929B2 (ja) 1998-01-05 1998-01-05 口腔用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3114929B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4982629B2 (ja) * 2009-03-20 2012-07-25 株式会社ファーマフーズ 抗体、及び抗体を含む抗歯周病組成物
KR20200117411A (ko) * 2019-04-04 2020-10-14 (주)지웰바이오 구강 세균 억제용 항균 조성물 및 구강붕해필름

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10152425A (ja) 1998-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4689221A (en) Oral composition containing antibodies to Bacteroides gingivalis
Balakrishnan et al. Dental caries is a preventable infectious disease
CA1275380C (en) Composition for oral application
GB2167299A (en) Dental caries-preventive composition
EP0140498B1 (en) Caries-preventive composition
JPS61126010A (ja) 口腔用組成物
US4911918A (en) Oral composition containing stabilized antibody
US5759544A (en) Antibody-containing oral composition for suppression of periodontal disease
JPH0253716A (ja) 口腔用組成物
US6110445A (en) Oral composition exhibiting improved uptake and retention of antibacterial compounds on dental tissue surfaces
JP3114929B2 (ja) 口腔用組成物
JPH0699292B2 (ja) 口腔用組成物
JPS61277632A (ja) 口腔用組成物
JPH0421648B2 (ja)
CA2481004A1 (en) Novel anti-bacterial compositions
KR20020082308A (ko) 귀전우 추출물을 함유하는 구강용 조성물
JPH0640871A (ja) 口腔用組成物
US3793447A (en) Compositions and method for removing and retarding dental plaque and calculus with 8-hydroxyquinoline sulfate
JPH03115213A (ja) う蝕予防剤組成物
JPH0253458A (ja) 食品
EP1019015B1 (en) Oral composition exhibiting improved antibacterial uptake and retention
JPH0952822A (ja) 口腔用組成物
JPH0640869A (ja) 口腔用組成物
JPH07187976A (ja) 口腔用組成物
JPH02218620A (ja) 口腔内疾患予防用有効成分の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees