JP3114159B2 - 鋳型製造方法 - Google Patents

鋳型製造方法

Info

Publication number
JP3114159B2
JP3114159B2 JP07333921A JP33392195A JP3114159B2 JP 3114159 B2 JP3114159 B2 JP 3114159B2 JP 07333921 A JP07333921 A JP 07333921A JP 33392195 A JP33392195 A JP 33392195A JP 3114159 B2 JP3114159 B2 JP 3114159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
block
processing
producing
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07333921A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09150237A (ja
Inventor
孝一 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP07333921A priority Critical patent/JP3114159B2/ja
Priority to US08/757,235 priority patent/US20010001893A1/en
Priority to KR1019960058839A priority patent/KR970025780A/ko
Priority to DE19649428A priority patent/DE19649428B4/de
Priority to CN96120867A priority patent/CN1084002C/zh
Priority to BR9604635A priority patent/BR9604635A/pt
Publication of JPH09150237A publication Critical patent/JPH09150237A/ja
Priority to HK98101152A priority patent/HK1002176A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3114159B2 publication Critical patent/JP3114159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C9/00Moulds or cores; Moulding processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/24Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C15/00Moulding machines characterised by the compacting mechanism; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C23/00Tools; Devices not mentioned before for moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C9/00Moulds or cores; Moulding processes
    • B22C9/02Sand moulds or like moulds for shaped castings
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4097Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using design data to control NC machines, e.g. CAD/CAM
    • G05B19/4099Surface or curve machining, making 3D objects, e.g. desktop manufacturing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35047Design tools in pairs, to be used together
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35062Derive mating, complementary, mirror part from computer model data
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45204Die, mould making
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49007Making, forming 3-D object, model, surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49995Shaping one-piece blank by removing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/304088Milling with means to remove chip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Casting Devices For Molds (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、金属を鋳造する
ための鋳型を製造する方法に関し、特に造型用模型を必
要としない鋳型の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、比較的複雑な形状の鋳造品を製造
する場合には、所定の材質で実物と同じ形状の原型(オ
ス型)を作成し、これをもとに鋳型を作成する工程を採
る。原型は、素材によって木型、金型、あるいは樹脂型
があるが、形状の複雑化や高寸法精度の要求などから精
密な加工機械を用いた加工する場合も多い。このように
して製造した原型の形状を砂型に転写して、固化させて
鋳型(メス型)を構成するようにしている。
【0003】この転写の際には原型を取り除く必要があ
るが、鋳型を分割型とする、あるいはワックスや樹脂な
どの素材で原型を作り、砂型材料を付着させてから昇温
させて溶融あるいは燃焼させて除去するなどの方法が用
いられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような方法においては、いずれも原型を転写して鋳型を
作成するために、工程が複雑になり、また、複雑な形状
の再現性が良くないという解決すべき課題があった。特
に、比較的寸法が大きくかつ形状が複雑である場合に
は、ワックスや樹脂では強度が低くて作業性や精度が悪
く、一方、分割型とする場合に、大きな鋳型を剥離させ
る作業が困難であり、その際に細部が欠けたりすること
がある。いずれも上記のような課題が一層顕著となっ
た。この発明は、上記のような課題に鑑み、寸法が大き
くかつ形状が複雑であるような鋳造品を鋳造する場合で
も、造型用模型を必要とせず、工程を軽減して作業性良
く、かつ高度の形状再現性をもって製造することができ
る鋳型の製造方法及び装置を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、粉粒体を固化させたブロックを、予め入力されたプ
ログラムに沿って工具を操作する自動制御加工機械等に
より直接に加工し、これを鋳型又は鋳型の一部とするこ
とを特徴とする鋳型製造方法である。これにより、自動
制御加工機械にデータを入力すれば、これを基に例えば
CAMと呼ばれるプログラムに沿って工具が操作され、
鋳型内面の必要な形状が、正確かつ迅速に加工される。
請求項2に記載の発明は、上記加工機械で用いられるデ
ータを、製品の寸法形状データを基にコンピュータで修
正して作成することを特徴とする請求項1に記載の鋳型
製造方法であり、製品寸法・形状に対して凝固収縮、仕
上げ代等を入力すれば、いわゆるCADと呼ばれるプロ
グラムにより正確で迅速な鋳型設計が行われ、これに沿
って鋳型加工がなされる。
【0006】請求項3に記載の発明は、複数の上記ブロ
ックを加工し、これを組み合わせて鋳型とすることを特
徴とする請求項1又は2に記載の鋳型製造方法である。
請求項4に記載の発明は、上記複数のブロックの突き合
わせ面に位置決め用の凹凸を形成することを特徴とする
請求項3に記載の鋳型製造方法である。請求項5に記載
の発明は、上記複数のブロックの突き合わせ面の双方に
位置決め用の凹部を形成し、これら凹部に該凹部の双方
に嵌合する形状の位置決め部材を装着することを特徴と
する請求項3に記載の鋳型製造方法である。請求項6に
記載の発明は、上記ブロックは板状であり、2つを組み
合わせて鋳型とすることを特徴とする請求項3又は4に
記載の鋳型製造方法である。請求項7に記載の発明は、
上記ブロックは、鋳型用原料砂を圧縮強度が20〜80
kg/cm2 となるように固化させたことを特徴とする
請求項1ないし6のいずれかに記載の鋳型製造方法であ
る。請求項8に記載の発明は、粉粒体を固化させたブロ
ック状のワークを保持する加工台と、加工台上のワーク
を予めインプットされたプログラムに沿って機械加工す
る自動制御加工機械と、ワークの近傍に開口する粉粒体
吸引管とを有することを特徴とする鋳型製造装置であ
る。
【0007】
【実施例】以下、図1及び図2を参照して、この発明の
実施例を説明する。この実施例の方法では、図1(a)
に示すように、3次元的な鋳型の形状、寸法に関するデ
ータをコンピュータ1に記憶させ、この記憶データをも
とにして加工機械2の駆動を制御する。これは、広く用
いられているCAM(Computer Aided Manufacturing)
というプログラムにより行われる。形状、寸法データの
入力も、個々の数値データを人間が入力する以外に、図
面3や模型のデータを直接、間接に読み込むための種々
のデバイスやプログラムが開発・提供されているので、
それを用いれば良い。
【0008】鋳型は、鋳造される製品に対して、凝固収
縮、仕上げ代等を見込んで設計されるが、その設計作業
もCAD(Computer Aided Design)と呼ばれるプログ
ラムにより、形状をブラウン管に表示しながら行われる
ことが多い。その場合には、そのデータをそのままCA
Mのデータとして用いることができるので、データの入
力作業を省くことができる。また、製品の設計自体をC
ADで行なう場合、それに付随して鋳型の設計も行える
ので、手間を一層省くことができる。
【0009】次に、図1(b)を参照してこの発明の方
法に用いる加工装置2の実施例を説明する。この加工装
置2は、砂ブロック4を載置する加工台5の上側に橋状
の機械支持部6が設けられており、これに、ドリル、エ
ンドミル、フライス等の加工工具7を把持し、回転駆動
させるマシンヘッド8が2又は3方向に移動自在に設け
られて構成され、マシンヘッド8の移動や工具の回転を
制御するための制御装置を備えている。この加工装置2
には、ブロック4の切削に伴って発生する砂などの粉粒
体を吸引して除去する吸引管9が、加工台5の所定位置
に1又は複数設けられ、これは真空ポンプに接続されて
いる。なお、吸引管9をマシンヘッド8に取り付けてこ
れと連動させ、開口部を加工位置に近付けて確実に吸引
させるようにしてもよい。
【0010】次に、上記の加工装置2を用いて鋳型を作
成する方法を図2を参照して説明する。この例では、ブ
ロックは2枚の板状に形成され、その突き合わせ面をそ
れぞれ加工して上型と下型とする。ブロック4の材料や
成形方法については、通常の鋳型に必要とされる特性の
他に、切削等に際して欠け落ちたりしない程度の機械加
工性が必要であるが、特に厳しい仕様が必要ではなく、
発明者等の実験によれば圧縮強度が20kg/cm2
上であれば問題がなかった。また、圧縮強度が80kg
/cm2 以上であると機械加工の能率や工具の寿命が低
下するので、最適な範囲は圧縮強度が40〜60kg/
cm2 である。
【0011】砂(粉粒体)原料としては、機械加工の能
率や工具の寿命を考慮すると、粒度を通常よりも微細に
調整した砂の方が好ましい。比較的割れ易い素材の鋳造
などの場合には、必要に応じて特殊砂粒を用いる。製造
方法としては、一般にCO2型と称される粘結剤の水ガ
ラスをガスにより硬化させるガス硬化鋳型、フラン樹脂
の酸による硬化反応を利用したフラン樹脂鋳型などが好
適に用いられる。
【0012】ブロック4の突き合わせ面の端部には、位
置決めのための凹凸10a,10bを形成する。これ
は、ブロック4を作成するときに予め形成しておいて
も、加工機械によって鋳型面を加工する際に形成しても
よい。また、凸部10bの方は、ブロック4とは別に、
例えば2つの円錐台の底部どうしを合わせた形状のもの
を予め作成しておき、ブロック4には凹部10aを形成
してこれを固着させて形成してもよい。このようにする
と、凸部10bを加工するために突き合わせ面全体を切
削する必要がなくなる。
【0013】ブロック4の表面の加工は、ブロック4を
加工台5上に載置して位置決め固定し、自動制御加工機
械2により、予めインプットされたプログラムに沿って
行なわれる。工具7の交換が必要な場合は、加工装置2
自体にそのような機能を備えているものとしてもよい
が、そうでない場合には人間により順次工具交換をして
作業を継続する。湯口を含む鋳造空間を形成するように
機械加工を行った後に、必要に応じて表面を強化するた
めの表面処理を行なう。図2(b),(c)に示すよう
に、上下のブロック4を加工して下型4a、上型4bと
した後、図2(d)に示すように、これらを位置決め用
凹凸10a,10bを指標として突き合わせて一体化
し、接着や締結により固定して鋳型が完成する。この例
では、上下の型4a,4bの鋳型面は突き合わせ面より
突出して形成されている。
【0014】この装置においては、ブロック4の近傍に
開口する粉粒体吸引管9により砂を吸引しながら加工す
るので、切削された砂が工具7とブロック4の間に入っ
て加工された表面を傷つけることが防止される。また、
吸引管9が同時に加工に伴う粉塵をも吸引するので、作
業環境を良好に維持する。
【0015】この実施例の方法は、一度コンピュータ1
にデータを入力すれば、必要に応じて加工を行うことが
できるので量産も可能であるが、特に、少品種少量生産
に好適である。そして、データをCADの手法を用いて
改変したり組み合わせたりすることも容易であるので、
鋳造の条件を反映させたり、設計の微細な変更に適応さ
せることも容易である。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、自動制御加工機械に鋳型の寸法や形状のデータを入
力することにより、例えばCAMと呼ばれるプログラム
に沿って工具が操作され、鋳型内面の必要な形状が加工
されるので、従来の工程を大幅に省略することができ
る。また、鋳型を直接加工するので、微細で複雑な形状
も正確に加工でき、しかも、従来の場合のように転写工
程を要しないので、より精密な鋳造を行なうことができ
る。結果として、寸法が大きくかつ形状が複雑であるよ
うな鋳造品を少品種少量生産する場合でも、工程を減ら
して製造コストを軽減しつつ高度の形状再現性をもって
製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の方法を実施する装置の概略を示す図
である。
【図2】この発明の方法の概略を示す図である。
【符号の説明】
1 コンピュータ 2 加工装置 4 ブロック 5 加工台 7 加工工具 8 マシンヘッド 9 吸引管 10a,10b 位置決め凹凸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B23Q 15/00 307 B23Q 15/00 307Z

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粉粒体を固化させたブロックを、予め入
    力されたプログラムに沿って工具を操作する自動制御加
    工機械により直接に加工し、これを鋳型又は鋳型の一部
    とすることを特徴とする鋳型製造方法。
  2. 【請求項2】 上記加工機械で用いられるデータを、製
    品の寸法形状データを基にコンピュータで修正して作成
    することを特徴とする請求項1に記載の鋳型製造方法。
  3. 【請求項3】 複数の上記ブロックを加工し、これを組
    み合わせて鋳型とすることを特徴とする請求項1又は2
    に記載の鋳型製造方法。
  4. 【請求項4】 上記複数のブロックの突き合わせ面に位
    置決め用の凹凸を形成することを特徴とする請求項3に
    記載の鋳型製造方法。
  5. 【請求項5】 上記複数のブロックの突き合わせ面の双
    方に位置決め用の凹部を形成し、これら凹部に該凹部の
    双方に嵌合する形状の位置決め部材を装着することを特
    徴とする請求項3に記載の鋳型製造方法。
  6. 【請求項6】 上記ブロックは板状であり、2つを組み
    合わせて鋳型とすることを特徴とする請求項3又は4に
    記載の鋳型製造方法。
  7. 【請求項7】 上記ブロックは、鋳型用原料砂を圧縮強
    度が20〜80kg/cm2 となるように固化させたこ
    とを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の鋳
    型製造方法。
  8. 【請求項8】 粉粒体を固化させたブロック状のワーク
    を保持する加工台と、加工台上のワークを予めインプッ
    トされたプログラムに沿って機械加工する自動制御加工
    機械と、ワークの近傍に開口する粉粒体吸引管とを有す
    ることを特徴とする鋳型製造装置。
JP07333921A 1995-11-29 1995-11-29 鋳型製造方法 Expired - Lifetime JP3114159B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07333921A JP3114159B2 (ja) 1995-11-29 1995-11-29 鋳型製造方法
US08/757,235 US20010001893A1 (en) 1995-11-29 1996-11-27 Method and apparatus for manufacturing mold
DE19649428A DE19649428B4 (de) 1995-11-29 1996-11-28 Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Form
KR1019960058839A KR970025780A (ko) 1995-11-29 1996-11-28 주형의 제조방법 및 장치
CN96120867A CN1084002C (zh) 1995-11-29 1996-11-29 制造模型用的方法
BR9604635A BR9604635A (pt) 1995-11-29 1996-11-29 Método e aparelho para fabricar moldes
HK98101152A HK1002176A1 (en) 1995-11-29 1998-02-13 Method for manufacturing mold

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07333921A JP3114159B2 (ja) 1995-11-29 1995-11-29 鋳型製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09150237A JPH09150237A (ja) 1997-06-10
JP3114159B2 true JP3114159B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=18271464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07333921A Expired - Lifetime JP3114159B2 (ja) 1995-11-29 1995-11-29 鋳型製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20010001893A1 (ja)
JP (1) JP3114159B2 (ja)
KR (1) KR970025780A (ja)
CN (1) CN1084002C (ja)
BR (1) BR9604635A (ja)
DE (1) DE19649428B4 (ja)
HK (1) HK1002176A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020151746A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 株式会社小西鋳造 鋳造用砂型の製造方法及び鋳造用中子

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19825448C2 (de) * 1998-06-06 2000-07-13 Actech Gmbh Adv Casting Tech Verfahren und Vorrichtung zum direkten Herstellen einer verlorenen Gießform für Gußstücke aus Metall
US6801817B1 (en) * 2001-02-20 2004-10-05 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for integrating multiple process controllers
JP3573097B2 (ja) * 2001-03-09 2004-10-06 日産自動車株式会社 鋳型および鋳型の製造方法
DE10141184A1 (de) * 2001-08-22 2003-03-13 Dieter Fichtner Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von verlorenen Gießformen durch Bearbeitung von aus üblichem Gießerei-Formsand hergestellten Rohformen und zur Herstellung der Gießrohformen
DE10156332B4 (de) * 2001-11-19 2005-09-15 Actech Gmbh Advanced Casting Technologies Giessereitechnologie Verfahren und Baukastensystem für die schnelle Herstellung von Giessformen
DE102005023561A1 (de) * 2005-05-18 2006-11-23 Abb Patent Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen von Ausnehmungen im Formsand eines Formkastens
DE502005000878D1 (de) * 2005-07-29 2007-07-26 Actech Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Giessform aus einem Verbundformstoff für Giessereizwecke
KR100921805B1 (ko) * 2007-11-16 2009-10-16 현대자동차주식회사 조형용 벤트 가공장치
CN101444828B (zh) * 2008-12-30 2011-11-23 机械科学研究总院先进制造技术研究中心 一种大中型砂型的数字化加工方法及其设备
CN102198487B (zh) * 2010-04-20 2013-01-09 机械科学研究总院先进制造技术研究中心 一种基于坎合结构的无模组装造型方法
CN102489675B (zh) * 2011-11-14 2014-01-15 机械科学研究总院先进制造技术研究中心 无模铸造成形机
JP6329973B2 (ja) * 2016-01-25 2018-05-23 株式会社木村鋳造所 鋳造用鋳型の製造方法
JP6489394B1 (ja) * 2018-03-02 2019-03-27 株式会社小西鋳造 鋳造用砂型の製造方法
JP6558614B1 (ja) * 2019-02-13 2019-08-14 株式会社小西鋳造 砂ブロックの製造方法
CN111702128A (zh) * 2020-07-01 2020-09-25 益阳仪纬科技有限公司 一种可自动排砂的无模反重力铸造成型设备
DE102021122520A1 (de) 2020-08-31 2022-03-03 Mikromat Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Entwicklung und/oder Herstellung von Gussbauteilen

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5194418A (en) * 1975-02-18 1976-08-19 Nakago oyobi shugatanozokeihoho
US4104347A (en) * 1974-11-19 1978-08-01 Kubota, Ltd. Method of making a sand mold
US4393450A (en) * 1980-08-11 1983-07-12 Trustees Of Dartmouth College Three-dimensional model-making system
GB8726967D0 (en) * 1987-11-18 1987-12-23 D Sa R Production of castings
GB2222794B (en) * 1988-09-16 1992-11-18 Austin Rover Group Method and apparatus for clearing a mould
US5452219A (en) * 1990-06-11 1995-09-19 Dentsply Research & Development Corp. Method of making a tooth mold

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020151746A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 株式会社小西鋳造 鋳造用砂型の製造方法及び鋳造用中子
JP7325034B2 (ja) 2019-03-19 2023-08-14 株式会社小西鋳造 鋳造用砂型の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR9604635A (pt) 1998-06-23
US20010001893A1 (en) 2001-05-31
HK1002176A1 (en) 1998-08-07
DE19649428A1 (de) 1997-06-05
JPH09150237A (ja) 1997-06-10
KR970025780A (ko) 1997-06-24
DE19649428B4 (de) 2006-03-30
CN1158286A (zh) 1997-09-03
CN1084002C (zh) 2002-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3114159B2 (ja) 鋳型製造方法
US6386264B2 (en) Method for machining sand block into sand molding elements including sand molds and sand cores for metal casting foundry operations
EP1085954B8 (de) Verfahren und vorrichtung zum direkten herstellen einer verlorenen giessform für gussstücke aus metall
CN101362185A (zh) 一种基于切削原理的砂型和砂芯制造方法
US20110042858A1 (en) Method of making molds with production ready surfaces
US8056603B2 (en) Method for producing casting die and die model
CN101843396B (zh) 一种金镶翡翠工艺方法
US3593410A (en) Method for casting and finishing tools or dies
CN1270859A (zh) 快速制造金属模具工艺
CN105034671B (zh) 基于废料利用的多领域集成的艺术品一体化成型工艺
EP1334785A1 (en) A method of machining a mould from a block of sand and use of said method
JP2019150871A (ja) 砂ブロックの製造方法
JP2019150843A (ja) 鋳造用砂型の製造方法
AU2006202154B2 (en) A method and system for producing a cast object
KR20010093446A (ko) 프레스 금형의 제작방법
JP2002224793A (ja) 鋳物の製造方法
JP2020151746A (ja) 鋳造用砂型の製造方法及び鋳造用中子
JPH1147880A (ja) プレス金型部品の製造方法
US7832458B2 (en) Method for producing a casting mold from a composite mold material for foundry purposes
JP3187896B2 (ja) プレス型兼用モデルの製造方法及びその型材料
Pal et al. Investment casting one-off intricate part using rapid prototyping technology
CN118107074A (zh) 一种cnc加工成型蒙皮点阵结构模具的方法
JP2004249387A (ja) 砂型製造用マスタ型の切削加工方法
JPH03180222A (ja) プレス金型用粗形鋳造品の製造方法
JPH01178341A (ja) 金型の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term