JP3111748B2 - 磁気ディスク装置 - Google Patents

磁気ディスク装置

Info

Publication number
JP3111748B2
JP3111748B2 JP05128701A JP12870193A JP3111748B2 JP 3111748 B2 JP3111748 B2 JP 3111748B2 JP 05128701 A JP05128701 A JP 05128701A JP 12870193 A JP12870193 A JP 12870193A JP 3111748 B2 JP3111748 B2 JP 3111748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
information
reproducing
magnetic disk
deterioration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05128701A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06338004A (ja
Inventor
真 小泉
敏明 津吉
直喜 佐藤
直樹 小山
忍 佐々木
龍司 土山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP05128701A priority Critical patent/JP3111748B2/ja
Publication of JPH06338004A publication Critical patent/JPH06338004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3111748B2 publication Critical patent/JP3111748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はMR再生ヘッドを用いる
磁気記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】MR効果(磁気抵抗効果)を用いたMR
再生ヘッドは、1)高感度であること、2)周速依存性
が無いこと、3)ヘッド雑音が低いこと、等の特徴から
従来の誘導型再生ヘッドに比べ高S/Nであり高密度磁
気記録に必須である。一般に、MR再生ヘッドはMR効
果膜,磁区制御膜,バイアス膜,バイアス強化膜等、磁
性膜の積層構造をとる。通常、MR再生ヘッドが安定に
浮上している場合は問題ないが、1)外乱、2)装置内
部発塵および発ガス等により記録媒体とMR再生ヘッド
の接触が頻発するとMR再生ヘッドを構成する各磁性膜
が損傷を受け、最悪の場合は予め記録しておいた情報を
再生出来ないという問題が発生する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上述べた問題を避け
ることが本発明の目的である。
【0004】
【課題を解決するための手段】MR再生ヘッドを構成す
る磁性膜が接触,損傷を受けた時に生じる典型的な三つ
の現象をMRヘッド再生時に検知してヘッド劣化を認知
し、その後に再生データを情報保全領域に記録しデータ
保全を行う。
【0005】
【作用】MR再生ヘッドを構成する磁性膜が接触,損傷
を受けた時に生じる典型的な三つの現象、 1)MR効果膜の損傷および通電劣化によるMR効果膜
直流抵抗値の増加現象、 2)磁区制御膜の損傷によるバルクハウゼン雑音の発生
現象、 3)接触発熱−放熱サイクルによる再生出力中心電圧の
パルス状変動現象、 を再生時、常に監視しておきそれぞれの結果を重みづけ
して劣化を認知するMRヘッド劣化検出回路が劣化を認
知したならば、再生データを情報保全領域に記録し直し
データ保全を行う。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。図1は本
発明を実施した5.25″ 磁気ディスク装置1の構成図
と上位装置2の接続図である。上位装置2とのやり取り
は内蔵マイコン12を介して行う。また、内蔵マイコン
12は機構系の制御,記録再生系の制御も行う。
【0007】磁気ディスク装置1は位相弁別方式でサー
ボトラック位置決め方式,アクチュエータ8はリニア方
式である。磁気ディスク5はCo系スパッタ媒体で回転
数は3600rpm、サーボヘッド7は薄膜誘導型であ
る。データヘッド6は薄膜誘導型記録ヘッドとMR型再
生ヘッドを複合化した複合型ヘッドを用いた。記録周波
数は9MHzである。MR再生ヘッドはMR効果膜にF
eNi材,磁区制御膜にはCoPt硬磁性膜,バイアス
膜はNb材,バイアス強化膜にはCo系軟磁性膜を用い
た。記録ヘッドの磁極材はCo系軟磁性膜を用い、コイ
ル巻数は15回である。
【0008】MRヘッド劣化検出回路3はMR効果膜直
流抵抗値検出回路16,バルクハウゼン雑音検出回路1
7,再生出力中心電圧変位検出回路18,監視マイコン
19より構成する。通常は内蔵マイコン12の制御の
基、複合型ヘッド用R/WIC10,再生増幅器14経
由で増幅された再生出力を監視する。
【0009】MRヘッド劣化検出回路3の条件出しは
1)ディスクシュラウド内に大気塵埃を投入してMR再
生ヘッドの劣化を加速する実験と、2)磁気ディスク装
置筐体を加振させMR再生ヘッドの劣化を加速する実験
を行い、結果を監視マイコン19のマイクロプログラム
に反映させた。
【0010】内蔵マイコン12はMRヘッド劣化検出回
路3から劣化検知を受けた時、以下の様に制御するよう
にマイクロプログラムを組んだ。
【0011】ヘッド劣化を検出すると内蔵マイコン12
は割込みを掛けて上位装置2とのやり取りを中断し、ビ
ジー状態となり、データ保全作業の制御を行う。
【0012】データ保全は作業1から3に分けて行う。
通常、ヘッド劣化が発生しても、即、読み取り不能とな
ることは無いので、ヘッド劣化を検知したら再読み取り
を行い、これを別ヘッド面の交替トラックに記録する。
そののちに交替先のアドレスを不揮発性記憶素子30に
記録し、データ保全作業1を終了する。内蔵マイコン1
2はビジー状態を解除して上位装置2との連携動作を復
帰する。
【0013】データ保全作業2は内蔵マイコン12で上
位装置2とのアクセス頻度を監視しておき、頻度が極端
に低い場合に割込みを掛けて、劣化ヘッド面の残りの情
報をすべて別ヘッド面の交替トラックに記録する。その
のちに交替先のアドレスを不揮発性記憶素子30に記録
しデータ保全作業2を終了する。
【0014】更に、上位装置2に磁気ディスク装置内情
報のバックアップ指示警告を出し、上位装置2に接続し
たバックアップ装置にバックアップが終わりしだい保全
作業3を終り、一連のデータ保全作業を完了する。
【0015】図2は本発明の効果を示す図である。効果
を認定する試験はMR再生ヘッドの劣化を加速してデー
タの保全がどの程度行われるかで調べた。MR再生ヘッ
ドの劣化を加速するために磁気ディスク装置シュラウド
内の塵埃濃度がクラス5000一定となるように大気塵を供
給し続けて、上位装置2と連動させて試験を行った。
【0016】本発明を実施した場合、10回試験を行っ
たところ塵埃供給開始から10分から15分間の間にヘ
ッドの劣化検出がなされ、ほぼ同時にデータ保全作業1
が始まり1分で終了。約1時間後にデータ保全作業2が
始まり約10分で終了。続いて、上位装置2に接続され
た磁気テープ装置にバックアップ作業が開始されほぼ5
時間で終了、ヘッド劣化検出から約6時間で磁気ディス
ク装置内の全てのデータ保全作業が完了した。その後も
続いて塵埃供給を行ったところ、約10時間でデータエ
ラーが頻発し、その後3時間でデータの読み取りが出来
なくなった。磁気ディスク表面を観察したところディス
ク全面(8枚:16面)にスクラッチ状の傷が入ってい
た。このようにMR再生ヘッド劣化検出回路によるデー
タ保全作業により、磁気ディスク装置内の全てのデータ
が消失しない効果がある。
【0017】一方、監視マイコン19の動作を止めて、
本発明を実施しない状態で同様の加速試験を行ったとこ
ろ、やはり約10時間後にデータエラーが頻発し、3時
間でデータの読み取りが出来なくなり、磁気ディスク装
置内の全てのデータが消失した。尚、データ保全領域は
劣化ヘッド面以外の磁気記録媒体に限るものではなく、
例えばバックアップ専用の不揮発性半導体素子を用いて
も良い。更に、不揮発性半導体素子を簡便に取付け、増
設可能とすればより耐障害性能が向上する。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、MR再生ヘッド劣化検
出回路によるデータ保全作業により、磁気ディスク装置
内の全てのデータが消失することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すブロック図。
【図2】本発明の効果を示す説明図。
【符号の説明】
1…5.25″ 磁気ディスク装置、2…上位装置、5…
磁気ディスク、6…データヘッド、7…サーボヘッド、
10…複合型R/W IC、14…再生増幅器、3…M
Rヘッド劣化検出回路、16…MR効果膜直流抵抗値検
出回路、17…バルクハウゼン雑音検出回路、18…再
生出力中心電圧変位検出回路、19…監視マイコン、1
2…内蔵マイコン、30…不揮発性半導体記憶素子。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小山 直樹 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社 日立製作所 中央研究所内 (72)発明者 佐々木 忍 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社 日立製作所 中央研究所内 (72)発明者 土山 龍司 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社 日立製作所 中央研究所内 (56)参考文献 特開 昭60−133504(JP,A) 特開 昭62−183003(JP,A) 特開 昭60−124005(JP,A) 特開 平6−103505(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 5/02

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】誘導型記録ヘッドとMR再生ヘッドと磁気
    記録媒体を組み合わせて情報の記録再生を行う磁気ディ
    スク装置において、MR効果膜直流抵抗変化検出を有す
    るMR再生ヘッド劣化検出回路を有し、情報の再生時、
    前記MR再生ヘッドの劣化を検出した場合、情報を情報
    保全領域に記録することを特徴とする磁気ディスク装
    置。
  2. 【請求項2】誘導型記録ヘッドとMR再生ヘッドと磁気
    記録媒体を組み合わせて情報の記録再生を行う磁気ディ
    スク装置において、バルクハウゼン雑音検出回路を有す
    るMR再生ヘッド劣化検出回路を有し、情報の再生時、
    前記MR再生ヘッドの劣化を検出した場合、情報を情報
    保全領域に記録することを特徴とする磁気ディスク装
    置。
  3. 【請求項3】誘導型記録ヘッドとMR再生ヘッドと磁気
    記録媒体を組み合わせて情報の記録再生を行う磁気ディ
    スク装置において、再生出力中心電圧変位検出回路を有
    するMR再生ヘッド劣化検出回路を有し、情報の再生
    時、前記MR再生ヘッドの劣化を検出した場合、情報を
    情報保全領域に記録することを特徴とする磁気ディスク
    装置。
  4. 【請求項4】情報保全領域が、劣化を生じないMR再生
    ヘッドの面で再生可能な磁気記録媒体面である請求項1
    から3のいずれか1に記載の磁気ディスク装置。
  5. 【請求項5】情報保全領域が、前記磁気ディスク装置に
    内蔵した不揮発性半導体記憶素子である請求項1から3
    のいずれか1に記載の磁気ディスク装置。
JP05128701A 1993-05-31 1993-05-31 磁気ディスク装置 Expired - Fee Related JP3111748B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05128701A JP3111748B2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 磁気ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05128701A JP3111748B2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 磁気ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06338004A JPH06338004A (ja) 1994-12-06
JP3111748B2 true JP3111748B2 (ja) 2000-11-27

Family

ID=14991292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05128701A Expired - Fee Related JP3111748B2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 磁気ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3111748B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06338004A (ja) 1994-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6549350B2 (en) Storage device for reliably maintaining data in a reproducible state for a long period of time
JPH09251728A (ja) ディスク記録再生装置及びそのリードエラー処理方法
JPH07134804A (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
US6822814B2 (en) Write head collision detection using MR read element in disc drives
US6757120B2 (en) Dynamic method and apparatus for controlling head fly characteristics in a disk drive
JPH10255202A (ja) 情報記録再生装置
JP3111748B2 (ja) 磁気ディスク装置
US7375917B1 (en) Idle seek calibration method for magnetic disk drive and magnetic disk drive with an intermission calibration
JP3216943B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH08167121A (ja) 磁気ディスクの異常突起検出方法及び磁気ディスク装置
JPS6250909B2 (ja)
JPH103603A (ja) 磁気ディスク装置
JPH06325478A (ja) 磁気ディスク装置
JPH07320216A (ja) 磁気ディスク装置
JPH11353820A (ja) 磁気記憶装置および磁気記録媒体評価装置
JPH10255209A (ja) 情報記録再生装置
JP2002133769A (ja) 磁気記録再生装置
JP3344039B2 (ja) 薄膜磁気抵抗効果型ヘッド
JPS62121917A (ja) ベリ−ドサ−ボ方式用薄膜磁気ヘツド
JPH10172101A (ja) 媒体欠陥検出方式
JP3040891B2 (ja) 複合型磁気ヘッド
JPH1166709A (ja) 磁気ディスク装置
JPH0531740Y2 (ja)
JP2001093106A (ja) 磁気記録再生装置
WO1998037548A1 (fr) Appareil d'enregistrement/de reproduction magnetique

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees