JP3111245B2 - 衛生機器のスプレーダ取付け構造 - Google Patents

衛生機器のスプレーダ取付け構造

Info

Publication number
JP3111245B2
JP3111245B2 JP07276104A JP27610495A JP3111245B2 JP 3111245 B2 JP3111245 B2 JP 3111245B2 JP 07276104 A JP07276104 A JP 07276104A JP 27610495 A JP27610495 A JP 27610495A JP 3111245 B2 JP3111245 B2 JP 3111245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sprayer
main body
fixing member
mounting structure
sanitary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07276104A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0978668A (ja
Inventor
浩二 三輪
Original Assignee
株式会社イナックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イナックス filed Critical 株式会社イナックス
Priority to JP07276104A priority Critical patent/JP3111245B2/ja
Publication of JPH0978668A publication Critical patent/JPH0978668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3111245B2 publication Critical patent/JP3111245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、小便器等の衛生機
器本体の洗浄面に向かつて洗浄水を吐出するスプレーダ
の取付け構造の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、衛生機器のスプレーダ取付け構造
は、図3に示す如く、小便器等の衛生機器本体1に設け
た貫通孔1aにスプレーダ2を挿着し、スプレーダ2の
吐水口2aを衛生機器本体1の洗浄面1b側に臨ませる
と共に、衛生機器本体1の裏面1c側でスプレーダ2に
給水管3を接合6したものである。スプレーダ2は、L
字の配管具4と、配管具4に螺合するキヤツプ5とから
なる。配管具4は、衛生機器本体1の裏面1cに当接す
る段部4aと、貫通孔1aに挿入する螺合部4bとを有
する。キヤツプ5は、衛生機器本体1の表面1dに当接
する段部5aと、貫通孔1aに挿入する螺合部5bとを
有し、吐水口2aを形成してある。スプレーダ2は、配
管具4の螺合部4bにキヤツプ5の螺合部5bを緊締す
ることにより、衛生機器本体1の貫通孔1aの周縁をパ
ツキン7を介して段部4a及び段部5aで挟圧するよう
にして取付けてある。給水管3から導かれた洗浄水は、
配管具4及びキヤツプ5の水路4d,5cを通過して、
吐水口2aから洗浄面1bに向かつて吐出する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、スプレーダ
2は、目詰まり等によりキヤツプ5を取り外して保守点
検しなければないらないときがある。しかし、従来の衛
生機器のスプレーダ取付け構造では、キヤツプ5と配管
具4とを分離して点検した後に、キヤツプ5と配管具4
とを再度接合するのに、多くの手間を必要とする。その
ため、保守点検が簡単にできなかつた。更に、キヤツプ
5と配管具4とを再度接合するときには、パツキン7の
変形状態が分離前と必ずしも同一とならないため、キヤ
ツプ5を緊締すると吐出口2aと接続部6との位置関係
に狂いが生じ、吐水口2aを所定の吐水方向に向けるこ
とができない。そのため、従来の取付け構造では、キヤ
ツプ5を充分に緊締できない状態でキヤツプ5と配管具
4とを再度接合しなければならず、キヤツプ5の取付け
が不安定となり、時間の経過とともにキヤツプ5が回転
して吐水方向にズレが生じて洗浄むらを招くことがあ
る。
【0004】そこで、本発明は、上記問題を解決するた
めに、保守点検のための分離・接合が簡単にできると共
に常に吐水方向が所定方向となる衛生機器のスプレーダ
取付け構造の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明の
要旨は、衛生機器本体に設けた貫通孔にスプレーダを挿
着し、スプレーダの吐水口を衛生機器本体の洗浄面側に
臨ませると共に、衛生機器本体の裏面側でスプレーダに
給水管を接合した衛生機器のスプレーダ取付け構造にお
いて、前記スプレーダは、前記貫通孔に挿着すると共に
前記給水管を接合した固定部材と、前記衛生機器本体の
洗浄面側から該固定部材の貫通孔へ挿入するスプレーダ
本体とを備え、衛生機器本体の裏面側における該固定部
材とスプレーダ本体との間に、スプレーダ本体の抜け及
び回転を止める連結機構を設けたことを特徴とする衛生
機器のスプレーダ取付け構造である。請求項2記載の本
発明の要旨は、前記連結機構は、前記固定部材の外側面
に開設した開口部と、該開口部と対面する前記スプレー
ダ本体の部位に設けた係合凹部と、前記固定部材へ着脱
自在に装着して該開口部に嵌入すると共に係合凹部に圧
着する係合具とを備えた請求項1記載の衛生機器のスプ
レーダ取付け構造である。請求項3記載の本発明の要旨
は、前記係合具は、前記固定部材に外嵌圧着する二股部
を有し、二股部を前記スプレーダ本体の係合凹部に圧着
した請求項2記載の衛生機器のスプレーダ取付け構造で
ある。請求項4記載の本発明の要旨は、前記係合具は、
前記固定部材の開口部に螺着する螺子からなる、請求項
2記載の衛生機器のスプレーダ取付け構造である。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る衛生機器のス
プレーダ取付け構造を、図1及び図2に示す実施の形態
に基づいて説明する。図1は主要部材を分解して示す下
半分を断面した側面図、図2は図1のイーイ線における
拡大した断面図であつて、同図(A)は固定部材にスプ
レーダ本体を挿入した状態を示し、同図(B)は更に係
合具を係合させた状態を示すものである。
【0007】スプレーダ12は、図1に示す如く、衛生
機器本体1の貫通孔1aに挿着すると共に給水管13を
接合する固定部材14と、衛生機器本体1の洗浄面1b
側から固定部材14の貫通孔14aへ挿入するスプレー
ダ本体15とを備え、衛生機器本体1の裏面1c側にお
ける固定部材14とスプレーダ本体15との間に、スプ
レーダ本体15の抜け及び回転を止める連結機構17を
設けてある。
【0008】前記固定部材14は、固定部材本体18と
ナツト19とからなる。固定部材本体18は、金属素材
又は合成樹脂素材から成形され、筒部18aの一端に環
状鍔部18bを形成し、筒部外周に雄螺子18cを刻設
してある。固定部材14は、固定部材本体18の雄螺子
18cに螺合したナツト19を緊締することにより、パ
ツキン20を介して環状鍔部18bとナツト19とで衛
生機器本体1の貫通孔1aの周縁を挟圧するようにして
取付けてある。固定部材14は、固定部材本体18の流
入端部18dに給水管13が接合されると共に、ホース
バンド21を緊締して給水管13が抜けないようにして
ある。
【0009】前記スプレーダ本体15は、金属素材又は
合成樹脂素材から成形され、固定部材14の貫通孔18
eへ挿入する筒部15aと、筒部15aから膨出した拡
散室15bとを備え、拡散室15bに吐水口15cを開
口してある。スプレーダ本体15は、筒部15aの外周
面に二本の環状凹溝15d,15dを凹設し、各環状凹
溝15dにシールリング22を嵌着してある。
【0010】前記連結機構17は、図2に示す如く、固
定部材本体18の筒部18a外側面に対向するように開
設したスリツト状の開口部25,25と、固定部材本体
18の貫通孔18eにスプレーダ本体15を挿入したと
きに、開口部25,25と対面するスプレーダ本体15
の筒部15の外周面部位に設けた細溝状の係合凹部2
6,26と、固定部材本体18へ着脱自在に装着して開
口部25,25に嵌入すると共に係合凹部26,26に
圧着する係合具27とからなる。スプレーダ本体15
は、シールリング22,22の間の部位(図1参照)に
係合凹部26,26を設け、シールリング22,22で
漏水しないようにしてある。係合具27は、バネ材から
U字状に成形され、固定部材本体18の筒部18aに外
嵌圧着する二股部27a,27aを有し、二股部27
a,27aをスプレーダ本体15の係合凹部26,26
に圧着して、スプレーダ本体15の抜け及び回転を止め
るようにしてある。なお、前記連結機構17は、開口部
25と係合凹部26とからなる係合箇所を二箇所設けて
あるが、この係合箇所を1箇所とすることも可能であ
る。
【0011】前記固定部材14の固定部材本体18は、
固定部材本体18とスプレーダ本体15とを連結機構1
7で連結したとき、スプレーダ本体15の吐水口15c
が所定の吐水方向となるよに、衛生機器本体1に取付け
られる。固定部材本体18とスプレーダ本体15とを連
結機構17で連結して組立られた取付け構造は、給水管
13から導かれた洗浄水を、固定部材本体18及びスプ
レーダ本体15の水路18e,15eで導き、吐水口1
5cから洗浄面1bに向かつて吐出する。
【0012】保守点検するときには、連結機構17の係
合具27を取り外して連結を解除し、固定部材14の固
定部材本体18からスプレーダ本体15を引き抜いて分
離し、分離したスプレーダ本体15及び固定部材本体1
8を清掃点検した後に、固定部材本体18の貫通孔18
eにスプレーダ本体15の筒部15aを挿入し、固定部
材本体18の筒部18aに連結機構17の係合具27を
装着し固定部材本体18とスプレーダ本体15とを連結
することにより作業を終了する。
【0013】本発明に係る衛生機器のスプレーダ取付け
構造は、固定部材本体18の貫通孔18eにスプレーダ
本体15の筒部15aを挿入すると共に、連結機構17
の係合具27を装着することにより、スプレーダ本体1
5の抜け及び回転を止めることができるため、固定部材
本体18とスプレーダ本体15とを分離・接合する保守
点検作業が手間をかけずに簡単にできる。固定部材本体
18とスプレーダ本体15とを再接合するときには、固
定部材本体18の開口部25,25とスプレーダ本体1
5の係合凹部26,26とが係合具27で確実に合致す
るため、吐出口15aの吐出方向が保守点検の前後で変
化することはない。
【0014】本発明に係る衛生機器のスプレーダ取付け
構造における連結機構17は、U字状に成形され係合具
27を用いるものに限定するものではなく、変更するこ
とが可能である。例えば、図示を省略したが、固定部材
本体18の開口部25を雌螺子とし、スプレーダ本体1
5の係合凹部26を細溝状又は丸孔状とし、係合具27
をセツトボルトとした構成の連結機構を採用することに
より、固定部材本体18の開口部25に螺合したセツト
ボルトの係合具27をスプレーダ本体15の係合凹部2
6に圧着して、スプレーダ本体15の抜け及び回転を止
めができるようにすることができる。
【0015】
【発明の効果】以上詳述の如く、本発明衛生機器のスプ
レーダ取付け構造は、次の如き優れた効果を有する。請
求項1〜4記載の発明は、固定部材の貫通孔にスプレー
ダ本体を挿入すると共に、連結機構を装着してスプレー
ダ本体の抜け及び回転を止めることができるため、固定
部材とスプレーダ本体とを分離・接合する保守点検作業
が簡単にできると共に、吐出口の吐出方向が保守点検の
前後で変化することはない。請求項2〜4記載の発明
は、固定部材とスプレーダ本体とを再接合したときに
は、固定部材の開口部とスプレーダ本体の係合凹部とが
係合具で確実に合致するため、吐出口の吐出方向が接合
前後で変化することはない。
【0016】請求項3記載の発明は、スプレーダ本体の
係合凹部に係合具の二股部を圧着するものであるため、
係合具の着脱が迅速且つ確実にできる。請求項4記載の
本発明は、スプレーダ本体の係合凹部にセツトボルトか
らなる係合具を圧着するものであるため、固定部材とス
プレーダ本体との分離・連結が迅速且つ確実にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る衛生機器のスプレーダ取付け構造
の実施の形態を示すものであり、主要部材を分解して示
す下半分を断面した側面図である。
【図2】図1のイ−イ線における拡大した断面図であつ
て、同図(A)は固定部材にスプレーダ本体を挿入した
状態を示し、同図(B)は更に係合具を係合させた状態
を示すものである。
【図3】従来の衛生機器のスプレーダ取付け構造を示す
断面した側面図である。
【符号の説明】
1…衛生機器本体 1a…貫通孔 1b…洗浄面 1c…裏面 12…スプレーダ 13…給水管 14…固定部材 15…スプレーダ本体 15c…吐出口 17…連結機構 25…開口部 26…係合凹部 27…係合具

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 衛生機器本体に設けた貫通孔にスプレー
    ダを挿着し、スプレーダの吐水口を衛生機器本体の洗浄
    面側に臨ませると共に、衛生機器本体の裏面側でスプレ
    ーダに給水管を接合した衛生機器のスプレーダ取付け構
    造において、前記スプレーダは、前記貫通孔に挿着する
    と共に前記給水管を接合した固定部材と、前記衛生機器
    本体の洗浄面側から該固定部材の貫通孔へ挿入するスプ
    レーダ本体とを備え、衛生機器本体の裏面側における該
    固定部材とスプレーダ本体との間に、スプレーダ本体の
    抜け及び回転を止める連結機構を設けたことを特徴とす
    る衛生機器のスプレーダ取付け構造。
  2. 【請求項2】 前記連結機構は、前記固定部材の外側面
    に開設した開口部と、該開口部と対面する前記スプレー
    ダ本体の部位に設けた係合凹部と、前記固定部材へ着脱
    自在に装着して該開口部に嵌入すると共に係合凹部に圧
    着する係合具とを備えた請求項1記載の衛生機器のスプ
    レーダ取付け構造。
  3. 【請求項3】 前記係合具は、前記固定部材に外嵌圧着
    する二股部を有し、二股部を前記スプレーダ本体の係合
    凹部に圧着した請求項2記載の衛生機器のスプレーダ取
    付け構造。
  4. 【請求項4】 前記係合具は、前記固定部材の開口部に
    螺着するセツトボルトからなる、請求項2記載の衛生機
    器のスプレーダ取付け構造。
JP07276104A 1995-09-18 1995-09-18 衛生機器のスプレーダ取付け構造 Expired - Fee Related JP3111245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07276104A JP3111245B2 (ja) 1995-09-18 1995-09-18 衛生機器のスプレーダ取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07276104A JP3111245B2 (ja) 1995-09-18 1995-09-18 衛生機器のスプレーダ取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0978668A JPH0978668A (ja) 1997-03-25
JP3111245B2 true JP3111245B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=17564863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07276104A Expired - Fee Related JP3111245B2 (ja) 1995-09-18 1995-09-18 衛生機器のスプレーダ取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3111245B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102463707B (zh) * 2010-11-17 2013-05-01 胜腾实业股份有限公司 纸材杯身之成型模具
JP2013154158A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Hanwa Hooroo Kk 額縁

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3012377B1 (de) 2014-10-22 2020-04-22 Geberit International AG Sprühdüse
WO2016178633A1 (en) * 2015-05-07 2016-11-10 MACLEAN, Robert Brown Hand basin

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102463707B (zh) * 2010-11-17 2013-05-01 胜腾实业股份有限公司 纸材杯身之成型模具
JP2013154158A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Hanwa Hooroo Kk 額縁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0978668A (ja) 1997-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3111245B2 (ja) 衛生機器のスプレーダ取付け構造
JPH04228731A (ja) 可撓性チューブをシャワーヘッドに接続するための装着具
US4564040A (en) Faucet and liquid supply tube therefor
GB2109507A (en) A tap
US4680116A (en) Water purifier apparatus
JP3306487B2 (ja) 水栓継手用ニップルおよび水栓継手
JPH0146755B2 (ja)
KR100478083B1 (ko) 보조공급수 연결용 튜브가 접속되는 수도꼭지 연결구
JPH0342136Y2 (ja)
JP3989062B2 (ja) 逆止弁用カートリッジ
JP4253697B2 (ja) 水栓用アダプタ
JPH0941468A (ja) 洋風便器への給水管接続構造
JP4503864B2 (ja) 単水栓
JP3683747B2 (ja) 浄水吐水器具
JP2004332288A (ja) 水栓用節水部材およびシャワ用節水部材
JP3972268B2 (ja) 二重吐水管の吐水ヘッドの取付構造
JP2001020358A (ja) タンクレス便器
JP2002286186A (ja) サドル付き分水栓
JPH0336607Y2 (ja)
JPS6316995Y2 (ja)
JPH053231Y2 (ja)
JP2023050588A (ja) シャワーヘッド
JPH0346055Y2 (ja)
JP4382979B2 (ja) ロックレバーを有する給水ホースと水栓の給水口部との接続機構
JPH0630599U (ja) 管継手

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees