JP3109822B2 - 撮影装置及びシステム - Google Patents

撮影装置及びシステム

Info

Publication number
JP3109822B2
JP3109822B2 JP02265348A JP26534890A JP3109822B2 JP 3109822 B2 JP3109822 B2 JP 3109822B2 JP 02265348 A JP02265348 A JP 02265348A JP 26534890 A JP26534890 A JP 26534890A JP 3109822 B2 JP3109822 B2 JP 3109822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
film
photographing
light source
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02265348A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04142178A (ja
Inventor
敏晴 間宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP02265348A priority Critical patent/JP3109822B2/ja
Priority to US07/767,659 priority patent/US5293242A/en
Priority to DE69132022T priority patent/DE69132022T2/de
Priority to EP91308952A priority patent/EP0479538B1/en
Publication of JPH04142178A publication Critical patent/JPH04142178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3109822B2 publication Critical patent/JP3109822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電子スチルカメラ等のカメラを用いてネガフ
ィルムやスライドフィルム等の透過原稿を撮影する撮影
装置に関する。
(従来の技術) 従来から、被写体からの撮像光をCCD等の撮像素子に
て電気的な映像信号に変換し、この映像信号を磁気ディ
スク等の記録媒体に記録する電子スチルカメラが知られ
ており、この種カメラは撮影した映像を直にテレビで再
生して見る事ができるために色々な分野で利用されてい
る。
また、一般的なこの種カメラは、固定焦点撮影レン
ズ、外部ファインダ、内蔵ストロボ、接写機能等、様々
な機能を備えており、特にこの接写機能は書類等を撮影
する時にはよく利用される。
(発明が解決しようとする課題) ところで、従来においては上述のような電子スチルカ
メラを用いてカメラフィルム等の透過原稿を接写するた
めには拡大撮影のためのクローズアップレンズやフィル
ムを均一に照明する透過照明が必要であり、さらにネガ
フィルム撮影用のネガ、ポジ反転機能が必要になるた
め、そのようなフィルムを接写することは極めて困難で
あった。
また、接写の場合には、上記カメラ本体を被写体であ
る原稿に近接させて撮影を行なうため、拡大撮影を行な
う場合にはカメラの僅かな動きが画面上では大きなブレ
となって表われてしまう。
(課題を解決するための手段) 本発明は上述のような実情に鑑みて成されたものであ
り、カメラフィルム等の接写を容易に行なうことができ
る撮影装置及びシステムを提供することを目的とする。
そして、本発明はこの目的を達成するために、クロー
ズアップレンズを有し、カメラが着脱自在に取付けられ
るカメラ装着部と、 このカメラ装着部と所定間隔をもって配置された光源
部と、 これら光源部とカメラ装着部との間に設けられて被写
体が載置される載置台を備え、 上記載置台に載置された被写体を上記光源にて照明
し、上記カメラ装着部に上記カメラが装着された際にカ
メラ装着部が有するクローズアップレンズを介して上記
カメラにて撮影し得るようにしたことを特徴とする撮影
装置、及び 各種操作ボタンを有するカメラと、 このカメラ及びこのカメラと対向して被写体が装着さ
れ、この被写体を照明する光源及び上記操作ボタンと対
応した操作ボタンを有するフィルム撮影装置とを備え、 上記カメラを上記フィルム装着部に装着して撮影を行
うときは、このカメラの操作をカメラ自体の操作ボタン
によっては禁止するとともに、上記フィルム撮影装置の
操作ボタンによって行えるようにしたことを特徴とする
撮影システム、 を各々提供するものである。
(作用) 上述のような本発明の撮影装置によれば、極めて容易
かつ正確にカメラフィルムの接写が行なうことができ
る。
また、本発明の撮影システムによれば、カメラにて接
写を行う場合に、このカメラ自体の操作ボタンによる操
作を禁止して、フィルム撮影装置の操作ボタンによって
操作を行うようにしたため、接写中にカメラがブレるこ
とを未然に防止することができる。
(実施例) 以下、本発明に係る好適な実施例を第1図ないし第6
図を用いて詳細に説明する。
第1図は、本実施例に係るフィルム撮影装置を用いた
撮影システムを示す図であり、この撮影システムは図示
のように電子スチルカメラ1と、このカメラ1が装着さ
れるフィルム撮影装置2及びこれらカメラ1と撮影装置
2にACアダプタ3からの電源を供給するとともにこれら
カメラ1、撮影装置2、モニタ4を互いに電気的に接続
するインターフェースアダプタ5にて概略構成されてい
る。
上記電子スチルカメラ1は第2図に示すように全体と
して扁平状の形状に形成されており、通常撮影時にはこ
のカメラ本体の横に位置するグリップ部6を片手で把持
して撮影を行なうことができるようになっている。
また、このカメラ1の上面にはレリーズボタン7やマ
クロ切換えボタン8等の各種操作ボタンが分散配置され
ており、通常時においてはこれら操作ボタン7、8を適
宜操作することによって撮影等の各種動作を行なうこと
ができるようになっている。
なお、上記レリーズボタン7は、その操作によって撮
影を行なうものであり、上記マクロ切換えボタン8はそ
の操作によって通常撮影とマクロ撮影とを切り換えるも
のである。
また、このカメラ1の下面には、第1図に示すように
上記フィルム撮影装置との位置決めを行なうための位置
決め穴9及び固定用のネジ穴10が穿設されている。
さらに、このカメラ1の前面には、第3図に示すよう
に撮像光学系用の開口11が形成されており、この開口11
の周囲には測光用の開口12やファインダ用の開口13が各
形成されている。
なお、第3図中14はエレクトロニックフラッシュであ
り、このフラッシュ14は被写体の明るさに応じて適宜自
動的に発光されるようになっている。
また、第4図及び第5図に示すように、このカメラ1
における上記開口11内には複数のレンズからなる撮像光
学系15及びCCD等を用いた撮像素子16が光軸上に順次配
置されており、この撮像素子16からの出力は図示しない
信号処理回路にて所定の信号処理が施されて映像信号と
され、されにこのカメラ1内の図示しない記録部にて磁
気ディスクに記録されるようになっている。
さらに、上記測光用の開口12内にはクローズアップレ
ンズ17及び測光センサ18が順次配置されており、この測
光センサ18にて計測された被写体の輝度情報は図示しな
いマイコンに取り込まれて上記フラッシュの制御やアイ
リス制御のための情報とされる。
また、このようなカメラ1の背面には第1図に示すよ
うな電池ボックス19が形成されており、通常撮影時には
この電池ボックス19に収納された電池から給電されるよ
うになっている。
なお、この電池ボックス19と隣接して、後述する電源
カプラ20のコネクタ21が接続されるコネクタ接続部が形
成されている。
また、このカメラ1は、ネガポジ反転回路を備えてお
り、この回路は後述するフィルム撮影装置によって動作
制御されるようになっている。
一方、上記フィルム撮影装置2は第1図に示すように
上述のような電子スチルカメラ1が装着されるカメラ装
着部22と光源部23とから概略構成されており、これら各
部22、23の間に、カメラフィルム24がフィルム保持部材
25にて保持された状態で挿入されるようになっている。
上記カメラ装着部22は、第1図、第4図及び第5図に
示すように、上記カメラ1が下向きの状態で装着される
ように、その横断面形状がカメラ1の前面形状に対応し
た略筒状になっており、その内側面には第4図に示すよ
うにカメラボディの側面に当接してこのカメラ1の高さ
位置を規制するための突条26、27が形成されている。
また、このカメラ装着部22の内側面には上記カメラ1
の背面に形成された位置決め穴9に嵌合してこの装着部
22とカメラ1との正確な位置決めを行なう位置決めピン
28が突設されており、さらに上記ネジ穴10に螺合してこ
の装着部22とカメラ1とを固定する固定ネジ29が配置さ
れている。
また、このカメラ装着部22の内側には、第4図及び第
5図に示すように光学室30が設けられており、この光学
室30の上面はカメラ受け部31aを有する光学系支持部材3
1にて閉塞されている。
この光学系支持部材31には、図示のようにクローズア
ップレンズ32等を収納する鏡筒33が取り付けられてお
り、この鏡筒33はカメラ装着部22にカメラ1を装着した
際に、上記カメラ受け部31にて支持されたこのカメラ1
の撮像光学系15と対向する位置に設けられている。
また、この鏡筒33の隣には、装着されたカメラ1の測
光用の開口12と対向して測光光学軸を補正する補正プリ
ズム34が取り付けられており、さらにこのプリズム34の
下方には上記プリズム34に入射する光量を補正する光量
補正部材35が配置されている。
このような光学室30の下面にはフィルム露出用の開口
部35が形成されており、上述のような撮像光学系15はこ
の開口部35を介してフィルム24と対向し得るようになっ
ている。
このカメラ装着部22の下方には所定の隙間を介してフ
ィルム載置台36が設けられており、この載置台36の上面
に上記フィルム保持部材25にて保持されたフィルム24が
縦又は横方向から差し込まれるようになっている。
また、この載置台36に載置されたフィルム保持部材25
は板バネ等にて形成された押え部材37にて保持されるよ
うになっているとともに、保持されたフィルム24にはこ
の載置台36に形成された開口部38を介して後述する光源
にて照明される。
さらに、上記カメラ装着部22の側面所定位置にはフィ
ルム確認用の窓39が形成されており、この窓39を介して
上記載置台36上フィルム24を確認することができるよう
になっている。
ここで、上記光学室30は、上記窓39以外は外部から遮
断されており、撮影に悪影響を与える不用意な外光を極
力少なくしている。
また、上記光学室30の底面の開口部とフィルム載置台
36との間は所定の距離だけ離間されており、上記窓39を
介して直接にフィルム24に入射する光を極力少なくする
ようにしている。
一方、このようなカメラ装着部22の下方に位置する光
源部23は第4図及び第5図に示すように、上記載置台36
の開口部37に対向する光源40を備えている。
この光源40は、反射箱41内に収納された蛍光灯42と、
この蛍光灯42の上方に配置された輝度分布補正シート43
及び蛍光灯からの光りを均一に拡散させるための拡散反
射板44とから概略構成されており、上記蛍光灯42から発
せられた光はこれら補正シート43及び拡散反射板44等を
介して上記フィルム24に照射される。
また、この光源部23内には上記蛍光灯42を駆動するイ
ンバータ回路45等が取り付けられた回路基板46が設けら
れており、上記蛍光灯42のオン、オフは電源スイッチ47
の操作によってにて制御される。
さらに、この電源部23の前面部にはレリーズボタン48
と消去ボタン49及びネガポジ反転切換えボタン50が配置
されており、これらポタンの操作によって上記電子スチ
ルカメラ1を制御し得るようになっている。
なお、上記電源スイッチ47に連動してオン、オフされ
る点灯検出スイッチ51(第6図参照)が設けられてお
り、この点灯検出スイッチ51の検出出力は後述するカメ
ラ本体1のマイコンに供給されて後述するようにこのカ
メラ1の動作制御を制限する。
この電源部23から引き出された接続ケーブル52の先端
にはコネクタ53が取り付けられており、このコネクタ53
を上記インターフェースアダプタ5のコネクタ接続端子
54に接続することによってこのインターフェースアダプ
タ5と電源部23、すなわちフィルム撮影装置2とが電気
的に接続される。
上記インターフェースアダプタ5は、接続ケーブル54
の先端に取り付けられた上記電源カプラ20を備えてお
り、この電源カプラ20のダミー電池部55及び上記コネク
タ21を上記カメラ1の電池ボックス19及びコネクタ接続
部に各々装着することによってこのインターフェースア
ダプタ5とカメラ1との間を電気的に接続する。
なお、上記電源カプラ5にはリモコン受光部56が設け
られており、上記撮影装置2に装着されていないカメラ
1にこの電源カプラ20を装着した状態で外部リモコンに
てこのカメラ1を操作し得るようになっている。
一方、上記インターフェースアダプタ5に設けられた
電源コネクタ57は前記ACアダプタ3のコネクタ58に接続
されるようになっており、これらコネクタ57、58の接続
によってこのインターフェースアダプタ5と上記ACアダ
プタ3とが電気的に接続されてACアダプタ3からインタ
ーフェースアダプタ5を介して上記カメラ1及び撮影装
置2に電源が各々供給される。
また、このインターフェースアダプタ5には種々の映
像出力端子59、60、61が設けられており、何れかの端子
と前記外部モニタ4とを所定の接続ケーブル62にて接続
して上記カメラ1から出力される映像信号をモニタ4に
て再生し得るようになっている。
次に、上述の各部の電気的な接続関係を第6図を用い
て説明する。
第6図は本実施例における上記インターフェースアダ
プタ5とこのアダプタの電源カプラ20を介して互いに接
続された上記カメラ1、フィルム撮影装置2、ACアダプ
タ3及び外部モニタ4の接続関係及びその電気的構成を
示すブロック図である。
第6図において、上記フィルム撮影装置2には、上記
レリーズボタン48、消去ボタン49、ネガポジ反転切換え
ボタン50に各々対応したレリーズスイッチ70、消去スイ
ッチ71、ネガポジ反転スイッチ72並びに点灯検出スイッ
チ73を備えており、さらに電源ライン上には上記電源ボ
タンに対応した電源スイッチ74が設けられている。
そして、これらスイッチ70〜73の出力信号は上記接続
ケーブル52を介してインターフェースアダプタ5に供給
され、さらに他の上記接続ケーブル54を介して上記電源
カプラ20内のマイコン75に供給される。
なお、上記点灯検出スイッチ73が出力する点灯検出信
号は、フィルム撮影装置2の蛍光灯42が点灯されたこと
を示すものであり、この信号によって後述するようにカ
メラ本体1の操作ボタンによるこのカメラ1の動作を制
限させる。
また、上記電源ラインは、上記インターフェースアダ
プタ1の電源コネクタ57を介して上記ACアダプタ3と接
続されており、この電源ラインにはこのACアダプタ3か
ら所定のDC電源が供給される。
さらに、この電源ラインは上記電源カプラ20を介して
カメラ本体1に接続され、このカメラ本体1に対しても
給電も行う。
一方、上記インターフェースアダプタ5には混合回路
76が設けられており、この混合回路76は後述するように
カメラ1から電源カプラ20を介して供給される輝度信号
と同期信号との合成信号(Y+S)及び色信号(C)と
を合成して上記出力端子60から出力し、この混合信号を
上記モニタ4に供給する。
また、上記電源カプラ20は、図示しない外部の赤外線
ワイヤレスリモコンからの各操作機能に対応した所定の
コードで変調された赤外光を受光するセンサ77と、この
センサ77からの検出出力から上記コードを復調して取り
出したり上記撮影装置からの各出力信号に応じた制御デ
ータを出力する上記マイコン75及びこのマイコン用の電
源を供給するレギュレータ78を備えており、このレギュ
レータ78はカメラ本体1から通信ライン79を介して供給
されるコントロール信号/CPUONによって制御される。
すなわち、このコントロール信号/CPUONがLOWになる
と上記レギュレータ78がENABLEになりマイコン75が動作
開始する。
また、第6図において、80は受光センサ出力であり、
これを上記マイコン75が検出して外部の上記リモコンか
らのコードを識別する。
すなわち、上記マイコン75はセンサ77の検出出力を検
知してそのコードを識別し、識別したコードに基づいた
制御データをシリアル通信ラインを介してカメラ本体1
にシリアル送信する。
本実施例において、このマイコン75によって識別可能
なコードは、撮影機能、再生機能、日付等の各種データ
入力機能に対応した外部リモコンの操作可能なすべての
コードである。
さらに、81〜83はカメラ本体1とこの電源カプラ20内
のマイコン75との上記シリアル通信ラインであり、これ
らシリアル通信ラインは上記コネクタ21をカメラ本体1
のコネクタ接続部に差し込むことによって上記接続ケー
ブル54にて形成されて上記フィルム撮影装置2の各スイ
ッチからの出力信号及び点灯検出信号に応じた各制御デ
ータをカメラ本体1に供給する。
一方、上記カメラ本体1は、このカメラ本体1に設け
られた上記各操作ボタン7、8の操作又は上記フィルム
撮影装置2からの出力信号に対応して上記電源カプラ20
から供給される制御信号に応じてこのカメラ1を動作制
御するマイコン85と上記電源カプラ20からのシリアルな
制御データをパラレルデータに変換するS/P(シリアル
−パラレル)変換器86と上記マイコン85に安定化電源を
供給する2つのレギュレータ87、88を備えており、これ
ら2つのレギュレータ87、88の内の一方87は上記マイコ
ン85の高速動作用の高出力レベルのものであるのに対し
て他方88は上記マイコン85の低消費電力用の低出力レベ
ルのものである。
そして、これらレギュレータ87、88の出力は、電圧切
換スイッチ89にて適宜切り換えられるようになってい
る。
また、このカメラ1は、信号処理ブロック90を備えて
おり、この信号処理ブロック90は上記撮像素子16からの
映像出力或はビデオフロッピから再生された再生映像信
号を処理して輝度信号と同期信号との合成信号(Y+
S)及びクロマ信号(C)を各々出力して上記電源カプ
ラ20及びインターフェースアダプタ5を介して外部モニ
タ4に出力される。
なお、第6図中91はキャラクタゼネレータであり、こ
のキャラクタゼネレータ91の出力コードは図示しないモ
ニタ4に文字等を表示するものである。
次に、上述のような構成の撮影システムの動作を説明
する。
先ず、カメラ本体1の電池ボックス19に上記インター
フェースアダプタ5の電源カプラ20を装着するとともに
インターフェースアダプタ5とフィルム撮影装置2及び
ACアダプタ3とを接続することによって、このACアダプ
タ3からの電源が上記インターフェースアダプタ5を介
して上記フィルム撮影装置2に電源が供給されるととも
に、インターフェースアダプタ5の電源カプラ20を介し
てカメラ本体1に供給される。
また、上記フィルム撮影装置2からの点灯検出信号に
よって、カメラ本体1のマイコン85がこのカメラ本体1
の操作ボタン7、8からの指令を無視するとともに上記
電源カプラ20を介して供給されるフィルム撮影装置2の
各スイッチ70〜73からの制御信号を受け付けるように設
定される。
従って、例えば、上記撮影装置2のレリーズスイッチ
70からの制御信号によっては上記カメラ1にて撮影が行
なわれるのに対して、カメラ本体1のレリーズボタン7
を操作しても撮影は行われない。
すなわち、上述のように上記カメラ1が電源カプラ20
を介してフィルム撮影装置2と接続された状態では、こ
のカメラ本体1におけるマイコン85のコントロール信号
/CPUONはLOWに設定されている。
これにより、上記電源カプラ20内のレギュレータ78は
ENABLEになり、このカプラ20内のマイコン75が動作状態
となる。
そして、上記フィルム撮影装置2からの制御信号に応
じてカメラ本体1の動作制御を行う場合には、この撮影
装置2から送信される制御信号を上記電源カプラ20のマ
イコン75にて読み込んで所定の制御データにエンコード
し、この制御データが上記シリアル通信ラインを介して
カメラ本体1のS/P変換器86にシリアル送信される。
カメラ本体1のマイコン85は上記S/P変換器86からの
データを取り込み、このデータに基づいてカメラ本体1
を制御する。
これに対して、カメラ本体1の操作ボタン7、8を操
作した場合には、このカメラ本体1内のマイコン85はそ
れら操作ボタン7、8の操作による指令を受け付けず動
作しない。
なお、上記フィルム撮影装置2のネガポジ反転スイッ
チ50により、ネガ状態の場合には、上記カメラ1内のネ
ガポジ反転回路が作動して撮像出力をネガポジ反転し、
ポジ状態の場合には撮像出力をそのまま出力する。
また、出力された映像信号はカメラ本体1内の磁気デ
ィスクに記録されるとともに上記外部モニタにて再生さ
れ、この再生画面が気に入らない場合には上記消去ボタ
ンを操作することによって一旦磁気ディスクに記録され
たその映像信号を消去する。
ところで、上述の実施例においては、上記フィルム撮
影装置2からの点灯検出信号に応じてカメラ本体1の操
作ボタン7、8による操作を禁止するようにしたが、こ
の点灯検出信号に応じてカメラ本体1の操作ボタン7、
8による操作のみならず上記電源カプラ20にて検知され
る外部リモコンによる操作をも禁止するようにしてもよ
い。
上述のように、本実施例においては、上記フィルム撮
影装置2の蛍光灯42の点灯状態を検出する点灯検出信号
によって、このフィルム撮影装置2に装着されたカメラ
本体1に対するこのカメラ自体の操作ボタン7、8によ
る操作を禁止するようにした。
従って、カメラフィルム撮影時に、カメラ1の操作ボ
タン7、8を操作して撮影等をすることができなくな
り、カメラ1がブレた状態で撮影を行うことを未然に防
止することができる。
また、上記フィルム撮影装置2は、このフィルム載置
台36に対してカメラ本体1を正確に支持することができ
るとともに、カメラフィルム24等の透過原稿用の光源
(バックライト)を備えているために、その種フィルム
の接写を極めて正確かつ容易に行うことができる。
なお、上述の実施例においては、上記フィルム撮影装
置2の蛍光灯42が点灯された段階でカメラ1の操作ボタ
ン7、8による操作を禁止したが、カメラ1をこのフィ
ルム撮影装置2に装着した段階でカメラ1の操作ボタン
7、8による操作を禁止してもよい。
また、上記光学室30の高さ寸法を透過原稿以外の被写
体に応じて可変し得るようにしてもよいし、その場合に
は上記蛍光灯42の代わりにカメラのフラッシュからの光
を反射させるようにしてもよい。
(発明の効果) 上述のような本発明の撮影装置によれば、極めて容易
かつ正確にカメラフィルムの接写を行なうことができ
る。
また、本発明の撮影システムによれば、カメラにて接
写を行う場合に、このカメラ自体の操作ボタンによる操
作を禁止して、フィルム撮影装置の操作ボタンによって
操作を行うようにしたため、接写中にカメラがブレるこ
とを未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る撮影装置を用いた撮影システムを
示すシステム図、第2図は第1図に示す撮影システムに
用いられる電子スチルカメラを示す平面図、第3図は同
じく電子スチルカメラの正面図、第4図は第1図に示す
撮影システムに用いられるフィルム撮影装置を示す平断
面図、第5図は第1図に示す撮影システムに用いられる
フィルム撮影装置を示す側断面図、第6図は第1図に示
す撮影システムの電気的構成を示すブロック図である。 1……電子スチルカメラ、 2……フィルム撮影装置、 3……ACアダプタ、 5……インターフェースアダプタ、 36……載置台、42……蛍光灯(光源)。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】クローズアップレンズを有し、カメラが着
    脱自在に取付けられるカメラ装着部と、 このカメラ装着部と所定間隔をもって配置された光源部
    と、 これら光源部とカメラ装着部との間に設けられて被写体
    が載置される載置台を備え、 上記載置台に載置された被写体を上記光源にて照明し、
    上記カメラ装着部に上記カメラが装着された際にカメラ
    装着部が有するクローズアップレンズを介して上記カメ
    ラにて撮影し得るようにしたことを特徴とする撮影装
    置。
  2. 【請求項2】各種操作ボタンを有するカメラと、 このカメラ及びこのカメラと対向して被写体が装着さ
    れ、この被写体を照明する光源及び上記操作ボタンと対
    応した操作ボタンを有するフィルム撮影装置とを備え、 上記カメラを上記フィルム装着部に装着して撮影を行う
    ときは、このカメラの操作をカメラ自体の操作ボタンに
    よっては禁止するとともに、上記フィルム撮影装置の操
    作ボタンによって行えるようにしたことを特徴とする撮
    影システム。
JP02265348A 1990-10-02 1990-10-02 撮影装置及びシステム Expired - Fee Related JP3109822B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02265348A JP3109822B2 (ja) 1990-10-02 1990-10-02 撮影装置及びシステム
US07/767,659 US5293242A (en) 1990-10-02 1991-09-30 Short range object photographing device
DE69132022T DE69132022T2 (de) 1990-10-02 1991-09-30 Fotografiervorrichtung
EP91308952A EP0479538B1 (en) 1990-10-02 1991-09-30 Photographing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02265348A JP3109822B2 (ja) 1990-10-02 1990-10-02 撮影装置及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04142178A JPH04142178A (ja) 1992-05-15
JP3109822B2 true JP3109822B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=17415927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02265348A Expired - Fee Related JP3109822B2 (ja) 1990-10-02 1990-10-02 撮影装置及びシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3109822B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04142178A (ja) 1992-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5293242A (en) Short range object photographing device
US5258844A (en) Video camera apparatus having an image projection function
KR100824588B1 (ko) 비디오스틸카메라
CN101753815B (zh) 成像设备
CN1645910B (zh) 书画照相机和书画照相机系统
US5282040A (en) Apparatus for operating a film camera
US5134469A (en) Endoscope light source apparatus with detachable flash unit
US7625143B2 (en) Camera system
US6339447B1 (en) Image sensing apparatus
JP2000092355A (ja) ディジタル電子スチル・カメラおよびディジタル電子スチル・カメラに着脱自在なメモリ・カード
JP2001091921A (ja) 電子スチルカメラの液晶表示素子制御装置
JP3109822B2 (ja) 撮影装置及びシステム
JP2000023010A (ja) 画像読取装置
JP3093252B2 (ja) 撮像装置およびアダプタ装置
JP2001324667A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JPH04142174A (ja) 撮像装置
JPH04142172A (ja) 撮像装置
JPH04293369A (ja) 撮影装置
JPH04142173A (ja) 撮像装置
JPH06105192A (ja) 投影機能を備えた電子ビューファインダ
JP2010266604A (ja) 撮像装置及びフラッシュ装置
JP2939019B2 (ja) 撮影装置
TW200427429A (en) Display-provided portable electronic device
JP3479561B2 (ja) 電子的ビューアおよびフイルム・キャリア
KR100222613B1 (ko) 일반 카메라 내장형 캠코더

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees