JP3109648B2 - Video signal recording device with on-screen display function - Google Patents

Video signal recording device with on-screen display function

Info

Publication number
JP3109648B2
JP3109648B2 JP07132171A JP13217195A JP3109648B2 JP 3109648 B2 JP3109648 B2 JP 3109648B2 JP 07132171 A JP07132171 A JP 07132171A JP 13217195 A JP13217195 A JP 13217195A JP 3109648 B2 JP3109648 B2 JP 3109648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oscillator
screen display
color
video signal
oscillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07132171A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08331588A (en
Inventor
栄治 茂呂
丈夫 大河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP07132171A priority Critical patent/JP3109648B2/en
Publication of JPH08331588A publication Critical patent/JPH08331588A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3109648B2 publication Critical patent/JP3109648B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、家庭用ビデオテープレ
コーダ(以下、VTRと略す)等に適用して好適な、オ
ンスクリーン表示(以下、OSDと略す)機能付きビデ
オ信号記録装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a video signal recorder having an on-screen display (hereinafter abbreviated as OSD) function suitable for use in a home video tape recorder (hereinafter abbreviated as VTR) or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】この種のOSD機能付きビデオ信号記録
再生装置の従来技術として、以下、VHSのNTSC方
式家庭用VTRを例にとって説明する。
2. Description of the Related Art A conventional VHS NTSC VCR for home use will be described as an example of a conventional video signal recording / reproducing apparatus with an OSD function.

【0003】図7は、上記した従来のVTRシステムの
構成を示すブロック図である。同図において、1はカラ
ー信号処理ICであり、記録時には、端子5より、3.
58MHzをキャリア周波数として変調された搬送色信
号が、入力カラー信号として入力される。この入力カラ
ー信号は、記録カラー信号処理回路2で低域変換等の信
号処理を施されて、629kHzのキャリア周波数を有
する記録カラー信号となって、端子9より出力される。
また、カラー信号処理IC1は、3.58MHz発振器
3とキラー検出回路4を構成要素として含んでいる。端
子6は、3.58MHz発振器3の発振出力端子であ
り、その出力はサーボICの基準クロック等に用いられ
ることが多い。
FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of the above-mentioned conventional VTR system. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a color signal processing IC, which is connected to a terminal 5 via a terminal 5 during recording.
A carrier color signal modulated with a carrier frequency of 58 MHz is input as an input color signal. The input color signal is subjected to signal processing such as low-frequency conversion by the recording color signal processing circuit 2, becomes a recording color signal having a carrier frequency of 629 kHz, and is output from the terminal 9.
The color signal processing IC 1 includes a 3.58 MHz oscillator 3 and a killer detection circuit 4 as constituent elements. The terminal 6 is an oscillation output terminal of the 3.58 MHz oscillator 3, and its output is often used as a reference clock of the servo IC.

【0004】キラー検出回路4は、端子5より入力され
た信号が、正常なカラー信号であるかどうかを検出する
回路で、正常なカラー信号の時には、端子8よりロー電
位が出力され、異常なカラー信号の時には、端子8より
ハイ電位が出力される。ここで言う、異常なカラー信号
とは、白黒信号、著しくS/Nの悪いカラー信号、ある
いは、フォーマットの異なるカラー信号等を指す。フォ
ーマットの異なるカラー信号とは、カラー信号処理IC
1がNTSC動作をしている時には、PAL信号やSE
CAM信号等がこれに相当し、カラー信号処理ICがP
AL動作をしている時には、NTSC信号やSECAM
信号がこれに相当する。端子8の出力は、マイクロコン
ピュータ15の端子18より入力されて、マイクロコン
ピュータ15における、カラー信号フォーマットの判別
動作を行うための情報となる。複数方式の信号フォーマ
ットに対応したVTRであれば、上述の信号フォーマッ
ト判別の結果に基づいて、マイクロコンピュータ15
は、必要な各部動作の切り換えを行う。
The killer detection circuit 4 detects whether or not the signal input from the terminal 5 is a normal color signal. When the signal is a normal color signal, a low potential is output from the terminal 8 and an abnormal signal is output. At the time of a color signal, a high potential is output from the terminal 8. Here, the abnormal color signal refers to a black-and-white signal, a color signal having an extremely poor S / N, or a color signal having a different format. A color signal with a different format is a color signal processing IC
1 is in NTSC operation, the PAL signal or SE
The CAM signal and the like correspond to this, and the color signal processing IC
During AL operation, NTSC signal or SECAM
The signal corresponds to this. The output of the terminal 8 is input from the terminal 18 of the microcomputer 15 and serves as information for the microcomputer 15 to perform a color signal format determination operation. If the VTR is compatible with a plurality of signal formats, the microcomputer 15 determines whether the VTR is compatible with the signal format.
Switches the operation of each necessary part.

【0005】マイクロコンピュータ15の端子16は、
OSD処理IC10の端子13に接続されて、OSD表
示に関する制御信号を送る。通例、バスライン制御が用
いられることが多い。具体的には、挿入する文字の種類
や位置や大きさを制御したり、スーパーインポーズモー
ド、背景有色モードあるいは背景無色モードの切り換え
を行ったりする。スーパーインポーズモードは、背景画
も見える表示なので、VTR動作モードの表示等に適し
ている。背景有色モードとは、端子11から入力される
信号とは無関係に、OSD処理IC10の内部で同期信
号および背景色に相当するカラー信号を発生して、輝度
レベル一定の背景色上に文字を重畳して端子14より出
力するモードであり、文字が見やすいので、VTR操作
メニュー画面等に適している。背景無色モードとは、上
記背景有色モードの色を消した状態に相当するモードで
ある。
The terminal 16 of the microcomputer 15
It is connected to the terminal 13 of the OSD processing IC 10 and sends a control signal relating to OSD display. Usually, bus line control is often used. Specifically, it controls the type, position, and size of the character to be inserted, and switches between the superimpose mode, the background color mode, and the background colorless mode. The superimpose mode is suitable for displaying a VTR operation mode or the like because the background image can be viewed. In the background color mode, a synchronizing signal and a color signal corresponding to the background color are generated inside the OSD processing IC 10 irrespective of the signal input from the terminal 11, and the character is superimposed on the background color having a constant luminance level. In this mode, the characters are easy to see and are suitable for a VTR operation menu screen or the like. The background colorless mode is a mode corresponding to a state where the color of the background color mode is erased.

【0006】OSD処理IC10の端子12には、3.
58MHz固定発振器(以下、OSCと略す)28の出
力が入力される。通例、この3.58MHzOSC28
の出力は、OSD処理IC10内で4逓倍されて、1
4.32MHz基準信号がつくられる。この14.32
MHz基準信号は、文字の種類や位置や大きさを設定す
る基準発振クロックであるとともに、背景有色モードの
背景色カラー信号を発生する基準発振クロックとしても
用いられる。図7では、3.58MHzOSC28を、
OSD処理IC10の外に設けているが、OSC回路を
内蔵して、水晶発振子のみを外付けすれば良い、発振回
路内蔵型のOSD処理ICも一般的であり、この内蔵発
振回路を用いるモードと、図7のように、外部OSC発
振を入力するモードの2通りの使い方ができるICが多
い。
[0006] The terminal 12 of the OSD processing IC 10
The output of a 58 MHz fixed oscillator (hereinafter abbreviated as OSC) 28 is input. Usually this 3.58 MHz OSC28
Is multiplied by 4 in the OSD processing IC 10 to obtain 1
A 4.32 MHz reference signal is created. This 14.32
The MHz reference signal is a reference oscillation clock for setting the type, position, and size of a character, and is also used as a reference oscillation clock for generating a background color signal in the background color mode. In FIG. 7, the 3.58 MHz OSC 28 is
An OSD processing IC with a built-in oscillation circuit, which is provided outside the OSD processing IC 10 but has a built-in OSC circuit and needs only an external crystal oscillator, is generally used. As shown in FIG. 7, there are many ICs that can be used in two ways, that is, a mode for inputting external OSC oscillation.

【0007】マイクロコンピュータ15の端子19に
は、リモコン20からの指令が入力され、ユーザーのリ
モコン操作を受け付けて、VTRの動作を制御する。
[0007] A command from a remote controller 20 is input to a terminal 19 of the microcomputer 15 and receives a user's remote control operation to control the operation of the VTR.

【0008】次に、背景有色モード表示と関連した、マ
イクロコンピュータ15の処理フローチャートについて
説明する。
Next, a processing flowchart of the microcomputer 15 related to the background color mode display will be described.

【0009】図8は、従来のメニューON/OFF操作
時の処理フローチャート図である。ユーザーがリモコン
20を操作して、メニューON指令入力をすると(ステ
ップST41)、直ちに背景有色モードメニュー画をO
N状態にし(ステップST42)、その後、メニューO
FF指令が入力されると(ステップST43)、直ちに
背景有色モードメニュー画をOFF状態にする(ステッ
プST44)、ような制御を行う。
FIG. 8 is a flowchart showing a conventional process for turning the menu ON / OFF. When the user operates the remote controller 20 to input a menu ON command (step ST41), the background color mode menu image is immediately changed to O.
N state (step ST42), and then the menu O
When the FF command is input (step ST43), such control as to immediately turn off the background color mode menu image (step ST44) is performed.

【0010】図9は、従来の映像無しに対する処理フロ
ーチャート図である。映像無しと判定すると(ステップ
ST51)、直ちに背景有色画をON状態にし(ステッ
プST52)、その後、映像有りと判定すると(ステッ
プST53)、直ちに背景有色画OFF状態にする(ス
テップST54)、ような制御を行う。この機能は、映
像無しの時に、ノイズ画を出す代わりに、背景有色画を
出すことで、VTRの品位を向上させることを狙ったも
ので、近年のVTRには数多く採用されている。映像有
無の検出は、例えば、輝度信号処理ICから出力される
同期分離出力パルスをマイクロコンピュータ15に取り
込んで、その周期が正しいかどうかを検出するといった
手法で、実現されている。
FIG. 9 is a flowchart of a conventional process for no image. When it is determined that there is no image (step ST51), the background color image is immediately turned on (step ST52). When it is determined that there is an image (step ST53), the background color image is immediately turned off (step ST54). Perform control. This function aims to improve the quality of a VTR by producing a background color image instead of producing a noise image when there is no video, and has been widely used in recent VTRs. The detection of the presence or absence of an image is realized by, for example, a method in which the synchronization separation output pulse output from the luminance signal processing IC is taken into the microcomputer 15 and whether or not the cycle is correct is detected.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】上記した従来技術で
は、マイクロコンピュータ15の基準発振を作るため
に、3.58MHzOSCあるいは、3.58MHz水
晶発振子を外付けする必要があり、コストアップ要因に
なっていた。一方、カラー信号処理IC1の内部には、
3.58MHz発振器3を、構成要素として含んでお
り、その発振出力は、通例、IC1のピンから外部へ出
力されている。よって、この出力を、OSD処理IC1
0の端子12に入力して用いることが出来れば、コスト
低減を実現できる。
In the prior art described above, a 3.58 MHz OSC or a 3.58 MHz crystal oscillator needs to be externally provided in order to generate the reference oscillation of the microcomputer 15, which causes an increase in cost. I was On the other hand, inside the color signal processing IC1,
A 3.58 MHz oscillator 3 is included as a component, and its oscillation output is usually output from a pin of the IC 1 to the outside. Therefore, this output is sent to the OSD processing IC 1
If it can be used by inputting it to the 0 terminal 12, cost reduction can be realized.

【0012】ところが、記録カラー信号処理において、
3.58MHz発振器3は電圧制御発振器(以下VCO
と略す)として構成され、その発振出力と、端子5から
入力される入力カラー信号のカラーバースト信号との関
係は、位相ロックされている必要があり、通例、PLL
技術を用いて、この位相ロック状態が実現されている。
さらに、このPLL動作は、カラーバースト期間のみ検
波動作を行い、その他の期間は、検波電位を保持する、
間欠PLL動作であるため、検波期間とその他の期間で
の検波電位の変化によって、3.58MHz発振器3の
発振周波数に変動が生じる。また、ビデオ信号の垂直帰
線期間内の数H期間(1Hは、1水平走査期間を表す)
は、信号カラーバーストが挿入されていないので、この
期間は検波エラーを発生して、やはり、発振周波数変動
を生じる。また、チューナーにて受信したTV信号を記
録する場合には、放送信号の存在しない周波数にチュー
ニングされる場合もあり、このとき端子5の入力はノイ
ズ信号となって、3.58MHz発振器3の発振周波数
は大きく乱れる。
However, in the recording color signal processing,
The 3.58 MHz oscillator 3 is a voltage controlled oscillator (hereinafter referred to as VCO).
The relationship between the oscillation output and the color burst signal of the input color signal input from the terminal 5 needs to be phase-locked.
This phase lock state has been achieved using technology.
Further, in this PLL operation, a detection operation is performed only during a color burst period, and a detection potential is held in other periods.
Because of the intermittent PLL operation, the oscillation frequency of the 3.58 MHz oscillator 3 fluctuates due to a change in the detection potential during the detection period and other periods. Also, several H periods within the vertical retrace period of the video signal (1H represents one horizontal scanning period)
Since no signal color burst is inserted, a detection error occurs during this period, and the oscillation frequency also changes. When a TV signal received by a tuner is recorded, the frequency may be tuned to a frequency at which no broadcast signal exists. At this time, the input of the terminal 5 becomes a noise signal and the oscillation of the 3.58 MHz oscillator 3 Frequency fluctuates greatly.

【0013】これらの周波数変動量は、300Hz程度
の乱れであり、3.58MHzに対する比率では、約
0.01%に相当する量である。この乱れた3.58M
Hz発振器3の発振出力を、単純に、OSD処理IC1
0の端子12に入力すると、文字の種類や位置や大きさ
の設定に対する変動としては、全く実用上の問題を生じ
ない程度の小さなゆらぎではあるが、背景有色モードの
背景色信号のカラーバースト部と非バースト部の間の位
相に与える変動としては無視できない変動量であり、背
景有色モードの背景色は大きく乱れて問題となる。
These frequency fluctuations are turbulences of about 300 Hz, and correspond to about 0.01% in the ratio to 3.58 MHz. This disturbed 3.58M
The oscillation output of the 3 Hz oscillator 3 is simply converted to the OSD processing IC 1
When the signal is input to the terminal 12 of 0, the variation with respect to the setting of the type, position, and size of the character is a small fluctuation that does not cause any practical problem, but the color burst portion of the background color signal in the background color mode. This is a fluctuation amount that cannot be ignored as a fluctuation given to the phase between the non-burst portion and the non-burst portion, and the background color in the background color mode is greatly disturbed.

【0014】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
その目的とするところは、カラー信号処理IC1の3.
58MHz発振器3の発振出力を、OSD処理IC10
の基準発振として支障なく用いることを可能とし、これ
により、基準発振部のコスト低減を図ることにある。
The present invention has been made in view of the above points,
The purpose is to use the color signal processing IC1 of 3.
The oscillation output of the 58 MHz oscillator 3 is supplied to the OSD processing IC 10
It is possible to reduce the cost of the reference oscillation section by using the reference oscillation section without any trouble.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】本発明は上記した目的を
達成するため、3.58MHz発振器3の動作を、前記
PLL動作にて必要なVCO動作の他に、OSC動作に
切り換える手段を設け、記録動作中以外の時に、背景有
色モード出力が必要な操作がなされた場合には、あらか
じめ発振器3をOSC動作に切り換えてから、背景有色
画を出力するように制御を行なう手段を設けた。
In order to achieve the above object, the present invention provides means for switching the operation of the 3.58 MHz oscillator 3 to an OSC operation in addition to the VCO operation required for the PLL operation. When an operation requiring output of the background color mode is performed at any time other than during the recording operation, the oscillator 3 is switched to the OSC operation in advance, and control is performed to output a background color image.

【0016】さらには、マイクロコンピュータ15の端
子18に入力されるキラー検出情報は、前記PLLの位
相ロック状態の乱れを検出して行っているので、発振器
3をOSC動作にするとキラー検出動作は不良となり、
この情報に基づいて行われる、信号フォーマット判別動
作も、誤判別を生じる。よって、発振器3をOSC動作
に切り換える直前の判別結果を記憶して、OSC動作を
させている期間は、判別出力の前値保持動作を行わせる
制御手段を設けて、この問題も解決した。
Further, since the killer detection information input to the terminal 18 of the microcomputer 15 detects the disturbance of the phase locked state of the PLL, if the oscillator 3 is set to the OSC operation, the killer detection operation becomes defective. Becomes
The signal format determination operation performed based on this information also causes erroneous determination. Therefore, this problem has been solved by storing a determination result immediately before switching the oscillator 3 to the OSC operation, and providing a control means for performing an operation of holding the previous value of the determination output during the OSC operation.

【0017】また、記録動作中に、背景有色モード出力
が必要な操作がなされた場合には、3.58MHz発振
器3はVCO動作のままで、メニュー画面を背景有色モ
ードではなくて、スーパーインポーズモードあるいは背
景無色モードにて表示するように制御を行う手段を設け
て、実用上問題の無い解決策とした。
If an operation requiring output of the background color mode is performed during the recording operation, the 3.58 MHz oscillator 3 remains in the VCO operation, and the menu screen is not in the background color mode, but is superimposed. A means for controlling the display in the mode or the background colorless mode is provided to provide a solution having no practical problem.

【0018】[0018]

【作用】上記した手段を設けることにより、3.58M
Hz発振器3の発振出力をOSD処理IC10の端子1
2に入力して、OSDの基準発振として使う、低コスト
なシステムを構築しても、3.58MHz発振器3がV
CO動作中で、かつ、背景有色モードでの画面表示を行
っている状態は存在しないので、背景色が乱れるという
問題は発生しない。
By providing the above means, 3.58M
Output of the oscillator 3 from the terminal 1 of the OSD processing IC 10
2 and use as OSD reference oscillation to construct a low cost system, the 3.58 MHz oscillator 3
Since there is no state where the screen is displayed in the background color mode during the CO operation, the problem that the background color is disturbed does not occur.

【0019】[0019]

【実施例】以下、本発明の詳細を図示した実施例によっ
て説明する。図1は、本発明の1実施例に係るVTRシ
ステムの構成を示すブロック図であり、本実施例はVH
SのNTSC方式家庭用VTRへの適用例である。な
お、図1において、図7の従来例システムのブロック図
と同一の部分については同一符号を付し、その説明は重
複を避けるため省略し、相違点についてのみ、以下説明
する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The details of the present invention will be described below with reference to the illustrated embodiments. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a VTR system according to an embodiment of the present invention.
S is an example of application to an NTSC home VTR. In FIG. 1, the same parts as those in the block diagram of the conventional system of FIG. 7 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted to avoid duplication. Only the differences will be described below.

【0020】カラー信号処理IC1の3.58MHz発
振器3は、ここでは、端子7より印加されるマイクロコ
ンピュータ15からの発振制御信号により、前述のPL
L動作を実現するために必要なVCO動作か、あるい
は、固定発振OSC動作のいずれかの動作を選択でき
る。また、カラー信号処理IC1の端子6より出力され
た3.58MHz発振器3の発振出力が、OSD処理I
C10の端子12より入力され、OSD処理IC10の
内部で4逓倍されて、14.32MHz基準信号とな
る。したがって、図1のシステム構成においては、図7
にて必要であった、3.58MHzOSC28は不要で
ある。
Here, the 3.58 MHz oscillator 3 of the color signal processing IC 1 is controlled by the above-described PL by an oscillation control signal from the microcomputer 15 applied from the terminal 7.
Either a VCO operation required to realize the L operation or a fixed oscillation OSC operation can be selected. The oscillation output of the 3.58 MHz oscillator 3 output from the terminal 6 of the color signal processing IC 1 is output from the OSD processing I
The signal is input from the terminal 12 of C10 and is multiplied by 4 inside the OSD processing IC 10 to become a 14.32 MHz reference signal. Therefore, in the system configuration of FIG.
The 3.58 MHz OSC 28, which was required in the above, is unnecessary.

【0021】カラー信号処理IC1の内部動作につい
て、以下、追加説明をする。図2は、カラー信号処理I
C1の内部ブロック図である。同図において、波線部で
示されたブロックが記録カラー信号処理回路2であり、
主な構成要素として、3.58MHz帯域通過フィルタ
(以下、BPFと略す)21、周波数コンバータ22お
よび1.3MHz低域通過フィルタ(以下、LPFと略
す)23が含まれる。
The internal operation of the color signal processing IC 1 will be additionally described below. FIG. 2 shows color signal processing I.
It is an internal block diagram of C1. In the figure, the block indicated by the dashed line is the recording color signal processing circuit 2,
The main components include a 3.58 MHz band pass filter (hereinafter abbreviated as BPF) 21, a frequency converter 22 and a 1.3 MHz low pass filter (hereinafter abbreviated as LPF) 23.

【0022】3.58MHz発振器3は、スイッチ26
の出力電圧によって、発振周波数が変化するVCOであ
り、スイッチ26の入力として、LPF25の出力を選
択した状態においては、位相比較器24、LPF25お
よび3.58MHz発振器3にて構成されたループが、
前述のPLL動作を行うループとなる。3.58MHz
BPF21の出力であるカラー信号は、位相比較器24
に入力されて、PLLの基準入力となる。図2において
図示していないが、位相比較器24は、カラーバースト
期間のみ位相比較を行い、その他の期間は出力保持動作
を行う。その結果、3.58MHz発振器3の発振周波
数は、入力カラー信号のカラーバースト周波数と完全に
一致し、かつ、位相ロックされた状態となる。また、ス
イッチ26の入力として、固定電圧源27を選択した状
態では、3.58MHz発振器3の発振周波数は一定と
なる、すなわち、3.58MHz発振器3はOSCとし
て動作する。
The 3.58 MHz oscillator 3 includes a switch 26
Is a VCO whose oscillation frequency changes according to the output voltage of the VCO. When the output of the LPF 25 is selected as the input of the switch 26, a loop composed of the phase comparator 24, the LPF 25 and the 3.58 MHz oscillator 3
This is a loop for performing the above-described PLL operation. 3.58 MHz
The color signal output from the BPF 21 is output to the phase comparator 24.
And becomes the reference input of the PLL. Although not shown in FIG. 2, the phase comparator 24 performs the phase comparison only during the color burst period, and performs the output holding operation during the other periods. As a result, the oscillation frequency of the 3.58 MHz oscillator 3 completely matches the color burst frequency of the input color signal and is in a phase locked state. When the fixed voltage source 27 is selected as an input of the switch 26, the oscillation frequency of the 3.58 MHz oscillator 3 becomes constant, that is, the 3.58 MHz oscillator 3 operates as an OSC.

【0023】3.58MHzBPF21および3.58
MHz発振器3の出力は、キラー検出回路4の入力とな
る。キラー検出回路4は、この2つの入力信号が正しい
位相関係にロックされているかどうかを検出する回路で
あり、位相ロック状態が正常のときには、端子8からロ
ーレベルを出力し、異常のときには、ハイレベルを出力
する。よって、カラー信号処理IC1が複数の信号フォ
ーマットに対応したICである場合には、入力カラー信
号が、カラー信号処理IC1の設定された信号フォーマ
ットに一致していないと、端子8の出力はハイレベルと
なる。よって、端子8の出力レベルをマイクロコンピュ
ータ15で判定することで、信号フォーマット判別動作
が実現される。ただし、キラー検出回路4は、前述のP
LLで実現された位相ロック状態を検出する回路なの
で、3.58MHz発振回路3がOSC動作のときに
は、信号フォーマット判別動作を行うことができない。
3.58 MHz BPF 21 and 3.58
The output of the MHz oscillator 3 is input to the killer detection circuit 4. The killer detection circuit 4 is a circuit for detecting whether the two input signals are locked in a correct phase relationship, and outputs a low level from the terminal 8 when the phase lock state is normal, and outputs a high level when the phase lock state is abnormal. Output level. Therefore, when the color signal processing IC1 is an IC corresponding to a plurality of signal formats, if the input color signal does not match the signal format set by the color signal processing IC1, the output of the terminal 8 becomes high level. Becomes Therefore, the microcomputer 15 determines the output level of the terminal 8 to realize the signal format determination operation. However, the killer detection circuit 4 uses the P
Since the circuit detects the phase locked state realized by LL, when the 3.58 MHz oscillation circuit 3 performs the OSC operation, the signal format determination operation cannot be performed.

【0024】次に、本実施例において、マイクロコンピ
ュータ15で行われる、処理フローについて説明する。
Next, a processing flow performed by the microcomputer 15 in this embodiment will be described.

【0025】図3は、本実施例によるメニューON/O
FF操作時の処理フローの1例である。同図に示すよう
に本処理フローでは、メニューONの指令が入力された
時(ステップST1)に、VTRが記録中かどうか(ス
テップST2)によって、処理を変えている。
FIG. 3 shows a menu ON / O according to this embodiment.
It is an example of the processing flow at the time of FF operation. As shown in the figure, in this processing flow, when a menu ON command is input (step ST1), the processing is changed depending on whether or not the VTR is recording (step ST2).

【0026】記録中の場合は(ステップST2でYES
の場合は)、3.58MHz発振器3をOSC動作に切
り換える訳にはいかないので、VCO動作によって、そ
の発振周波数は変動しており、背景有色表示をすれば、
背景色は乱れて、実用上支障がある。よって、この場合
には、スーパーインポーズモードのメニュー画として表
示する(ステップST10)。そしてこの後、メニュー
OFFの指令が入力されると(ステップST11)、ス
ーパーインポーズモードのメニュー画を消去する(ステ
ップST12)。
If recording is in progress (YES in step ST2)
In the case of (3), it is not possible to switch the 3.58 MHz oscillator 3 to the OSC operation, and the oscillation frequency fluctuates due to the VCO operation.
The background color is disturbed, which is not practical. Therefore, in this case, it is displayed as a menu image in the superimpose mode (step ST10). Thereafter, when a menu OFF command is input (step ST11), the menu image in the superimpose mode is deleted (step ST12).

【0027】記録中でない場合は(ステップST2でN
Oの場合は)、3.58MHz発振器3をOSC動作に
切り換えてやれば、発振周波数の変動は無く、背景有色
モードでの表示が可能となる。ただし、OSC動作に切
り換えると、信号フォーマットの判別動作が不良となる
ため、OSC動作に切り換える直前に、判別情報を前値
メモリーした上で、判別動作を停止しておき(ステップ
ST3)、その後に、3.58MHz発振器3のOSC
動作切り換えを行い(ステップST4)、さらにその後
で、背景有色モードメニュー画をONする処理を行って
いる(ステップST5)。メニューOFFの指令が入力
された時には(ステップST6)、逆の手順で処理を戻
していけば良く、背景有色モードメニュー画OFF(ス
テップST7)、3.58MHz発振器3をVCO動作
に切り換える(ステップST8)、信号フォーマット判
別開始(ステップST9)という順に、処理を行う。
If recording is not being performed (N in step ST2)
(In the case of O) If the 3.58 MHz oscillator 3 is switched to the OSC operation, the oscillation frequency does not fluctuate and display in the background color mode becomes possible. However, if the operation is switched to the OSC operation, the operation of discriminating the signal format becomes defective. Therefore, immediately before the operation is switched to the OSC operation, the discrimination information is stored in a previous value and the operation is stopped (step ST3). OSC of 3.58 MHz oscillator 3
The operation is switched (step ST4), and thereafter, a process of turning on the background color mode menu image is performed (step ST5). When an instruction to turn off the menu is input (step ST6), the process may be returned in the reverse procedure, and the background color mode menu image is turned off (step ST7), and the 3.58 MHz oscillator 3 is switched to the VCO operation (step ST8). ) And signal format determination start (step ST9).

【0028】図4は、本実施例によるメニューON/O
FF操作時の処理フローの他の1例である。図4に示し
た本例が、図3の処理フローと相違するのは、記録中の
場合の処理を、図3ではスーパーインポーズモードのメ
ニュー画表示としていたが、図4では、背景無色モード
のメニュー画表示としている点のみである(図3のステ
ップST10をステップST13に、図3のステップS
T12をステップST14に、それぞれ代替した点のみ
である)。このような背景無色モードであれば、背景色
の乱れが画面に出ることは無いので、図4の処理におい
ても実用上支障が無い。
FIG. 4 shows a menu ON / O according to this embodiment.
It is another example of the processing flow at the time of FF operation. 4 is different from the processing flow of FIG. 3 in that the processing during recording is performed by displaying the menu image in the superimpose mode in FIG. 3, but in FIG. (Step ST10 in FIG. 3 is replaced by step ST13, and step S10 in FIG.
The only difference is that T12 is replaced with step ST14). In such a colorless background mode, no disturbance of the background color appears on the screen, so that there is no practical problem in the processing of FIG.

【0029】図5は、本実施例による映像無しに対する
処理フローの1例である。同図に示すように本処理フロ
ーでは、映像無しと判定した時(ステップST21
に)、VTRが記録中かどうか(ステップST2)によ
って、処理を変えている。
FIG. 5 is an example of a processing flow for no image according to the present embodiment. As shown in the figure, in this processing flow, when it is determined that there is no video (step ST21)
The processing is changed depending on whether the VTR is recording or not (step ST2).

【0030】記録中の場合は(ステップST2でYES
の場合は)、前述の如く、背景有色モード表示をすれ
ば、背景色は乱れて、実用上支障がある。よって、この
場合には、背景有色モードへの切り換えは行わないで、
ノイズ画面がそのまま出力される。VTRの品位を向上
させるという狙いからすると、若干、不本意な動作では
あるが、映像が無いのに記録中という状態は、非常に希
な状態であり、実用上問題の無い動作と考えて良い。
If recording is in progress (YES in step ST2)
In the case of (1), as described above, if the background color mode display is performed, the background color is disturbed, and there is a practical problem. Therefore, in this case, the mode is not switched to the background color mode.
The noise screen is output as it is. For the purpose of improving the quality of the VTR, although the operation is slightly unwilling, the state where recording is being performed without any video is a very rare state, and may be considered as an operation having no practical problem. .

【0031】記録中でない場合は(ステップST2でN
Oであれば)、3.58MHz発振器をOSC動作に切
り換えてやれば、前述の如く、背景有色モードでの画面
表示が可能となる。このときの処理手順は、図3にて説
明した、前述のメニューON/OFF操作時の処理と略
同一であり(図3のステップST5,6,7が、図5で
はステップST22,23,24の背景有色画ON,映
像有りの判定,背景有色画OFFの処理にそれぞれ代替
されるだけで、略同一の処理の流れとなるので)、説明
を省略する。
If recording is not being performed (N in step ST2)
When the 3.58 MHz oscillator is switched to the OSC operation, the screen can be displayed in the background color mode as described above. The processing procedure at this time is substantially the same as the processing at the time of the above-described menu ON / OFF operation described in FIG. 3 (steps ST5, ST6, ST7 in FIG. 3 and steps ST22, ST23, ST24 in FIG. 5). Since the processing flow is substantially the same simply by substituting the processes of the background color image ON, the determination of the presence of the image, and the background color image OFF, the description is omitted.

【0032】図6は、本実施例による映像無しに対する
処理フローの他の1例である。図6に示した本例が、図
5の処理フローと相違するのは、記録中の場合の処理
を、図5では背景有色モードへの切り換えは行わない
で、ノイズ画面がそのまま出力される処理としていた
が、図6では、背景無色モードの画面表示としている
(ステップST25,ST26,ST27の処理として
いる)点のみである。背景無色モードであれば、背景色
の乱れが画面に出ることは無いので、この処理も実用上
支障が無い。
FIG. 6 shows another example of the processing flow for the absence of an image according to the present embodiment. 6 is different from the processing flow of FIG. 5 in that processing during recording is not performed in FIG. 5 and processing for outputting a noise screen as it is without switching to the background color mode is performed. However, in FIG. 6, only the screen display in the background colorless mode (the processing in steps ST25, ST26, and ST27) is performed. In the case of the background colorless mode, the disturbance of the background color does not appear on the screen, so that this processing has no practical problem.

【0033】なお、以上述べてきた実施例は、NTSC
方式を例にとって説明してきたが、本発明は、NTSC
方式に限定されるものではなく、PAL方式やその他の
方式に対しても適用できることは言うまでもない。NT
SC方式では、搬送色信号のキャリア周波数は3.58
MHzであったが、例えばPAL方式では4.43MH
zであり、この場合には、発振器3やOSC28の発振
周波数は、3.58MHzではなくて、4.43MHz
となる。その他の方式の場合の発振周波数も、各々の方
式における搬送色信号のキャリア周波数に一致すると考
えれば良い。
In the embodiment described above, the NTSC
Although the method has been described by way of example, the present invention
It is needless to say that the present invention is not limited to the system and can be applied to the PAL system and other systems. NT
In the SC system, the carrier frequency of the carrier color signal is 3.58.
MHz, but for example in the PAL system 4.43 MH
In this case, the oscillation frequency of the oscillator 3 or the OSC 28 is not 43.58 MHz but 4.43 MHz.
Becomes Oscillation frequencies in other systems may be considered to match the carrier frequency of the carrier chrominance signal in each system.

【0034】[0034]

【発明の効果】以上のように本発明によれば、カラー信
号処理ICの発振器の発振出力を、OSD処理ICの基
準発振として支障なく用いることが可能となり、以っ
て、基準発振部のコスト低減を図ることができる。
As described above, according to the present invention, the oscillation output of the oscillator of the color signal processing IC can be used without any trouble as the reference oscillation of the OSD processing IC. Reduction can be achieved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の1実施例に係る家庭用VTRシステム
の要部構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a main configuration of a home VTR system according to one embodiment of the present invention.

【図2】図1中の記録カラー処理IC1の内部構成を示
すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an internal configuration of a recording color processing IC 1 in FIG.

【図3】本発明の1実施例によるメニューON/OFF
操作時の処理フローの1例を示すフローチャート図であ
る。
FIG. 3 shows a menu ON / OFF according to an embodiment of the present invention.
It is a flowchart figure which shows an example of the processing flow at the time of operation.

【図4】本発明の1実施例によるメニューON/OFF
操作時の処理フローの他の1例を示すフローチャート図
である。
FIG. 4 shows a menu ON / OFF according to an embodiment of the present invention.
It is a flowchart figure which shows another example of the processing flow at the time of operation.

【図5】本発明の1実施例による映像無しに対する処理
フローの1例を示すフローチャート図である。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of a processing flow for no video according to an embodiment of the present invention.

【図6】本発明の1実施例による映像無しに対する処理
フローの他の1例を示すフローチャート図である。
FIG. 6 is a flowchart illustrating another example of the processing flow for no image according to an embodiment of the present invention.

【図7】従来技術による家庭用VTRシステムの要部構
成を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a main part of a conventional home VTR system.

【図8】従来技術によるメニューON/OFF操作時の
処理フローを示すフローチャート図である。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a processing flow at the time of a menu ON / OFF operation according to the related art.

【図9】従来技術による映像無しに対する処理フローを
示すフローチャート図である。
FIG. 9 is a flowchart showing a processing flow for no video according to the related art.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 カラー信号処理IC 2 記録カラー信号処理回路 3 3.58MHz発振器 4 キラー検出回路 5,6,7,8,9,11,12,13,14,16,
17,18,19 端子 10 OSD処理IC 15 マイクロコンピュータ 20 リモコン 21 3.58MHzBPF 22 周波数コンバータ 23 1.3MHzLPF 24 位相比較器 25 LPF 26 スイッチ 27 固定電圧源 28 3.58MHzOSC
Reference Signs List 1 color signal processing IC 2 recording color signal processing circuit 3 3.58 MHz oscillator 4 killer detection circuit 5, 6, 7, 8, 9, 11, 12, 13, 14, 16,
17, 18, 19 terminals 10 OSD processing IC 15 microcomputer 20 remote control 21 3.58 MHz BPF 22 frequency converter 23 1.3 MHz LPF 24 phase comparator 25 LPF 26 switch 27 fixed voltage source 28 3.58 MHz OSC

フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/91 - 5/956 H04N 9/79 - 9/898 Continuation of front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H04N 5/91-5/956 H04N 9/79-9/898

Claims (5)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 カラー信号記録回路、マイクロコンピュ
ータおよびオンスクリーン表示回路を含むビデオ信号記
録装置において、 上記カラー信号記録回路は、発振器と位相比較器を構成
要素として含み、 上記発振器と上記位相比較器が、入力ビデオ信号のカラ
ーバーストを基準入力とするフェイズロックドループ
(以下、PLLと略す)を構成して、上記発振器の発振
出力と上記カラーバーストが位相ロックするように動作
する上記発振器の第1の発振状態と、上記発振器が上記
PLL動作をしないで、固定周波数で発振する上記発振
器の第2の発振状態との、いずれか一方の発振状態をと
るように選択的に切り換える切り換え手段を有し、 上記発振器の発振出力は、オンスクリーン表示の基準ク
ロックとして、上記オンスクリーン表示回路に入力さ
れ、 記録動作中にメニューON操作がなされた場合には、上
記発振器の上記第1の発振状態を選択するとともに、上
記オンスクリーン表示回路の、入力ビデオ信号の映像に
文字を重畳して出力するモード(以下、スーパーインポ
ーズモードと称する)によりメニュー画面を表示し、 非記録動作中にメニューON操作がなされた場合には、
上記発振器の上記第2の発振状態を選択するとともに、
上記オンスクリーン表示回路の、背景色および文字を発
生するモード(以下、背景有色モードと称する)により
メニュー画面を表示するように、 上記マイクロコンピュータにより制御したことを特徴と
する、オンスクリーン表示機能付きビデオ信号記録装
置。
1. A video signal recording apparatus including a color signal recording circuit, a microcomputer, and an on-screen display circuit, wherein the color signal recording circuit includes an oscillator and a phase comparator as constituent elements, and the oscillator and the phase comparator Constitutes a phase-locked loop (hereinafter abbreviated as PLL) using a color burst of an input video signal as a reference input, and operates the first output of the oscillator so that the oscillation output of the oscillator and the color burst operate in phase lock. And a second oscillation state of the oscillator that oscillates at a fixed frequency without causing the oscillator to perform the PLL operation. The oscillation output of the oscillator is used as a reference clock for on-screen display, When a menu ON operation is performed during the recording operation, the first oscillation state of the oscillator is selected, and characters are superimposed on the video of the input video signal of the on-screen display circuit. The menu screen is displayed in the output mode (hereinafter referred to as superimpose mode). If the menu is turned on during non-recording operation,
Selecting the second oscillation state of the oscillator,
With the on-screen display function, the microcomputer controls the on-screen display circuit to display a menu screen in a mode for generating a background color and a character (hereinafter referred to as a background color mode). Video signal recording device.
【請求項2】 カラー信号記録回路、マイクロコンピュ
ータおよびオンスクリーン表示回路を含むビデオ信号記
録装置において、 上記カラー信号記録回路は、発振器と位相比較器を構成
要素として含み、 上記発振器と上記位相比較器が、入力ビデオ信号のカラ
ーバーストを基準入力とするPLLを構成して、上記発
振器の発振出力と上記カラーバーストが位相ロックする
ように動作する上記発振器の第1の発振状態と、上記発
振器が上記PLL動作をしないで、固定周波数で発振す
る上記発振器の第2の発振状態との、いずれかの一方の
発振状態をとるように選択的に切り換える切り換え手段
を有し、 上記発振器の発振出力は、オンスクリーン表示の基準ク
ロックとして、上記オンスクリーン表示回路に入力さ
れ、 記録動作中にメニューON操作がなされた場合には、上
記発振器の上記第1の発振状態を選択するとともに、上
記オンスクリーン表示回路の、無色で輝度レベル一定の
背景および文字を発生するモード(以下、背景無色モー
ドと称する)によりメニュー画面を表示し、 非記録動作中にメニューON操作がなされた場合には、
上記発振器の上記第2の発振状態を選択するとともに、
上記オンスクリーン表示回路の、背景有色モードにより
メニュー画面を表示するように、 上記マイクロコンピュータにより制御したことを特徴と
する、オンスクリーン表示機能付きビデオ信号記録装
置。
2. A video signal recording apparatus including a color signal recording circuit, a microcomputer, and an on-screen display circuit, wherein the color signal recording circuit includes an oscillator and a phase comparator as constituent elements, wherein the oscillator and the phase comparator Constitutes a PLL using a color burst of an input video signal as a reference input, and operates a first oscillation state of the oscillator such that an oscillation output of the oscillator and the color burst are phase-locked. Switching means for selectively switching to a second oscillation state of the oscillator which oscillates at a fixed frequency without performing the PLL operation, so as to take any one of the oscillation states; It is input to the above-mentioned on-screen display circuit as a reference clock for on-screen display. When the operation is performed, the first oscillation state of the oscillator is selected, and the on-screen display circuit generates a colorless background and character having a constant luminance level (hereinafter referred to as a background colorless mode). ) To display the menu screen. If the menu is turned on during non-recording operation,
Selecting the second oscillation state of the oscillator,
A video signal recording device with an on-screen display function, wherein the microcomputer controls the on-screen display circuit to display a menu screen in a background color mode.
【請求項3】 カラー信号記録回路、マイクロコンピュ
ータおよびオンスクリーン表示回路を含むビデオ信号記
録装置において、 上記カラー信号記録回路は、発振器と位相比較器を構成
要素として含み、 上記発振器と上記位相比較器が、入力ビデオ信号のカラ
ーバーストを基準入力とするPLLを構成して、上記発
振器の発振出力と上記カラーバーストが位相ロックする
ように動作する上記発振器の第1の発振状態と、上記発
振器が上記PLL動作をしないで、固定周波数で発振す
る上記第2の発振状態との、いずれか一方の発振状態を
とるように選択的に切り換える切り換え手段を有し、 上記発振器の発振出力は、オンスクリーン表示の基準ク
ロックとして、上記オンスクリーン表示回路に入力さ
れ、 非記録動作中に入力ビデオ信号の無い状態が検出された
場合には、上記発振器の上記第2の発振状態を選択する
とともに、上記オンスクリーン表示回路の、背景有色モ
ードにより、背景有色画面を表示し、 記録動作中に入力ビデオ信号の無い状態が検出された場
合には、上記背景有色画面の表示を行わないように、 上記マイクロコンピュータにより制御したことを特徴と
する、オンスクリーン表示機能付きビデオ信号記録装
置。
3. A video signal recording device including a color signal recording circuit, a microcomputer, and an on-screen display circuit, wherein the color signal recording circuit includes an oscillator and a phase comparator as components, and the oscillator and the phase comparator Constitutes a PLL using a color burst of an input video signal as a reference input, and operates a first oscillation state of the oscillator such that an oscillation output of the oscillator and the color burst are phase-locked. Switching means for selectively switching to one of the second oscillation state and the second oscillation state which oscillates at a fixed frequency without performing the PLL operation. The oscillation output of the oscillator is an on-screen display. Input to the above-mentioned on-screen display circuit as a reference clock of the input video signal during non-recording operation. When a state is detected, the second oscillation state of the oscillator is selected, and a background color screen is displayed by the background color mode of the on-screen display circuit. A video signal recording apparatus with an on-screen display function, wherein the microcomputer controls the display so that the background color screen is not displayed when the absence state is detected.
【請求項4】 請求項1または2または3記載におい
て、 前記カラー信号記録回路は、前記入力ビデオ信号が前記
カラー信号記録回路の動作状態と一致した信号フォーマ
ットのカラー信号であるか否かを検出する、キラー検出
回路を含み、 前記マイクロコンピュータは、上記キラー検出回路の出
力情報に基づいて、入力ビデオ信号の信号フォーマット
を判別する信号フォーマット判別機能を有し、 前記発振器が前記第1の発振状態にある期間には、上記
の信号フォーマット判別機能を動作させ、前記発振器が
前記第2の発振状態にある期間には、上記信号フォーマ
ット判別機能を停止するような制御を行ったことを特徴
とする、オンスクリーン表示機能付きビデオ信号記録装
置。
4. The color signal recording circuit according to claim 1, wherein the color signal recording circuit detects whether the input video signal is a color signal of a signal format that matches an operation state of the color signal recording circuit. Wherein the microcomputer has a signal format determining function of determining a signal format of an input video signal based on output information of the killer detecting circuit, wherein the oscillator is in the first oscillation state. Wherein the control is performed such that the signal format determination function is operated during the period, and the signal format determination function is stopped during the period when the oscillator is in the second oscillation state. , Video signal recording device with on-screen display function.
【請求項5】 請求項4記載において、 前記発振器が前記第1の発振状態から前記第2の発振状
態に変化するときに、上記変化前の第1の発振状態にて
得られた判別結果を、前記マイクロコンピュータに記憶
しておき、上記変化後の第2の発振状態にある期間中
は、前記信号フォーマット判別機能を停止するととも
に、上記の記憶内容に従って判別出力を保持するような
制御を行ったことを特徴とする、オンスクリーン表示機
能付きビデオ信号記録装置。
5. The discrimination result obtained in the first oscillation state before the change when the oscillator changes from the first oscillation state to the second oscillation state. During the period of the second oscillation state after the change, control is performed such that the signal format determination function is stopped and the determination output is held in accordance with the stored content. A video signal recording device with an on-screen display function.
JP07132171A 1995-05-30 1995-05-30 Video signal recording device with on-screen display function Expired - Fee Related JP3109648B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07132171A JP3109648B2 (en) 1995-05-30 1995-05-30 Video signal recording device with on-screen display function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07132171A JP3109648B2 (en) 1995-05-30 1995-05-30 Video signal recording device with on-screen display function

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08331588A JPH08331588A (en) 1996-12-13
JP3109648B2 true JP3109648B2 (en) 2000-11-20

Family

ID=15075037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07132171A Expired - Fee Related JP3109648B2 (en) 1995-05-30 1995-05-30 Video signal recording device with on-screen display function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3109648B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08331588A (en) 1996-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4688082A (en) Multi-system television receiver
JP3119996B2 (en) Multi-scan display device
JP3109648B2 (en) Video signal recording device with on-screen display function
KR0139947Y1 (en) Character signal displaying apparatus for camcorder
JPH01218274A (en) Television receiver
US7202913B2 (en) Controlling on-screen displays
KR19980013930A (en) Video signal reproducing apparatus of digital video disk and control method thereof
JP2891603B2 (en) Television receiver
JP3052682U (en) Video equipment
JP3128038B2 (en) Video device capable of releasing single-color images
JP3465816B2 (en) Display device
JP4663134B2 (en) A / D conversion apparatus and method for analog video signal
JP3030072B2 (en) Chroma signal jitter removal circuit
JP3240751B2 (en) PLL circuit and video display device
JP2642603B2 (en) Television receiver
JP3291438B2 (en) VTR
JP3820502B2 (en) Television, video signal detection control apparatus, and video signal detection control method
JP2549673Y2 (en) Teletext playback device
GB2300778A (en) Multistandard video tape player for selectively generating clock signals corresponding to video standards
KR940008805B1 (en) Teletext apparatus
JP2642601B2 (en) Television receiver
JP2876610B2 (en) Color signal processing circuit
JP2841369B2 (en) Television receiver
JP2000032376A (en) Video recording/reproducing device with destination switcher
JPH066688A (en) Composite video signal detecting circuit

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees