JP3108326B2 - 映像データ取り込み回路 - Google Patents

映像データ取り込み回路

Info

Publication number
JP3108326B2
JP3108326B2 JP07125069A JP12506995A JP3108326B2 JP 3108326 B2 JP3108326 B2 JP 3108326B2 JP 07125069 A JP07125069 A JP 07125069A JP 12506995 A JP12506995 A JP 12506995A JP 3108326 B2 JP3108326 B2 JP 3108326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video data
screen
video
circuit
line memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07125069A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08322001A (ja
Inventor
満 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP07125069A priority Critical patent/JP3108326B2/ja
Publication of JPH08322001A publication Critical patent/JPH08322001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3108326B2 publication Critical patent/JP3108326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、表示装置の画面内に
子画面を表示するために、子画面に表示すべき領域を一
旦ラインメモリへ格納する映像データ取り込み回路に関
する。
【0002】
【従来の技術】テレビジョン受像機によっては、親画面
の一部に子画面を表示することによって、同時に2つの
チャンネルの映像を表示する機能を持つものがある。
【0003】図1は親画面10に子画面14を表示する
ための回路構成図である。ここではAチャンネルの映像
を親画面10に、Bチャンネルの映像を子画面14に表
示するものとする。
【0004】同図に示すようにこの構成は、Bチャンネ
ルの映像をA/D変換するA/D変換器2、変換された
映像データを子画面用に処理する子画面表示制御回路
4、処理された映像データを格納するビデオメモリ6、
このメモリから読み出された映像をD/A変換するD/
A変換器8、Aチャンネルの映像およびD/A変換され
たBチャンネルの映像のうち所望の映像を選択するセレ
クタ12を含む。子画面表示制御回路4は主として、ビ
デオメモリ6に対する書き込み回路と読み出し回路(図
示せず)の2つの回路から構成される。
【0005】この構成において子画面表示制御回路4
は、デジタル化されたBチャンネルの映像データを、B
チャンネルの水平同期信号に同期してビデオメモリ6に
書き込む。一方、読み出しはAチャンネルの水平同期信
号に同期して行われる。これは親画面10がAチャンネ
ルを表示しているためである。子画面表示制御回路4
は、走査線が子画面14の領域を走査するとき、セレク
タ12をBチャンネル側に切り替え、子画面14の表示
を行う。子画面14の親画面10に対する縮小率は、ビ
デオメモリ6の読み出し回路の構成で決まる。例えば、
子画面14の縦横をそれぞれ親画面10の1/3にした
いとき、横方向についてはビデオメモリ6の読み出しを
通常の3倍の速度で行い、縦方向については3ライン毎
に加重平均をとればよい。
【0006】図2は子画面表示制御回路4のうちビデオ
メモリ6に対する書き込み回路、すなわち映像データ取
り込み回路の構成図である。この回路は、映像データを
1ラインごとに取り込むラインメモリ20、その取り込
みを制御する取り込み制御回路22、1画素分の走査時
間を周期とする画素クロック23を入力するカウンタ2
4、この出力をデコードして1ライン分の取り込み終了
タイミングを判定するデコーダ26を含む。画素クロッ
ク23はVCO30が発生し、分周器32で分周され、
位相比較器34において水平同期信号21と比較され、
画素クロック23としての周波数を安定的に維持してい
る。すなわち、例えば1ラインに含まれる画素数を40
0としたとき、VCO30の出力は分周器32によって
正しく400分周される。分周された信号(以下「分周
器出力信号36」という)は水平同期信号21と同じ周
波数、位相であり、これも周波数安定性が高い。
【0007】1ライン分の取り込みが終了したとき、取
り込み制御回路22により、ラインメモリ20に対する
映像データの取り込みが中止され、ラインメモリ20の
先頭に戻る。映像データの1ラインの先頭は水平同期信
号21に続いて到来するため、カウンタ24および取り
込み制御回路22は、まずBチャンネルの水平同期信号
21に同期した前記分周器出力信号36によってリセッ
トされる。ラインメモリ20に取り込まれた映像データ
は順次ビデオメモリ6に書き込まれ、このデータが所望
のタイミングで読み出されて子画面が表示される。
【0008】図3は放送局から送られるBチャンネルの
映像40と、実際に子画面に表示すべき領域の映像44
の関係を示す図である。放送局から1画面分の映像40
が水平同期信号21に同期して送られてくるが、通常、
映像40の端部には無効な映像が含まれているため、こ
の部分を一様に捨てて子画面用の映像44が切り出され
る。この結果、良好な子画面表示が可能となる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら子画面1
4の表示に当たり、映像がまず同期分離回路、クロマデ
コーダ(ともに図示せず)等を経由するため、水平同期
信号21との間でタイミングのずれが生じうる。図4は
このずれを示す図である。図中の点Pは元の映像40の
中心点を示すもので、ここでは遅延の結果、右側にずれ
ている。従ってこのまま子画面14を表示すれば、映像
が右に片寄り、表示品質に影響する。例えば、子画面表
示制御回路4をLSI化して販売する場合、複数のセッ
トメーカの多様なテレビジョン受像機でこのずれは任意
のばらつきを見せるため問題が生じる。本発明はかかる
点に配慮した映像データ取り込み回路を提供するもので
ある。
【0010】
【発明を解決するための手段】本発明は、子画面に表示
すべき領域が到来したとき、その映像データをラインメ
モリの先頭から順に格納する取り込み制御手段と、子画
面表示用の元の映像に同期して送信された水平同期信号
にタイミング調節を加える調節手段とを含む。また本発
明では、前記調節手段が外部から遅延量の設定が可能な
遅延回路である。
【0011】
【作用】子画面用の水平同期信号のタイミングが調節さ
れ、調節後の水平同期信号が発生するたびに、映像デー
タのラインメモリに対する格納が中止され、次に表示す
べき領域が到来したとき、ラインメモリの先頭から映像
データの格納が再開される。また本発明では、水平同期
信号に外部から設定された遅延が与えられる。
【0012】
【実施例】ここで本発明の好適な実施例を適宜図面を参
照しながら説明する。
【0013】図5は本実施例に係る映像データ取り込み
回路の構成図である。ここで、図2と同一の構成には同
一の符号を与え説明を省略する。
【0014】この図に示すように本実施例の特徴は、新
たなデコーダ28を設け、子画面用に切り出すべき映像
44の位置を可変とする点にある。デコーダ28は、分
周器32における分周の状況を参照し、これが外部から
調整された遅延値に一致したとき、取り込み初期化信号
50を出力する。取り込み初期化信号50は水平同期信
号21に所望の遅延値が付加された信号と考えればよ
く、この信号がカウンタ24および取り込み制御回路2
2をリセットする。
【0015】ここで、分周器32の内部回路は通常カウ
ンタ構成であるため、このカウンタを利用し、デコーダ
28に所望の遅延値を実現するカウント値を外部より設
定することができる。かかる設定は、調整用に予め設け
られた設定ピンに所定の電圧(電源電圧、接地電圧等)
を印加したり、ロータリースイッチやディップスイッチ
でクロック数を指定する他、ソフトウエア的にレジスタ
を設定してもよい。いずれにせよ、分周器32の内部回
路は周波数の高い画素クロック23をカウントするた
め、遅延量の設定をきめ細かく行うことができる。
【0016】図6は、映像と水平同期信号21が図4に
示すずれを持つとき、切り出すべき映像44の位置を示
す。
【0017】この図に示す通り、切り出しは、点Pが映
像44領域の中心(対角線の交点)にくるように行う。
同図の場合、タイミングのずれが大きかったため、切り
出すべき映像44が元の映像40の枠から逸脱している
が、本実施例によれば、このような極端な場合でもデコ
ーダ28の遅延量を大きく取ることによって対応でき
る。具体的には、元の映像40の中心(同図点Q)と点
Pの時間差を測定し、これを遅延量としてデコーダ28
に設定すればよい。設定は、テレビジョン受像機を製造
する際、製造ラインなどにおいて行うことができる。
【0018】なお本実施例では、デコーダ28が分周器
32における分周の状況を参照することとしたが、デコ
ーダ28をシフトレジスタに置き換えることもできる。
この場合、入力信号に水平同期信号21(または分周器
32の出力信号)をとり、シフトクロックに画素クロッ
クをとればよい。ここで、所望の遅延値に応じてシフト
レジスタの所定の出力信号(水平同期信号21をnクロ
ック遅延させた信号で、このnを設定する)を取り込み
初期化信号50とすればよい。
【0019】本実施例では遅延値をクロックの計数によ
ってデジタル的に生成したが、アナログ的に生成する方
法も考えられる。すなわち、デコーダ28の箇所に、例
えばLC遅延回路を介挿し、このLC回路定数を製造ラ
イン等で調整する方法が考えられる。
【0020】以上、本実施例によれば、子画面表示を良
好に保つだけでなく、タイミングのずれを映像データ取
り込み回路で吸収するため、テレビジョン受像機の設計
柔軟性を改善することができる。従って、本発明をLS
I化した場合、その汎用性は高い。
【0021】
【発明の効果】タイミング調節の可能な水平同期信号に
よって映像データの取り込み動作を初期化するため、映
像と水平同期信号に任意のタイミングのずれが生じて
も、良好な子画面表示が可能となる。
【0022】また、タイミング調節の際の遅延量が外部
から設定できるため、任意のずれに対応できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 親画面10に子画面14を表示するための回
路構成図である。
【図2】 従来の映像データ取り込み回路の構成を示す
図である。
【図3】 放送局から送られるBチャンネルの映像40
と、実際に子画面に表示すべき領域の映像44の関係を
示す図である。
【図4】 映像と水平同期信号21のずれを示す図であ
る。
【図5】 本発明の実施例に係る映像データ取り込み回
路の構成を示す図である。
【図6】 映像と水平同期信号21が図4に示すずれを
持つとき、切り出すべき映像44の位置を示す図であ
る。
【符号の説明】
22 取り込み制御回路、24 カウンタ、26 デコ
ーダ、28 デコーダ、30 VCO、32 分周器、
34 位相比較器。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示装置の画面内に子画面を表示するた
    めに、入力された映像のうち前記子画面に表示すべき領
    域をライン単位で一旦ラインメモリへ格納する映像デー
    タ取り込み回路において、 前記表示すべき領域が到来したとき、その映像データを
    前記ラインメモリの先頭から順に格納する取り込み制御
    手段と、 前記入力された映像と同期して送信される水平同期信号
    にタイミング調節を加える調節手段と、 を含み、 前記取り込み制御手段は、タイミングの調節された水平
    同期信号が発生するたびに、前記ラインメモリに対する
    格納を中止してラインメモリの先頭に戻り、次に表示す
    べき領域が到来したとき、ラインメモリの先頭から映像
    データの格納を再開することを特徴とする映像データ取
    り込み回路。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の映像データ取り込み回
    路において、 前記調節手段は、外部から遅延量の設定が可能な遅延回
    路であることを特徴とする映像データ取り込み回路。
JP07125069A 1995-05-24 1995-05-24 映像データ取り込み回路 Expired - Fee Related JP3108326B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07125069A JP3108326B2 (ja) 1995-05-24 1995-05-24 映像データ取り込み回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07125069A JP3108326B2 (ja) 1995-05-24 1995-05-24 映像データ取り込み回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08322001A JPH08322001A (ja) 1996-12-03
JP3108326B2 true JP3108326B2 (ja) 2000-11-13

Family

ID=14901060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07125069A Expired - Fee Related JP3108326B2 (ja) 1995-05-24 1995-05-24 映像データ取り込み回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3108326B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5157316B2 (ja) * 2007-08-20 2013-03-06 株式会社デンソー 2画像供給装置、2画像表示システム、および車両用ナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08322001A (ja) 1996-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4690636B2 (ja) 入力ビデオ信号と出力ビデオ信号を垂直にロックさせるための方法および装置
US5936677A (en) Microbuffer used in synchronization of image data
JPH01181389A (ja) 画像処理装置
JP3108326B2 (ja) 映像データ取り込み回路
KR20020002196A (ko) 신호 처리장치 및 방법
EP0584824B1 (en) Oscillator circuit suitable for picture-in-picture system
US20080002065A1 (en) Image processing circuit, image processing system and method therefor
EP0358275B1 (en) Pseudo line locked write clock for picture-in-picture video applications
JPH0537880A (ja) 歪み補正回路
JP2539919B2 (ja) ハイビジョン受信機の時間軸圧縮装置
JP2850964B2 (ja) ピクチュア・イン・ピクチュア回路
JP2644045B2 (ja) ハイビジョン受信機の時間圧縮装置
JP2844675B2 (ja) テレビジョン受像機
KR100234738B1 (ko) 액정 프로젝터의 동기 처리 장치
JP2604265B2 (ja) テレビジョン受像機
KR0165965B1 (ko) 해상도가 다른 두 그래픽을 오버레이하기 위한 장치
JP2000341651A (ja) フォーマット変換装置
JPS61258580A (ja) テレビジヨン受信機
JP2002116740A (ja) 画面表示制御装置および表示制御方法
JPS62150970A (ja) 位相同期回路
JP2000244768A (ja) 映像信号処理回路
JPH0435284A (ja) 液晶表示装置
JPH06165068A (ja) 発振回路およびこれを用いたピクチャ・イン・ピクチャ システム
JPH01119183A (ja) テレビジョン信号の時間軸圧縮装置
KR19980083450A (ko) 액정표시장치 출력신호의 주사선수 변환장치 및 그 변환방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070908

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees