JP3108089B2 - 異形ヒートパイプの製造方法 - Google Patents

異形ヒートパイプの製造方法

Info

Publication number
JP3108089B2
JP3108089B2 JP02320437A JP32043790A JP3108089B2 JP 3108089 B2 JP3108089 B2 JP 3108089B2 JP 02320437 A JP02320437 A JP 02320437A JP 32043790 A JP32043790 A JP 32043790A JP 3108089 B2 JP3108089 B2 JP 3108089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat pipe
manufacturing
deformed
flat
modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02320437A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04190093A (ja
Inventor
末美 田中
順二 素谷
邦芳 佐藤
由美子 諏佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP02320437A priority Critical patent/JP3108089B2/ja
Publication of JPH04190093A publication Critical patent/JPH04190093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3108089B2 publication Critical patent/JP3108089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0233Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes the conduits having a particular shape, e.g. non-circular cross-section, annular

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ヒートパイプの断面の少なくとも一部が平
面を有する異形ヒートパイプの製造方法に関するもので
ある。
〔従来の技術とその課題〕
IC、LSI、トランジスタなどエレクトロニクスの分野
における発熱素子或いはトランスなどの発熱体の冷却手
段として断面の全部また一部が平面である異形ヒートパ
イプが用いられている。
例えばICの冷却用としては第1図に示すように、その
断面が偏平な異形ヒートパイプ(1)がある。
従来このような異形ヒートパイプの製造は、円形の断
面を有する銅などの通常の管もしくは内面に溝を有する
溝付管を用い、作動液を封入してヒートパイプ化したも
のを第8図(a)に示すようにヒートパイプ(2)を上
型(3)、下型(4)にはさみ矢印方向の圧力をかけて
(b)のように圧縮成形する方法が行われている。
しかし上記の方法によると第9図に示すように異形ヒ
ートパイプ(1)の中央部付近に凹部(5)の変形が生
じICなどの発熱素子(6)との接触が悪くなり、冷却効
果を損なう問題があった。
また変形量を大きくするとパイプは加工硬化を起して
成形が困難となり、特に内面に溝を有する溝付管や、パ
イプの径が細いものは割れが発生し、ヒートパイプとし
て使用不可能となる問題があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は上記の問題について検討の結果、異形ヒート
パイプの圧縮成形に際し、変形や加工硬化が起ることな
く、したがって割れの発生がなく良好な異形ヒートパイ
プが得られる製造方法を開発したものである。
〔課題を解決するための手段および作用〕
本発明は、ヒートパイプの長さ方向の一部または全部
を160〜250℃の温度に加熱しながら圧縮成形することを
特徴とする異形ヒートパイプの製造方法である。
すなわち本発明は、例えば第2図に示すように、作動
液が入り、両端が封止された円形のヒートパイプ(2)
を温度制御装置(図示せず)を有するヒーター(7)を
内蔵する上型(3)と下型(4)の間に載置し、ヒート
パイプを所定の温度に加熱し、上型を加圧して、ヒート
パイプの所望の位置を圧縮して例えば第1図に示すよう
な全長にわたって圧縮された偏平の異形ヒートパイプを
製造するものである。なお、図中(8)はスペーサー
で、これにより圧縮する厚みを調整できる。
上記の方法によると、ヒートパイプは加熱され、内圧
が上昇した状態で圧縮成形されるので、従来の方法のよ
うなヒートパイプの圧縮面の凹部などの変形やクラック
が発生することなく、圧縮面が平滑な異形ヒートパイプ
が得られる。
そして上記の加熱温度を160〜250℃にしたのは後述す
る実施例において明らかなように160℃未満では、ヒー
トパイプの内圧が高くならず凹部が発生し、また250℃
を越えるとヒートパイプが破損するからである。
なお上記の加熱手段としては、通常の電気炉中で加熱
し、通常のプレスにより圧縮成形することができる。
また本発明方法の圧縮成形する位置は任意に選択する
ことが可能であり、第3図および第4図に示すように、
平面部(9)をヒートパイプの所望長さに2面成形し、
この平面に発熱素子を取付け、円形部(10)にフィンを
挿着するようにしたものや、第5図および第6図に示す
ように平面部(9)を4面に設けたものなど、平面部の
長さ、数、位置、形状などを適宜選択して設けることが
可能である。
〔実施例〕
以下に本発明の一実施例について説明する。
外径3.0mmφ、肉厚0.3mm、長さ200mmの銅管に水を作
動液として封入したヒートパイプを第2図に示すような
装置により30〜250℃に加熱温度を変えて第7図に示す
偏平管の凹部の深さ(h)と加熱温度の関係を調べた。
この結果、図から明らかなように加熱温度が160℃未
満では偏平管に発生する凹部の深さ(h)が大きく、16
0℃以上では凹部の深さは極めて小さくなることが判っ
た。なお、260℃以上ではヒートパイプが破損した。
また上記の寸法のヒートパイプを加熱温度180℃と
し、ヒートパイプの内圧を10kg/cm2にして、厚さが2mm
になるまで圧縮成形した結果は、凹部は発生せず、また
クラックなども認められなかった。
〔効果〕
以上に説明したように本発明によれば、変形や、加工
硬化が起ることなく、また割れなどの発生もない良好な
異形ヒートパイプが得られるもので工業上顕著な効果を
奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は異形ヒートパイプの斜視図、第2図は本発明の
異形ヒートパイプの製造に使用する装置の概略を示す斜
視図、第3図本発明方法により製造できる異形ヒートパ
イプの正面図、第4図は第3図の側面図、第5図は本発
明方法により製造できる異形ヒートパイプの他の例を示
す正面図、第6図は第5図の側面図、第7図は本発明の
一実施例による異形ヒートパイプの凹部の深さと加熱温
度との関係を示す図、第8図は従来の異形ヒートパイプ
の製造方法を示す断面図、第9図は従来の方法により製
造された異形ヒートパイプの断面図である。 1……異形ヒートパイプ、2……ヒートパイプ、3……
上型、4……下型、5……凹部、6……発熱素子。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き 合議体 審判長 滝本 静雄 審判官 岡本 昌直 審判官 岡田 和加子 (56)参考文献 特開 平1−184398(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F28D 15/00 F28D 15/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヒートパイプの長さ方向の一部または全部
    を160〜250℃の温度に加熱しながら圧縮成形することを
    特徴とする異形ヒートパイプの製造方法。
  2. 【請求項2】圧縮成形したヒートパイプの断面の少なく
    とも一部が平面を有することを特徴とする請求項1記載
    の異形ヒートパイプの製造方法。
JP02320437A 1990-11-22 1990-11-22 異形ヒートパイプの製造方法 Expired - Lifetime JP3108089B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02320437A JP3108089B2 (ja) 1990-11-22 1990-11-22 異形ヒートパイプの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02320437A JP3108089B2 (ja) 1990-11-22 1990-11-22 異形ヒートパイプの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04190093A JPH04190093A (ja) 1992-07-08
JP3108089B2 true JP3108089B2 (ja) 2000-11-13

Family

ID=18121440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02320437A Expired - Lifetime JP3108089B2 (ja) 1990-11-22 1990-11-22 異形ヒートパイプの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3108089B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061485U (ja) * 1992-06-12 1994-01-11 積水化学工業株式会社 排水桝
JPH061486U (ja) * 1992-06-16 1994-01-11 積水化学工業株式会社 排水桝の流入口用挿入具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6592345B2 (ja) * 2015-12-03 2019-10-16 株式会社Uacj銅管 均熱構造体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061485U (ja) * 1992-06-12 1994-01-11 積水化学工業株式会社 排水桝
JPH061486U (ja) * 1992-06-16 1994-01-11 積水化学工業株式会社 排水桝の流入口用挿入具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04190093A (ja) 1992-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020179287A1 (en) Heat sink and process and molding tool for production of same
JP3108089B2 (ja) 異形ヒートパイプの製造方法
JP2004507367A5 (ja)
EP0084799B1 (en) Process for producing walking bar members for continuous casting
JPH06182457A (ja) プレス成形方法及び装置
JP3629124B2 (ja) 半導体素子用冷却装置およびその製造方法
JPS6126360Y2 (ja)
JPH1167990A (ja) ヒートシンクの製造方法
JPS59229242A (ja) プレス成形用金型
JPH01266922A (ja) 放熱用等の金属部材の製造方法
JPS59232840A (ja) モ−ルドパツケ−ジ成形装置
CN216297849U (zh) 一种具有导向装置的弹簧衰减自动强压装置
US3168775A (en) Method of securing an electrical heater to a heat exchanger
JPS6117323A (ja) 金属管の製造方法
JP2538181Y2 (ja) 鍛造用据込み金型
JP3021285B2 (ja) テ−パ角管の製造方法
JPS6238063B2 (ja)
JPH0949693A (ja) ヒートパイプ用コンテナの製造方法
JPH0515763B2 (ja)
JP2002158081A (ja) ヒーターユニット
JPS59215250A (ja) 連続鋳造用鋳型の製造方法
JPH0337444B2 (ja)
JPS598460B2 (ja) 波形フインの製造方法
JP3371448B2 (ja) 加圧制御による固体成形焼入方法
JPH043439Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 11