JP3107166B2 - ディーゼルエンジンの排ガス浄化方法を用いたディーゼルエンジン - Google Patents

ディーゼルエンジンの排ガス浄化方法を用いたディーゼルエンジン

Info

Publication number
JP3107166B2
JP3107166B2 JP03111722A JP11172291A JP3107166B2 JP 3107166 B2 JP3107166 B2 JP 3107166B2 JP 03111722 A JP03111722 A JP 03111722A JP 11172291 A JP11172291 A JP 11172291A JP 3107166 B2 JP3107166 B2 JP 3107166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
diesel engine
fuel
exhaust gas
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03111722A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04339121A (ja
Inventor
正敏 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP03111722A priority Critical patent/JP3107166B2/ja
Publication of JPH04339121A publication Critical patent/JPH04339121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3107166B2 publication Critical patent/JP3107166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディーゼルエンジンに
おいて還元触媒を用いて排ガスのNOX を低減する方
法、及び触媒を用いて排ガスのNOX を低減する装置を
備えたディーゼルエンジンに関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンの排ガス中のNOX を除去する
方法の一つとして、例えば白金Pt、パラジウムPd、
ルテニウムRu、ロジウムRhなどの触媒を使用してN
X を還元して除去する方法がある。この場合、雰囲気
に還元性ガスであるCO、H2、HC等の還元剤が多い
ほど還元反応が容易に行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、ディーゼル
エンジンは空気過剰状態で燃焼が行われるので、排気中
のHCやCO濃度が低くかつ、過程のO2 が存在する為
に、従って、ガソリンエンジンで使用されている還元触
媒による排気浄化はほとんど期待できないのが現状であ
る。
【0004】本発明は、上述の点に鑑みて成されたもの
であり、ディーゼルエンジンにおいて還元触媒を用いて
効果的に排ガス中のNOX を低減させることを目的とし
ている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明にかかるディーゼルエンジンの構成は、エンジ
ンの排気経路にO2共存下でも機能するNOX還元触媒が
配設されると共に、該還元触媒に還元剤として該エンジ
ンの燃料を供給する装置が設けられ、同エンジンの燃料
を供給する装置がエンジンの圧縮行程及び膨張行程にお
いて該エンジンの燃焼室内に該燃料を噴射するものとし
て構成されている。エンジンの燃料を供給する装置は、
電子制御による蓄圧式ユニットインジェクタとされてい
る。
【0006】
【作用】ディーゼルエンジンの燃料を還元触媒に供給す
ることで、還元触媒が還元性雰囲気に包まれ、エンジン
排ガス中のNOX の還元反応が促進される。
【0007】燃料の供給をエンジンの圧縮行程及び膨張
行程における燃焼室内への燃料噴射によって行うと、該
燃料は燃焼室の熱によって気化し、気化した燃料は効果
的に還元剤として機能する。また、この場合は各気筒毎
に供給燃料を制御できる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面によって具体的
に説明する。
【0009】図1は本発明の第一の実施例にかかるディ
ーゼルエンジンの構成図である。本例は蓄圧式ユニット
インジェクタを備えたディーゼルエンジンについて適用
されたものであり、図1において、11はエンジン本
体、12はインジェクタ、13は電子制御装置(EC
U)、14は圧送ポンプ、15は燃料タンク、16は蓄
圧室、17は排気マニホールドである。
【0010】ECU13にはエンジン負荷信号(a)、
エンジン回転数信号(b)、クランク角度信号(c)、
蓄圧室16の圧力信号(d)、その他の情報信号(e)
等が入力される一方、ECU13からは適宜に、ポンプ
の運転を制御する制御パルス信号(f)が圧送ポンプ1
4に送出されると共に燃料噴射を制御する制御パルス信
号(g)がインジェクタ12に送出される。このインジ
ェクタ12への制御パルス信号(g)によってインジェ
クタ12の開閉が制御され、燃料が蓄圧室16からエン
ジン本体11の燃焼室に供給されるようになっている。
【0011】さらに、本発明にかかるエンジンでは、排
気マニホールド17から排気口に至る排気経路18にO
2 共存下でも機能するNOX 還元触媒19(例えばCu
−ZSM5)が配設されている。
【0012】図2は本実施例の燃料噴射のためのパルス
タイミング図をあらわしている。図2に示すように、ピ
ストンの上死点(TDC)の前後で主噴射(I)が行わ
れる。この第一次噴射(I)は通常のエンジン運転に必
要な燃料供給であり、本実施例の特徴とするものではな
い。この主噴射(I)の後に本実施例の特徴とする第二
次噴射(II)が行われる。第二次噴射(II)は膨張
工程においてバルブが開かれる直前、例えばクランク角
約45度から50度の範囲で行われる。
【0013】この第二次噴射(II)された軽油等の燃
料はエンジンの燃焼室内の熱によって気化し、排気マニ
ホールド17、排気経路18を通ってO2 共存下でも機
能するNOX 還元触媒19に至り、還元剤として機能し
て排ガス中のNOX の還元反応に寄与する。ここで、還
元剤としてエンジン燃料をNOX 還元触媒19に供給す
る場合に、本実施例のように、エンジン燃焼室内におけ
る第二次噴射(II)によって行う場合には、供給のた
めの特別の装置が必要とされないばかりでなく、燃焼室
内の熱による供給された燃料のガス化によって還元反応
の促進が図れるという効果がある。
【0014】ところで、上述の第二次噴射(II)は、
高負荷運転状態のような排ガス中にNOX が発生し易い
エンジンの運転状態において行われ、その噴射量もNO
X の発生量に対応した当量が得られる量とする。例え
ば、主噴射(I)による燃料消費量が180グラム/馬
力・時間の高負荷状態においては、NOX が5乃至6グ
ラム発生すると考えられ、この場合は180グラム/馬
力・時間の0.2乃至3.0重量パーセントに相当する
燃料を第二次噴射(II)によって供給する。これらの
制御はECU13において、各種信号をもとに予め決め
られたプログラムによって行うことが可能である。
【0015】また、NOX 還元触媒は高温(例えば摂氏
400度程度)にて活性化されるので、第二次噴射(I
I)を行うときに、同時にNOX 還元触媒を加熱するよ
うにしてもよい。
【0016】また、本実施例では蓄圧式のユニットイン
ジェクタを用いているので、各気筒毎の第二次噴射(I
I)の制御が可能である。このことは、各気筒毎に発生
するNOX の量に応じてそれぞれそれに相当する第二次
噴射量を制御することを可能としている。
【0017】
【発明の効果】以上、実施例を挙げて詳細に説明したよ
うに本発明によれば、エンジンの排気経路にNOX 還元
触媒を設け、その還元触媒に還元剤としてそのエンジン
の燃料をエンジンの圧縮行程および膨張行程において該
エンジンの燃焼室内に該燃料を噴射して供給するように
したので、ディーゼルエンジンにおいて排ガス中のNO
X を還元触媒を用いて効果的に除去することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第一の実施例にかかるディーゼルエ
ンジンの構成図
【図2】 本発明の第一の実施例にかかるディーゼルエ
ンジンの燃料噴射のためのパルスタイミング図
【符号の説明】 11はエンジン本体、12はインジェクタ、13は電子
制御装置、14は圧送ポンプ、15は燃料タンク、16
は蓄圧室、17は排気マニホールド、18は排気経路、
19はNOX 還元触媒である。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蓄圧式ユニットインジェクタを備えたデ
    ィーゼルエンジンであって、エンジンの排気経路にO2
    共存下でも機能するNOX 還元触媒が配設されると共
    に、該還元触媒に還元剤として該エンジンの燃料を供給
    する装置が設けられ、同エンジンの燃料を供給する装置
    が、エンジンの主噴射とは別に膨張行程において該エン
    ジンの燃焼室内に該燃料を噴射するものであることを特
    徴とするディーゼルエンジン。
  2. 【請求項2】 前記膨張行程噴射が前記膨張行程におい
    てエンジンバルブが開かれる直前に行われることを特徴
    とする請求項1記載のディーゼルエンジン。
JP03111722A 1991-05-16 1991-05-16 ディーゼルエンジンの排ガス浄化方法を用いたディーゼルエンジン Expired - Lifetime JP3107166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03111722A JP3107166B2 (ja) 1991-05-16 1991-05-16 ディーゼルエンジンの排ガス浄化方法を用いたディーゼルエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03111722A JP3107166B2 (ja) 1991-05-16 1991-05-16 ディーゼルエンジンの排ガス浄化方法を用いたディーゼルエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04339121A JPH04339121A (ja) 1992-11-26
JP3107166B2 true JP3107166B2 (ja) 2000-11-06

Family

ID=14568507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03111722A Expired - Lifetime JP3107166B2 (ja) 1991-05-16 1991-05-16 ディーゼルエンジンの排ガス浄化方法を用いたディーゼルエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3107166B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2956257B2 (ja) * 1991-04-30 1999-10-04 いすゞ自動車株式会社 ディーゼル機関の触媒式排気浄化装置
JP3068516U (ja) * 1999-10-26 2000-05-12 日新化成工業株式会社 錠剤携帯ケ―ス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04339121A (ja) 1992-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5479775A (en) Air-compressing fuel-injection internal-combustion engine with an exhaust treatment device for reduction of nitrogen oxides
US5956942A (en) Method for increasing the efficiency of a catalyst in a diesel engine
US6951098B2 (en) Method and system for controlling temperature of an internal combustion engine exhaust gas aftertreatment device
JPH0925815A (ja) 後噴射燃焼排気ガス清浄化システム及びその方法
JP2000303892A (ja) コモンレール式燃料噴射装置による複数回の燃料噴射をおこなう直噴ディーゼルエンジンの燃焼状態制御方法
JP4739863B2 (ja) 内燃機関の運転方法
JPH08261052A (ja) 内燃機関の窒素酸化物浄化装置
JPH05156993A (ja) ディーゼル・エンジン
US6647712B2 (en) Method and apparatus for exhaust gas posttreatment in internal combustion engines
JP2005180269A (ja) 内燃機関及び熱機関の排気浄化装置
JP3107166B2 (ja) ディーゼルエンジンの排ガス浄化方法を用いたディーゼルエンジン
JPH0494434A (ja) 燃料噴射式エンジン
JP2001164925A (ja) プラズマ排気ガス処理システム
EP0772737A1 (en) Common-rail fuel injection method for diesel engines
JP2007177755A (ja) 自己着火式エンジン
CN112020601B (zh) 内燃发动机装置和控制其操作的方法
JP2007016746A (ja) 可変気筒エンジンの燃料噴射制御装置
JP3086599B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3536739B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2003014542A8 (de) Verfahren zur emissionsminderung und kraftstoffeinsparung beim betrieb von verbrennungsmotoren
JP3755244B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH08270433A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化方法及びその装置
JPH06117228A (ja) ディーゼル機関の燃料噴射ポンプ
JPH08100739A (ja) ディーゼル機関用燃料噴射ポンプ
JP2014092123A (ja) エンジン制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070908

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 11