JP3106041B2 - ピエゾアクチュエータの駆動装置 - Google Patents

ピエゾアクチュエータの駆動装置

Info

Publication number
JP3106041B2
JP3106041B2 JP05230165A JP23016593A JP3106041B2 JP 3106041 B2 JP3106041 B2 JP 3106041B2 JP 05230165 A JP05230165 A JP 05230165A JP 23016593 A JP23016593 A JP 23016593A JP 3106041 B2 JP3106041 B2 JP 3106041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezo actuator
charging
high voltage
discharging
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05230165A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0786657A (ja
Inventor
仁宏 吉谷
精二 森野
友厚 牧野
晃利 友田
英次 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP05230165A priority Critical patent/JP3106041B2/ja
Publication of JPH0786657A publication Critical patent/JPH0786657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3106041B2 publication Critical patent/JP3106041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ピエゾアクチュエータ
に電荷を充放電して、ピエゾアクチュエータを伸縮させ
るピエゾアクチュエータの駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、内燃機関の燃料噴射装置にピ
エゾアクチュエータを設け、ピエゾアクチュエータの伸
縮により燃料噴射装置からの燃料噴射のタイミングや燃
料噴射量を制御する燃料噴射制御装置が知られている。
そしてこうした燃料噴射制御装置には、ピエゾアクチュ
エータを速やかに伸縮させるために、換言すれば燃料噴
射制御を高精度に実行するために、例えば図4に示す如
く構成された駆動装置が備えられている。
【0003】即ち、こうした燃料噴射制御装置には、ピ
エゾアクチュエータの駆動装置として、例えば図4に示
す如く、フライバックトランスFT0及びパワートラン
ジスタTR0からなり、パワートランジスタTR0のオ
ン時に、バッテリ電圧VB によりフライバックトランス
FT0の一次巻線を通電して、フライバックトランスF
T0の二次巻線に電磁エネルギを蓄え、パワートランジ
スタTR0のターンオフ時に、その蓄えられた電磁エネ
ルギにより、フライバックトランスFT0の二次巻線に
ピエゾアクチュエータPA0充電用の高電圧を発生する
高電圧発生源50と、フライバックトランスFT0の二
次巻線に生じた高電圧を充電用ダイオードD01を介し
てピエゾアクチュエータPA0に印加することにより、
ピエゾアクチュエータPA0を高速に充電して、ピエゾ
アクチュエータPA0を高速に伸長(又は収縮)させる
充電用スイッチング素子SW01と、充電によってピエ
ゾアクチュエータPA0に蓄えられた電荷を放電用ダイ
オードD02及び放電用コイルL0を介して放電させる
ことにより、ピエゾアクチュエータPA0を速やかに収
縮(又は伸長)させる放電用スイッチング素子SW02
と、パワートランジスタTR0,スイッチング素子SW
01及びSW02のオン・オフタイミングを制御して、
ピエゾアクチュエータの伸縮タイミング及びその伸縮量
を制御する制御回路52と、から構成された駆動装置が
備えられている。
【0004】なお、充電用ダイオードD01及び放電用
ダイオードD02は、ピエゾアクチュエータPA0の充
電方向或は放電方向にのみ電流を流し、逆方向に電流が
流れるのを防止するためのものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、こうした従
来のピエゾアクチュエータの駆動装置においては、充電
用スイッチング素子SW01を、高電圧発生源50の正
電圧側端子(+)とピエゾアクチュエータPA0との間
の充電電流経路に設け、所謂ハイサイドスイッチとして
使用していたため、このスイッチング素子SW01に大
電流が流れることとなり、充電用スイッチング素子SW
01に高耐圧・大電流許容の高価なスイッチング素子を
用いなければならないといった問題があった。
【0006】一方、こうした問題は、例えば図4の駆動
装置から充電用スイッチング素子SW01を取り除き、
ピエゾアクチュエータPA0への充電をパワートランジ
スタTR0のオン・オフのみによって制御するようにす
るか、或は、充電用スイッチング素子SW01を高電圧
発生源50の負電圧側端子(−)とピエゾアクチュエー
タPA0との間に設けて所謂ローサイドスイッチとして
使用するようにすれば解決できる。
【0007】しかしながら、このような対策では、放電
用スイッチング素子SW02をオンしてピエゾアクチュ
エータPA0に蓄えられた電荷を放電させる際に、ピエ
ゾアクチュエータPA0の両端電圧が零になった時点
で、フライバックトランスFT0の二次巻線及び充電用
ダイオードD01を介してピエゾアクチュエータPA0
に電流が流れ込むようになり、ピエゾアクチュエータP
A0の両端電圧を充電時とは異なる負の電圧(以下単に
「負電圧」という)にすることができなくなるといった
問題がある。
【0008】すなわち、図4に示す従来の駆動装置にお
いて、放電用スイッチング素子SW02をオンしてピエ
ゾアクチュエータPA0を放電させる場合、ピエゾアク
チュエータPA0の両端電圧が零になっても、放電用ス
イッチング素子SW02がオン状態であれば、放電用コ
イルL0は、放電電流の通電によって蓄積した電磁エネ
ルギによって更に放電電流を流そうとし、この結果、ピ
エゾアクチュエータPA0の両端電圧が負電圧になる。
従って、上記従来の駆動装置によれば、放電用スイッチ
ング素子SW02のオン時間を調整することにより、ピ
エゾアクチュエータPA0の両端電圧を、充電による正
電圧から負電圧に大きく変化させることができ、ピエゾ
アクチュエータPA0の伸縮量を大きくすることができ
る。しかし、高電圧発生源50の正極側端子とピエゾア
クチュエータPA0との間の充電電流経路から充電用ス
イッチング素子SW01を取り除くと、上記のように放
電時にピエゾアクチュエータPA0の両端電圧を負にす
ることができなくなるため、図4に示した従来の駆動装
置と同様にピエゾアクチュエータを伸縮させるには、ピ
エゾアクチュエータPA0の充電エネルギを増加しなけ
ればならなくなってしまうのである。
【0009】また上記前者のように、単に、高電圧発生
源50の正電圧側端子とピエゾアクチュエータPA0と
の間の充電電流経路から充電用スイッチング素子SW0
1を取り除いた場合には、ピエゾアクチュエータPA0
への充電はパワートランジスタTR0のオン・オフタイ
ミングでしか制御することができないため、例えばピエ
ゾアクチュエータを動力源とする燃料噴射弁を多数備え
た多気筒内燃機関のように、多数のピエゾアクチュエー
タを駆動するような場合にも、各ピエゾアクチュエータ
毎に高電圧発生源を設けなければならず、複数のピエゾ
アクチュエータにおいて高電圧発生源を共用することが
できないといった問題もある。
【0010】本発明は、こうした問題に鑑みなされたも
ので、上記のように高耐圧・大電流許容の高価なハイサ
イドスイッチを使用することなくピエゾアクチュエータ
放電時にピエゾアクチュエータの両端電圧を充電時とは
異なる負電圧にすることができ、しかも、複数のピエゾ
アクチュエータを異なるタイミングで駆動するような場
合には、高電圧発生源を複数のピエゾアクチュエータに
て共用することのできるピエゾアクチュエータの駆動装
置を提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めになされた本発明のピエゾアクチュエータの駆動装置
は、図1に例示する如く、電荷の充放電によって伸縮す
るピエゾアクチュエータの駆動装置であって、電源電圧
を昇圧して一対の端子間に上記ピエゾアクチュエータ充
電用の高電圧を発生する高電圧発生源と、上記ピエゾア
クチュエータの放電時に放電電流を流すための放電用コ
イルと、上記高電圧発生源の正電圧側端子と上記ピエゾ
アクチュエータの一端との間に設けられ、上記高電圧発
生源から上記ピエゾアクチュエータ方向に充電電流を流
し、逆方向の電流の流れを防止する充電用ダイオード
と、上記ピエゾアクチュエータの他端と放電用コイルの
一端との間に設けられ、上記放電用コイル側から上記ピ
エゾアクチュエータ方向に放電電流を流し、逆方向の電
流の流れを防止する放電用ダイオードと、上記ピエゾア
クチュエータと上記放電用ダイオードとの接続点を上記
高電圧発生源の負電圧側端子に接続して、上記充電電流
の経路を形成する充電用スイッチング素子と、上記ピエ
ゾアクチュエータと上記充電用ダイオードとの接続点を
上記放電用コイルの他端に接続して、上記放電電流の経
路を形成する放電用スイッチング素子と、上記ピエゾア
クチュエータの充電時に、上記高電圧発生源から高電圧
を発生させると共に、上記充電用スイッチング素子を所
定期間導通させ、上記ピエゾアクチュエータの放電時
に、上記放電用スイッチング素子を所定期間導通させる
制御手段と、を備えたことを特徴としている。
【0012】
【作用及び発明の効果】このように構成された本発明の
ピエゾアクチュエータの駆動装置においては、まずピエ
ゾアクチュエータを充電して伸長(又は収縮)させる際
には、制御手段が、高電圧発生源から高電圧を発生させ
ると共に、充電用スイッチング素子を所定期間導通させ
る。すると、図1に点線で示す如く、高電圧発生源→充
電用ダイオード→ピエゾアクチュエータ→充電用スイッ
チング素子→高電圧発生源というように、充電電流の経
路が形成される。この結果、ピエゾアクチュエータに
は、高電圧発生源から出力される高電圧により電荷が蓄
積されて、ピエゾアクチュエータは伸長(又は収縮)す
る。また、この充電電荷量は、高電圧発生源が発生する
高電圧と、充電用スイッチング素子の導通期間とにより
決定されるため、充電後のピエゾアクチュエータの長さ
は、これら各値を調整することにより所望量に設定でき
る。
【0013】一方、このようにピエゾアクチュエータに
充電された電荷を放電して収縮(又は伸長)させる際に
は、制御手段が、放電用スイッチを所定期間導通させ
る。すると、図1に一点鎖線で示す如く、ピエゾアクチ
ュエータ→放電用スイッチング素子→放電用コイル→放
電用ダイオード→ピエゾアクチュエータというように、
放電電流の経路が形成される。この結果、ピエゾアクチ
ュエータに蓄積された電荷は、放電用コイルを介して放
電され、ピエゾアクチュエータは収縮(又は伸長す
る)。
【0014】また、この放電時には、放電用コイルに電
磁エネルギが蓄積されるため、この電磁エネルギによっ
て、ピエゾアクチュエータの両端電圧が零になっても放
電電流が流れ続ける。このため、放電によりピエゾアク
チュエータの両端電圧を負電圧にすることができ、放電
後のピエゾアクチュエータの長さは、放電用スイッチン
グ素子の導通期間によって所望量に設定できる。
【0015】このように、本発明のピエゾアクチュエー
タの駆動装置によれば、従来のように高電圧発生源の正
電圧側端子とピエゾアクチュエータとの間の充電電流経
路にスイッチング素子を設けることなく、換言すれば高
耐圧・大電流許容の高価なハイサイドスイッチを使用す
ることなく、ピエゾアクチュエータの両端電圧を正電圧
から負電圧に大きく変化させることができる。
【0016】またピエゾアクチュエータの充電は、充電
用スイッチング素子によって制御でき、高電圧発生源は
その充電時に充電用の高電圧を発生すればよいため、伸
縮タイミングの異なるピエゾアクチュエータに対しては
高電圧発生源を共用することもできる。
【0017】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面と共に説明す
る。まず図2は本発明が適用された実施例のピエゾアク
チュエータ駆動装置全体の構成を表わす電気回路図であ
る。
【0018】なお、本実施例のピエゾアクチュエータ駆
動装置は、4気筒4サイクル内燃機関の各気筒#1〜#
4に設けられた燃料噴射弁に内蔵され、自己の伸縮によ
り燃料噴射を実行させるピエゾアクチュエータを各々駆
動するためのものであり、内燃機関の運転状態に応じて
各気筒#1〜#4への燃料噴射量を演算して各気筒#1
〜#4毎に燃料噴射量及び噴射タイミングを制御する電
子制御装置(以下単にECUという)14からの出力信
号を受けて動作する。
【0019】図2に示す如く、本実施例のピエゾアクチ
ュエータ駆動装置10は、内燃機関各気筒#1〜#4の
燃料噴射弁に設けられた4つのピエゾアクチュエータP
Aー1,PA-2,PA-3,PA-4を各々伸縮させるための
4つの駆動回路20ー1,20-2,20-3,20-4を備え
ている。
【0020】またこれら4つの駆動回路20ーn(n:1
〜4)の内、第1及び第4気筒#1,#4のピエゾアク
チュエータPA-1,PA-4の駆動回路20-1,20-4
と、第3及び第2気筒#3,#2のピエゾアクチュエー
タPA-3,PA-2の駆動回路20-3,20-2とには、夫
々、高電圧発生源22a,22bと、一端が接地された
放電用コイルLa,Lbとが設けられており、駆動回路
20-1,20-4は、高電圧発生源22a及び放電用コイ
ルLaを共用し、駆動回路20-3,20-2は、高電圧発
生源22b及び放電用コイルLbを共用するようにされ
ている。
【0021】なお、これは、4気筒4サイクル内燃機関
では、各気筒#1〜#4の吸気行程がクランク角180
度毎に第1気筒→第3気筒→第4気筒→第2気筒の順で
変化するため、燃料噴射もこれに併せて実行すればよ
く、この場合には、第1気筒#1と第4気筒#4の燃料
噴射期間、及び第3気筒#3と第2気筒#2の燃料噴射
期間は、オーバーラップすることがないためである。つ
まり本実施例では、燃料噴射期間がオーバーラップする
ことがなく、従ってピエゾアクチュエータの充放電も重
複して実行する必要のない、第1及び第4気筒#1,#
4用の駆動回路20-1,20-4と、第3及び第2気筒#
3,#2用の駆動回路20-3,20-2とに、充電用の高
電圧発生源22a,22b及び放電用コイルLa,Lb
を夫々1個ずつ設け、これを共用させることにより、装
置構成を簡素化しているのである。
【0022】ここでまず、上記各高電圧発生源22a及
び22bは、夫々、フライバックトランスFTa,FT
bと、パワートランジスタTRa,TRbとからなり、
パワートランジスタTRa,TRbのオン時に、バッテ
リ12からの電源供給を受けてフライバックトランスF
Ta,FTbの一次巻線を通電することにより、フライ
バックトランスFTa,FTbの二次巻線に電磁エネル
ギを蓄え、パワートランジスタTRa,TRbのターン
オフ時に、その蓄えられた電磁エネルギにより、フライ
バックトランスFTa,FTbの二次巻線の両端にピエ
ゾアクチュエータ充電用の高電圧を発生する周知のもの
である。なお、フライバックトランスFTa及びFTb
の二次巻線は、一端が接地されており、上記パワートラ
ンジスタTRa,TRbのターンオフ時には、接地され
ていない他端に正の高電圧が発生するようにされてい
る。
【0023】次に、上記各駆動回路20ーnは、フライバ
ックトランスFTa又はFTbの二次巻線に生じた正の
高電圧をピエゾアクチュエータPAーnの一端に印加し
て、高電圧発生源22a又は22bからピエゾアクチュ
エータPAーn側に充電電流を流す充電用ダイオードD1
-nと、ピエゾアクチュエータPAの他端と放電用コイル
La又はLbとを接続して、放電用コイルLa又はLb
からピエゾアクチュエータPA-n側に放電電流を流す放
電用ダイオードD3-nと、所定の充電タイミングで、ピ
エゾアクチュエータPA-nと放電用ダイオードD3-nと
の接続点を逆流防止ダイオードD2-nを介して接地し、
充電電流の経路を形成する、充電用スイッチング素子と
してのパワーMOSトランジスタ(FET)TR1-n
と、所定の放電タイミングで、ピエゾアクチュエータP
A-nと充電用ダイオードD1-nとの接続点を逆流防止ダ
イオードD4-nを介して接地し、放電電流の経路を形成
する、放電用スイッチング素子としてのパワーMOSト
ランジスタTR2-nとから構成されている。
【0024】また次に、本実施例のピエゾアクチュエー
タ駆動装置10には、ECU14から出力される図3に
示す噴射信号SINJ及びフライバック通電信号SFB
a,SFBbに基づき、各駆動回路20-nのパワーMO
SトランジスタTR1-n,TR2-n、及び、高電圧発生
源22a,22bのパワートランジスタTRa,TRb
をオン・オフさせる、制御回路16が設けられている。
【0025】なお、噴射信号SINJは、ECU14に
おいて、各気筒#1〜#4の燃料噴射開始時期から燃料
噴射終了時期までの間Highレベルとなるように生成さ
れ、フライバック通電信号SFBaは、ECU14にお
いて、第1気筒#1と第4気筒#4の燃料噴射終了時期
より所定時間前にHighレベルとなり、燃料噴射終了時期
にLow レベルとなるように生成され、フライバック通電
信号SFBbは、ECU14において、第3気筒#3と
第2気筒#2の燃料噴射終了時期より所定時間前にHigh
レベルとなり、燃料噴射終了時期にLow レベルとなるよ
うに生成される。
【0026】そして、制御回路16は、ECU14から
のフライバック通電信号SFBaがHighレベルであると
き、パワートランジスタTRaをオンしてフライバック
トランスFTaの一次巻線を通電し、フライバック通電
信号SFBbがHighレベルであるとき、パワートランジ
スタTRbをオンしてフライバックトランスFTbの一
次巻線を通電する。この結果、フライバックトランスF
Ta及びFTbには、夫々、対応する気筒#1,#4及
び#3,#2の燃料噴射終了時期に、充電用の高電圧が
発生することとなる。
【0027】また制御回路16は、図3に示す如く、E
CU14にて生成された各気筒#1〜#4の噴射信号S
INJに基づき、噴射信号SINJの立下がりエッジか
ら所定時間(約200μsec.)だけHighレベルとなる充
電用パルス信号と、噴射信号SINJの立上がりエッジ
から所定時間(約200μsec.)だけHighレベルとなる
放電用パルス信号を夫々生成し、これら各パルス信号
を、夫々、対応する気筒のパワーMOSトランジスタT
R1-n,TR2-nに出力することにより、各パワーMO
SトランジスタTR1-n,TR2-nをオンさせる。
【0028】この結果、各気筒#1〜#4のピエゾアク
チュエータPAーnは、ECU14から出力される各気筒
#1〜#4の噴射信号SINJの立下がりエッジで高電
圧に充電され、噴射信号SINJの立上がりエッジで放
電されることとなり、この充放電により、ECU14の
噴射信号SINJの出力期間中、各気筒#1〜#4に燃
料が噴射供給されることとなる。
【0029】以下、この動作を、第1気筒#1のピエゾ
アクチュエータPAー1の充放電を例にとり詳しく説明す
る。図3に示す如く、まず第1気筒#1の噴射信号SI
NJの立下りエッジ(燃料噴射終了時期)から約200
μsec.の間、パワーMOSトランジスタTR1-1がオン
する。このとき、フライバックトランスFTaの二次巻
線にはフライバック通電信号SFBaによって高電圧が
発生しているため、この高電圧によって、充電用ダイオ
ードD1-1,ピエゾアクチュエータPA-1,逆流防止ダ
イオードD2-1,パワーMOSトランジスタTR1-1の
経路で充電電流が流れ、ピエゾアクチュエータPA-1が
高電圧に充電される。
【0030】次に、第1気筒#2の噴射信号SINJの
立上がりエッジ(燃料噴射開始時期)から約200μse
c.の間は、パワーMOSトランジスタTR2-1がオンす
る。このとき、ピエゾアクチュエータPA-1は、上記充
電動作によって高電圧に充電されているため、この充電
電圧によって、逆流防止ダイオードD4-1,パワーMO
SトランジスタTR2-1,放電用コイルLa,放電用ダ
イオードD3-1の経路で放電電流が流れ、ピエゾアクチ
ュエータPA-1の充電電圧が放電される。また、この放
電時には、放電用コイルLaに電磁エネルギが蓄積され
るため、ピエゾアクチュエータPA-1の両端電圧が零に
なっても放電電流が流れ、ピエゾアクチュエータPAー1
は、この放電によって負電圧に充電される。
【0031】従って、ピエゾアクチュエータPA-1は、
充電後の両端電圧(正電圧)と放電後の両端電圧(負電
圧)との差に応じて大きく伸縮することとなり、この伸
縮により第1気筒#1に設けられた燃料噴射弁からの燃
料噴射が実現されることとなる。
【0032】以上説明したように、本実施例のピエゾア
クチュエータ駆動装置10によれば、従来のように高電
圧発生源22a,22bとピエゾアクチュエータPA-n
との間の充電電流経路にスイッチング素子を設けること
なく、換言すれば高耐圧・大電流許容の高価なハイサイ
ドスイッチを使用することなく、ピエゾアクチュエータ
PA-nの両端電圧を正電圧から負電圧に大きく変化させ
ることができる。
【0033】また燃料噴射期間がオーバーラップするこ
とのない第1及び第4気筒#1,#4のピエゾアクチュ
エータPA-1,PA-4の駆動回路20-1,20-4と、同
じく燃料噴射期間がオーバーラップすることのない第3
及び第2気筒#3,#2のピエゾアクチュエータPA-
3,PA-2の駆動回路20-3,20-2とには、高電圧発
生源22a,22b及び放電用コイルLa,Lbを夫々
1個ずつ設け、これら各部を共用させているため、装置
構成を簡素化して、小型化を図ることができる。
【0034】なお、このように燃料噴射期間がオーバー
ラップすることのない気筒の駆動回路毎に高電圧発生源
及び放電用コイルを共用させることができるのは、各ピ
エゾアクチュエータPA-nへの充放電タイミングを、各
駆動回路20-n内のパワーMOSトランジスタTR1-
n,TR2-nのオン・オフタイミングのみによって制御
でき、高電圧発生源22a,22bは、各駆動回路20
-nの充電時に高電圧を発生すればよいからである。
【0035】また、このように燃料噴射期間がオーバー
ラップすることのない気筒の駆動回路に限って高電圧発
生源及び放電用コイルを共用させ、全ての駆動回路に高
電圧発生源及び放電用コイルを共用させていないのは、
例えば第1気筒#1のピエゾアクチュエータPA-1を充
電するためにパワーMOSトランジスタTR1-1をオン
しているときに、第3気筒#3のピエゾアクチュエータ
PA-3を放電するためにパワーMOSトランジスタTR
2-3をオンすると、共用している高電圧発生源からの電
流がパワーMOSトランジスタTR2-3を通って、ピエ
ゾアクチュエータPA-1を充電できなくなるためであ
る。
【0036】また、本実施例では、各高電圧発生回路2
2a,22bの高電圧発生タイミングを、対応する気筒
の充電用のパワーMOSトランジスタTR1-nの導通タ
イミングと同期させ、それ以外のときには高電圧発生回
路22a,22bから高電圧を発生させていないが、こ
れは、高電圧発生源22a,22bから高電圧を常時発
生させていると、対応する気筒のピエゾアクチュエータ
PA-nの放電時に、放電用のパワーMOSトランジスタ
TR2-nの導通によって、高電圧発生源22a,22b
の端子間が短絡され、パワーMOSトランジスタTR2
-nに大電流が流れてしまうためである。
【0037】以上、本発明の実施例について説明した
が、本発明はこうした実施例に限定されるものではな
く、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様をとること
ができる。例えば、本実施例では、4気筒4サイクル内
燃機関の燃料噴射弁に設けられた4個のピエゾアクチュ
エータPA-nを駆動する装置について説明したが、本発
明はピエゾアクチュエータを使用した装置であれば適用
できる。また例えば、本実施例では、ピエゾアクチュエ
ータPA-nを充電するための高電圧発生源22a,22
bとして、フライバックトランスFTa,FTbを用い
て高電圧を発生するものを使用したが、高電圧発生源2
2a,22bとしては、ピエゾアクチュエータPA-nの
充電時、つまりパワーMOSトランジスタTR1-nのオ
ン時に、高電圧を発生できればよいため、フォワード方
式のトランスを使用してもよく、またトランスを使用し
ない高電圧発生装置を用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のピエゾアクチュエータ駆動装置の基本
的構成を表わす説明図である。
【図2】実施例のピエゾアクチュエータ駆動装置の全体
の構成を表わす電気回路図である。
【図3】実施例のピエゾアクチュエータ駆動装置の動作
を説明するタイムチャートである。
【図4】従来のピエゾアクチュエータ駆動装置の回路構
成を表わす説明図である。
【符号の説明】 10…ピエゾアクチュエータ駆動装置 12…バッテ
リ 14…ECU 16…制御回路 20-n…駆動回路 22a,22
b…高電圧発生源 PA-n…ピエゾアクチュエータ La,Lb…放電用
コイル D1-n…充電用ダイオード D3-n…放電用ダイオー
ド TR1-n…パワーMOSトランジスタ(充電用スイッチ
ング素子)、TR2-n…パワーMOSトランジスタ(放
電用スイッチング素子) FTa,FTb…フライバックトランス TRa,TRb…パワートランジスタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 牧野 友厚 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本 電装株式会社内 (72)発明者 友田 晃利 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 橋本 英次 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 41/08

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電荷の充放電によって伸縮するピエゾア
    クチュエータの駆動装置であって、 電源電圧を昇圧して一対の端子間に上記ピエゾアクチュ
    エータ充電用の高電圧を発生する高電圧発生源と、 上記ピエゾアクチュエータの放電時に放電電流を流すた
    めの放電用コイルと、 上記高電圧発生源の正電圧側端子と上記ピエゾアクチュ
    エータの一端との間に設けられ、上記高電圧発生源から
    上記ピエゾアクチュエータ方向に充電電流を流し、逆方
    向の電流の流れを防止する充電用ダイオードと、 上記ピエゾアクチュエータの他端と放電用コイルの一端
    との間に設けられ、上記放電用コイル側から上記ピエゾ
    アクチュエータ方向に放電電流を流し、逆方向の電流の
    流れを防止する放電用ダイオードと、 上記ピエゾアクチュエータと上記放電用ダイオードとの
    接続点を上記高電圧発生源の負電圧側端子に接続して、
    上記充電電流の経路を形成する充電用スイッチング素子
    と、 上記ピエゾアクチュエータと上記充電用ダイオードとの
    接続点を上記放電用コイルの他端に接続して、上記放電
    電流の経路を形成する放電用スイッチング素子と、 上記ピエゾアクチュエータの充電時に、上記高電圧発生
    源から高電圧を発生させると共に、上記充電用スイッチ
    ング素子を所定期間導通させ、上記ピエゾアクチュエー
    タの放電時に、上記放電用スイッチング素子を所定期間
    導通させる制御手段と、 を備えたことを特徴とするピエゾアクチュエータの駆動
    装置。
JP05230165A 1993-09-16 1993-09-16 ピエゾアクチュエータの駆動装置 Expired - Fee Related JP3106041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05230165A JP3106041B2 (ja) 1993-09-16 1993-09-16 ピエゾアクチュエータの駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05230165A JP3106041B2 (ja) 1993-09-16 1993-09-16 ピエゾアクチュエータの駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0786657A JPH0786657A (ja) 1995-03-31
JP3106041B2 true JP3106041B2 (ja) 2000-11-06

Family

ID=16903622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05230165A Expired - Fee Related JP3106041B2 (ja) 1993-09-16 1993-09-16 ピエゾアクチュエータの駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3106041B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19927087A1 (de) * 1999-06-15 2000-12-21 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Laden und Entladen mehrerer piezoelektrischer Elemente
JP4635352B2 (ja) * 2001-03-05 2011-02-23 株式会社デンソー ピエゾアクチュエータ駆動回路および燃料噴射装置
JP5154303B2 (ja) * 2008-05-20 2013-02-27 株式会社新生工業 静電モータ用駆動回路
EP2615996B1 (fr) * 2010-09-16 2017-07-19 Ozone Technologies Ltd Générateur convenant pour alimenter une lampe à polymeriser dentaire

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0786657A (ja) 1995-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6016040A (en) Device and method for driving at least one capacitive actuator
US6081061A (en) Method and device for charging and discharging a piezoelectric element
JPH0599107A (ja) 内燃機関用点火装置
KR20020030117A (ko) 용량성 액추에이터 제어용 장치
KR930008292A (ko) 내연기관용 점화장치 및 방법
RU99105265A (ru) Устройство и способ для управления по меньшей мере одним емкостным исполнительным элементом
JP3106041B2 (ja) ピエゾアクチュエータの駆動装置
JP2001053348A (ja) 複数の圧電素子を充電および放電するための装置
US5429103A (en) High performance ignition system
US6935323B2 (en) Low current extended duration spark ignition system
DE3876774D1 (de) Schliesszeitregelung fuer brennkraftmaschine mit ausgelagerter zuendendstufe.
US4461265A (en) Ignition timing control system for internal combustion engine
JPS6334387A (ja) 電磁弁駆動回路
US4207846A (en) Simplified computer ignition control system
US3306275A (en) Electronic apparatus
JP4318849B2 (ja) ピエゾアクチュエータ駆動回路
JP2001012285A (ja) 電磁負荷駆動装置
JPH08261051A (ja) インジェクタの駆動装置
JP2806180B2 (ja) 圧電素子駆動回路
JPH11159414A (ja) 燃料噴射弁用圧電アクチェータの駆動回路
JP2002021680A (ja) 燃料噴射弁駆動方法
JP2927128B2 (ja) コンデンサ放電式多気筒内燃機関用点火装置
RU198498U1 (ru) Конденсаторный модуль зажигания на комплементарных транзисторах
RU1812621C (ru) Устройство сдвига фазы
RU2210680C2 (ru) Устройство управления электромагнитной форсункой

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees