JP3105941B2 - 配線用遮断器または電気スイッチ用のアクチュエータ−アクセサリのリセット装置 - Google Patents

配線用遮断器または電気スイッチ用のアクチュエータ−アクセサリのリセット装置

Info

Publication number
JP3105941B2
JP3105941B2 JP03124502A JP12450291A JP3105941B2 JP 3105941 B2 JP3105941 B2 JP 3105941B2 JP 03124502 A JP03124502 A JP 03124502A JP 12450291 A JP12450291 A JP 12450291A JP 3105941 B2 JP3105941 B2 JP 3105941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit breaker
sequence
reset
lever
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03124502A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04229519A (ja
Inventor
トーマス・フレデリック・パパロ,ジュニア
ロジャー・ニール・カストングェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH04229519A publication Critical patent/JPH04229519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3105941B2 publication Critical patent/JP3105941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/50Manual reset mechanisms which may be also used for manual release
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H83/00Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current
    • H01H83/20Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current operated by excess current as well as by some other abnormal electrical condition

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【従来の技術】回路保護産業では現在配線用遮断器のよ
うな標準の過電流保護装置に補助保護装置を追加するこ
とによって完全な回路保護を行う傾向にある。従来、こ
のような補助保護装置または他の遮断器アクセサリが標
準の遮断器と組み合わせられた場合、アクセサリは通常
製造の時点において注文毎に取り付けられていた。この
ように組み合わせられた保護装置は、後で現場において
取り付けられる場合、遮断器の内部を破壊することなく
検査、取り替えまたは修理のために外部からアクセスす
ることはできなかった。米国特許第4,894,631
号は、種々の回路保護アクセサリオプションを備えてい
るアクチュエータ−アクセサリユニットを有する配線用
遮断器について記載している。
【0002】米国特許第4,913,503号は、大定
格の「主」遮断器よりも下流にある工業用の配電システ
ム内の「分岐」遮断器として通常使用される低アンペア
定格の遮断器に対するリセット機構について記載してい
る。アクチュエータ−アクセサリユニットが大定格回路
に使用される場合、アクチュエータ−アクセサリユニッ
トは強力な作動機構のばねの保持力に打ち勝つに充分な
力を供給することができない。主作動機構がリセットさ
れる前にアクチュエータ−アクセサリユニットがリセッ
トされることを保証するために、シーケンシャルリセッ
ト装置を介してアクチュエータ−アクセサリユニットと
相互作用する補助トリップ機構によって付加的なトリッ
プ力を供給している。
【0003】
【発明の目的】本発明の目的は、主作動機構より前にア
クチュエータ−アクセサリユニットがリセットされるこ
とを保証するために大定格配線用遮断器のアクチュエー
タ−アクセサリユニットとトリップ機構との間を結合す
るシーケンシャルリセット装置を提供することにある。
【0004】
【発明の概要】共通のエンクロージャ内に過電流保護機
能および補助アクセサリ機能を有する集積保護ユニット
は、アクセサリ部品を現場で取り付けできるように選択
されたアクセサリ部品にアクセスするためのアクセサリ
カバーを有している。アクチュエータとアクセサリとを
組み合わせたユニットは過電流、シャントトリップまた
は不足電圧解放機能を有し、エンクロージャの一部内に
設けられている。遮断器の作動機構はそのクレードルに
回転可能に連結されたシーケンスドライブレバーによっ
てシーケンシャルリセット装置と結合される。上記アク
チュエータ−アクセサリユニットのラッチ装置は、アク
チュエータ−アクセサリユニットがリセットされて、こ
れにより作動機構がリセットされるようにするときに作
動機構のトリップカムと係合するのみである。
【0005】
【実施例の説明】前述したような大定格の遮断器10が
図1に示され、この遮断器10はモールド成形されたプ
ラスティックのケース11を有し、このケース11には
モールド成形されたプラスティックのカバー12が固定
的に取り付けられている。アクセサリカバー13が遮断
器のカバーに取り付けられ、電子トリップユニット14
およびアクチュエータ−アクセサリユニットへのアクセ
スを可能にしている。作動ハンドル16がアクセススロ
ット17によって遮断器カバーを通って延出し、次に示
す図2ないし図5を参照することによってよくわかるよ
うに遮断器接点19、20をその開位置および閉位置の
間で回動させる手動手段を構成している。
【0006】接点19、20は全般的に9で示す遮断器
の作動機構の「トリップされた」位置に示されている。
作動機構は可動接点アーム19をその「閉」および
「開」位置の間でラッチするクレードル28を有してい
る。図2に示すトリップされた位置において、可動接点
アーム18およびそれに取り付けられた接点19は電子
トリップユニットによって過電流状態の発生時に作動機
構の関節的連結により固定接点20および固定接点支持
体21から離れるように自動的に駆動されている。この
ような電子トリップユニットの1つは米国特許第4,6
58,323号によく説明され、遮断器の作動機構の一
般的説明は米国特許第4,736,174号で行われて
おり、この両特許はここに参考のために示す。作動機構
と電子トリップユニットの間を結合するアクチュエータ
組合わせアクセサリモジュールが米国特許第4,83
3,563号に説明されている。この特許もまたここに
参考のために示す。作動ハンドル16、クレードル28
および作動機構の側部フレーム30は明確にするために
想像線で示されている。クレードル28はここに参考の
ために示す米国特許第4,679,016号および第
4,698,903号に記載されているようなクレード
ル旋回ピン38によって作動機構の側部フレームに動作
可能に取り付けられている。遮断器の作動機構および接
点をその閉位置に戻す際には、図1で示した遮断器カバ
ー12内のアクチュエータ−アクセサリユニット15と
関連するアクチュエータ−アクセサリラッチ34および
トリップカム23が本発明によるシーケンシャルリセッ
ト装置8と遮断器の作動機構9との間の相互作用を示す
ために点線で示されるようになる。ケース11内のシー
ケンシャルリセット装置と遮断器の作動機構との間の関
係は、D形スロット29によってクレードル旋回ピンの
端部に配置されているシーケンスドライバ26により制
御される。作動ハンドル16およびハンドルヨーク27
がクレードル28を回転させて、遮断器の作動機構をリ
セットするように反時計方向に順次動かされるとき、シ
ーケンスドライバ26はシーケンスレバー25上のドラ
イブローラ33に当たることによってシーケンシャルリ
セット装置8と相互作用する。このときシーケンスレバ
ー25は、リセットバー24の一端を駆動してトリップ
カム23上の突出部と接触させるように旋回ピン36の
周りでシーケンスレバーを回転させ、これによりトリッ
プバー22との当接から外れるようにトリップカムを回
転させる。シーケンスレバー25は旋回ピン36によっ
て側部フレームに取り付けられ、ひねりばね37によっ
て図2に示す休止位置にバイアスされている。リセット
バー24はひねりばね31およびストップピン32によ
って旋回ピン35を中心にその休止位置にバイアスされ
ている。シーケンスレバー25上の弓型切抜き部25A
は、ひねりばね37の戻りバイアスに抗して図2に示す
初期リセット位置にシーケンスレバーを正確に戻すよう
に側部フレーム30上の支柱39に当接している。遮断
器の作動機構のリセット動作中におけるトリップバー2
2、トリップカム23およびアクセサリラッチ34の間
の相互作用については上述した米国特許第4,913,
503号に記載されている。
【0007】図3に示す第1のリセット状態において
は、リセットバー24とトリップカム23との間の作動
線は矢印によって示す方向にあり、これによりリセット
バーをストップピン32に対して保持し、カム23はア
クチュエータ−アクセサリラッチ34の下で旋回ピン4
2の周りを時計方向に回転させられる。作動ハンドル1
6を図4に示す第2のリセット位置まで反時計方向に更
に回転させると、アクチュエータ−アクセサリラッチ3
4の下にトリップカム23を位置決めする。アクチュエ
ータ−アクセサリラッチは、アクチュエータ−アクセサ
リユニットがそのリセット状態にあるときのみ、トリッ
プカム23上のラッチピン41と係合する。シーケンス
ドライバ26のカム形状端部40はドライブローラ33
と接触し、リセットバー24をストップピン32から離
れた図4に示すバイパス位置まで動かし、リセットバー
およびトリップカムの間の新しく示す作動ラインによっ
てリセットバーはトリップカム上の突出部を通過して回
転可能となり、これによりトリップカムから解放され
る。ハンドル16が更に回転すると、クレードル28は
そのラッチ位置まで回転可能となる。アクチュエータ−
アクセサリユニットが例えば不足電圧状態のためにリセ
ットすることができない場合には、アクチュエータ−ア
クセサリラッチ34はトリップバー22に接触している
トリップカム23を直ちに解放し、これにより作動機構
を関節式に連結し、作動機構を図に示すトリップされた
位置に復帰させる。
【0008】アクチュエータ−アクセサリユニットおよ
び作動機構が両方ともリセットされると、トリップカム
23上のラッチピン41はアクチュエータ−アクセサリ
ラッチ34によって保持され、作動ハンドル16は時計
方向に回転して、ハンドルヨーク27および関連する作
動接点アーム18を図5に示す閉位置に駆動し、接点1
9、20は互いに当接する。シーケンシャルリセット装
置8は図4に示す第2のリセット位置に留まり、シーケ
ンスドライバ26のカム形状面40はドライブローラ3
3と接触した状態にあり、リセットバー24はストップ
ピン32から離れたバイパス位置にあり、シーケンスレ
バー25は停止支柱39から離れている。シーケンスド
ライバの端部上のカム面40は作動機構およびシーケン
シャルリセットシステムの種々の部品の間に存在する許
容差をすべて吸収する。
【0009】本発明のシーケンシャルリセット装置はア
クチュエータ−アクセサリユニットをリセットするため
に回路電流を自動的に遮断する電子トリップユニットを
有する遮断器に使用するようになっている。また、リセ
ット装置は電気スイッチ内で使用される場合のようなア
クチュエータ−アクセサリユニットの一部でない補助装
置をリセットするのにも有効である。
【0010】このような電気スイッチの一例が米国特許
第4,778,995号に記載されている。この特許は
ここに参考のため示す。アクセサリ装置それ自体がこの
ようなスイッチとともに使用される場合、アクチュエー
タは必要でなく、アクセサリ装置自身はスイッチがオフ
状態からオン状態になる前にリセットされなければなら
ない。従って、このような電気スイッチ内のアクセサリ
装置用にここに説明したリセット装置を使用することは
本発明の範囲内に含まれる。
【0011】シーケンシャルリセット装置について説明
したが、これにより、遮断器の作動機構がその動作状態
にリセットされる前に、または電気スイッチがそのオン
状態に戻される前に、アクセサリまたはアクチュエータ
−アクセサリがリセット状態にあることを保証する装置
が提供されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるシーケンシャルリセット装置を有
する配線用遮断器の斜視図である。
【図2】作動機構が「トリップされた」状態にある場合
の図1の遮断器の概略側面図である。
【図3】第1のリセット状態における図1の遮断器の概
略側面図である。
【図4】作動機構が第2のリセット状態にある場合の図
1の遮断器の概略側面図である。
【図5】作動機構が「閉」状態にある場合の図1の遮断
器の概略側面図である。
【符号の説明】
8 シーケンシャルリセット装置 10 遮断器 11 ケース 12 カバー 13 アクセサリカバー 14 電子トリップユニット 15 アクチュエータ−アクセサリユニット 16 作動ハンドル 19、20 接点 22 トリップバー 23 トリップカム 25 シーケンスレバー 26 シーケンスドライバ 34 アクチュエータ−アクセサリラッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロジャー・ニール・カストングェイ アメリカ合衆国、コネティカット州、テ リービル、エレン・ドライブ、5番 (56)参考文献 特開 平1−296527(JP,A) 特開 昭55−26329(JP,A) 特開 昭62−52827(JP,A) 特開 昭62−272420(JP,A) 実開 昭62−191154(JP,U) 実開 昭63−29834(JP,U) 米国特許4913503(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01H 83/12 H01H 73/02 H01H 33/42

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配線用遮断器または電気スイッチを構成
    する遮断器において、 プラスティックの遮断器ケースおよびカバーと、 前記遮断器カバー内のアクチュエータユニットまたはア
    クセサリユニットと、 前記遮断器ケース内において一対の対向する側部フレー
    ム間に設けられ、一対の接点を分離するように構成され
    ている作動機構と、 ハンドルヨーク装置を介して前記作動機構に接続され、
    前記作動機構を閉および開位置間で動かす外部からアク
    セス可能な作動ハンドルと、 前記アクチュエータユニットまたはアクセサリユニット
    と前記作動機構との中間に設けられ、前記作動機構をラ
    ッチする前に前記アクチュエータユニットまたはアクセ
    サリユニットをリセットするシーケンシャルリセット装
    置と、を有し、 前記シーケンシャルリセット装置が、前記作動機構内で
    クレードル旋回ピンに接続されたシーケンスドライバ
    と、前記シーケンスドライバのレバーと前記アクチュエ
    ータユニット上のトリップカムとの中間で前記側部フレ
    ームの一方に旋回自在に取り付けられたシーケンスレバ
    ーと、前記アクチュエータユニット上に設けられ、前記
    トリップカム上のラッチピンを捕らえるように構成さ
    れ、前記アクチュエータユニットが電気的に付勢された
    とき、前記アクチュエータユニットをラッチするアクチ
    ュエータラッチと含んでいること、 を特徴とする遮断器
  2. 【請求項2】 前記シーケンスレバーは第1のばねによ
    って前記一方の側部フレーム上のストップピンに対して
    休止位置にバイアスされている請求項記載の遮断器。
  3. 【請求項3】 前記シーケンスレバー上に設けられ、前
    記シーケンスドライバのレバーに当接するドライブロー
    ラを有する請求項記載の遮断器。
  4. 【請求項4】 前記シーケンスドライバのレバーは第1
    の部分および第2の部分を有するL型構造を有し、前記
    第1の部分は前記ドライブローラに当接し、前記第2の
    部分は前記クレードル旋回部に取り付けられている請求
    記載の遮断器。
  5. 【請求項5】 前記トリップカムは旋回ピンによって前
    記遮断器カバー内に旋回自在に設けられている請求項
    記載の遮断器。
  6. 【請求項6】 配線用遮断器または電気スイッチを構成
    する遮断器において、 プラスティックの遮断器ケースおよびカバーと、 前記遮断器カバー内のアクチュエータユニットまたはア
    クセサリユニットと、 前記遮断器ケース内において一対の対向する側部フレー
    ム間に設けられ、一対の接点を分離するように構成され
    ている作動機構と、 ハンドルヨーク装置を介して前記作動機構に接続され、
    前記作動機構を閉および開位置間で動かす外部からアク
    セス可能な作動ハンドルと、 前記アクチュエータユニットまたはアクセサリユニット
    と前記作動機構との中間に設けられ、前記作動機構をラ
    ッチする前に前記アクチュエータユニットまたはアクセ
    サリユニットをリセットするシーケンシャルリセット装
    置と、を有し、 前記シーケンシャルリセット装置が、前記作動機構内で
    クレードル旋回ピンに接続されたシーケンスドライバ
    と、前記シーケンスドライバのレバーと前記アクチュエ
    ータユニット上のトリップカムとの中間で前記側部フレ
    ームの一方に旋回自在に取り付けられたシーケンスレバ
    ーと、前記シーケンスレバーに旋回自在に取り付けら
    れ、第2のばねによって前記シーケンスレバー上のスト
    ップピンに対して一端がバイアスされているリセットバ
    ーとを含み、もって前記リセットバーの反対の端部が前
    記トリップカム上の突出部に接触し、これにより前記シ
    ーケンスレバーが前記シーケンスドライバによって回転
    させられて、前記トリップカムを前記アクチュエータラ
    ッチとラッチするように回転させたとき、前記リセット
    バーの前記反対の端部および前記突出部を通る作用線を
    生じるようになっていること、 を特徴とする遮断器。
  7. 【請求項7】 前記シーケンスドライバの別の回転によ
    って前記リセットバーが前記トリップカムとの接触から
    外れて回転するようになっている請求項記載の遮断
    器。
  8. 【請求項8】 前記トリップカムが該トリップカムから
    離れて回転するとき、前記リセットバーは前記第2のば
    ねの復帰バイアスによって前記リセット位置に回転して
    戻るようになっている請求項記載の遮断器。
  9. 【請求項9】 前記第1の部分は、前記ドライブローラ
    と係合して、前記作動機構と前記シーケンシャルリセッ
    ト装置との間の許容差を補償するカム形状面を有してい
    る請求項記載の遮断器。
JP03124502A 1990-05-03 1991-04-30 配線用遮断器または電気スイッチ用のアクチュエータ−アクセサリのリセット装置 Expired - Fee Related JP3105941B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US518,672 1990-05-03
US07/518,672 US5014025A (en) 1990-05-03 1990-05-03 Actuator-accessory reset arrangement for molded case circuit interrupter or electric switch

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04229519A JPH04229519A (ja) 1992-08-19
JP3105941B2 true JP3105941B2 (ja) 2000-11-06

Family

ID=24064980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03124502A Expired - Fee Related JP3105941B2 (ja) 1990-05-03 1991-04-30 配線用遮断器または電気スイッチ用のアクチュエータ−アクセサリのリセット装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5014025A (ja)
JP (1) JP3105941B2 (ja)
CA (1) CA2039796C (ja)
DE (1) DE4113652A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100854387B1 (ko) * 2007-07-12 2008-09-02 엘에스산전 주식회사 트립기구모듈 및 이를 구비한 차단기

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009543296A (ja) * 2006-06-30 2009-12-03 モレックス インコーポレイテド 低背型ラッチコネクタ及びラッチを外すためのプルタブ
US7788055B2 (en) 2006-07-14 2010-08-31 Square D Company Method and system of calibrating sensing components in a circuit breaker system
US7683586B2 (en) * 2006-07-14 2010-03-23 Davison William C Method and system of fault powered supply voltage regulation
US7859802B2 (en) * 2006-07-14 2010-12-28 William Davison Burden resistor temperature compensation algorithm
US7869170B2 (en) * 2006-07-14 2011-01-11 Susan Jean Walker Colsch Method and system for time synchronized trip algorithms for breaker self protection
US8154373B2 (en) * 2006-07-14 2012-04-10 Schneider Electric USA, Inc. Circuit breaker-like apparatus with combination current transformer
US7592888B2 (en) * 2006-07-14 2009-09-22 Jason Robert Colsch Low cost user adjustment, resistance to straying between positions, increased resistance to ESD, and consistent feel
US7697250B2 (en) * 2006-07-14 2010-04-13 William Davison Switch-to-trip point translation
US7869169B2 (en) * 2006-07-14 2011-01-11 William Davison Method and system of current transformer output magnitude compensation in a circuit breaker system
US7550939B2 (en) * 2006-07-14 2009-06-23 William Davison Redundant instantaneous trip detection
US7791849B2 (en) * 2006-07-14 2010-09-07 William Davison Redundant trip activation

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4001742A (en) * 1975-10-30 1977-01-04 General Electric Company Circuit breaker having improved operating mechanism
US4123734A (en) * 1976-10-06 1978-10-31 Westinghouse Electric Corp. Circuit breaker with improved latch mechanism
US4344054A (en) * 1981-03-04 1982-08-10 General Electric Company Latch assembly for static trip circuit breakers
US4698903A (en) * 1985-04-01 1987-10-13 General Electric Company Circuit breaker highspeed assembly
US4658323A (en) * 1985-06-10 1987-04-14 General Electric Company RMS calculation circuit for digital circuit interrupters
US4679016A (en) * 1986-01-08 1987-07-07 General Electric Company Interchangeable mechanism for molded case circuit breaker
US4736174A (en) * 1987-04-23 1988-04-05 General Electric Company Molded case circuit breaker operating mechanism
US4778995A (en) * 1987-05-12 1988-10-18 Eastman Kodak Company Stimulable phosphor imaging apparatus
US4833563A (en) * 1988-04-01 1989-05-23 General Electric Company Molded case circuit breaker actuator-accessory module
US4894631A (en) * 1988-09-06 1990-01-16 General Electric Company Molded case circuit breaker actuator-accessory unit
US4913503A (en) * 1988-10-07 1990-04-03 General Electric Company Molded case circuit breaker actuator-accessory unit reset mechanism

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100854387B1 (ko) * 2007-07-12 2008-09-02 엘에스산전 주식회사 트립기구모듈 및 이를 구비한 차단기

Also Published As

Publication number Publication date
US5014025A (en) 1991-05-07
CA2039796A1 (en) 1991-11-04
DE4113652A1 (de) 1991-11-07
JPH04229519A (ja) 1992-08-19
CA2039796C (en) 2002-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3105941B2 (ja) 配線用遮断器または電気スイッチ用のアクチュエータ−アクセサリのリセット装置
CA2720429C (en) Electrical switching apparatus, and charging assembly and interlock assembly therefor
US7186937B1 (en) Rotational backlash compensating cam for stored energy circuit breaker charging motor control
CA2557682C (en) Electrical switching device
TW507233B (en) Circuit breaker handle block
CA2292470C (en) Multiple microswitch actuation mechanism
US4913503A (en) Molded case circuit breaker actuator-accessory unit reset mechanism
US3408466A (en) Circuit interrupter with locking provision
JPH0589762A (ja) 配線用遮断器の現場取り付け可能型アクセサリ
JPH01225030A (ja) モジュラ多極遮断器用の補助制御および指示スイッチ
US5594399A (en) Protective switching device
US5008504A (en) Switching mechanism in circuit breaker
US5027092A (en) Tripping arrangement for molded case circuit interrupter
GB2118780A (en) Drive mechanism for an electrical switch
US5036303A (en) Bell alarm accessory arrangement for molded case circuit interrupter
US6242703B1 (en) Bell alarm with automatic reset for small frame air circuit breaker
US5043688A (en) Actuator-accessory interface unit for molded case circuit interrupter
US7358455B2 (en) Cradle stop assembly, and operating mechanism and electrical switching apparatus employing the same
CA2048784C (en) Molded case circuit breaker operating cradle configuration
US7268652B2 (en) Cradle assembly with opening assist mechanism and electrical switching apparatus employing the same
JPH03501309A (ja) 回路しゃ断器用の駆動機構
US5121092A (en) Molded case circuit breaker thermal-magnetic trip accelerator
JPH05217485A (ja) 回路遮断器の電気操作装置
US5023582A (en) Molded case circuit breaker compact latch asssembly
JPH0794070A (ja) 回路遮断器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000801

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees