JP3105744B2 - パイプルーフおよびその施工方法 - Google Patents

パイプルーフおよびその施工方法

Info

Publication number
JP3105744B2
JP3105744B2 JP06202699A JP20269994A JP3105744B2 JP 3105744 B2 JP3105744 B2 JP 3105744B2 JP 06202699 A JP06202699 A JP 06202699A JP 20269994 A JP20269994 A JP 20269994A JP 3105744 B2 JP3105744 B2 JP 3105744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
buried
shaped edge
pipe body
underground structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06202699A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0842280A (ja
Inventor
道忠 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okumura Corp
Original Assignee
Okumura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okumura Corp filed Critical Okumura Corp
Priority to JP06202699A priority Critical patent/JP3105744B2/ja
Publication of JPH0842280A publication Critical patent/JPH0842280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3105744B2 publication Critical patent/JP3105744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は鉄道線路下や道路下等の
地中に地下構造物を築造するに先立って、該地下構造物
の上床に相当する位置に、予め圧入、埋設しておくパイ
プルーフとその施工方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、例えば道路下の地中に、該道
路に対して交差する方向に通路等を形成するための地下
構造物を築造するには、まず、図16に示すように、道路
Aを挟んだ両側に立坑B、Cを掘削したのち、上面に帯
状縁切板22を載置してなる多数本の鋼製矩形パイプ21を
両立坑B、C間の地中における計画地下構造物の少なく
とも上床部断面位置に相当する部分に並列状態で圧入し
て該上床部の幅に略等しい幅を有するパイプルーフPを
形成し、しかるのち、該パイプルーフPの後端面に地下
構造物Fの上床部前端面を当接させると共に帯状縁切板
22を固定した状態で、前方の地盤を掘削しながら地下構
造物Fを帯状縁切板22の下面に沿って前進させることに
より、パイプルーフPのパイプ列と地下構造物Fとを置
換させることが行われている。
【0003】このような地下構造物の築造方法におい
て、上面に帯状縁切板22を載置してなる同大、同形の矩
形パイプ21を複数本、横方向に並列状態で埋設してパイ
プルーフPを形成した場合、該パイプルーフPの幅が地
下構造物Fの上床部fの幅よりも小さくなると、地下構
造物Fの上床部fの両端部が該パイプルーフPからはみ
出して地盤に対する抵抗が増大し、大きくなるとパイプ
ルーフPの両端側の矩形パイプ1を地下構造物Fの前進
によって押し進めることが困難となる。
【0004】このため、パイプルーフPの幅を地下構造
物Fの上床部fの幅に等しくする必要があり、その幅調
整として従来から、図17に示すように、パイプルーフP
の一部に小形の矩形パイプ31を使用し、その上面に載置
している小幅の帯状縁切板32を隣接する矩形パイプ21、
21上の帯状プレート22、22間に面一状態となるように介
在させている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなパイプルーフPの幅調整では、別に小形の矩形パイ
プ31を使用しなければならないために、構造が複雑化す
るばかりでなく精度のよい幅調整が困難であり、その
上、該小形の矩形パイプ31を地盤に圧入、埋設するに
は、他の同大、同形の矩形パイプ21の圧入、埋設時に該
パイプ21内に挿入して地盤を掘削するスクリューオーガ
等の掘削具を採用することができず、別に小径の掘削具
を使用しなければならなくなって、施工費が高くつくば
かりでなく、作業能率を低下させるという問題点があっ
た。
【0006】さらに、多数本の矩形パイプ21を順次並列
状態で圧入、埋設する作業においても著しい手間を要し
て工期が長くなる上に工事費が高くなり、また、パイプ
ルーフPの施工後、パイプ列と地下構造物Fとを置換さ
せる際に、地下構造物Fの前端面でパイプ列を押し進め
るには大きな推進力を要し、大規模な工事となる等の問
題点があった。本発明はこのような問題点を全面的に解
消し得るパイプルーフとその施工方法の提供を目的とす
るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のパイプルーフは、請求項1に記載しているよ
うに、計画地下構造物の上床の埋設計画位置における該
上床の両側端部と該両側端部から上床幅方向に適宜間隔
を存した中間部とに相当する地中部分に計画地下構造物
の全長に亘って埋設されたパイプ体と、隣接するパイプ
体間の地中に埋設され且つその両側端部が隣接するパイ
プ体の上面間に架設状態で載置された広幅帯状縁切板と
から構成している。
【0008】さらに本発明のパイプルーフの施工方法
は、請求項4に記載しているように、発進立坑から到達
立坑間に亘って埋設すべき計画地下構造物の上床の両側
端部と該両側端部から上床幅方向に適宜間隔を存した中
間部とに相当する埋設計画位置に、上面に牽引材を全長
に亘って添設してなるパイプ体を圧入、埋設したのち、
発進立坑側において隣接するパイプ体間に略等しい幅を
有する広幅帯状縁切板の前端を上記牽引材の後端に一体
に固着し、到達立坑側において牽引材をジャッキ等によ
り引き抜き方向に張引することによりパイプ体を地中に
残置させた状態で該パイプに沿って広幅帯状縁切板を隣
接するパイプ体間の地中に推進、埋設することを特徴と
するものである。
【0009】上記パイプルーフの構造において、請求項
2に記載しているように、計画地下構造物の両側壁部の
埋設計画部位における地中にも上記上床埋設計画部位の
両側端部に埋設するパイプ体から下方に適宜間隔を存し
てパイプ体を埋設しておき、上下に対向するこれらのパ
イプ体の外側面間に広幅帯状縁切板を架設状態で埋設し
てなる構造としておいてもよい。このようなパイプルー
フの施工方法は、上記請求項4に記載した方法と同じ方
法によって行えばよい。
【0010】又、パイプ体として断面円形、角形のいず
れのパイプ体を使用してもよく、請求項7に記載したよ
うに、狭幅帯状縁切板を載置することなくその広幅帯状
縁切板架設面側に牽引材を全長に亘って載置しておいて
もよいが、角パイプの場合には、請求項3、請求項6に
記載しているように、その広幅帯状縁切板架設面側に狭
幅帯状縁切板を全長に亘って載置しておくことが望まし
い。
【0011】
【作用】計画地下構造物の上床の幅に応じて該上床の両
側端部が位置する地中部位にパイプ体を埋設すると共に
これらのパイプ体間の地中に中間パイプ体を埋設し、隣
接するパイプ間の上面間に広幅帯状縁切板を架設状態で
埋設することによってパイプ体の使用本数が大幅に減少
し、且つ計画地下構造物の上床幅に等しい幅のパイプル
ーフが形成される。
【0012】このようにパイプルーフを構成すると、広
幅帯状縁切板の後端を発進立坑側等に固定したのち、パ
イプ体の後端に地下構造物の上床前端面を突き合わせ状
態にして前方の地盤を掘削しながら推進させれば、パイ
プ体の埋設本数が少ないのでこれらのパイプ体を押し進
めるに要する推進力が減少し、広幅帯状縁切板の下面に
沿って地下構造物が円滑に前進して短期間で精度良く地
下構造物の築造が可能となる。
【0013】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面について説明す
ると、例えば道路Aを挟んで該道路Aの両側間を連絡す
る地下構造物Fを構築するに際して、この計画地下構造
物Fの長さ間隔を存して掘削された発進立坑Bと到達立
坑C間にパイプルーフPが施工される。パイプルーフP
は図1、図2に示すように、計画地下構造物Fの上床F1
と略同一幅を有し、その両端部と中間部、即ち、上床F1
の埋設計画位置における該上床F1の両側端部と該両側端
部から上床幅方向に適宜間隔を存した中間部とに相当す
る地中部分に計画地下構造物Fの全長に亘って上記両立
坑B、C間に貫通するように互いに平行に埋設されたパ
イプ体1、1aと、隣接するパイプ体1、1a間の地中部分
に埋設され且つその両側端部が隣接するパイプ体1、1a
の上面に全長に亘って架設状態で載置された広幅帯状縁
切板2、2とから構成されている。
【0014】このように計画地下構造物Fの上床F1の埋
設位置に相当する地中部分にパイプルーフPを構成して
おいてもよいが、図1に示すように、両側端部に埋設し
たパイプ体1、1から下方に適宜間隔を存した部分、即
ち、計画地下構造物Fの両側壁部F2、F2が埋設される位
置における適宜個所にもパイプ体1b、1bを埋設して、上
下に対向するパイプ体1、1bの外側面間に広幅帯状縁切
板2aを上記同様に架設状態で埋設し、この広幅帯状縁切
板2aの内面に築造すべき計画地下構造物Fの側壁部F2の
外側面中間部分を沿わせるようにした正面門形形状のパ
イプルーフPに構成しておくことが望ましい。
【0015】なお、中間パイプ体1aの埋設本数は計画地
下構造物Fの上床幅の大小或いは土被りの高さに応じて
一本以上、数本埋設される。また、上下、左右に埋設し
たパイプ体間の間隔は異なっていてもよいが、全て等し
くなるように埋設しておくことが好ましく、そうするこ
とによって隣接するパイプ体間に架設状態で埋設される
広幅帯状縁切板2、2aとして幅、長さ、厚さ共に等しい
同一形状のものを使用することができ、施工性、経済性
の上においても好都合である。
【0016】パイプ体1、1a、1bは鋼製角パイプよりな
り、広幅帯状縁切板2、2aは薄肉鋼板製である。さら
に、この広幅帯状縁切板2、2aを架設させるこれらのパ
イプ体1、1a、1bの面、即ち、計画地下構造物Fの上床
埋設位置の両側端部に埋設されるパイプ体1、1の上面
と外側面、中間パイプ体1aの上面、両側パイプ体1b、1b
の外側面にはパイプ体の幅と略同一幅を有する帯鋼板よ
りなる狭幅帯状縁切板3をパイプ体の全長に亘って載置
してある。なお、後述するが、このような狭幅帯状縁切
板3を使用しなくても施工が可能である。
【0017】この狭幅帯状縁切板3の断面形状は、図
1、図3に示すように、中間パイプ体1a上に載置される
狭幅帯状縁切板以外は、パイプ体1、1bとの対向面側の
半幅部分を段状に切除してその切除分とパイプ体1との
対向面間で隣接するパイプ体側に向かって開口した細長
溝4を全長に亘って形成してなる形状を有し、中間パイ
プ体1a上の狭幅帯状縁切板3aは、図4に示すようにパイ
プ体1aとの対向面側の中央部を残してその両側部を全長
に亘って段状に切除することによりパイプ体1aとの対向
面で隣接するパイプ体1、1側に向かって開口した細溝
4、4を全長に亘って形成してなる形状を有している。
【0018】そして、上記広幅帯状縁切板2、2aは、そ
の両側端部を隣接するパイプ体上の狭幅帯状縁切板3、
3又は3、3aの対向する細溝4、4内に挿嵌して隣接す
るパイプ体間に架設状態で載置されている。なお、広幅
帯状縁切板2、2a、と狭幅帯状縁切板3、3aとは地中に
埋設後においてはパイプ体に対して摺動自在となってい
る。
【0019】次に、このようなパイプルーフPを道路下
の地中に該道路Aと交差する方向に施工する方法につい
て述べる。まず、道路Aの両側方に計画地下構造物Fの
長さ間隔を存して立坑B、Cを掘削したのち、パイプ体
1、1aを計画地下構造物Fの上床F1の断面位置における
両側端部と該側端部から幅方向に所定間隔を存した中間
部とに発進立坑Bから到達立坑Cに向かって互いに平行
状態となるように圧入、埋設すると共に両側端部のパイ
プ体1、1から下方に一定間隔を存した部分、即ち、計
画地下構造物Fの両側壁部F2、F2の断面位置における高
さ方向の中間部にもパイプ体1bを上側パイプ体1に対し
て平行となるように圧入、埋設する。
【0020】これらのパイプ体1、1a、1bを地中に圧
入、埋設する際に、広幅帯状縁切板2、2aの被架設面に
狭幅帯状縁切板3を載置すると共に細溝4内に細幅帯状
の鋼製牽引材5を摺動自在に挿入し、狭幅帯状縁切板3
と牽引材5の先端をパイプ体の先端に溶接等によって固
着しておく。なお、狭幅帯状縁切板3と牽引材5とはパ
イプ体と同一長さを有している。パイプ体1、1a、1bの
長さが構築すべき地下構造物Fよりも短い場合には、1
本のパイプ体の圧入、埋設後、該パイプ体の後端に次の
パイプ体を溶接等により継ぎ足して圧入、埋設してい
く。この際、先に埋設したパイプ体の狭幅帯状縁切板3
と牽引材5の後端に対しても次のパイプ体の狭幅帯状縁
切板3と牽引材5との先端を溶接等で一体に連結する。
パイプ体1、1a、1bを発進立坑Bから到達立坑Cに向か
って地中に圧入していくには、その内部にスクリューオ
ーガー(図示せず)を挿入して前方の地盤を掘削しつつ
後方に排除しながら行われる。
【0021】こうして、パイプ体1、1a、1bを計画地下
構造物Fの上床F1の断面位置における両側端部と中間
部、及び計画地下構造物Fの両側壁部F2、F2の断面位置
における高さ方向の中間部に両立坑B、Cの全長に亘っ
て埋設すると、到達立坑C側において、パイプ体1、1
a、1bに載置している狭幅帯状縁切板3、3aと牽引材5
の先端をパイプ体の先端からその固定を解くと共に発進
立坑B側において図6に示すように、狭幅帯状縁切板
3、3aの後端部をワイヤー等の固定手段6によって立坑
Bの適所に固定する。
【0022】しかるのち、図6、図7に示すように、到
達立坑Cの内側壁面に油圧ジャッキ7を設置して該壁面
にその反力を支持させると共にそのピストンロッド7aを
牽引材5の先端に連結、固定する。一方、発進立坑B側
において、隣接するパイプ体1、1a又は1、1b上に載置
している牽引材5、5の外側端間の寸法に略等しい幅を
有する広幅帯状縁切板2又は2aの先端面両側端部を牽引
材5、5の後端に溶接等によって一体に連結、固定す
る。
【0023】この状態にして油圧ジャッキ7のピストン
ロッド7aを伸長させると、牽引材5が細溝4をガイドと
して到達立坑C側に引き出され、その引い出しに応じて
広幅帯状縁切板2、2aがその両側端部を細溝4、4間に
挿嵌させながら隣接するパイプ体間の地盤に圧入してい
く。油圧ジャッキ7による牽引材5の引張方法は、各牽
引材5に対応して油圧ジャッキ7を配設しておき、その
ロッド端に装着した挟着具によって牽引材5を挟着させ
ることにより行ってもよいが、図7においては予め牽引
材5に長さ方向に一定間隔毎にピン孔8を穿設してお
き、隣接する牽引材5、5のピン孔8間に連結板9をピ
ン10によって着脱自在に連結し、この連結板9の中間部
に油圧ジャッキ7のロッド端を固定して該油圧ジャッキ
7の作動により両牽引材5、5を引き出す方法を採用し
ている。なお、このような牽引材5の引出方法は、油圧
ジャッキ7によることなく、ワイヤロープによる牽引手
段等の適宜な方法により行ってもよいことは勿論であ
る。
【0024】牽引材5が適宜長さ、到達立坑C側に引き
出されると、連結板9を牽引材5、5の次のピン孔10、
10間に連結して再び引き出し作業を行い、これを繰り返
すことによって広幅帯状縁切板2、2aを到達立坑Cまで
圧入、埋設する。この際、牽引材5が長尺の場合には一
定長さだけ引き出される毎に切断する一方、広幅帯状縁
切板2、2aにおいても一定長さのものを順次、溶接等に
よって継ぎ足しながら埋設する。
【0025】こうして、牽引材5が全長に亘って引き出
されると、図1、図8に示すように隣接するパイプ体間
の地中に広幅帯状縁切板2、2aがパイプ体に架設状態で
埋設された構造を有するパイプルーフPが形成されるも
のである。パイプルーフPの施工後、公知のように、発
進立坑B内に既設の地下構造物Fを設置し、到達立坑C
に向かって掘進させることにより縁切板2、2a、3、3a
に沿ってパイプ体1、1a、1bを到達立坑側に押し出しな
がら両立坑B、C間に埋設するものである。
【0026】この地下構造物Fの埋設方法を簡単に説明
すると、広幅帯状縁切板2、2aの後端を狭幅帯状縁切板
3と同じく、図9に示すように発進立坑Bの適所にワイ
ヤロープ等の適宜な固定手段6により固定したのち、前
端開口部に刃口11を装着してなる地下構造物Fの上床F1
と両側壁部F2との前端面をパイプ体1、1a、1bの後端面
に当接状態となるように合わせて発進立坑B内に配設す
る。
【0027】この状態にして立坑Bに設置した反力支持
部材12と地下構造物Fの後端面間に複数本のジャッキ13
を介在させてこれらのジャッキ13を伸長させると、刃口
11によって前方地盤を掘削しながら地下構造物Fは一定
長前進し、この前進によってパイプルーフPのパイプ体
1、1a、1bが到達立坑C側に押し出される。この時、広
幅帯状縁切板2、2a及び狭幅帯状縁切板3は地中に残置
して上方並びに側方地盤の移動を防止すると共にこれら
の縁切板の下面(内面)地下構造物Fが前進するもので
ある。
【0028】また、刃口11によって囲まれた前方地盤を
適宜な掘削具によって掘削し、該刃口11によって掘削さ
れた土砂と共に立坑B側に排出する一方、他方の立坑C
側に押し出されるパイプ体は切り離し等によって順次撤
去する。なお、刃口11によって掘削されないパイプ体
1、1a間の地盤は、刃口11により掘削された下方空間部
に脱落等によって除去される。
【0029】こうして図10に示すように、パイプ体と地
下構造物Fとを置換した状態に該地下構造物Fを埋設、
築造するものであるが、地下構造物Fが長い場合には図
9に示すように長さ方向に分割しておき、各分割部を順
次、前進させればよい。又、前進させる手段としては、
上記ジャッキ13、13による推進力によって行う以外に、
他方の立坑C側からワイヤロープ等を利用した適宜な牽
引手段によって行ってもよい。
【0030】以上の実施例においては、角パイプ体に載
置した溝付狭幅帯状縁切板3内に広幅帯状縁切板2の牽
引板5を挿入している場合について述べたが、牽引材5
を設けることなく、隣接する角パイプ体の溝付狭幅帯状
縁切板3、3内に広幅帯状縁切板2の両側端部を押圧、
挿入することにより配設するようにしてもよい。
【0031】又、パイプ体として断面矩形状の角パイプ
体を使用したが、図11、図12に示すように地下構造物F
の上床F1や側壁部F2の肉厚よりも大径の鋼製円形パイプ
体1'を採用してもよく、この場合には鋼棒よりなる牽引
材5'を円形パイプ体1'の上面に互いに近接させて平行に
添設した状態で且つ狭幅帯状縁切板3を載置させること
なく両立坑B、C間の計画地下構造物Fの上記断面位置
に埋設したのち、広幅帯状縁切板2の前端両側部を隣接
するパイプ体の牽引材5'、5'の後端に溶接することによ
って一体化し、上記同様にして牽引材5'を到達立坑C側
に引き出しながら広幅帯状縁切板2をパイプ体1'、1'間
に架設状態で埋設する。この際、隣接する広幅帯状縁切
板2、2の対向側面を互いに接触状態となるようにしな
がら埋設して、パイプ体1'と地下構造物Fとの置換時に
上方の地盤が移動しないようにする(図13、図14) 。
【0032】なお、角パイプ体1においても、図15に示
すように、溝付狭幅帯状縁切板3を設けることなくその
上面に細幅帯状板よりなる牽引材5、5を載置してお
き、角パイプ体1の圧入後、牽引材5によって広幅帯状
縁切板2を牽引して埋設することができる。
【0033】
【発明の効果】以上のように本発明のパイプルーフによ
れば、計画地下構造物の上床の埋設計画位置における該
上床の両側端部と該両側端部から上床幅方向に適宜間隔
を存した中間部とに相当する地中部分に計画地下構造物
の全長に亘って埋設されたパイプ体と、隣接するパイプ
体間の地中に埋設され且つその両側端部が隣接するパイ
プ体の上面間に架設状態で載置された広幅帯状縁切板と
から構成しているで、パイプ体の施工本数を必要最小限
度にして工期の短縮を図り且つ工事費を低減させること
ができると共に、両側端部に埋設するパイプ体を計画地
下構造物の上床幅に合わせて正確に配設することができ
る。
【0034】さらに、上記パイプルーフの施工方法によ
れば、発進立坑から到達立坑間に亘って埋設すべき計画
地下構造物の上床の両側端部と該両側端部から上床幅方
向に適宜間隔を存した中間部とに相当する埋設計画位置
に、上面に牽引材を全長に亘って添設してなるパイプ体
を圧入、埋設するものであるから、圧入、埋設すべきパ
イプ体の本数を少なくしてその内部を掘削しながら地中
に埋設する煩雑な工事を減少させることができ、工事を
円滑に行えると共に、計画地下構造物の幅に応じた正確
なパイプルーフを施工することができるものである。
【0035】また、パイプ体の埋設後、発進立坑側にお
いて隣接するパイプ体間に略等しい幅を有する広幅帯状
縁切板の前端を上記牽引材の後端に一体に固着し、到達
立坑側において牽引材をジャッキ等により引き抜き方向
に張引することによりパイプ体を地中に残置させた状態
で該パイプに沿って広幅帯状縁切板を隣接するパイプ体
間の地中に推進、埋設するものであるから、広幅帯状縁
切板をパイプ体間の地中に正確に且つ能率よく埋設する
ことができ、広幅帯状縁切板によって計画地下構造物と
その周囲の地盤とを区画して地下構造物の埋設時にはそ
の周囲の地盤の移動を広幅帯状縁切板により確実に防止
しながら該広幅帯状縁切板に沿って円滑に地下構造物を
推進、埋設させることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】パイプルーフの縦断正面図、
【図2】その簡略縦断側面図、
【図3】狭幅帯状縁切板と牽引材とを載置したパイプ体
の先端部の斜視図、
【図4】上面両側部に牽引材を配設したパイプ体の先端
部の斜視図、
【図5】地中にパイプを埋設した状態の簡略縦断正面
図、
【図6】広幅帯状縁切板を地中に引き込み埋設する状態
の簡略縦断側面図、
【図7】その簡略平面図、
【図8】施工したパイプルーフの簡略縦断正面図、
【図9】地下構造物の施工状態を示す簡略縦断側面図、
【図10】築造した地下構造物の縦断正面図、
【図11】円形パイプ体の先端部の簡略斜視図、
【図12】円形パイプ体を地下構造物埋設位置に打設し
た状態の簡略縦断正面図、
【図13】広幅帯状縁切板を埋設した状態の簡略縦断正
面図、
【図14】築造した地下構造物の縦断正面図、
【図15】上面両側部に牽引材を載置した角パイプ体の
先端部の簡略斜視図、
【図16】従来例を示す簡略縦断正面図、
【図17】そのパイプルーフの簡略縦断正面図。
【符号の説明】
1、1a、1b パイプ体 2、2a 広幅帯状縁切板 3、3a 狭幅帯状縁切板 4 細溝 5 牽引材 P パイプルーフ F 地下構造物 F1 上床部

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 計画地下構造物の上床の埋設計画位置に
    おける該上床の両側端部と該両側端部から上床幅方向に
    適宜間隔を存した中間部とに相当する地中部分に計画地
    下構造物の全長に亘って埋設されたパイプ体と、隣接す
    るパイプ体間の地中に埋設され且つその両側端部が隣接
    するパイプ体の上面間に架設状態で載置された広幅帯状
    縁切板とから構成していることを特徴とするパイプルー
    フ。
  2. 【請求項2】 計画地下構造物の両側壁部の埋設計画位
    置における適宜個所に上記両側端側のパイプ体から下方
    に適宜間隔を存してパイプ体が埋設されてあり、これら
    の上下パイプ体の外側面間に広幅帯状縁切板が架設状態
    で埋設されていることを特徴とする請求項1記載のパイ
    プルーフ。
  3. 【請求項3】 パイプ体は角パイプよりなり、その広幅
    帯状縁切板架設面側に狭幅帯状縁切板を全長に亘って載
    置していることを特徴とする請求項1記載のパイプルー
    フ。
  4. 【請求項4】 発進立坑から到達立坑間に亘って埋設す
    べき計画地下構造物の上床の両側端部と該両側端部から
    上床幅方向に適宜間隔を存した中間部とに相当する埋設
    計画位置に、上面に牽引材を全長に亘って添設してなる
    パイプ体を圧入、埋設したのち、発進立坑側において隣
    接するパイプ体間に略等しい幅を有する広幅帯状縁切板
    の前端を上記牽引材の後端に一体に固着し、到達立坑側
    において牽引材をジャッキ等により引き抜き方向に張引
    することによりパイプ体を地中に残置させた状態で該パ
    イプに沿って広幅帯状縁切板を隣接するパイプ体間の地
    中に推進、埋設することを特徴とするパイプルーフの施
    工方法。
  5. 【請求項5】 計画地下構造物の側壁部の埋設位置にお
    ける地中部分に全長に亘って牽引材を添設してなるパイ
    プ体を上記両側端側のパイプ体から下方に適宜間隔を存
    して互いに並行に埋設し、これらの上下パイプ体に添設
    した牽引材の後端を発進立坑側において広幅帯状縁切板
    の前端に一体に固着したのち、到達立坑側において牽引
    材をジャッキ等により引き抜き方向に張引することによ
    りパイプ体を地中に残置させた状態で該パイプに沿って
    広幅帯状縁切板を隣接するパイプ体間の地中に推進、埋
    設することを特徴とする請求項4記載のパイプルーフの
    施工方法。
  6. 【請求項6】 パイプ体は角パイプよりなり、このパイ
    プ体の広幅帯状縁切板架設面側に狭幅帯状縁切板を載置
    して上記牽引材と共に地中に圧入、埋設することを特徴
    とする請求項4又は請求項5記載のパイプルーフの施工
    方法。
  7. 【請求項7】 パイプ体は角パイプ或いは円形パイプよ
    りなり、狭幅帯状縁切板を載置することなくその広幅帯
    状縁切板架設面側に牽引材を全長に亘って載置している
    ことを特徴とする請求項4又は請求項5記載のパイプル
    ーフの施工方法。
JP06202699A 1994-08-03 1994-08-03 パイプルーフおよびその施工方法 Expired - Lifetime JP3105744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06202699A JP3105744B2 (ja) 1994-08-03 1994-08-03 パイプルーフおよびその施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06202699A JP3105744B2 (ja) 1994-08-03 1994-08-03 パイプルーフおよびその施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0842280A JPH0842280A (ja) 1996-02-13
JP3105744B2 true JP3105744B2 (ja) 2000-11-06

Family

ID=16461699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06202699A Expired - Lifetime JP3105744B2 (ja) 1994-08-03 1994-08-03 パイプルーフおよびその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3105744B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108979641B (zh) * 2017-05-31 2021-04-27 植村技研工业株式会社 地中构造物的构筑施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0842280A (ja) 1996-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101269597B1 (ko) 지하구조물 시공법
EP0465667A1 (en) Method of and apparatus for laying pipes
JP4073428B2 (ja) 地下構造物の埋設施工方法
JP3105744B2 (ja) パイプルーフおよびその施工方法
JP4759532B2 (ja) 既設地下構造物の拡幅方法
JPH01304297A (ja) 既設地下構造物の改築方法
JP2835418B2 (ja) パイプルーフの推進方法とその装置
JPH0415360B2 (ja)
JPH02252892A (ja) 地下構造物の構築方法
JP3245529B2 (ja) 地下構造物築造用ルーフの形成方法
JP2860750B2 (ja) 地中構造物の推進ガイド部材および地中構造物の埋設方法
JP4327683B2 (ja) 地下構造物の埋設方法
JP2993629B2 (ja) 大型凾体の推進方法
JP2954808B2 (ja) パイプルーフ用円形パイプ
JP4220317B2 (ja) 地下構造物の構築工法
JPH09287389A (ja) 地下構造物の構築方法
JP3946720B2 (ja) 地下構造物の埋設方法
JP3093555B2 (ja) 地下構造物およびその埋設方法
JP2684352B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JPH09317374A (ja) 地下構造物の構築工法
JP2835416B2 (ja) 地下構造物およびその築造方法
JP3122357B2 (ja) 中空セグメントとこの中空セグメントの連結方法
JP2835419B2 (ja) パイプルーフの幅調整用矩形パイプ
JPH06294283A (ja) 地下構造物の築造方法
JPH0663420B2 (ja) 地下構造物の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140901

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term