JP3105668B2 - 電力貯蔵装置 - Google Patents

電力貯蔵装置

Info

Publication number
JP3105668B2
JP3105668B2 JP04309038A JP30903892A JP3105668B2 JP 3105668 B2 JP3105668 B2 JP 3105668B2 JP 04309038 A JP04309038 A JP 04309038A JP 30903892 A JP30903892 A JP 30903892A JP 3105668 B2 JP3105668 B2 JP 3105668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
oxygen
electrolysis
steam
electrolytic cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04309038A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06163064A (ja
Inventor
博史 出口
泰平 菊岡
啓一 釘宮
昌和 吉野
三男 上田
量久 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP04309038A priority Critical patent/JP3105668B2/ja
Publication of JPH06163064A publication Critical patent/JPH06163064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3105668B2 publication Critical patent/JP3105668B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • H01M8/184Regeneration by electrochemical means
    • H01M8/186Regeneration by electrochemical means by electrolytic decomposition of the electrolytic solution or the formed water product
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • H01M2300/0074Ion conductive at high temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、夜間の余剰電力を利用
する電力貯蔵装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電力貯蔵装置は、電力消費の日中と夜間
の格差が著しい場合、発電設備、例えば原子力発電所の
有効利用のために夜間に余剰となる電力を貯蔵し、日中
に放電してピーク負荷に対応するものである。
【0003】最も代表的な電力貯蔵装置は、揚水発電所
であるが、図2に示すように夜間電力で水もしくは水蒸
気を電気分解して燃料になる水素を製造し、貯蔵し、電
力を必要とするときに、前記水素を燃料とする燃料電池
で発電する装置である。すなわち、水素を媒体とする電
力貯蔵装置では図2に示すようにリバーシブル型電解セ
ル1で電気分解して水素および酸素を製造し、それぞれ
のガスを水素タンク2および酸素タング3に貯蔵する。
この時、水は水素および酸素によって加熱されて前記電
解セル1に入る。発電時には、前記水素および酸素を前
記タンク2、3から逆流させて前記リバーシブル型電解
セル1に導入し、前記電解セル1を逆作動させて燃料電
池として発電する。この時、水素は再生熱交換器4a、
4bにおいて水蒸気と熱交換され、酸素は再生熱交換器
5a、5bにおいて水蒸気と熱交換され、それぞれ高温
の水素、酸素となって前記電解セル1に流入される。生
成された水蒸気は、電気分解時の流れと逆方向になって
水タンク6へ戻される。なお、図2は自立型であり、最
初の立ち上げ運転に用いられる加熱源は省略されてい
る。また、図2中の7は水素用コンプレッサ、8は酸素
用コンプレッサ、9はポンプ、10は交直切替装置、1
1は交流幹線である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た電力貯蔵装置は次のような問題があった。
【0005】(1)電解時と発電時とでは流れが逆転す
るため前記電解セルの出入口が電解時と発電時に逆にな
り、電解と発電の切替え操作時に各部の温度が変化す
る。この時、温度変化によって前記電解セルに繰り返し
の熱応力が作用するため電解セルの健全性が損なわれ
る。
【0006】(2)再生式熱交換器において、切替操作
時(2回/日の短期切替)に熱の移動方向が変化するた
め、熱交換器に温度変化が起こり、繰り返しの熱応力が
作用し、熱交換器の健全性が損なわれる。 (3)電解と発電の切替毎にポンプの起動停止、弁の開
閉操作が必要になるため、繁雑な操作を強いられる。
【0007】本発明は、上記従来の問題点を解決するた
めになされたもので、電解時および発電時における操作
性が優れ、かつ信頼性の高い水素利用型の電力貯蔵装置
を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、電気分解時に
水蒸気から水素および酸素を製造し、かつ発電時に一時
的に貯蔵した前記水素および酸素が供給されて発電を行
う固体酸化物電解質を有する水蒸気電気分解セルを備え
た電力貯蔵装置において、 電気分解および発電の両操作
時に前記水蒸気電気分解セルに酸素を供給する酸素の系
統と、 電気分解の操作時に前記水蒸気電気分解セルに水
素を含む水蒸気を供給するとともに発電時に前記水蒸気
電気分解セルに水蒸気を含む水素を供給する水素・水蒸
気の系統とを備え、 前記各系統から前記水蒸気電気分解
セルに供給される水素および水蒸気と酸素とは、その流
れ方向が電気分解時および発電時の両方ともにそれぞれ
同一方向に設定されることを特徴とする電力貯蔵装置で
ある。本発明に係わる電力貯蔵装置は、具体的には以下
に示す構造になっている。
【0009】(1)酸素の系統は、酸素タンクから酸素
が流量調節弁、再生式熱交換器を経てリバーシブル型電
解セルに入り、前記電解セル出口から再生式熱交換器を
経て酸素用コンプレッサで回流する酸素を加圧して酸素
タンクに戻す一巡式を採用した。
【0010】(2)水素の系統は、水素タンクから水素
が流量調節弁、再生式熱交換器を経てリバーシブル型電
解セルに入り、前記電解セル出口から再生式熱交換器を
経てコンデンサに至り、水素用コンプレッサで加圧して
水素タンクに戻す一巡式を採用した。
【0011】(3)水蒸気の系統は、水タンクから水が
ポンプ、流量調節弁を経て水素ラインと合流し再生式熱
交換器で水を蒸発させ、水蒸気として電解セルに送る。
未反応の水蒸気は再生式熱交換器を経てコンデンサに至
り、ここで凝縮水として水タンクに戻す一巡式を採用し
た。
【0012】
【作用】このような構成の電力貯蔵装置によれば、水
素、酸素、水/水蒸気の系統をそれぞれ一巡方式にする
ことによって、電気分解運転から発電運転モード切替に
おいても、流れの向きが変わらず、水ポンプ、コンプレ
ッサも運転を維持したままにできる。すなわち、電気分
解運転においては水タンクからポンプで水が送られ、途
中で少量の水素と混合して電解セルへ供給され、電解セ
ルで製造された水素と未反応の水蒸気が電解セル出口よ
り排出され、コンデンサで水蒸気が凝縮され、水素と水
に分離される。水素は、コンプレッサで加圧されて水素
タンクに戻されて貯蔵され、水は水タンクに戻される。
【0013】また、発電運転においては水素タンクから
流量調節弁を経て水素が途中で少量の水と混合して電解
セルへ供給され、電池反応によって製造された水蒸気と
未反応の水素を伴って電解セル出口より排出され、コン
デンサで水蒸気が凝縮され、水は水タンクに、水素は水
素タンクにそれぞれ戻される。このように電解時および
発電時においても全く同じ経路を辿る。
【0014】一方、酸素系は電解および発電に無関係に
一定流量で電解セルに供給され、電解時には前記電解セ
ル出口で流量が増加し、発電時には前記電解セル出口流
量が入口より減少する。
【0015】したがって、本発明の電力貯蔵装置によれ
ば切替による操作は電源部の送受電切替と、水素流量、
水流量の調節のみですむため、操作性が優れ、かつ信頼
性を著しく高めることができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1を参照して詳細
に説明する。
【0017】図1は、本発明の電力貯蔵装置の系統図で
ある。図中の21はリバーシブル型電解セルであり、水
蒸気電気分解と燃料電池の両方の機能を有する。前記電
解セル21は、電解質として安定化ジルコニアが使用さ
れ、かつ前記電解質の両面には多孔質電極(例えば白
金)が取り付けられた構造になっている。前記電解セル
21は、直交切替装置22を経て交流23を直流24に
変換した電気を前記電解セル21の電極間に通電するこ
とによって水蒸気を水素と酸素に分解する。また、逆に
前記電解セル21に水素と酸素とを供給することによっ
て直流を発生し、前記直流は前記直交切替装置22を経
て交流に変換されて送電される。
【0018】酸素の系統は、酸素タンク25から酸素が
流量調節弁26、酸素用再生式熱交換器27を経て前記
電解セル21に入り、前記電解セル21出口から前記再
生式熱交換器27を経て酸素用コンプレッサ28で回流
する酸素を加圧して前記酸素タンク25に戻す一巡式に
なっている。前記流量調節弁26は、酸素ラインに配置
された規定した流量計29の信号によりフィードバック
制御される。また、前記酸素用コンプレッサ28は、還
流した酸素を前記酸素タンク25に押し込むものであ
る。
【0019】水素の系統は、水素タンク30から水素が
流量調節弁31、水素、水蒸気用の再生式熱交換器32
を経て前記電解セル21に入り、前記電解セル21出口
から前記再生式熱交換器32を経てコンデンサ33に至
り、水素用コンプレッサ34で加圧して前記水素タンク
30に戻す一巡式になっている。前記流量調節弁31
は、水素ラインに配置された規定した流量計35の信号
によりフィードバック制御される。また、前記コンデン
サ33は水素と水蒸気の混合基体を冷却して水蒸気は水
にして水素を分離するものである。前記水素用コンプレ
ッサ34は、還流した水素を前記水素タンク30に押し
込むものである。
【0020】水蒸気の系統は、水タンク36から水がポ
ンプ37、流量調節弁38を経て前記水素ラインと合流
し、前記再生式熱交換器32で水を蒸発させ、水蒸気と
して前記電解セル21に送る。未反応の水蒸気は前記再
生式熱交換器32を経て前記コンデンサ33に至り、こ
こで凝縮水として前記水タンク36に戻す一巡式になっ
ている。前記流量調節弁38は、水ラインに配置された
規定した流量計39の信号によりフィードバック制御さ
れる。
【0021】なお、前記各再生式熱交換器27、32は
一般に前記電解セル21が800〜1000℃で運転さ
れるため、前記電解セル21へ供給する水素、水蒸気、
酸素をそれぞれの排気(800〜1000℃)と熱交換
して加熱するものである。
【0022】このような構成によれば、電気分解運転に
おいては水タンク36からポンプ37で水が送られ、水
素ラインの途中で少量の水素と混合してリバーシブル型
電解セル21へ供給され、前記電解セル21で製造され
た水素と未反応の水蒸気が前記電解セル21出口より排
出され、コンデンサで水蒸気が凝縮され、水素と水に分
離される。水素は、コンプレッサ34で加圧されて水素
タンク30に戻されて貯蔵され、水は水タンク36に戻
される。かかる電解運転は、流量調節弁26、31、3
8を制御することによって、例えばモル比で水素1:酸
素0.5:水10以上(キャリアが9占める)の条件で
行われる。
【0023】また、発電運転においては前記水素タンク
30から流量調節弁31を経て水素が途中で少量の水と
混合して前記電解セル21へ供給され、電池反応によっ
て製造された水蒸気と未反応の水素を伴って前記電解セ
ル21出口より排出され、コンデンサ33で水蒸気が凝
縮され、水は水タンク36に、水素は水素タンク30に
それぞれ戻される。かかる発電運転は、流量調節弁2
6、31、38を制御することによって、例えばモル比
で水素1(キャリアが0.9占める):酸素0.5:水
0.2の条件で行われる。
【0024】一方、酸素系は電解および発電に無関係に
一定流量で前記電解セル21に供給され、電解時には前
記電解セル21出口で流量が増加し、発電時には前記電
解セル21出口流量が入口より減少する。
【0025】したがって、電解モードおよび発電モード
を共に水素、酸素、水蒸気は全く同じ経路を辿り、それ
らの流れ方向が変わらないため切替による操作は電源部
の送受電切替と、水素流量、水流量の調節のみですむ。
その結果、運転が容易で運転要因の削減を図ることがで
きると共に、信頼性を向上できる。
【0026】また、流れ方向が変化しないために常にシ
ステムの最高温度位置を電解セル21の出口側に存在さ
せることができるため、再生式熱交換器27、32にお
ける伝熱温度差を一定に保つことができ、電解セル21
入口温度も最高温度とある一定の差に保持することがで
きる。その結果、運転切替による電解セル21の温度変
化が生じず、繰り返し熱応力の発生がなく、耐久性の向
上に寄与する。
【0027】同様に、再生式熱交換器27、32におけ
る最高温度点、最低温度点が運転切替に依存せずに固定
できるため、温度変動による熱応力疲労を軽減でき、信
頼性を向上できる。
【0028】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば操
作性に優れ、運転が容易で運転要因の削減を図ることが
できると共に、繰り返し熱応力の発生および温度変動に
よる熱応力疲労を軽減して信頼性の向上が図られた電力
貯蔵装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す電力貯蔵装置の系統
図。
【図2】従来の電力貯蔵装置の系統図。
【符号の説明】 21…リバーシブル型電解セル、22…交直切替装置、
25…酸素タンク、27…酸素用再生式熱交換器、28
…水素用コンプレッサ、30…水素タンク、32…水
素、水蒸気用の再生式熱交換器、33…コンデンサ、3
4…水素用コンプレッサ、36…水タンク、37…ポン
プ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 釘宮 啓一 兵庫県神戸市兵庫区和田崎町一丁目1番 1号 三菱重工業株式会社神戸造船所内 (72)発明者 吉野 昌和 兵庫県神戸市兵庫区和田崎町一丁目1番 1号 三菱重工業株式会社神戸造船所内 (72)発明者 上田 三男 兵庫県高砂市荒井町新浜二丁目1番1号 三菱重工業株式会社高砂研究所内 (72)発明者 田中 量久 兵庫県高砂市荒井町新浜二丁目1番1号 三菱重工業株式会社高砂研究所内 (56)参考文献 特開 昭62−35463(JP,A) 特開 平4−349356(JP,A) 特開 平3−208259(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 8/00 - 8/24 C25B 1/02 - 1/12 C25B 9/00 C25B 15/08 302 H02J 15/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気分解時に水蒸気から水素および酸素
    を製造し、かつ発電時に一時的に貯蔵した前記水素およ
    び酸素が供給されて発電を行う固体酸化物電解質を有す
    る水蒸気電気分解セルを備えた電力貯蔵装置において、 電気分解および発電の両操作時に前記水蒸気電気分解セ
    ルに酸素を供給する酸素の系統と、 電気分解の操作時に前記水蒸気電気分解セルに水素を含
    む水蒸気を供給するとともに発電時に前記水蒸気電気分
    解セルに水蒸気を含む水素を供給する水素・水蒸気の系
    統とを備え、 前記各系統から前記水蒸気電気分解セルに供給される水
    素および水蒸気と酸素とは、その流れ方向が電気分解時
    および発電時の両方ともにそれぞれ同一方向に設定され
    ことを特徴とする電力貯蔵装置。
JP04309038A 1992-11-18 1992-11-18 電力貯蔵装置 Expired - Fee Related JP3105668B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04309038A JP3105668B2 (ja) 1992-11-18 1992-11-18 電力貯蔵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04309038A JP3105668B2 (ja) 1992-11-18 1992-11-18 電力貯蔵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06163064A JPH06163064A (ja) 1994-06-10
JP3105668B2 true JP3105668B2 (ja) 2000-11-06

Family

ID=17988135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04309038A Expired - Fee Related JP3105668B2 (ja) 1992-11-18 1992-11-18 電力貯蔵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3105668B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6833206B2 (en) * 2001-09-28 2004-12-21 Daimlerchrysler Ag Auxiliary power supply for a vehicle with a combustion engine and method for operating same
US7282294B2 (en) * 2004-07-02 2007-10-16 General Electric Company Hydrogen storage-based rechargeable fuel cell system and method
US8003268B2 (en) * 2005-03-31 2011-08-23 Smith William F Modular regenerative fuel cell system
GB0513168D0 (en) * 2005-06-29 2005-08-03 Internuntium Ventures Ltd Installation which incorporates a reversible cell for selectively producing gases and electrical power
JP5005896B2 (ja) * 2005-07-27 2012-08-22 株式会社東芝 水蒸気電解方法及び水蒸気電解装置
JP2009001878A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Toshiba Corp 高温水蒸気電解方法および装置
JP5374137B2 (ja) * 2008-12-18 2013-12-25 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 被検体内導入装置
JP6130135B2 (ja) * 2012-12-25 2017-05-17 高砂熱学工業株式会社 充放電システム
US20160164128A1 (en) * 2013-07-24 2016-06-09 Kyocera Corporation Hybrid device and hybrid system
JP2013231240A (ja) * 2013-08-19 2013-11-14 Ihi Corp 過塩素酸塩の製造方法及び製造装置
JP6363471B2 (ja) 2014-10-31 2018-07-25 株式会社東芝 水素製造装置及び水素製造方法
DE102016215973A1 (de) * 2016-08-19 2018-02-22 Robert Bosch Gmbh Brennstoffzellenvorrichtung
JP2021034131A (ja) * 2019-08-16 2021-03-01 東京瓦斯株式会社 蓄エネルギー装置
JP7190460B2 (ja) * 2020-02-27 2022-12-15 株式会社豊田中央研究所 水蒸気電解システム
JP7360352B2 (ja) * 2020-03-30 2023-10-12 株式会社豊田中央研究所 Sofc/soecシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06163064A (ja) 1994-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3105668B2 (ja) 電力貯蔵装置
JP3253985B2 (ja) 電力貯蔵装置
US4464444A (en) Fuel cell power generation system and method of operating the same
US4896507A (en) Solar power system
US6878474B2 (en) System and method for recovering thermal energy from a fuel processing system
US3982962A (en) Pressurized fuel cell power plant with steam powered compressor
US7781112B2 (en) Combined energy storage and fuel generation with reversible fuel cells
US7045238B2 (en) SORFC power and oxygen generation method and system
US4828940A (en) Fuel cell power plant with increased reactant pressures
EP0611486B1 (en) Recharging system for battery powered eletric vehicles
US4080487A (en) Process for cooling molten carbonate fuel cell stacks and apparatus therefor
JPS59139578A (ja) 燃料電池動力装置
CN107534171A (zh) 对用于热电联产的系统进行热管理的方法及其相关系统
JPH11214021A (ja) 固体電解質型燃料電池発電設備
JPH0541236A (ja) 電力貯蔵装置
JP2891548B2 (ja) 水素エネルギによる電力貯蔵システム
JP3102434B2 (ja) 電力貯蔵発電装置
JPH06276701A (ja) 電力貯蔵装置
JPH09115537A (ja) 燃料電池発電システム
JP2807603B2 (ja) 水中動力装置
Pike et al. Reversible SOFC/SOEC System Development and Demonstration
JPH08124587A (ja) 燃料電池発電プラント
JPH03179672A (ja) 燃料電池の燃料ガス供給装置
JPS5834575A (ja) 燃料電池発電システム
Ciprios The Methanol-Air Fuel Cell Battery

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000725

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees