JP3104702B2 - リズム演奏装置 - Google Patents

リズム演奏装置

Info

Publication number
JP3104702B2
JP3104702B2 JP11236054A JP23605499A JP3104702B2 JP 3104702 B2 JP3104702 B2 JP 3104702B2 JP 11236054 A JP11236054 A JP 11236054A JP 23605499 A JP23605499 A JP 23605499A JP 3104702 B2 JP3104702 B2 JP 3104702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rhythm
sound
information
rhythm sound
sound source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11236054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000099025A (ja
Inventor
幹生 伊藤
昌夫 近藤
泰直 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP11236054A priority Critical patent/JP3104702B2/ja
Publication of JP2000099025A publication Critical patent/JP2000099025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3104702B2 publication Critical patent/JP3104702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は、複数の音源チャ
ンネルのうちのいずれかにリズム音種類指定情報を適宜
割当ててリズム音信号を発生させるようにしたリズム演
奏装置に関し、特にリズム種類毎にそれに適したリズム
音種類数のリズムパターンに基づいてリズム演奏を行な
ったり、リズムパターンに基づくリズム演奏の進行中に
演奏操作子の操作に基づくリズム演奏を行なったりする
ことにより演奏性能の向上を図ったものである。 【0002】 【従来の技術】従来、複数の音源チャンネルを有するリ
ズム演奏装置としては、演奏すべきリズム種類毎に複数
のリズム音種類(例えばバスドラム、シンバル、スネア
ドラム…)を複数のリズム音源チャンネルに割当て、こ
れらのリズム音源チャンネルを演奏すべきリズム種類
(例えばマーチ)に関するリズムパターンに従って選択
的に駆動することにより自動的にリズム演奏を行なうよ
うにしたものが知られている(例えば、特開昭59−1
91号公報参照)。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】上記した従来技術によ
ると、演奏すべきリズム種類が決まってしまえば例えば
8つのリズム音源チャンネルでそれぞれ発生すべきリズ
ム音の種類が固定されてしまい、チャンネル数より多い
例えば16種類のリズム音を用いて内容的に複雑で変化
に富んだリズム演奏を行なうことはできなかった。 【0004】また、このように複雑なリズム演奏を従来
装置で行なおうとすればチャンネル数を増加させる他な
く、構成が複雑化するのを免れなかった。 【0005】この発明の目的は、複数の音源チャンネル
へのリズム音種類の割当てを多様化することにより演奏
性能の向上を図った新規なリズム演奏装置を提供するこ
とにある。 【0006】 【課題を解決するための手段】この発明に係る第1のリ
ズム演奏装置は、各々リズム音信号を発生可能な複数の
音源チャンネルと、これらの音源チャンネルにそれぞれ
対応した複数の記憶部とを有する音源手段であって、各
音源チャンネルは割当てられるリズム音種類指定情報に
対応したリズム音信号を発生する構成になっていると共
に各記憶部は対応する音源チャンネルにて発生されるリ
ズム音信号の音量を制御するための音量制御情報を記憶
する構成になっているもの(図1の30、図2の54)
と、複数のリズム種類にそれぞれ対応した複数のリズム
パターン情報を記憶する第1の記憶手段であって、各リ
ズムパターン情報は複数のリズム音種類をそれぞれ指定
する複数のリズム音種類指定情報と各リズム音種類指定
情報毎に発音タイミングを指示するタイミング情報とを
含み、前記複数のリズムパターン情報のうちの少なくと
も1つのリズムパターン情報は前記音源チャンネルの数
より多い複数のリズム音種類をそれぞれ指定する複数の
リズム音種類指定情報を含み、前記複数のリズムパター
ン情報は互いにリズム音種類の数を異にするもの(図1
の18)と、前記複数のリズム種類のうち任意のものを
選択する選択手段(図1のRSS)と、テンポクロック
信号を発生する手段(図1の22)と、前記選択手段で
選択されたリズム種類に対応するリズムパターン情報中
のタイミング情報と前記テンポクロック信号とに基づい
て該リズムパターン情報中の各リズム音種類指定情報毎
に発音タイミングになるたびに該リズム音種類指定情報
を前記第1の記憶手段から読出す読出手段(図13の2
00〜204,232〜242)と、前記複数のリズム
パターン情報に含まれる各リズム音種類毎に該リズム音
種類に対応した音量制御情報を記憶する第2の記憶手段
であって、各リズム音種類に対応した音量制御情報は該
リズム音種類を指定するリズム音種類指定情報に対応し
たリズム音信号の発生タイミング毎に変化しない音量制
御値を指示する情報からなるもの(図3の(C))と、
前記第1の記憶手段から読出される各リズム音種類指定
情報毎に該リズム音種類指定情報の指定するリズム音種
類が前記複数の音源チャンネルのいずれかに割当てられ
ているか判定する判定手段(図11の170)と、前記
第1の記憶手段から読出される各リズム音種類指定情報
毎に該リズム音種類指定情報を前記判定手段での判定結
果に応じて前記複数の音源チャンネルのいずれかに割当
てると共に該リズム音種類指定情報の指定するリズム音
種類に対応した音量制御情報を前記第2の記憶手段から
読出して割当てに係る音源チャンネルに対応した記憶部
に記憶させることにより割当てに係る音源チャンネルに
おいて該リズム音種類指定情報に対応したリズム音信号
を該記憶部に記憶された音量制御情報に対応した音量で
発生させる割当手段であって、前記判定手段での判定結
果が肯定的になるのに応答して前記複数の音源チャンネ
ルのうちの割当てに係る音源チャンネルに判定に係るリ
ズム音種類指定情報を割当てると共に前記判定手段での
判定結果が否定的になるのに応答して前記複数の音源チ
ャンネルのうちのいずれかに判定に係るリズム音種類指
定情報を割当てるもの(図11の172,174、図1
3の208〜220)とを備えたものである。 【0007】第1のリズム演奏装置によれば、第1の記
憶手段には、複数のリズム種類にそれぞれ対応した複数
のリズムパターン情報が記憶される。これらのリズムパ
ターン情報におけるリズム音種類数は、音源チャンネル
の数を例えば8とすると、例えば3,9,16のように
異なる。第2の記憶手段には、複数のリズムパターン情
報に含まれる各リズム音種類毎に該リズム音種類に対応
した音量制御情報が記憶される。 【0008】リズム選択手段により所望のリズム種類を
選択すると、該リズム種類に対応したリズムパターン情
報が第1の記憶手段から読出可能となる。読出可能とな
ったリズムパターン情報中からリズム音種類指定情報が
読出されると、該リズム音種類指定情報がいずれかの音
源チャンネルに割当てられているか判定される。この判
定結果が肯定的であれば判定に係るリズム音種類指定情
報が割当て済みの音源チャンネルに割当てられ、判定結
果が否定的であれば判定に係るリズム音種類指定情報が
いずれかの音源チャンネルに割当てられる。このとき、
割当てに係る音源チャンネルに対応する記憶部には、割
当てに係るリズム音種類指定情報の指定するリズム音種
類に対応した音量制御情報が第2の記憶手段から読出さ
れて記憶される。この結果、割当てに係る音源チャンネ
ルでは、割当てに係るリズム音種類指定情報に対応した
リズム音信号が記憶に係る音量制御情報に対応した音量
で発生される。従って、リズム種類毎にそれに適したリ
ズム音種類数で適切な音量状態の自動リズム演奏を行な
うことができる。 【0009】この発明に係る第2のリズム演奏装置は、
各々リズム音信号を発生可能な複数の音源チャンネル
と、これらの音源チャンネルにそれぞれ対応した複数の
記憶部とを有する音源手段であって、各音源チャンネル
は割当てられるリズム音種類指定情報に対応したリズム
音信号を発生する構成になっていると共に各記憶部は対
応する音源チャンネルにて発生されるリズム音信号の音
量を制御するための音量制御情報を記憶する構成になっ
ているもの(図1の30、図2の54)と、演奏すべき
1つのリズムに関して前記音源チャンネルの数より多い
複数のリズム音種類をそれぞれ指定する複数のリズム音
種類指定情報と各リズム音種類指定情報毎に発音タイミ
ングを指示するタイミング情報とを記憶する第1の記憶
手段(図1の18,20)と、テンポクロック信号を発
生する手段(図1の22)と、前記テンポクロック信号
及び前記第1の記憶手段のタイミング情報に基づいて各
リズム音種類指定情報毎に発音タイミングになるたびに
該リズム音種類指定情報を前記第1の記憶手段から読出
す読出手段(図13の200〜204,232〜24
2)と、前記複数のリズム音種類指定情報の指定する各
リズム音種類毎に該リズム音種類に対応した音量制御情
報を記憶する第2の記憶手段であって、各リズム音種類
に対応した音量制御情報は該リズム音種類を指定するリ
ズム音種類指定情報に対応したリズム音信号の発生タイ
ミング毎に変化しない音量制御値を指示する情報からな
るもの(図3の(C))と、前記第1の記憶手段から読
出される各リズム音種類指定情報毎に該リズム音種類指
定情報の指定するリズム音種類が前記複数の音源チャン
ネルのいずれかに割当てられているか判定する第1の判
定手段(図11の170)と、前記第1の記憶手段から
読出される各リズム音種類指定情報毎に該リズム音種類
指定情報を前記第1の判定手段での判定結果に応じて前
記複数の音源チャンネルのいずれかに割当てると共に該
リズム音種類指定情報の指定するリズム音種類に対応し
た音量制御情報を前記第2の記憶手段から読出して割当
てに係る音源チ ャンネルに対応した記憶部に記憶させる
ことにより割当てに係る音源チャンネルにおいて該リズ
ム音種類指定情報に対応したリズム音信号を該記憶部に
記憶された音量制御情報に対応した音量で発生させる第
1の割当手段であって、前記第1の判定手段での判定結
果が肯定的になるのに応答して前記複数の音源チャンネ
ルのうちの割当てに係る音源チャンネルに判定に係るリ
ズム音種類指定情報を割当てると共に前記第1の判定手
段での判定結果が否定的になるのに応答して前記複数の
音源チャンネルのうちのいずれかに判定に係るリズム音
種類指定情報を割当てるもの(図11の172,17
4、図13の208〜220)と、前記音源チャンネル
の数より多い複数のリズム音種類にそれぞれ対応した複
数のリズム演奏操作子(図1のPDS)と、前記第1の
記憶手段から読出されるリズム音種類指定情報に基づく
リズム音信号発生によるリズム演奏の進行中に前記複数
のリズム演奏操作子のいずれかが操作されるたびに操作
に係るリズム演奏操作子に対応したリズム音種類を指定
するリズム音種類指定情報を発生する情報発生手段(
12の180)と、この情報発生手段から発生される各
リズム音種類指定情報毎に該リズム音種類指定情報の指
定するリズム音種類が前記複数の音源チャンネルのいず
れかに割当てられているか判定する第2の判定手段(図
12の184)と、前記情報発生手段から発生される各
リズム音種類指定情報毎に該リズム音種類指定情報を前
記第2の判定手段での判定結果に応じて前記複数の音源
チャンネルのいずれかに割当てると共に該リズム音種類
指定情報の指定するリズム音種類に対応した音量制御情
報を前記第2の記憶手段から読出して割当てに係る音源
チャンネルに対応した記憶部に記憶させることにより割
当てに係る音源チャンネルにおいて該リズム音種類指定
情報に対応したリズム音信号を該記憶部に記憶された音
量制御情報に対応した音量で発生させる第2の割当手段
であって、前記第2の判定手段での判定結果が肯定的に
なるのに応答して前記複数の音源チャンネルのうちの割
当てに係る音源チャンネルに判定に係るリズム音種類指
定情報を割当てると共に前記第2の判定手段での判定結
果が否定的になるのに応答して前記複数の音源チャンネ
ルのうちのいずれかに判定に係るリズム音種類指定情報
を割当てるもの(図12の186〜196)とを備えた
ものである。 【0010】第2のリズム演奏装置によれば、第1のリ
ズム演奏装置と同様にリズム音種類毎に適切な音量状態
で自動リズム演奏を行なうことができる。また、第1の
記憶手段の記憶情報に基づく自動リズムの演奏中にリズ
ム演奏操作子の操作に基づいてマニアルリズムの演奏を
行なう構成にしたので、変化に富んだリズム演奏が可能
である。さらに、自動リズム演奏とマニアルリズム演奏
とに共通に音源手段(複数の音源チャンネル)を使用す
る構成にしたので、構成が簡単となる。 【0011】その上、リズムパターン又はリズム演奏操
作子のいずれかにより発音指示があると、リズム音種類
指定情報を割当て済みの音源チャンネルがあれば該音源
チャンネルに、なければいずれかの音源チャンネルに割
当てるようにしたので、1つのリズム音が別々に鳴って
しまうようなことがなく、少ないチャンネル数で自然な
リズム演奏が可能である。例えば、シンバルの音が4拍
のパターンで1拍目と3拍目に発音されていて、その減
衰が2拍目と4拍目にそれぞれかかっているようなとき
に、2拍目と4拍目でシンバルの演奏操作子を叩いたと
しても、同じシンバルの音源チャンネルに割当てられて
発音されることになるので、各拍の音が重なり合って鳴
るような不自然さがない。これに対し、自動リズム演奏
とマニアルリズム演奏とで別々の音源手段を用いたり、
同じ音源手段でも別々の音源チャンネルに割当てたりす
ると、各拍の音が重なり合って鳴るような不自然な演奏
になってしまう。 【0012】この発明は係る第3のリズム演奏装置は、
各々リズム音信号を発生可能な複数の音源チャンネル
と、これらの音源チャンネルにそれぞれ対応した複数の
記憶部とを有する音源手段であって、各音源チャンネル
は割当てられるリズム音種類指定情報に対応したリズム
音信号を発生する構成になっていると共に各記憶部は対
応する音源チャンネルにて発生されるリズム音信号の音
量を制御するための音量制御情報を記憶する構成になっ
ているもの(図1の30、図2の54)と、演奏すべき
1つのリズムに関して前記音源チャンネルの数より多い
複数のリズム音種類をそれぞれ指定する複数のリズム音
種類指定情報と各リズム音種類指定情報毎に発音タイミ
ングを指示するタイミング情報とを記憶する第1の記憶
手段(図1の18,22)と、テンポクロック信号を発
生する手段(図1の22)と、前記テンポクロック信号
及び前記第1の記憶手段のタイミング情報に基づいて各
リズム音種類指定情報毎に発音タイミングになるたびに
該リズム音種類指定情報を前記第1の記憶手段から読出
す読出手段(図13の200〜204,232〜24
2)と、前記複数のリズム音種類指定情報の指定する各
リズム音種類毎に該リズム音種類に対応した音量制御情
報を記憶する第2の記憶手段であって、各リズム音種類
に対応した音量制御情報は該リズム音種類を指定するリ
ズム音種類指定情報に対応したリズム音信号の発生タイ
ミング毎に変化しない音量制御値を指示する情報からな
るもの(図3の(C))と、 前記複数の音源チャンネル
における空き状態及びリズム音信号の減衰状態を判断
る判断手段(図5(B)のTCTR(1)〜TCTR
(8))と、前記第1の記憶手段から読出される各リズ
ム音種類指定情報を前記複数の音源チャンネルのいずれ
かに割当てると共に該リズム音種類指定情報の指定する
リズム音種類に対応した音量制御情報を前記第2の記憶
手段から読出して割当てに係る音源チャンネルに対応し
た記憶部に記憶させることにより割当てに係る音源チャ
ンネルにおいて該リズム音種類指定情報に対応したリズ
ム音信号を該記憶部に 記憶された音量制御情報に対応し
た音量で発生させる第1の割当手段であって、前記判断
手段での判断結果が空き状態の音源チャンネルありを示
すときはいずれかの空き状態の音源チャンネルに読出し
に係るリズム音種類指定情報を割当て、前記判断手段で
の判断結果が空き状態の音源チャンネルなしを示すとき
はリズム音信号の減衰が最も進んだ音源チャンネルに
出しに係るリズム音種類指定情報を割当てるもの(図1
1の172、図13の208〜220)と、前記音源チ
ャンネルの数より多い複数のリズム音種類にそれぞれ対
応した複数のリズム演奏操作子(図1のPDS)と、前
第1の記憶手段から読出されるリズム音種類指定情報
に基づくリズム音信号発生によるリズム演奏の進行中に
前記複数のリズム演奏操作子のいずれかが操作されるた
びに操作に係るリズム演奏操作子に対応したリズム音種
類を指定するリズム音種類指定情報を発生する情報発生
手段(図12の180)と、 この情報発生手段から発生
される各リズム音種類指定情報を前記複数の音源チャン
ネルのいずれかに割当てると共に該リズム音種類指定情
報の指定するリズム音種類に対応した音量制御情報を前
記第2の記憶手段から読出して割当てに係る音源チャン
ネルに対応した記憶部に記憶させることにより割当てに
係る音源チャンネルにおいて該リズム音種類指定情報に
対応したリズム音信号を該記憶部に記憶された音量制御
情報に対応した音量で発生させる第2の割当手段であっ
て、前記判断手段での判断結果が空き状態の音源チャン
ネルありを示すときはいずれかの空き状態の音源チャン
ネルに発生に係るリズム音種類指定情報を割当て、前記
判断手段での判断結果が空き状態の音源チャンネルなし
を示すときはリズム音信号の減衰が最も進んだ音源チャ
ンネルに発生に係るリズム音種類指定情報を割当てるも
の(図12の186、190〜196)とを備えたもの
である。 【0013】第3のリズム演奏装置によれば、第1のリ
ズム演奏装置と同様にリズム音種類毎に適切な音量状態
で自動リズム演奏を行なうことができると共に、第2の
リズム演奏装置と同様に自動リズム演奏にマニアルリズ
ム演奏を加えて変化に富んだリズム演奏を行なうことが
できる。また、自動リズム演奏とマニアルリズム演奏と
に共通に音源手段(音源チャンネル)を使用するので、
構成が簡単となる。 【0014】その上、リズムパターン又はリズム演奏操
作子のいずれかにより発音指示があると、リズム音種類
指定情報を空き状態の音源チャンネルがあれば該音源チ
ャンネルに、なければリズム音信号の減衰が最も進んだ
音源チャンネルに割当てるようにしたので、少ないチャ
ンネル数で自然なリズム演奏が可能となる。 【0015】 【発明の実施の形態】図1は、この発明の一実施形態に
係る電子楽器の構成を示すもので、この電子楽器では、
鍵盤操作に基づくマニアル演奏音の発生、プログラムモ
ード時におけるリズムパターン書込み並びにマニアルリ
ズム音及びオートリズム音の発生、プレイモード時にお
けるオートリズムの発生等がマイクロコンピュータによ
って制御されるようになっている。なお、図1及び図2
において、例えば図1のTDのように斜線を付した信号
線は、複数の信号線であること又は複数ビットの信号の
流れを表わす。 【0016】図1において、データバス10には、鍵盤
12、パネル装置14、中央処理装置(CPU)16、
プログラム及びデータROM(リード・オンリィ・メモ
リ)18、データ及びワーキングRAM(ランダム・ア
クセス・メモリ)20、テンポタイマ22、ロールタイ
マ24、トランケートタイマ26、鍵盤用トーンジェネ
レータ(TG)28、リズム用トーンジェネレータ(T
G)30等が接続されている。 【0017】鍵盤12は、多数の鍵を有するもので、各
鍵毎に押鍵情報が検出されるようになっている。 【0018】パネル装置14は、楽音制御用乃至演奏制
御用の各種の操作子並びに各種の表示素子が設けられた
もので、各操作子毎に操作情報が検出されるようになっ
ている。 【0019】パネル装置14において、この発明の実施
に関係する操作子としては、ハンドパーカッション用の
パッド操作子PDSと、リズム選択操作子RSSと、ロ
ール指定操作子RLSと、プログラムモード指定操作子
PMSと、スタート/ストップ操作子SPSと、テンポ
調整操作子TMNとが設けられている。 【0020】パッド操作子PDSとしては、例えばバス
ドラム、スネアドラム、シンバル…等の32種類のリズ
ム音にそれぞれ対応した32個の自己復帰型パッドスイ
ッチが設けられている。 【0021】リズム選択操作子RSSとしては、例えば
マーチ、ワルツ、ルンバ…等のN(任意の複数)種類の
ファクトリーセットされたリズムパターンにそれぞれ対
応した第1〜第Nのリズム選択スイッチと、演奏者がプ
ログラムしたリズムパターンを選択するための第Mのリ
ズム選択スイッチとが設けられている。また、各リズム
選択操作子毎に発光ダイオードからなる表示素子LDが
設けられており、所望のリズムを選択すべくリズム選択
操作子をオン操作すると、それに対応する表示素子LD
が点灯するようになっている。 【0022】ロール指定操作子RLSは、例えば自己復
帰型スイッチからなるもので、所望のパッド操作子(例
えばスネアドラムに対応するもの)と同時的にオン操作
することにより該パッド操作子に対応するリズム音のロ
ール(連打)発音を指定可能である。 【0023】プログラムモード指定操作子PMSは、例
えば自己復帰型スイッチからなるもので、操作のたびに
プログラムモードとプレイモードとを交互に指定可能で
ある。また、操作子PMSの近傍には、発光ダイオード
からなる表示素子PLDが設けられており、この表示素
子PLDは、プログラムモードの指定時に点灯するよう
になっている。 【0024】スタート/ストップ操作子SPSは、例え
ば自己復帰型スイッチからなるもので、操作のたびにス
タートとストップとを交互に指示可能である。 【0025】テンポ調整操作子TMNは、例えば回転式
のつまみからなるもので、所望のテンポを設定するため
のものである。操作子TMNの近傍には、一列状に配置
された4個の発光ダイオードからなるテンポ表示素子T
LDが設けられており、プログラムモード時及びプレイ
モード時に設定テンポに対応した速さで順次に点灯する
ことによりテンポを表示するようになっている。 【0026】CPU16は、ROM18にストアされた
プログラムに従って各種の処理を実行するもので、これ
らの処理の詳細については図6乃至図17を参照して後
述する。 【0027】ROM18は、各種処理用のプログラムの
他に、ファクトリーセットのリズムパターン等に関する
データも記憶しており、その記憶内容については図3を
参照して後述する。 【0028】RAM20は、演奏者がプログラムしたリ
ズムパターンに関するデータを記憶するための記憶部を
有するもので、この他にも、CPU16による各種処理
に際してワーキングレジスタ等として利用される記憶部
を含んでいる。RAM20の記憶内容については図5を
参照して後述する。 【0029】テンポタイマ22は、テンポデータTDに
応じた周波数を有するテンポクロック信号TCLを発生
するもので、この信号TCLの各クロックパルスは図1
3のテンポクロック割込処理を開始させるのに使用され
る。 【0030】ロールタイマ24は、ロール用クロック信
号RCLを発生するもので、この信号RCLの各クロッ
クパルスは図16のロールタイマ割込処理を開始させる
のに使用される。ロールタイマ24のクロック発生周期
は、一例として数10〔ms〕に設定されるが、これは
演奏者の操作又は外部信号に応じて任意に可変設定でき
るようにしてもよい。 【0031】トランケートタイマ26は、トランケート
用クロック信号KCLを発生するもので、この信号KC
Lの各クロックパルスは図17のトランケートタイマ割
込処理を開始させるのに使用される。トランケートタイ
マ26のクロック発生周期は、一例として数10〔m
s〕に設定される。 【0032】この実施形態では、3つのタイマ22、2
4、26をそれぞれ独立に設けたが、1つのタイマの出
力を適宜分周して必要とするクロック信号を得ることも
できる。 【0033】鍵盤用TG28は、鍵盤12から検出され
た押鍵情報に基づいて押された鍵に対応する楽音信号K
TSを発生するものである。 【0034】リズム用TG30は、パッド操作子PDS
の操作及び/又は選択されたリズムパターンに基づいて
リズム音信号RTSを発生するものであり、詳しくは図
2について後述する。 【0035】サウンドシステム32は、楽音信号KTS
及びリズム音信号RTSを音響に変換するためのもので
ある。 【0036】図2は、リズム用TG30の一構成例を示
すもので、この例にあっては、8つのリズム音源チャン
ネルを時分割的に駆動することにより最大で8種類のリ
ズム音を同時発音可能である。 【0037】データバス10に接続されたレジスタ4
0、42、44、46のうち、40はチャンネルナンバ
(CHナンバ)がストアされるもの、42はリズム音種
類を表わす楽器コードICODEがストアされるもの、
44はエンベロープ波形データEVに関して示すように
エンベロープのアタックレベルに対応したボリューム値
VLMがストアされるもの、46はリズム音の発生開始
を指示するキーオン情報KONがストアされるものであ
る。これらのレジスタ40、42、44、46への情報
転送は、各リズム音種類毎に発音すべきタイミングで同
時的に行なわれる。 【0038】書込制御回路48は、ICODE記憶回路
50に含まれている8つの時分割チャンネルのうちレジ
スタ40からのCHナンバに対応したチャンネルにレジ
スタ42からの楽器コードICODEを割当てるように
書込制御を行なうもので、記憶回路50は、割当てられ
た楽器コードを循環的に記憶し、割当てに係るチャンネ
ルのタイミングで送出するようになっている。 【0039】書込制御回路52は、VLM記憶回路54
に含まれている8つの時分割チャンネルのうちレジスタ
40からのCHナンバに対応したチャンネルにレジスタ
44からのボリューム値VLMを割当てるように書込制
御を行なうもので、記憶回路54は、割当てられたボリ
ューム値を循環的に記憶し、割当てに係るチャンネルの
タイミングで送出するようになっている。 【0040】書込制御回路56は、KON記憶回路58
に含まれている8つの時分割チャンネルのうちレジスタ
40からのCHナンバに対応したチャンネルにレジスタ
46からのキーオン情報KONを割当てるように書込制
御を行なうもので、記憶回路58は、割当てられたキー
オン情報を循環的に記憶し、割当てに係るチャンネルの
タイミングでキーオンパルスKONPとして送出するよ
うになっている。 【0041】アドレス発生器60は、8チャンネル分の
アドレス情報を時分割的に発生可能なもので、キーオン
パルスKONPを受取ると、KONPの割当チャンネル
のタイミングでアドレス情報を発生する。 【0042】リズム音波形メモリ62は、一例としてP
CM(パルス符号変調)録音方式により実際の打楽器か
ら採取したリズム音波形(立上り開始から減衰終了まで
のもの)を記憶したもので、このようなリズム音波形と
してパッド操作子PDSで指定可能な32種類のリズム
音それぞれに対応したものが記憶されている。 【0043】波形メモリ62からは、各チャンネル毎に
割当てに係る楽器コードに対応したリズム音波形がアド
レス発生器60からのアドレス情報に応じて読出され
る。例えば、第1チャンネルにバスドラムが割当てられ
たものとすれば、第1チャンネルのタイミングでバスド
ラム音波形が読出される。 【0044】エンベロープ発生器64は、各チャンネル
毎に割当てに係る楽器コードに対応するリズム音のため
のエンベロープ波形データEVをキーオンパルスKON
Pに応じて発生するもので、エンベロープ波形データE
Vの示すエンベロープにおけるアタックレベルは記憶回
路54からのボリューム値VLMに応じて決定される。 【0045】波形メモリ62からのリズム音波形データ
WD及びエンベロープ発生器64からのエンベロープ波
形データEVは乗算器66に供給され、各チャンネル毎
に乗算される。そして、乗算器66の乗算出力MO(デ
ィジタル楽音信号)は、すでに知られているようにアキ
ュムレータ、D/A変換器等を介してアナログ形式のリ
ズム音信号RTSに変換されてから、サウンドシステム
32に供給される。 【0046】上記したリズム用TG30によれば、8チ
ャンネル分のリズム音信号を同時に発生可能であると共
に、各チャンネル毎に楽器コードICODEによりリズ
ム音種類を指定することで波形メモリ62の記憶波形に
対応する種々のリズム音信号を発生可能である。 【0047】図3は、ROM18の記憶内容を示すもの
で、このROM18には、(A)に示すようにリズムパ
ターンメモリとして使用される記憶部と、(B)に示す
ようにトランケート値メモリとして使用される記憶部
と、(C)に示すようにボリューム値メモリとして使用
される記憶部と、その他音色パラメータ、効果パラメー
タ等の記憶部(図示せず)とが含まれている。 【0048】(A)のリズムパターンメモリにあって
は、N種類のリズム(リズム1〜リズムN)にそれぞれ
対応するリズムパターンを記憶した記憶ブロックRPM
EM(1)〜RPMEM(N)と、これらの記憶ブロッ
クの記憶トラック数をそれぞれ記憶したトラック数記憶
領域PTNNUM(1)〜PTNNUM(N)とが設け
られている。 【0049】リズム1に対応する記憶ブロックRPME
M(1)には、16個の記憶トラックが設けられてお
り、各記憶トラック毎に楽器コード記憶領域PICOD
Eと、ロール指定情報記憶領域PRLFLGと、タイミ
ング情報記憶領域とが設けられている。このような記憶
トラック及び記憶領域の配置は他のリズム2〜リズムN
についても同様であるが、記憶トラックの数は各リズム
毎にそれに必要な数とされる。例えば、リズム1につい
てはトラック数が16(PTNNUM(1)=16)で
あり、リズム2についてはトラック数が9(PTNNU
M(2)=9)であり、リズムNについてはトラック数
が3(PTNNUM(N)=3)である。各楽器コード
記憶領域PICODEには、リズム音種類を表わす楽器
コードが記憶され、各ロール指定情報記憶領域PRLF
LGには、ロール指定の有り又は無しをそれぞれ表わす
ロール指定情報1又は0が記憶される、この場合、同一
のリズム音種類であってもロール指定の有るものと無い
ものとでは別々のリズム音種類として扱われる、例え
ば、単なるスネアドラムとスネアドラムロールとでは別
々の記憶トラックが与えられ、これらの記憶トラックに
おいてPICODEの楽器コードはスネアドラム用のも
ので同じであるが、PRLFLGのロール指定情報は単
なるスネアドラムでは0、スネアドラムロールでは1と
される。 【0050】各タイミング情報記憶領域には、テンポカ
ウンタTPCTRのカウント値0〜63(発音可能タイ
ミング)にそれぞれ対応した64個の記憶セルPTNが
設けられており、発音要のタイミングに対応する記憶セ
ルには1が、発音不要のタイミングに対応する記憶セル
には0がそれぞれ記憶される。テンポカウンタTPCT
Rは、後述するようにRAM20に属するもので、テン
ポクロック信号TCLを2小節毎に反復的に計数するも
のである。従って、各タイミング情報記憶領域の記憶情
報は2小節分の発音制御パターンを表わすものである。 【0051】図4は、一例としてバスドラム、スネアド
ラム及びスネアドラムロールに関する1小節分のタイミ
ングデータを示したものであり、これに続く1小節につ
いても図示したものと同じタイミングデータが記憶され
る。 【0052】図4において、1拍内には8つの発音可能
タイミング(例えばTPCTRの値にして0〜7)があ
り、バスドラム、スネアドラム、スネアドラムロールの
いずれについても各発音可能タイミング毎に1(発音
要)又は0(発音不要)の情報が配置される。1又は0
から右方向に延長する矢印は同じ情報が続くことを表わ
している。 【0053】図4のタイミングデータによれば、バスド
ラムは1拍目の頭と、3拍目の頭で発音開始されると共
に、スネアドラムは2拍目の頭と、4拍目の頭で発音開
始される。また、スネアドラムロールは、1拍目の頭か
ら2拍目の終りまでの期間にわたってロール発音が指示
され、この期間に相当する期間中図16のロールタイマ
割込処理によりロール音が発生される。 【0054】リズム1〜リズムNについては、予めリズ
ムコード1〜Nが定められており、RAM20内のリズ
ムコードレジスタRCODEには、選択されたリズム
(例えばマーチ)に対応するリズムコードがセットされ
る。また、RAM20内のトラックナンバレジスタTR
Nには、後述するようにトラックナンバがセットされ
る。従って、RCODE及びTRNを用いることで特定
のリズムに関する特定の記憶トラックを読出指定するこ
とができる。 【0055】例えば、図3(A)にリズム1について示
すように、RCODE=1、TRN=10とすれば、リ
ズム1の記憶トラック10を指定して記憶領域PICO
DE及びPRLFLGの情報を読出すことができ、さら
にTPCTRを用いれば記憶セルPTNを指定して1発
音可能タイミング分の発音制御情報(1又は0)を読出
可能である。 【0056】ところで、図3(B)のトランケート値メ
モリにあっては、パッド操作子PDSで指定可能な32
種類のリズム音(楽器1〜楽器32)にそれぞれ対応し
てトランケート値が記憶される。各トランケート値は、
対応するリズム音種類の発音期間(特に減衰時間)を考
慮して決定され、この例では発音期間が長いほど大きな
値となっている。図3(B)において、「楽器1」はバ
スドラム、「楽器2」はスネアドラム、「楽器32」は
コンガの例である。この例では、トランケート値を、通
常音とロール音とで区別していないが、別々に記憶させ
るようにしてもよい。 【0057】図3(C)のボリューム値メモリにあって
は、上記したトランケート値メモリの場合と同様に楽器
1〜楽器32にそれぞれ対応してボリューム値VLMが
記憶される。この場合、各リズム音種類毎に通常音とロ
ール音とで異なるボリューム値が記憶され、ロール音の
ボリューム値は通常音のそれに対して約半分の値とされ
る。これは、例えば図4に示したようにスネアドラムと
スネアドラムロールが同時に発音されるような場合に同
一音量で発音させると、スネアドラム音がスネアドラム
ロール音でマスクされてひきたたなくなり、音楽的に好
ましくないからである。 【0058】図5は、RAM20の記憶内容を示すもの
で、このRAM20には、(A)に示すようにリズムパ
ターンプログラムメモリとして使用される記憶部と、
(B)に示すようにチャンネル割当用メモリとして使用
される記憶部と、(C)に示すようにワーキングメモリ
として使用される記憶部と、その他パネル操作子、発音
割当等に関する記憶部(図示せず)とが含まれている。 【0059】(A)のリズムパターンプログラムメモリ
にあっては、リズムコードMに対応するリズムパターン
を記憶するための記憶ブロックRPMEM(M)と、こ
の記憶ブロックで使用された記憶トラックの数を記憶す
るためのトラック数記憶領域PTNNUM(M)とが設
けられている。 【0060】記憶ブロックRPMEM(M)には、16
個の記憶トラックが設けられており、各記憶トラック毎
に楽器コード記憶領域PICODEと、ロール指定情報
記憶領域PRLFLGと、タイミング情報記憶領域とが
設けられている。これらの記憶領域におけるデータフォ
ーマットは、先に図3(A)のリズムパターンメモリに
関して述べたのと同様である。 【0061】プログラムモード時にあっては、32個の
パッド操作子PDSのうち任意のものを操作すると、ま
ずトラック1の記憶領域PICODEに、操作されたパ
ッド操作子に対応するリズム音種類を表わす楽器コード
が書込まれる。このとき、ロール指定操作子RLSを同
時に操作したのであればトラック1の記憶領域PRLF
LGには1が書込まれ、操作子RLSを操作しなかった
のであればPRLFLGには0が書込まれる。また、ト
ラック1のタイミング情報記憶領域には、このときのT
PCTRの値に対応する記憶セルPTNに1が書込まれ
る。 【0062】次に、別のパッド操作子を操作すると、ト
ラック1について上記したと同様にしてトラック2の記
憶領域PICODE、PRLFLG及びタイミング情報
記憶領域にそれぞれ楽器コード、ロール指定情報及びタ
イミング情報が書込まれる。次に、最初に操作したのと
同じパッド操作子を操作すると、トラック1について上
記したと同様にしてトラック1の記憶領域PICOD
E、PRLFLG及びタイミング情報記憶領域にそれぞ
れ楽器コード、ロール指定情報及びタイミング情報が書
込まれる。 【0063】このようにして、割当て済みのものとは別
の新たなパッド操作子が操作されるたびに新たなトラッ
クを割当てるようにしてパターン書込みが行なわれ、例
えば8種類のリズム音でリズムパターンが完成したので
あれば、トラック1〜8にリズムパターンが記憶される
と共に、記憶領域PTNNUM(M)の値は最終的に8
となる。 【0064】プログラムモード時及びプレイモード時に
あっては、例えばトラック8について示すように、RC
ODE及びTRNを用いて記憶領域PICODE及びP
RLFLGを指定でき、さらにTPCTRを用いること
で記憶セルPTNを指定できる。 【0065】ところで、図5(B)のチャンネル割当用
メモリにあっては、チャンネルCH1〜CH8にそれぞ
れ対応して8つの楽器コードレジスタICODE(1)
〜ICODE(8)と、8つのトランケートカウンタT
CTR(1)〜TCTR(8)と、8つのロールフラグ
RLFLG(1)〜RLFLG(8)と、8つのボリュ
ーム値レジスタVLM(1)〜VLM(8)とが設けら
れている。 【0066】各楽器コードレジスタは、対応するチャン
ネルに関して楽器コードがストアされるものである。各
トランケートカウンタは、対応するチャンネルに関して
図3(B)のトランケート値メモリから読出されたトラ
ンケート値がストアされるもので、ストアされたトラン
ケート値は図17のトランケートタイマ割込処理により
1ずつ減算(ダウンカウント)される。各ロールフラグ
は、対応するチャンネルに関してロール指定情報がスト
アされるものである。各ボリューム値レジスタは、対応
するチャンネルに関して図3(C)のボリューム値メモ
リから読出されたボリューム値VLMがストアされるも
のである。 【0067】図5(C)のワーキングメモリにあって
は、次のようなレジスタ類が設けられている。 【0068】(1)リズムコードレジスタRCODE…
これは、操作されたリズム選択操作子RSSに対応する
リズムコード(1〜N、Mのいずれか)がストアされる
ものである。 【0069】(2)パッドコードレジスタPDCODE
…これは、操作されたパッド操作子PDSに対応するリ
ズム音種類を表わす楽器コード(1〜32のいずれか)
がストアされるものである。 【0070】(3)テンポカウンタTPCTR…これ
は、テンポクロック信号TCLを2小節毎に反復的に計
数するもので、2小節内で0〜63のカウント値をと
り、64になるタイミングで0にリセットされる。 【0071】(4)プログラムモードフラグPRGFL
G…これは、1ならばプログラムモードを、0ならばプ
レイモードをそれぞれ表わすものである。 【0072】(5)スタートフラグSTART…これ
は、1ならばリズム走行を、0ならばリズム停止をそれ
ぞれ表わすものである。 【0073】(6)ロール指定情報レジスタRLSW…
これは、ロール指定操作子RLSが操作中であれば1
が、操作中でなければ0がそれぞれセットされるもので
ある。 (7)トラックナンバレジスタTRN…これは、トラッ
クナンバ(1〜16のいずれか)がストアされるもので
ある。 【0074】(8)割当チャンネルナンバレジスタAC
H…これは、楽器コードを割当てるべきチャンネルに対
応するチャンネルナンバがストアされるものである。 【0075】(9)チャンネルナンバレジスタCHN…
これは、チャンネルナンバ(1〜8のいずれか)がスト
アされるものである。 【0076】(10)テンポカウント値レジスタDTP
CTR…これは、前回のテンポクロック割込時における
テンポカウント値(TPCTRの値から1を差引いた
値)がセットされるものである。 【0077】ここで、図6以降の各種処理を説明するに
先立って、リズム演奏関係のパネル操作の概要を述べ
る。 【0078】リズムパターンをプログラムしたいとき
は、プログラムモード指定操作子PMSを操作してプロ
グラムモードを選択する(表示素子PLD点灯)。そし
て、リズム選択操作子RSSのうちリズムコードMに対
応するものをオン操作して、記憶ブロックRPMEM
(M)への書込を可能とする。さらに、所望によりテン
ポ調整操作子TMNによりテンポを設定する。この後、
スタート/ストップ操作子SPSによりスタートを指令
すると、設定テンポに従って表示素子TLDが点灯する
ので、その表示テンポに合わせてパッド操作子PDSの
うちの1つを何回か操作して特定のリズム音種類(例え
ばバスドラム)に関するタイミング情報をリアルタイム
で入力する。このとき、入力操作のたびに入力に係るリ
ズム音(マニアルリズム音)が発生される。 【0079】このような入力が一通り終ったら、他のリ
ズム音種類(例えばスネアドラム)について同様にして
入力操作を行なう。このとき、先に入力されているタイ
ミング情報に基づいてオートリズム音が発生されると共
に入力中のマニアルリズム音も発生される。以下同様に
して必要数のリズム音種類について入力操作を行なうこ
とによりリズムコードMに対応するリズムパターンを完
成させることができ、入力を完了したら、スタート/ス
トップ操作子SPSによりストップを指令する。 【0080】一方、所望のリズムパターンに基づいて自
動リズム演奏を行なわせたいときは、プログラムモード
指定操作子PMSによりプレイモードを選択する(表示
素子PLD消灯)。そして、リズム選択操作子RSSの
うち所望のリズムに対応するもの(リズムコード1〜
N、Mのいずれか)をオン操作する。さらに、所望によ
りテンポ調整操作子TMNによりテンポを設定した後、
スタート/ストップ操作子SPSによりスタートを指令
する。すると、設定テンポに従って表示素子TLDが点
灯すると共に、選択されたリズムパターンに従ってオー
トリズム音が発生される。 【0081】このようなオートリズム音の発生中には、
それを伴奏として鍵盤12でマニアル演奏を行なえる一
方、所望によりパッド操作子PDSを操作することでマ
ニアルリズム音を発生させることもできる。 【0082】図6は、メインルーチンの処理の流れを示
すもので、このルーチンは電源投入等に応じてスタート
する。 【0083】まず、ステップ70では、各種レジスタを
初期セットする。例えば、START、PRGFLG、
TPCTR等には0をセットする。 【0084】次に、ステップ72では、押鍵検出・発音
割当処理を行なう。これは、鍵盤12から押鍵情報を検
出して鍵盤用TG28の適宜のチャンネルに割当てるこ
とにより押された鍵に対応する楽音信号KTSを発生さ
せるもので、これにより押鍵操作に応じたマニアル演奏
音発生が可能となる。ステップ72の後は、ステップ7
4に移る。 【0085】ステップ74では、図7について後述する
ようにリズム選択のサブルーチンを実行する。そして、
ステップ76に移り、図8について後述するようにモー
ド選択のサブルーチンを実行する。この後、ステップ7
8に移り、図9について後述するようにスタート/スト
ップのサブルーチンを実行する。ステップ78の後は、
ステップ80に移る。 【0086】ステップ80では、テンポ制御処理を行な
う。すなわち、テンポ調整操作子TMNによる設定テン
ポに対応したテンポデータTDをテンポタイマ22に送
出することによりテンポデータTDに応じてテンポクロ
ック信号TCLの周波数を設定する。そして、ステップ
82に移る。 【0087】ステップ82では、図10について後述す
るようにパッド操作のサブルーチンを実行する。そし
て、ステップ84に移る。 【0088】ステップ84では、その他のパネル操作子
(例えば音色、効果等に関するもの)の処理を行なう。
この後は、ステップ72に戻り、上記のような処理を繰
返す。 【0089】図7は、リズム選択のサブルーチンを示す
ものである。 【0090】リズム選択操作子RSSのいずれかにオン
イベントが生ずると、ステップ90において、操作され
たリズム選択操作子に対応するリズムコードをRCOD
Eにセットする。そして、ステップ92に移る。 【0091】ステップ92では、操作されたリズム選択
操作子に対応する表示素子LDを点灯させ、他の表示素
子LDを消灯させる。この後は、図6のルーチンにリタ
ーンする。なお、図7以降に示される「RET」はリタ
ーンを意味する。 【0092】図8は、モード選択のサブルーチンを示す
ものである。 【0093】プログラムモード指定操作子PMSにオン
イベントが生ずると、ステップ100において、PRG
FLGの内容を反転させる。すなわち、PRGFLGの
値が0であったときは1にし、1であったときは0にす
る。そして、ステップ102に移る。 【0094】ステップ102では、PRGFLGの値が
1か(プログラムモードか)判定する。そして、この判
定結果が肯定的(Y)であればステップ104に移る。 【0095】ステップ104では、記憶ブロックRPM
EM(M)の内容をすべてクリアすると共に、記憶領域
PTNNUM(M)もクリアする。そして、ステップ1
06に移り、図5(B)のチャンネル割当用メモリの内
容をすべてクリアする。この後、ステップ108では、
RCODEのリズムコードMをセットする。これらの処
理は、新たなリズムパターンの書込みを可能にするため
のものである。ステップ108の後は、ステップ110
に移る。 【0096】ステップ110では、表示素子PLDを点
灯し、プログラムモードであることを表示させる。この
後は、図6のルーチンにリターンする。 【0097】ステップ102の判定結果が否定的(N)
であったときは、プレイモードであり、ステップ112
で表示素子PLDを消灯してから図6のルーチンにリタ
ーンする。 【0098】図9は、スタート/ストップのサブルーチ
ンを示すものである。 【0099】スタート/ストップ操作子SPSにオンイ
ベントが生ずると、ステップ120において、STAR
Tの内容を反転させる。すなわち、STARTの値が0
であったときは1にし、1であったときは0にする。そ
して、ステップ122に移る。 【0100】ステップ122では、STARTの値が1
か(スタートか)判定する。そして、この判定結果が肯
定的(Y)であればステップ124に移り、TPCTR
に0をセットする。これは、リズムスタート時にリズム
パターンを第1小節の頭から読出すのを可能にするため
である。 【0101】ステップ124の処理が終ったとき又はス
テップ122の判定結果が否定的(N)であったとき
(ストップであったとき)は、図6のルーチンにリター
ンする。 【0102】図10は、パッド操作のサブルーチンを示
すものである。 【0103】パッド操作子PDSのいずれかにオンイベ
ントが生ずると、ステップ130において、PRGFL
Gの値が1か(プログラムモードか)判定する。この判
定結果が否定的(N)であれば、プレイモードであり、
図6のルーチンにリターンする。また、ステップ130
の判定結果が肯定的(Y)であれば、プログラムモード
であり、ステップ132に移る。 【0104】ステップ132では、操作されたパッド操
作子に対応するリズム音種類を表わす楽器コードをPD
CODEにセットする。そして、ステップ134に移
る。 【0105】ステップ134では、ロール指定操作子R
LSがオン中か判定し、この判定結果が肯定的(Y)で
あればステップ136でRLSWに1をセットし、否定
的(N)であればステップ138でRLSWに0をセッ
トする。ステップ136又はステップ138の後は、ス
テップ140に移る。 【0106】ステップ140では、TRNに0をセット
する。そして、ステップ142に移り、TRNの値を1
アップする。ステップ142の後は、ステップ144に
移る。 【0107】ステップ144では、RCODEのリズム
コードM及びRTNのトラックナンバによって指定され
る記憶領域PICODE(M、TRN)の楽器コードと
PDCODEの楽器コードとが等しく且つリズムコード
M及びTRNのトラックナンバによって指定される記憶
領域PRLFLG(M、TRN)のロール指定情報とR
LSWのロール指定情報とが等しいか(今回の操作で指
定されたリズム音種類がM及びTRN対応のトラックに
割当て済みか)判定する。例えば、プログラムモードを
指定した後最初に所望のパッド操作子を操作したとき
は、PICODE(M、1)の値は0であるので、ステ
ップ144の判定結果は否定的(N)となり、ステップ
146に移る。 【0108】ステップ146では、TRNの値がリズム
コードMによって指定される記憶領域PTNNUM
(M)の値(現在までの使用トラック数)より大か判定
する。最初のパッド操作時にあっては、PTNNUM
(M)の値が図8のステップ104で0にされており且
つTRN=1であるので、ステップ146の判定結果が
肯定的(Y)となり、ステップ148に移る。 【0109】ステップ148では、TRNの値が使用可
能な最大トラック数16より大か判定する。この判定結
果が肯定的(Y)であれば書込不能であるので、図6の
ルーチンにリターンする。 【0110】ステップ148の判定結果が否定的(N)
であったときは、書込可能であるので、ステップ150
に移る。 【0111】このステップ150では、PDCODEの
楽器コードをPICODE(M、TRN)に、RLSW
にロール指定情報をPRLFLG(M、TRN)に、T
RNのトラックナンバをPTNNUM(M)にそれぞれ
書込む。そして、ステップ152に移る。 【0112】ステップ152では、リズムコードM、T
RNのトラックナンバ及びTPCTRのカウント値によ
って指定される記憶セルPTN(M、TRN、TPCT
R)に1を書込む。なお、TPCTRは、図13につい
て後述するようにプレイモード中のみならずプログラム
モード中も計数動作を行なうようになっている。 【0113】ところで、前述例のように最初のパッド操
作子を操作した後、2回目のパッド操作を行なったもの
とすると、このとき操作されたパッド操作子が最初のも
のと同じであればステップ144の判定結果が肯定的
(Y)となり、ステップ152に移る。そして、ステッ
プ152では、前回と同じTRN=1のトラックに前回
と同様にしてタイミング情報が書込まれる。 【0114】この場合、最初のものと異なるパッド操作
子が操作されるか又は最初のものと同じパッド操作子及
びロール指定操作子が同時に操作されたものとすると、
ステップ144の判定結果が否定的(N)となり、ステ
ップ146に移る。 【0115】ステップ146では、TRN=1、PTN
NUM(M)=1であるので、判定結果が否定的(N)
となり、ステップ142に戻る。そして、ステップ14
2でTRNを2にしてからステップ144に移る。 【0116】ステップ144では、トラック2の記憶領
域PICODE(M、2)及びPRLFLG(M、2)
の情報がいずれも0(未割当)であるので、判定結果が
否定的(N)となり、ステップ146に移る。 【0117】ステップ146では、TRN=2、PTN
NUM(M)=1であるので、判定結果が肯定的(Y)
となり、ステップ148を介してステップ150に移
る。 【0118】ステップ150では、前回と異なるTRN
=2のトラックに前回と同様にして楽器コード及びロー
ル指定情報が書込まれると共にPTNNUM(M)に2
が書込まれる。この後、ステップ152では、TRN=
2のトラックに前回と同様にしてタイミング情報が書込
まれる。 【0119】さらに別の例として、何回かのパッド操作
によりPTNNUM(M)が5である場合に新たなパッ
ド操作に応じて図10のルーチンに入り、ステップ14
6にきたときは、TRN=1、PTNNUM(M)=5
であるので、ステップ146の判定結果が否定的(N)
となり、ステップ142に戻る。そして、ステップ14
2以下の処理を上記したと同様に行なう。 【0120】このようにして、TRN=5まで調べても
割当て済みのトラックがなければ、ステップ142でT
RNが6になった後ステップ144の判定結果が否定的
(N)となる。これは、トラック6に何の楽器コードも
割当てられていない(PICODE(M、6)=0であ
る)からである。 【0121】この後、ステップ146では、TRN=
6、PTNNUM(M)=5であるので、判定結果が肯
定的(Y)となり、ステップ148を介してステップ1
50に移る。そして、ステップ150及びステップ15
2では、TRN=6に関する書込処理が上記したと同様
に行なわれる。 【0122】また、上記のようにTRN=2,3,4,
5の順に順次に調べていく過程で、今回のパッド操作に
係るリズム音種類がいずれかのトラックに割当て済みで
あることが判明すれば、その時点でステップ144から
ステップ152に移り、このときのTRNのトラックナ
ンバに関してタイミング情報の書込処理が行なわれる。
例えば、TRN=4のトラックが割当て済みのトラック
と判明すれば、その時点でステップ144からステップ
152に移り、TRN=4に関してタイミング情報の書
込処理が行なわれる。この場合、さらにTRN=5のト
ラックについては調べない。 【0123】上記したステップ132〜152の処理に
よれば、リズム音種類が指定されるたびに、該リズム音
種類がいずれかのトラックに割当て済みか判定され、割
当て済みのトラックがあればそのトラックに該リズム音
種類に関連したタイミング情報が書込まれる一方、割当
て済みのトラックがなければ未割当のトラックの1つに
該リズム音種類が割当てられると共に該リズム音種類に
関連したタイミング情報が書込まれる。そして、このよ
うな処理が繰返されることにより、図5(A)のリズム
パターンプログラムメモリへの所望のリズムパターンの
書込みが可能となる。 【0124】ステップ152の後は、ステップ154に
移り、図11について後述するように割当チャンネル
(CH)検出のサブルーチンを実行する。このサブルー
チンでは、楽器コードを割当てるべきチャンネルが検出
され、そのチャンネルに対応するチャンネルナンバがA
CHにセットされる。そして、ステップ156に移る。
ステップ156では、ACHのチャンネルナンバに対応
するレジスタICODE(ACH)にPICODE
(M、TRN)の楽器コードをセットすると共に、AC
Hのチャンネルナンバに対応するフラグRLFLG(A
CH)にPRLFLG(M、TRN)のロール指定情報
をセットする。この結果、ステップ154で検出したチ
ャンネルには、指定されたリズム音種類が割当てられた
ことになる。RLFLG(ACH)に1がセットされた
ときは、図16のロールタイマ割込処理により自動的に
ロール音発生が行なわれる。ステップ156の後は、ス
テップ158に移る。 【0125】ステップ158では、図3(B)のトラン
ケート値メモリからICODE(ACH)の楽器コード
に対応するトランケート値を読出し、ACHのチャンネ
ルナンバに対応するカウンタTCTR(ACH)にセッ
トする。このTCTR(ACH)のトランケート値は、
図17のトランケートタイマ割込処理により以後1ずつ
減算される。 【0126】次に、ステップ160では、図3(C)の
ボリューム値メモリからICODE(ACH)の楽器コ
ードとRLFLG(ACH)のロール指定情報とに対応
するボリューム値VLMを読出し、ACHのチャンネル
ナンバに対応するレジスタVLM(ACH)にセットす
る。 【0127】この後、ステップ162では、リズム用T
G30のレジスタ40,42,44,46に対して、A
CHのチャンネルナンバ、ICODE(ACH)の楽器
コード、VLM(ACH)のボリューム値、キーオン情
報KONをそれぞれ送出する。このため、リズム用TG
30にあっては、ACHのチャンネルナンバに対応する
チャンネルからICODE(ACH)の楽器コードの示
リズム音種類に対応したリズム音信号がVLM(AC
H)のボリューム値に対応したアタックレベルで発生さ
れる。ステップ162の後は、図6のルーチンにリター
ンする。 【0128】上記したステップ154〜162の処理に
よれば、リズム音種類が指定されるたびに該リズム音種
類を適宜のチャンネルに割当てることによって該リズム
音種類に対応したリズム音が発生され、プログラムモー
ド時のマニアルリズム演奏が可能となる。従って、演奏
者は、自己の演奏するマニアルリズム音を聴きながら所
望のリズムパターンをプログラムすることができる。 【0129】図11は、割当チャンネル検出のサブルー
チンを示すものである。 【0130】ステップ170では、割当要求に係るリズ
ム音種類がチャンネル1(CH1)〜チャンネル8(C
H8)のいずれかに割当て済みか判定する。すなわち、
RCODEのリズムコード及びTRNのトラックナンバ
によって指定される記憶領域PICODE(RCOD
E、TRN)の楽器コードとチャンネルナンバ(1〜8
のいずれか)に対応するレジスタICODE(X)の楽
器コードとが一致し且つRCODEのリズムコード及び
TRNのトラックナンバにより指定される記憶領域PR
LFLG(RCODE、TRN)のロール指定情報とチ
ャンネルナンバXに対応するフラグRLFLG(X)の
ロール指定情報とが一致するようなチャンネルXがある
か判定する。そして、この判定の結果が否定的(N)で
あれば、ステップ172に移り、肯定的(Y)であれば
ステップ174に移る。ステップ172では、TCTR
(1)〜TCTR(8)のうち値が0のもの(発音が終
了したもの)があればその値0のものに対応するチャン
ネルナンバ(CHナンバ)をACHに入れる。また、値
0のものがなければTCTR(1)〜TCTR(8)の
うち値が最小のもの(減衰が最も進んだもの)に対応す
るCHナンバをACHに入れる。 【0131】ステップ174では、すでに割当てられて
いるチャンネルのCHナンバXをACHに入れる。ステ
ップ172又は174の後は、元のルーチン(図10又
は図13)にリターンする。 【0132】上記した図11のルーチンによれば、8チ
ャンネル全部がふさがっている状態で割当て済みのもの
とは別の新たなリズム音種類の割当要求があった場合、
このリズム音種類はTCTR(1)〜TCTR(8)の
うちで値が最小のものに対応するチャンネルに割当てら
れることになり、該リズム音種類は減衰が最も進んだリ
ズム音種類に代って発音されるようになる。 【0133】図11のルーチンを図10のルーチンにて
使用する場合は、RCODEのリズムコードがMである
ため、ステップ170では、PICODE(M、TR
N)の楽器コード及びPRLFLG(M、TRN)のロ
ール指定情報に基づいて判定が行なわれる。 【0134】図10のルーチンでは、ステップ130で
プレイモードと判定されたとき何もしなかったが、プレ
イモード中にパッド操作に基づくリズム音発生を可能と
してもよく、その一例を図12に示す。 【0135】図10のステップ130でプレイモードと
判定されたときは、図12のステップ180に移る。 【0136】ステップ180では、パッド操作子PDS
のうち操作されたものに対応するリズム音種類を表わす
楽器コードをPDCODEにセットする。そして、ステ
ップ182に移る。 【0137】ステップ182では、RLSWに0をセッ
トする。このように、この例ではロール指定情報を強制
的に0としているので自動的なロール発音は行なわれな
いが、図10に関して前述したようにロール指定操作子
RLSの操作を検知して自動的なロール発音を行なわせ
るようにしてもよい。 【0138】次に、ステップ184では、指定されたリ
ズム音種類がCH1〜CH8のいずれかに割当て済みか
判定する。この判定は、PICODE(RCODE、T
RN)及びPRFLFG(RCODE、TRN)の代り
にPDCODE及びRLSWを用いる点を除き図11の
ステップ170と同様にして行なう。 【0139】ステップ184の判定結果が否定的(N)
であったときはステップ186に移り、図11のステッ
プ172と同様にしてTCTR(1)〜(8)の中で値
が0のもの又は0がなければ値が最小のものに対応する
CHナンバをACHに入れる。 【0140】ステップ184の判定結果が肯定的(Y)
であったときはステップ188に移り、すでに割当てら
れているチャンネルのCHナンバXをACHに入れる。 【0141】ステップ186又は188の後は、ステッ
プ190に移り、ICODE(ACH)及びRLFLG
(ACH)にそれぞれPDCODEの楽器コード及びR
LSWのロール指定情報(0)を書込む。そして、ステ
ップ192に移る。 【0142】ステップ192では、図10のステップ1
58と同様にしてトランケート値メモリからICODE
(ACH)に対応するトランケート値を読出してTCT
R(ACH)に入れる。そして、ステップ194に移
る。 【0143】ステップ194では、図10のステップ1
60と同様にしてボリューム値メモリからICODE
(ACH)及びRLFLG(ACH)に対応するボリュ
ーム値を読出してVLM(ACH)に入れる。そして、
ステップ196に移る。 【0144】ステップ196では、図10のステップ1
62と同様にしてACH、ICODE(ACH)及びV
LM(ACH)の内容と共にキーオン情報KONをリズ
ム用TG30に送出することによりACH対応のチャン
ネルからICODE(ACH)対応のリズム音信号をV
LM(ACH)対応のアタックレベルで発生させる。こ
の後は、図6のルーチンにリターンする。 【0145】図13は、テンポクロック割込処理の流れ
を示すもので、この割込処理は、テンポクロック信号T
CLの各クロックパルス毎に開始される。 【0146】ステップ200では、STARTの値が1
か(リズム走行か)判定する。この判定結果が否定的
(N)であればリズム停止であるので図6のルーチンに
リターンする。 【0147】ステップ200の判定結果が肯定的(Y)
であったときはステップ202に移り、TRNに1をセ
ットする。このように、ステップ202以下の処理は、
START=1である限りプログラムモード及びプレー
モードのいずれの場合にも実行されるものである。ステ
ップ202の後は、ステップ204に移る。 【0148】ステップ204では、RCODEのリズム
コード(選択されたリズム)とTRNのトラックナンバ
とTPCTRのカウント値とで指定される記憶セルPT
N(RCODE、TRN、TPCTR)の情報が1か
(発音すべきタイミングか)判定する。この判定結果が
肯定的(Y)であればステップ206に移る。 【0149】ステップ206では、図11について前述
したように割当チャンネル検出のサブルーチンを実行す
る。すなわち、発音すべきリズム音種類を割当てるべき
チャンネルを検出し、そのチャンネルのCHナンバをA
CHに入れる。そして、ステップ208に移る。 【0150】ステップ208では、RCODEのリズム
コード及びTRNのトラックナンバで指定される記憶領
域PRLFLG(RCODE、TRN)の情報が1か
(ロール指定ありか)判定し、この判定結果が肯定的
(Y)であればステップ210に移る。 【0151】ステップ210では、TPCTRの値から
1を差引いた値(前回のテンポカウント値)をDTPC
TRに入れる。この場合、差引いた値が「−1」になっ
たときは、DTPCTRに「63」を入れる。ステップ
210の後は、ステップ212に移る。 【0152】ステップ212では、前回のテンポカウン
ト値に対応する記憶セルPTN(RCODE、TRN、
DTPCTR)の情報が1か(発音すべきタイミングで
あったか)判定する。この判定結果が否定的(N)であ
れば、選択したリズムのタイミングデータが図14に示
すように「0」から「1」に変化したことになる。 【0153】ステップ212の処理が終ったとき又はス
テップ208の判定結果が否定的(N)であったとき
(ロール指定無しで通常音であったとき)は、ステップ
214に移る。このステップ214では、ICODE
(ACH)及びRLFLG(ACH)にそれぞれPIC
ODE(RCODE、TRN)の楽器ナンバ及びPRL
FLG(RCODE、TRN)のロール指定情報をセッ
する。ステップ212を介してステップ214にきた
ときは、RLFLG(ACH)に1がセットされる。 【0154】次に、ステップ216では、図10のステ
ップ158と同様にしてトランケート値メモリからIC
ODE(ACH)に対応するトランケート値を読出して
TCTR(ACH)に入れる。そして、ステップ218
に移る。 【0155】ステップ218では、図10のステップ1
60と同様にしてボリューム値メモリからICODE
(ACH)及びRLFLG(ACH)に対応するボリュ
ーム値を読出してVLM(ACH)に入れる。そして、
ステップ220に移る。 【0156】ステップ220では、図10のステップ1
62と同様にしてACH、ICODE(ACH)及びV
LM(ACH)の内容と共にキーオン情報KONをリズ
ム用TG30に送出することによりACH対応のチャン
ネルからICODE(ACH)対応のリズム音信号をV
LM(ACH)対応のアタックレベルで発生させる。ス
テップ212を介してステップ220にきたときは、図
14に示すようにタイミングデータが「0」から「1」
に変化したときのテンポクロック信号TCLのクロック
パルスに同期してキーオンパルスKONPが発生され、
このパルスKONPに応じてロール発音における最初の
音が発生される。そして、これ以降は、テンポクロック
信号TCLとは独立に図16のロールタイマ割込処理に
よりロール発音における順次の音が発生される。これら
の順次の音の発生周期Tは、ロール用クロック信号RC
Lの発生周期に対応するもので、一例として数10〔m
s〕である。 【0157】ステップ220の処理が終ったとき又はス
テップ212の判定結果が肯定的(Y)であったとき
は、ステップ232に移る。ステップ212の判定結果
が肯定的(Y)であったときにステップ232に移るの
は、図14に示すようにタイミングデータにおいて
「1」が連続していてロール発音が行なわれるので、ス
テップ214〜220の発音処理を行なう必要がないか
らである。 【0158】ところで、ステップ204の判定結果が否
定的(N)であったとき(発音すべきタイミングでなか
ったとき)は、ステップ222に移る。このステップ2
22では、ステップ208と同様にしてPRLFLG
(RCODE、TRN)の情報が1か判定する。この判
定結果が否定的(N)であれば、以下に述べるようなロ
ール発音停止処理を行なう必要がないので、ステップ2
32に移る。 【0159】ステップ222の判定結果が肯定的(Y)
であったときは、ステップ224に移り、ステップ21
0と同様にしてDTPCTRに前回のテンポカウント値
をセットする。そして、ステップ226に移る。 【0160】ステップ226では、ステップ212と同
様にしてPTN(RCODE、TRN、DTPCTR)
の値が1か判定する。この判定結果が否定的(N)であ
れば、タイミングデータにおいて「0」が連続したこと
になり、ステップ232に移る。 【0161】ステップ226の判定結果が肯定的(Y)
であったときは、タイミングデータが図14に示すよう
に「1」から「0」に変化したことになり、ステップ2
28に移る。 【0162】ステップ228では、図11のステップ1
70と同様にしてロール音の割当て済みチャンネルを検
出し、そのCHナンバをACHに入れる。そして、ステ
ップ230に移る。 【0163】ステップ230では、RLFLG(AC
H)に0をセットする。この結果、ロール音発生は、図
14に示すようにタイミングデータが「1」から「0」
に変化したときのテンポクロック信号TCLのクロック
パルスより後は停止される。ステップ230の後は、ス
テップ232に移る。 【0164】ステップ232では、TRNの値を1アッ
プする。そして、ステップ234に移り、TRNの値が
RCODEのリズムコード(選択されたリズム)に対応
する記憶領域PTNNUM(RCODE)のトラック数
より大か判定する。この判定結果が否定的(N)であれ
ばステップ204に戻り、TRN>PTNNUM(RC
ODE)となるまで上記したような処理を繰返す。例え
ば、図3(A)のリズムパターンメモリにおいて、リズ
ム1が選択された場合は、PTNNUM(1)=16で
あるので、上記のような処理が16回行なわれる。 【0165】TRN>PTNNUM(RCODE)とな
ると、ステップ234の判定結果が肯定的(Y)とな
り、ステップ236に移る。このステップ236では、
TPCTRの値に基づいてテンポ表示素子TLDを駆動
する。すなわち、TPCTRの値が0,8,16…4
8,56のいずれに該当するかにより表示素子TLD1
〜TLD4(図1のTLDにおいて最も左のものから最
も右のものまで)を図15に示すように点灯制御する。
この結果、設定テンポに応じたテンポ表示が可能とな
る。ステップ236の後は、ステップ238に移る。 【0166】ステップ238では、TPCTRの値を1
アップする。そして、ステップ240に移り、TPCT
Rの値が64か(2小節終りか)判定し、この判定結果
が否定的(N)であれば図6のルーチンにリターンす
る。 【0167】ステップ240の判定結果が肯定的(Y)
であったときは、ステップ242でTPCTRに0をセ
ットしてから、図6のルーチンにリターンする。従っ
て、2小節分のリズムパターンを反復的に使用して自動
リズム演奏を続行することができる。 【0168】図16は、ロールタイマ割込処理を示すも
ので、この割込処理はロール用クロック信号RCLの各
クロックパルス毎に開始される。 【0169】ステップ250では、STARTの値が1
か判定し、この判定結果が否定的(N)であれば第6図
のルーチンにリターンする。 【0170】ステップ250の判定結果が肯定的(Y)
であったときはステップ252に移り、CHNに1をセ
ットする。このように、ステップ252以下の処理は、
START=1であるかぎりプログラムモード及びプレ
イモードのいずれの場合にも実行されるものである。ス
テップ252の後は、ステップ254に移る。 【0171】ステップ254では、CHNのチャンネル
ナンバに対応するフラグRLFLG(CHN)の値が1
か(ロール指定有りか)判定する。この判定結果が肯定
的(Y)であればステップ256に移る。 【0172】ステップ256では、ロール指定有りのC
HNのチャンネルナンバとCHN対応のレジスタICO
DE(CHN)の楽器コードとCHN対応のレジスタV
LM(CHN)のボリューム値とキーオン情報KONと
を図10のステップ162と同様にしてリズム用TG3
0に送出することによりCHN対応のチャンネルからI
CODE(CHN)対応のリズム音信号をVLM(CH
N)対応のアタックレベル(通常音の約半分のレベル)
で発生させる。 【0173】ステップ256の処理が終ったとき又はス
テップ254の判定結果が否定的(N)であったとき
(ロール指定無しであったとき)はステップ258に移
る。 【0174】ステップ258では、CHNの値を1アッ
プする。そして、ステップ260に移り、CHNの値が
チャンネル数8より大か判定する。この判定結果が否定
的(N)であればステップ254に戻り、CHN>8と
なるまで上記のような処理を繰返す。このようにして各
チャンネル毎にロール指定の有無を調べ、ロール指定有
りならばリズム音を発生させる。 【0175】CHN>8となると、ステップ260の判
定結果が肯定的(Y)となり、図6のルーチンにリター
ンする。 【0176】上記したロールタイマ割込処理によれば、
テンポクロック信号TCLとは独立のロール用クロック
信号RCLに応じてロール音が発生されるので、テンポ
を変更してもロール音の発生時間間隔が変化せず、しか
もロール音の発生時間間隔をテンポに関係なく任意に可
変設定できる。 【0177】図17は、トランケートタイマ割込処理を
示すもので、この割込処理は、トランケート用クロック
信号KCLの各クロックパルス毎に開始される。 【0178】ステップ270では、STARTの値が1
か判定し、この判定結果が否定的(N)であれば図6の
ルーチンにリターンする。 【0179】ステップ270の判定結果が肯定的(Y)
であったときはステップ272に移り、CHNに1をセ
ットする。このように、ステップ272以下の処理は、
START=1である限りプログラムモード及びプレイ
モードのいずれの場合にも実行されるものである。ステ
ップ272の後は、ステップ274に移る。 【0180】ステップ274では、CHNのチャンネル
ナンバに対応するカウンタTCTR(CHN)の値が0
か(発音終了か)判定する。この判定結果が否定的
(N)であればステップ276に移り、TCTR(CH
N)の値から1を差引いた値をTCTR(CHN)にセ
ットする。 【0181】ステップ276の処理が終ったとき又はス
テップ274の判定結果が肯定的(Y)であったとき
(発音終了であったとき)はステップ278に移る。 【0182】ステップ278では、CHNの値を1アッ
プする。そして、ステップ280に移り、CHNの値が
チャンネル数8より大か判定する。この判定結果が否定
的(N)であればステップ274に戻り、CHN>8と
なるまで上記のような処理を繰返す。このようにして各
チャンネル毎にTCTR(CHN)=0か調べ、0でな
ければTCTR(CHN)の値を1減らす。 【0183】CHN>8となると、ステップ280の判
定結果が肯定的(Y)となり、図6のルーチンにリター
ンする。 【0184】トランケートの方法は、上記したものに限
らず、例えば(イ)テンポクロック割込みのたびに1減
らす(ただし、0になるまでの時間がテンポに依存す
る)、(ロ)新たな発音割当てがあるたびに1減らす、
(ハ)減衰時間が長いものほど小さなトランケート値を
セットしておき、割込みのたびに1を加え、加算結果が
最大のチャンネルに新たなリズム音種類を割当てる、等
の方法がある。 【0185】この発明は、上記した実施形態に限定され
るものではなく、種々の改変形態で実施可能なものであ
る。例えば、次のような変更が可能である。 【0186】(1)ソフトウェアにより制御する例を示
したが、専用のハードウェアで処理するようにしてもよ
い。 【0187】(2)リズム用トーンジェネレータは、P
CM波形メモリ方式の例を示したが、音源方式はこれに
限らず、FM音源方式等も適宜使用可能である。また、
複数チャンネル時分割処理でなく、複数チャンネル並列
の音源構成としてもよい。 【0188】(3)鍵盤付きの電子楽器の例を示した
が、専用のリズム演奏装置であってもよい。 【0189】(4)チャンネル割当方式は、後着優先方
式としたが、すべてのチャンネルにそれぞれリズム音が
割当てられているときには新たなリズム音割当の要求が
あってもこれを割当てないようにする先着優先方式とし
てもよい。また、トランケートの方法は、前述した以外
にも種々のものがある。 【0190】(5)リズム用トーンジェネレータに楽器
コードを送出する例を示したが、所望の楽器音を得るた
めに必要な楽音パラメータ情報(例えばFM音源制御用
パラメータ情報)を送出するようにしてもよい。 【0191】 【発明の効果】以上のように、この発明によれば、例え
ば8つの音源チャンネルを設ける一方、リズム音種類数
が例えば3,9,16のように異なる複数のリズムパタ
ーンを記憶すると共に各リズム音種類毎に音量制御情報
を記憶しておき、選択されたリズム種類に対応するリズ
ムパターンに従ってリズム音種類指定情報を対応する音
量制御情報と共にいずれかの音源チャンネルに割当てて
リズム音種類指定情報に対応するリズム音信号を音量制
御情報に対応する音量で発生させるようにしたので、リ
ズム種類毎にそれに適したリズム音種類数で適切な音量
状態の自動リズム演奏を行なえる効果が得られる。 【0192】また、自動リズム演奏に並行してマニアル
リズム演奏を行なう場合において、両者に共通の音源手
段を用いる構成にしたので、構成が簡単になる効果もあ
る。その上、リズムパターン又はリズム演奏操作子のい
ずれかにより発音指示があると、リズム音種類指定情報
を割当て済みの音源チャンネルがあれば該音源チャンネ
ルに、なければいずれかの音源チャンネルに割当てた
り、リズム音種類指定情報を空き状態の音源チャンネル
があれば該音源チャンネルに、なければリズム音信号の
減衰が最も進んだ音源チャンネルに割当てたりするよう
にしたので、自動リズム及びマニアルリズムのいずれに
ついても少ないチャンネル数で自然なリズム演奏が可能
となる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】 【図1】 この発明の一実施形態に係る電子楽器の構成
を示すブロック図である。 【図2】 リズム用トーンジェネレータ30の構成を示
すブロック図である。 【図3】 ROM18の記憶内容を示す図である。 【図4】 タイミングデータの例を示す図である。 【図5】 RAM20の記憶内容を示す図である。 【図6】 メインルーチンを示すフローチャートであ
る。 【図7】 リズム選択のサブルーチンを示すフローチャ
ートである。 【図8】 モード選択のサブルーチンを示すフローチャ
ートである。 【図9】 スタート/ストップのサブルーチンを示すフ
ローチャートである。 【図10】 パッド操作のサブルーチンを示すフローチ
ャートである。 【図11】 割当チャンネル検出のサブルーチンを示す
フローチャートである。 【図12】 プレイモード中のパッド発音処理を示すフ
ローチャートである。 【図13】 テンポクロック割込処理を示すフローチャ
ートである。 【図14】 ロール発音動作を説明するための信号波形
図である。 【図15】 テンポ表示動作を説明するための図であ
る。 【図16】 ロールタイマ割込処理を示すフローチャー
トである。 【図17】 トランケートタイマ割込処理を示すフロー
チャートである。 【符号の説明】 10…データバス、14…パネル装置、16…中央処理
装置、18…プログラム及びデータROM,20…デー
タ及びワーキングRAM、22…テンポタイマ、24…
ロールタイマ、26…トランケートタイマ、30…リズ
ム用トーンジェネレータ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−67596(JP,A) 特開 昭55−41482(JP,A) 特開 昭52−25613(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G10H 1/18 101 G10H 1/40 G10H 1/46

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.各々リズム音信号を発生可能な複数の音源チャンネ
    ルと、これらの音源チャンネルにそれぞれ対応した複数
    の記憶部とを有する音源手段であって、各音源チャンネ
    ルは割当てられるリズム音種類指定情報に対応したリズ
    ム音信号を発生する構成になっていると共に各記憶部は
    対応する音源チャンネルにて発生されるリズム音信号の
    音量を制御するための音量制御情報を記憶する構成にな
    っているものと、 複数のリズム種類にそれぞれ対応した複数のリズムパタ
    ーン情報を記憶する第1の記憶手段であって、各リズム
    パターン情報は複数のリズム音種類をそれぞれ指定する
    複数のリズム音種類指定情報と各リズム音種類指定情報
    毎に発音タイミングを指示するタイミング情報とを含
    み、前記複数のリズムパターン情報のうちの少なくとも
    1つのリズムパターン情報は前記音源チャンネルの数よ
    り多い複数のリズム音種類をそれぞれ指定する複数のリ
    ズム音種類指定情報を含み、前記複数のリズムパターン
    情報は互いにリズム音種類の数を異にするものと、 前記複数のリズム種類のうち任意のものを選択する選択
    手段と、 テンポクロック信号を発生する手段と、 前記選択手段で選択されたリズム種類に対応するリズム
    パターン情報中のタイミング情報と前記テンポクロック
    信号とに基づいて該リズムパターン情報中の各リズム音
    種類指定情報毎に発音タイミングになるたびに該リズム
    音種類指定情報を前記第1の記憶手段から読出す読出手
    段と、 前記複数のリズムパターン情報に含まれる各リズム音種
    類毎に該リズム音種類に対応した音量制御情報を記憶す
    る第2の記憶手段であって、各リズム音種類に対応した
    音量制御情報は該リズム音種類を指定するリズム音種類
    指定情報に対応したリズム音信号の発生タイミング毎に
    変化しない音量制御値を指示する情報からなるものと、 前記第1の記憶手段から読出される各リズム音種類指定
    情報毎に該リズム音種類指定情報の指定するリズム音種
    類が前記複数の音源チャンネルのいずれかに割当てられ
    ているか判定する判定手段と前記第1の記憶手段から読
    出される各リズム音種類指定情報毎に該リズム音種類指
    定情報を前記判定手段での判定結果に応じて前記複数の
    音源チャンネルのいずれかに割当てると共に該リズム音
    種類指定情報の指定するリズム音種類に対応した音量制
    御情報を前記第2の記憶手段から読出して割当てに係る
    音源チャンネルに対応した記憶部に記憶させることによ
    り割当てに係る音源チャンネルにおいて該リズム音種類
    指定情報に対応したリズム音信号を該記憶部に記憶され
    た音量制御情報に対応した音量で発生させる割当手段で
    あって、前記判定手段での判定結果が肯定的になるのに
    応答して前記複数の音源チャンネルのうちの割当てに係
    る音源チャンネルに判定に係るリズム音種類指定情報を
    割当てると共に前記判定手段での判定結果が否定的にな
    るのに応答して前記複数の音源チャンネルのうちのいず
    れかに判定に係るリズム音種類指定情報を割当てるもの
    とを備えたリズム演奏装置。 2.各々リズム音信号を発生可能な複数の音源チャンネ
    と、これらの音源チャンネルにそれぞれ対応した複数
    の記憶部とを有する音源手段であって、各音源チャンネ
    ルは割当てられるリズム音種類指定情報に対応したリズ
    ム音信号を発生する構成になっていると共に各記憶部は
    対応する音源チャンネルにて発生されるリズム音信号の
    音量を制御するための音量制御情報を記憶する構成にな
    っているものと、 演奏すべき1つのリズムに関して前記音源チャンネルの
    数より多い複数のリズム音種類をそれぞれ指定する複数
    のリズム音種類指定情報と各リズム音種類指定情報毎に
    発音タイミングを指示するタイミング情報とを記憶する
    第1の記憶手段と、 テンポクロック信号を発生する手段と、 前記テンポクロック信号及び前記第1の記憶手段のタイ
    ミング情報に基づいて各リズム音種類指定情報毎に発音
    タイミングになるたびに該リズム音種類指定情報を前記
    第1の記憶手段から読出す読出手段と、前記複数のリズム音種類指定情報の指定する各リズム音
    種類毎に該リズム音種類に対応した音量制御情報を記憶
    する第2の記憶手段であって、各リズム音種類に対応し
    た音量制御情報は該リズム音種類を指定するリズム音種
    類指定情報に対応したリズム音信号の発生タイミング毎
    に変化しない音量制御値を指示する情報からなるもの
    と、 前記第1の記憶手段から読出される各リズム音種類指定
    情報毎に該リズム音種類指定情報の指定するリズム音種
    類が前記複数の音源チャンネルのいずれかに割当てられ
    ているか判定する第1の判定手段と、前記第1の記憶手段から読出される各リズム音種類指定
    情報毎に該リズム音種類指定情報を前記第1の判定手段
    での判定結果に応じて前記複数の音源チャンネルのいず
    れかに割当てると共に該リズム音種類指定情報の指定す
    るリズム音種類に対応した音量制御情報を前記第2の記
    憶手段から読出して割当てに係る音源チャンネルに対応
    した記憶部に記憶させることにより割当てに係る音源チ
    ャンネルにおいて該リズム音種類指定情報に対応したリ
    ズム音信号を該記憶部に記憶され た音量制御情報に対応
    した音量で発生させる第1の割当手段であって、前記第
    1の判定手段での判定結果が肯定的になるのに応答して
    前記複数の音源チャンネルのうちの割当てに係る音源チ
    ャンネルに判定に係るリズム音種類指定情報を割当てる
    と共に前記第1の判定手段での判定結果が否定的になる
    のに応答して前記複数の音源チャンネルのうちのいずれ
    かに判定に係るリズム音種類指定情報を割当てるもの
    と、 前記音源チャンネルの数より多い複数のリズム音種類に
    それぞれ対応した複数のリズム演奏操作子と、 前記第1の記憶手段から読出されるリズム音種類指定情
    報に基づくリズム音信号発生によるリズム演奏の進行中
    に前記複数のリズム演奏操作子のいずれかが操作される
    たびに操作に係るリズム演奏操作子に対応したリズム音
    種類を指定するリズム音種類指定情報を発生する情報発
    生手段と、 この情報発生手段から発生される各リズム音種類指定情
    報毎に該リズム音種類指定情報の指定するリズム音種類
    が前記複数の音源チャンネルのいずれかに割当てられて
    いるか判定する第2の判定手段と、前記情報発生手段から発生される各リズム音種類指定情
    報毎に該リズム音種類指定情報を前記第2の判定手段で
    の判定結果に応じて前記複数の音源チャンネルのいずれ
    かに割当てると共に該リズム音種類指定情報の指定する
    リズム音種類に対応した音量制御情報を前記第2の記憶
    手段から読出して割当てに係る音源チャンネルに対応し
    た記憶部に記憶させることにより割当てに係る音源チャ
    ンネルにおいて該リズム音種類指定情報に対応したリズ
    ム音信号を該記憶部に記憶された音量制御情報に対応し
    た音量で発生させる第2の割当手段であって、前記第2
    の判定手段での判定結果が肯定的になるのに応答して前
    記複数の音源チャンネルのうちの割当てに係る音源チャ
    ンネルに判定に係るリズム音種類指定情報を割当てると
    共に前記第2の判定手段での判定結果が否定的になるの
    に応答して前記複数の音源チャンネルのうちのいずれか
    に判定に係るリズム音種類指定情報を割当てるもの とを
    備えたリズム演奏装置。 3.各々リズム音信号を発生可能な複数の音源チャンネ
    と、これらの音源チャンネルにそれぞれ対応した複数
    の記憶部とを有する音源手段であって、各音源チャンネ
    ルは割当てられるリズム音種類指定情報に対応したリズ
    ム音信号を発生する構成になっていると共に各記憶部は
    対応する音源チャンネルにて発生されるリズム音信号の
    音量を制御するための音量制御情報を記憶する構成にな
    っているものと、 演奏すべき1つのリズムに関して前記音源チャンネルの
    数より多い複数のリズム音種類をそれぞれ指定する複数
    のリズム音種類指定情報と各リズム音種類指定情報毎に
    発音タイミングを指示するタイミング情報とを記憶する
    第1の記憶手段と、 テンポクロック信号を発生する手段と、 前記テンポクロック信号及び前記第1の記憶手段のタイ
    ミング情報に基づいて各リズム音種類指定情報毎に発音
    タイミングになるたびに該リズム音種類指定情報を前記
    第1の記憶手段から読出す読出手段と、前記複数のリズム音種類指定情報の指定する各リズム音
    種類毎に該リズム音種類に対応した音量制御情報を記憶
    する第2の記憶手段であって、各リズム音種類に対応し
    た音量制御情報は該リズム音種類を指定するリズム音種
    類指定情報に対応したリズム音信号の発生タイミング毎
    に変化しない音量制御値を指示する情報からなるもの
    と、 前記複数 の音源チャンネルにおける空き状態及びリズム
    音信号の減衰状態を判断する判断手段と、 前記第1の記憶手段から読出される各リズム音種類指定
    情報を前記複数の音源チャンネルのいずれかに割当てる
    と共に該リズム音種類指定情報の指定するリズム音種類
    に対応した音量制御情報を前記第2の記憶手段から読出
    して割当てに係る音源チャンネルに対応した記憶部に記
    憶させることにより割当てに係る音源チャンネルにおい
    て該リズム音種類指定情報に対応したリズム音信号を該
    記憶部に記憶された音量制御情報に対応した音量で発生
    させる第1の割当手段であって、前記判断手段での判断
    結果が空き状態の音源チャンネルありを示すときはいず
    かの空き状態の音源チャンネルに読出しに係るリズム
    音種類指定情報を割当て、前記判断手段での判断結果が
    空き状態の音源チャンネルなしを示すときはリズム音信
    号の減衰が最も進んだ音源チャンネルに読出しに係るリ
    ズム音種類指定情報を割当てるものと、 前記音源チャンネルの数より多い複数のリズム音種類に
    それぞれ対応した複数のリズム演奏操作子と、 前記第1の記憶手段から読出されるリズム音種類指定情
    報に基づくリズム音信号発生によるリズム演奏の進行中
    に前記複数のリズム演奏操作子のいずれかが操作される
    たびに操作に係るリズム演奏操作子に対応したリズム音
    種類を指定するリズム音種類指定情報を発生する情報発
    生手段と、 この 情報発生手段から発生される各リズム音種類指定
    報を前記複数の音源チャンネルのいずれかに割当てる
    共に該リズム音種類指定情報の指定するリズム音種類に
    対応した音量制御情報を前記第2の記憶手段から読出し
    て割当てに係る音源チャンネルに対応した記憶部に記憶
    させることにより割当てに係る音源チャンネルにおいて
    該リズム音種類指定情報に対応したリズム音信号を該記
    憶部に記憶された音量制御情報に対応した音量で発生さ
    せる第2の割当手段であって、前記判断手段での判断結
    果が空き状態の音源チャンネルありを示すときはいずれ
    かの空き状態の音源チャンネルに発生に係るリズム音種
    類指定情報を割当て、前記判断手段での判断結果が空き
    状態の音源チャンネルなしを示すときはリズム音信号の
    減衰が最も進んだ音源チャンネルに発生に係るリズム音
    種類指定情報を割当てるものとを備えたリズム演奏装
    置。
JP11236054A 1999-08-23 1999-08-23 リズム演奏装置 Expired - Lifetime JP3104702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11236054A JP3104702B2 (ja) 1999-08-23 1999-08-23 リズム演奏装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11236054A JP3104702B2 (ja) 1999-08-23 1999-08-23 リズム演奏装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8334936A Division JP3013796B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 リズム演奏装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000182294A Division JP3252847B2 (ja) 1987-12-30 2000-06-16 リズム演奏装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000099025A JP2000099025A (ja) 2000-04-07
JP3104702B2 true JP3104702B2 (ja) 2000-10-30

Family

ID=16995067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11236054A Expired - Lifetime JP3104702B2 (ja) 1999-08-23 1999-08-23 リズム演奏装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3104702B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000099025A (ja) 2000-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0631978B2 (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JP2655905B2 (ja) 電子楽器のチャンネル割り当て装置
JP3104702B2 (ja) リズム演奏装置
JP3013796B2 (ja) リズム演奏装置
JP3013836B2 (ja) リズム楽音制御装置
JP3252847B2 (ja) リズム演奏装置
JP3055550B2 (ja) リズム楽音制御装置
JP3104705B2 (ja) リズム楽音制御装置
KR920005713B1 (ko) 리듬 연주기능을 가지는 전자악기
US4619176A (en) Automatic accompaniment apparatus for electronic musical instrument
JPH0644192B2 (ja) 自動リズム演秦装置
JP2600741B2 (ja) リズムパターンプログラム装置
JP2668691B2 (ja) リズム演奏装置
JP2555569B2 (ja) 電子楽器
JPH0646355B2 (ja) リズム演奏装置
JPH0721718B2 (ja) 電子楽器
JPS59182496A (ja) 電子楽器
JP3389609B2 (ja) 電子楽器
JP2513014B2 (ja) 電子楽器の自動演奏装置
JP2630268B2 (ja) リズム音発生装置
JP2685419B2 (ja) 電子楽器のチャンネル割り当て装置及びチャンネル割り当て方法
JPH10198374A (ja) 自動アルペジオ演奏装置
JP2814479B2 (ja) 電子楽器
JPH0863159A (ja) 自動演奏装置
JPH06222771A (ja) 電子楽器

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070901

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8