JP3103681U - 立体写真鑑賞器 - Google Patents

立体写真鑑賞器 Download PDF

Info

Publication number
JP3103681U
JP3103681U JP2004000931U JP2004000931U JP3103681U JP 3103681 U JP3103681 U JP 3103681U JP 2004000931 U JP2004000931 U JP 2004000931U JP 2004000931 U JP2004000931 U JP 2004000931U JP 3103681 U JP3103681 U JP 3103681U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
eyepiece
dimensional
stereoscopic
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004000931U
Other languages
English (en)
Inventor
一信 細田
秀樹 土屋
幸雄 蔵野
Original Assignee
一信 細田
秀樹 土屋
幸雄 蔵野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 一信 細田, 秀樹 土屋, 幸雄 蔵野 filed Critical 一信 細田
Priority to JP2004000931U priority Critical patent/JP3103681U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3103681U publication Critical patent/JP3103681U/ja
Priority to US11/058,948 priority patent/US7304796B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/34Stereoscopes providing a stereoscopic pair of separated images corresponding to parallactically displaced views of the same object, e.g. 3D slide viewers
    • G02B30/37Collapsible stereoscopes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Abstract

【課題】 本考案は、格納状態の立体写真を簡便な操作で接眼レンズに対向させうるようにして、使用状態への移行および使用後の後始末を簡便な操作で行えるようにした立体写真鑑賞器を提供することを課題とする。
【解決手段】 箱体Aの蓋部材Bに複数の立体写真5の下縁部を挿入保持しうる立体写真収容部6が形成されるとともに、同写真を順次鑑賞するための左右一対の接眼レンズ7を備えた折り畳み可能の可動板8が、その下縁を拘束されながら接眼レンズ7の装着部を移動可能に構成されて、立体写真5と共に箱体Aの内部に収容可能に設けられる。
【選択図】 図1

Description

本考案は、左右一対の写真からなる立体写真を並置して接眼レンズを介し鑑賞できるようにした立体写真鑑賞器に関する。
一般に、立体写真鑑賞器では、左右一対の立体写真を、左右一対のレンズ付き覗き穴から覗くようにして鑑賞するようになっており、折り畳み式のものも開発されている。
しかしながら、従来の立体写真鑑賞器では、商品として予め或る程度組立てておく必要があったり、使用状態への移行や使用後の後始末に手間がかかったりするほか、個人差によって使用しにくい場合もある。
実開平5−84925号公報
本考案は、格納状態の立体写真を簡便な操作で接眼レンズに対向させうるようにして、使用状態への移行および使用後の後始末を簡便な操作で行えるようにした立体写真鑑賞器を提供することを課題とする。
本考案の立体写真鑑賞器は、方形の底板と、同底板の左右両側縁にそれぞれ立設された左側壁および右側壁と、上記底板の前縁に立設されて上記の左側壁および右側壁の各前縁を相互に連結する前壁とからなる箱体を備えるとともに、上記の左側壁および右側壁の各後方延長部にそれぞれ枢着されて上記箱体の上面を閉鎖しうる蓋部材を備え、上記底板の後縁に沿う位置で上記蓋部材の縁部に複数の立体写真の各下縁部を挿入保持しうる立体写真収容部が形成されるとともに、上記複数の立体写真を順次鑑賞するための左右一対の接眼レンズを備えた折り畳み可能の可動板が、その下縁を拘束されながら上記接眼レンズの装着部を移動可能に構成されて、上記複数の立体写真と共に上記箱体の内部に収容可能に設けられていることを特徴とする。
また、本考案の立体写真鑑賞器は、上記可動板が、上記立体写真収容部に沿う位置で第1の屈曲調整部を備えるとともに、上記接眼レンズの下縁に近接した位置で第2の屈曲調整部を備えていることを特徴とする。
さらに、本考案の立体写真鑑賞器は、上記可動板が、上記接眼レンズの下方に離隔した縁部を上記箱体の内部で同箱体の前壁に沿う位置に枢着されていることを特徴とする。
箱体の左側壁および右側壁の各後方延長部に両側を枢着された蓋部材には、上記箱体の後縁に沿う位置に立体写真収容部が形成されているので、上記箱体を左手で支えながら右手で上記蓋部材を開くと、直ちに立体写真鑑賞の準備が整った状態となり、左右一対の接眼レンズを備えた可動板を右手の指でつまんで、上記立体写真収容部に下縁部を挿入された立体写真に対する上記接眼レンズの相対位置を調整しながら、同接眼レンズを通して立体写真の鑑賞を行うことができる。
そして、上記可動板が、上記立体写真収容部に沿う位置で第1の屈曲調整部を備えるとともに、上記接眼レンズの下縁に近接した位置で第2の屈曲調整部を備えていると、同可動板における接眼レンズの立体写真に対する位置調整の範囲が広くなるので、上記可動板の操作だけで焦点合わせを容易に行える利点が得られる。
また、上記可動板が、上記接眼レンズの下方に離隔した縁部を上記箱体の内部で同箱体の前壁に沿う位置に枢着されている場合は、上記蓋部材に保持された立体写真に対し、上記の箱体と可動板との協働作用で接眼レンズの位置調整が行われ、使用後の上記可動板の折り畳み格納が著しく簡便化されるようになる。
本考案の立体写真鑑賞器における箱体および蓋部材としては、プラスチック製のものが好ましいが、この種の容器としては、デジタルビデオディスク(DVD)の容器など既存のものを利用することができる。
そして、前記可動板としては厚紙製のものを用いることができる。
図1は本考案の実施例1としての立体写真鑑賞器の使用状態を示す斜視図である。
図1に示すように、方形の底板1と、同底板1の左右両側縁にそれぞれ立設された左側壁2および右側壁3と、底板1の前縁に立設されて左側壁2および右側壁3の各前縁を相互に連結する前壁4とからなる箱体Aを備えるとともに、左側壁2および右側壁3の各後方延長部2a,3aに支軸2b,3bでそれぞれ枢着されて箱体Aの上面を閉鎖しうる蓋部材Bを備え、底板1の後縁に沿う位置で蓋部材Bの縁部に複数の立体写真5を重ねてその下縁部を挿入保持しうる立体写真収容部6が形成されている。
そして、複数の立体写真5を順次鑑賞するための左右一対の接眼レンズ7を備えた折り畳み可能の可動板8が、その下縁を拘束されながらその接眼レンズ7の装着部を移動可能に構成されている。
このようにして、蓋部材Bは、複数の立体写真5と共に箱体Aの内部にやや入り込むようにして、同箱体Aの開口を閉じるように構成されている。
また、可動板8は、立体写真収容部6に沿う位置で第1の屈曲調整部8aを備えるとともに、接眼レンズ7の下縁に近接した位置で第2の屈曲調整部8bを備えている。
上述の実施例1では、箱体Aの左側壁2および右側壁3の各後方延長部2a,3aに両側を枢着された蓋部材Bには、箱体Aの後縁に沿う位置に立体写真収容部6が形成されているので、箱体Aを左手Hで支えながら右手で蓋部材Bを開くと、直ちに立体写真鑑賞の準備が整った状態となり、左右一対の接眼レンズ7を備えた可動板8を右手の指Fでつまんで、立体写真収容部6に下縁部を挿入された立体写真5に対する接眼レンズ7の相対位置を調整しながら、同接眼レンズ7を通して立体写真5の鑑賞を行うことができる。
また、可動板8が、立体写真収容部6に沿う位置で第1の屈曲調整部8aを備えるとともに、接眼レンズ7の下縁に近接した位置で第2の屈曲調整部8bを備えているので、同可動板8における接眼レンズ7の立体写真5に対する位置調整の範囲が広くなり、これにより、可動板8の操作だけで焦点合わせを容易に行える利点が得られる。
なお、この実施例1では、蓋部材Bを図1に示す姿勢に保持したまま、箱体Aを支軸2b,3bのまわりに下方へ旋回させるようにして後方位置A’まで旋回させると、底板1の後縁1aがストッパーとなって箱体Aを停止できるので、この状態のまま卓上に載置して、接眼レンズ7の位置を可動板8の操作により調整しながら、立体写真5の鑑賞を楽しむこともできる。
次に本考案の実施例2としての立体写真鑑賞器について説明すると、図2はその使用状態を示す斜視図である。
図2に示すように、この実施例2の場合も、方形の底板1と、同底板1の左右の両側縁にそれぞれ立設された左側壁2および右側壁3と、底板1の前縁に立設されて左側壁2および右側壁3の各前縁を相互に連結する前壁4とからなる箱体Aを備えるとともに、左側壁2および右側壁3の各後方延長部2a,3aに支軸2b,3bでそれぞれ枢着されて箱体Aの上面を閉鎖しうる蓋部材Bを備え、底板1の後縁に沿う位置で蓋部材Bの縁部に複数の立体写真5を重ねて下縁部を挿入保持しうる立体写真収容部6が形成されている。
そして、上記複数の立体写真5を順次鑑賞するための左右一対の接眼レンズ7を備えた折り畳み可能の可動板8Aが、その下縁を拘束されながらその接眼レンズ7の装着部を移動可能に構成されている。
このようにして、蓋部材Bは、複数の立体写真5と共に箱体Aの内部に入り込むようにして、同箱体Aの開口を閉じるように構成されている。
ところで、この実施例2では、可動板8Aが、接眼レンズ7の下方に離隔した縁部8cを、箱体Aの内部の底板1上に、同箱体Aの前壁4に沿う位置で枢着されている。
上述の実施例2の場合も、箱体Aの左側壁2および右側壁3の各後方延長部2a,3aに両側を枢着された蓋部材Bには、箱体Aの後縁に沿う位置に立体写真収容部6が形成されているので、箱体Aを左手Hで支えながら右手で蓋部材Bを開くと、直ちに立体写真鑑賞の準備が整った状態となり、左右一対の接眼レンズ7を備えた可動板8Aを右手の指Fでつまんで、立体写真収容部6に下縁部を挿入された立体写真5に対する接眼レンズ7の相対位置を調整しながら、同接眼レンズ7を通して立体写真5の鑑賞を行うことができる。
また、可動板8Aが、接眼レンズ7の下方に離隔した縁部8cを箱体Aの内部で同箱体Aの前壁4に沿う位置に枢着されているので、蓋部材Bに保持された立体写真5に対し、箱体Aと可動板8Aとの協働作用で接眼レンズ7の位置調整が行われ、使用後の可動板8Aの折り畳み格納が著しく簡便化されるようになる。
本考案の立体写真鑑賞器は、コンパクトなサイズで立体写真の鑑賞を手軽に行えるものであるが、サイズをやや大きくして美術館に陳列された作品や博物館の展示物などの立体写真を見栄えのよい状態で鑑賞できるようにすることも可能であり、観覧後の土産品として利用することができる。
本考案の実施例1の立体写真鑑賞器の使用状態を示す斜視図である。 本考案の実施例2の立体写真鑑賞器の使用状態を示す斜視図である。
符号の説明
1 底板
1a 底板後縁
2 左側壁
2a 後方延長部
2b 支軸
3 右側壁
3a 後方延長部
3b 支軸
4 前壁
5 立体写真
6 立体写真収容部
7 接眼レンズ
8 可動板
8a 第1の屈曲調整部
8b 第2の屈曲調整部
8A 可動板
8c 可動板縁部
A 箱体
B 蓋部材
F 右手の指
H 左手

Claims (3)

  1. 方形の底板と、同底板の左右両側縁にそれぞれ立設された左側壁および右側壁と、上記底板の前縁に立設されて上記の左側壁および右側壁の各前縁を相互に連結する前壁とからなる箱体を備えるとともに、上記の左側壁および右側壁の各後方延長部にそれぞれ枢着されて上記箱体の上面を閉鎖しうる蓋部材を備え、上記底板の後縁に沿う位置で上記蓋部材の縁部に複数の立体写真の各下縁部を挿入保持しうる立体写真収容部が形成されるとともに、上記複数の立体写真を順次鑑賞するための左右一対の接眼レンズを備えた折り畳み可能の可動板が、その下縁を拘束されながら上記接眼レンズの装着部を移動可能に構成されて、上記複数の立体写真と共に上記箱体の内部に収容可能に設けられていることを特徴とする、立体写真鑑賞器。
  2. 上記可動板が、上記立体写真収容部に沿う位置で第1の屈曲調整部を備えるとともに、上記接眼レンズの下縁に近接した位置で第2の屈曲調整部を備えていることを特徴とする、請求項1に記載の立体写真鑑賞器。
  3. 上記可動板が、上記接眼レンズの下方に離隔した縁部を上記箱体の内部で同箱体の前壁に沿う位置に枢着されていることを特徴とする、請求項1に記載の立体写真鑑賞器。
JP2004000931U 2004-03-01 2004-03-01 立体写真鑑賞器 Expired - Lifetime JP3103681U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004000931U JP3103681U (ja) 2004-03-01 2004-03-01 立体写真鑑賞器
US11/058,948 US7304796B2 (en) 2004-03-01 2005-02-16 Stereogram viewing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004000931U JP3103681U (ja) 2004-03-01 2004-03-01 立体写真鑑賞器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3103681U true JP3103681U (ja) 2004-08-19

Family

ID=34878934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004000931U Expired - Lifetime JP3103681U (ja) 2004-03-01 2004-03-01 立体写真鑑賞器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7304796B2 (ja)
JP (1) JP3103681U (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9611A (en) * 1853-03-08 Daguerreotype-case
US1850887A (en) * 1926-07-07 1932-03-22 Cartier Sa Cover for travelers' articles adapted to form alpha support
US5309280A (en) * 1992-07-01 1994-05-03 Jones Charles W Stereographic book
WO1998014819A1 (en) * 1996-10-04 1998-04-09 Jones Charles W Stereographic book

Also Published As

Publication number Publication date
US7304796B2 (en) 2007-12-04
US20050190444A1 (en) 2005-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD551969S1 (en) Carton
KR101380463B1 (ko) 3차원 영상 표시 장치
USD551968S1 (en) Carton
EP2870502B1 (en) Collapsible stereoscopic viewer
JP5887626B1 (ja) バーチャル・リアリティ・ビューワー
JP3103681U (ja) 立体写真鑑賞器
JP2575908Y2 (ja) パッケージ兼用ステレオビュアー
JP3103884U (ja) アルバム兼用写真立て
JP6926498B2 (ja) 簡易3次元ビューワ
JPH04119424U (ja) ステレオビユアー
USD551547S1 (en) Carton
CN201477291U (zh) 三维立体像盒
JP6756230B2 (ja) 映像鑑賞機能付き包装容器
TWM532587U (zh) 全像投影盒之摺疊結構
KR200202574Y1 (ko) 음성발생장치와 입체투시기이 구비된 입체사진책
CN201900832U (zh) 3d相册
JP6926751B2 (ja) 映像鑑賞機能付き包装容器
JP2918482B2 (ja) 立体写真立て
JPH0924985A (ja) 立体視機能付き光ディスク用ケース
JP3185458U (ja) 映像観察装置
JP3107017U (ja) 携帯鏡
JP2004191815A (ja) 立体映像用スコープ及びその組立てキット
JPS6213053Y2 (ja)
JP3029370U (ja) 写真立て兼用写真収納ケース
KR20080016369A (ko) 입체사진 보관용 봉투가 내설된 입체투시기

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 6