JP3103473U - 商品情報表示用ボード - Google Patents

商品情報表示用ボード Download PDF

Info

Publication number
JP3103473U
JP3103473U JP2004000692U JP2004000692U JP3103473U JP 3103473 U JP3103473 U JP 3103473U JP 2004000692 U JP2004000692 U JP 2004000692U JP 2004000692 U JP2004000692 U JP 2004000692U JP 3103473 U JP3103473 U JP 3103473U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
product information
grooves
information display
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004000692U
Other languages
English (en)
Inventor
昭央 小田切
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiko KK
Original Assignee
Taiko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiko KK filed Critical Taiko KK
Priority to JP2004000692U priority Critical patent/JP3103473U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3103473U publication Critical patent/JP3103473U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Display Racks (AREA)

Abstract

【課題】追加の又はより多くの商品情報を表示する薄板を保持しうる商品情報表示用ボードを提供すること。
【解決手段】商品情報表示用ボード(60)は、商品情報を表す一枚の薄板(16)を保持するための上下に相対する一対の溝(12)と、商品情報を表す複数枚の薄板(18)をそれぞれ受け入れかつ表示するための複数の窓(14)とが共に設けられた両面を有する第1のボード(10)と、第1のボードの上方に配置されかつこれに結合された第2のボードであって商品情報を表す一枚の薄板(16)を保持するための上下に相対する一対の溝(64)が共に設けられた両面を有する第2のボード(62)とを含む。第1のボードの両溝の相互間隔と前記第2のボードの両溝の相互間隔とは等しく、また第1のボードの上方の溝と第2のボードの下方の溝とが互いに近接している。
【選択図】図5

Description

本考案は、商品の名称、産地、価格、特記事項等の商品情報を表示するために用いられる商品情報表示用ボードに関する。
従来、生鮮食料品、文具等の商品を取り扱うスーパーマーケットのような小売店における商品情報表示のためのボードが提案されている。
登録実用新案第3079711号公報
前記従来の商品情報表示用ボードは、その両面のそれぞれに、商品情報を表示する紙片のような薄板を止めることができるクリップを有する。しかし、両面にそれぞれクリップで留められた2枚の薄板に表示することができる情報の量は限られており、さらに、他の薄板を追加して行う商品情報の表示は困難である。
本考案の目的は、追加の又はより多くの商品情報を表示する薄板を保持しうる商品情報表示用ボードを提供することにある。
本考案に係る一の商品情報表示用ボードは、商品情報を表す一枚の薄板を保持するための上下に相対する一対の溝と、商品情報を表す複数枚の薄板をそれぞれ受け入れかつ表示するための複数の窓とが共に設けられた両面を有する第1のボードと、該第1のボードの上方に配置されかつこれに解除可能に結合された第2のボードであって商品情報を表す一枚の薄板を保持するための上下に相対する一対の溝が共に設けられた両面を有する第2のボードとを含み、前記第1のボードの両溝の相互間隔と前記第2のボードの両溝の相互間隔とが等しく、また前記第1のボードの上方の溝と前記第2のボードの下方の溝とが互いに近接している。
前記第1のボードは、好ましくは、前記一対の溝と前記複数の窓とが設けられた一の片面を有する同一形状の一対のフレームからなり、両フレームはこれらの他の片面が対向した状態で互いに結合される。両フレームは、それぞれ、これらを互いに結合するために設けられた互いに係止可能である複数の凸部及び複数の凹部を有するものとすることができる。
前記第1のボードは被係止部が設けられた上端部を備え、また前記第2のボードは前記被係止部が係止可能である係止部が設けられた下端部を備えるものとすることができる。また、前記第2のボードは、他の第2のボードの下端部の係止部が係止可能である被係止部が設けられた上端部を備えるものとすることができる。あるいは、前記第2のボードの上端部に設けられた被係止部と、該被係止部に係止可能である係止部を有する少なくとも一つのハンガーとを含むものとすることができる。
本考案によれば、第1のボードにおける上下一対の溝及び第2のボードにおける上下一対の溝のそれぞれに、一枚の薄板の上下両縁部を差し入れてこれを前記各ボードに保持することができる。前記薄板には、例えば商品の名称、その産地その他の商品情報を表すことができる。また、前記第1のボードにおける複数の窓に表示される薄板のそれぞれには商品の価格を示すための一の数字を表し、複数の窓に現れる一連の数字をもって前記商品の価格とすることができる。
本考案にあっては、前記第1のボードにおける一対の溝の相互間隔と、前記第2のボードにおける一対の溝の相互間隔が等しいことから、各対の溝に保持される一枚の薄板として、同一サイズのもの、例えば規格サイズのものを採用することができる。
さらに、前記第1のボードにおける一対の溝のうちの下方の溝と、その上方に位置する第2のボードにおける一対の溝のうちの上方の溝とを用いて、よりサイズの大きい一枚の薄板を保持することができる。このとき、残りの溝すなわち前記第1のボードにおける上方の溝と前記第2のボードにおける下方の溝とが互いに近接していることから、前記第1のボードにおける下方の溝と前記第2のボードにおける上方の溝との間の間隔を、実質的に、各ボードの各対の溝の間隔の2倍とすること、したがってこれらの溝に保持される薄板のサイズを2倍のサイズとすることができる。これにより、商品の販売企画に適合した、あるいはより多くの商品情報を提供することができる。
また、前記第2のボードにさらに他の第2のボードを継ぎ足すことにより、多数の同一サイズの薄板を保持し、さらなる商品情報を追加表示することができる。
前記第1のボードを同一形状を有する一対のフレームからなり、かつこれらのフレームがこれらの片面が対向した状態で結合されるときは、両フレームをプラスチック材料で形成する場合に必要とされる金型の種類を単一とすることができる。このため、複数種類の金型を準備する場合と比較して、前記第1のボードに要する製造費用を低減することができる。また、前記第1のボードの組み立て部品が一種類のみであるためにその取り扱いが容易であり、しかも両フレームを単に背中合わせにして結合すれば足り、前記第1のボードの組み立て作業を容易にすることができる。
両フレームの結合手段として互いに係止可能である複数の凸部及び複数の凹部とするときは、各凸部の各凹部への押し込みによるいわゆるスナップ結合をもって両者を容易かつ解除可能に結合することができる。
前記第2のボードがその上端部に被係止部を有し、また該被係止部に係止可能である係止部を有する少なくとも一つのハンガーを有するものとするときは、前記ハンガーを介して、前記商品情報表示用ボードを吊り下げた状態におくことができる。
前記第2のボードの上端部が、他の第2のボードの下端部に設けられた係止部が係止可能である被係止部を有する上端部を備えるものとすれば、前記第2のボードへの前記他の第2のボードの結合及びその解除を容易に行うことができる。
本考案に係る商品情報表示用ボード60(図5〜図7)は、第1のボード10とこれに結合された第2のボード62とを含む。商品情報表示用ボード60の説明のため、まず、これに用いられその一部をなす第1のボード10の一例について説明する。
第1のボード10は全体に矩形状を呈する表裏両面を有し、その各面には上下に相対する一対の溝12と、複数の窓14とが設けられている。図示の例では、両溝12と複数の窓14とが各面の上半分の領域と下半分の領域とにそれぞれ配置されている。図示の例に代えて、両溝12及び複数の窓14の配置を上下逆とすることができる。
この第1のボード10は、両溝12間に一枚の矩形状の薄板16を保持し、また複数の窓14内に複数枚の矩形状の薄板18をそれぞれ保持することができる(図2)。
薄板16,18は、紙やプラスチック材料からなり、薄板16には、例えば店内に並べられる各商品についての名称、産地、キャッチフレーズ等からなる商品情報が表示される。また、薄板18には、後述するように、例えば商品情報の1つである該商品の価格を表すための数字が表示される。
薄板16は両溝12の相互間隔よりわずかに大きい幅寸法(上下方向寸法)と、両溝12の長さ寸法(横方向寸法)にほぼ等しい長さ寸法とを有する。薄板16は、その長手方向へ伸びる下縁部及び上縁部をそれぞれ上方及び下方に向けてそれぞれ開放する両溝12内に差し入れることにより、両溝12に保持することができる。このとき、薄板16はその下縁部及び上縁部間でわずかに湾曲する。
各窓14は各薄板18を受け入れるためのポケット20と、ポケット20内に受け入れられた各薄板18の一部を現すための開口22とを有する。図示の開口22は矩形状を呈するが、これに代えて、例えば円形のような他の形状とすることができる。
ポケット20はその外部に開放する上縁を有し、該上縁を通して、薄板18をポケット20内に挿入することができる。薄板18には例えば0〜9までのうちのいずれか1つの数字が表され、複数の薄板18がそれぞれ複数のポケット20内に配置されるとき、複数の開口22にそれぞれ前記数字が現れ、これらの一連の数字が商品の価格を表示する。また、この場合、最右端に位置することとなる薄板18に価格の単位である「円」を表示することができる。前記数字の変更を容易にするため、図示の例におけるように、予め準備された0〜9の数字が記載された薄板18の束をポケット20に収容しておくことができる。
第1のボード10は一部材からなるものとすることができるが、好ましくは、2つの部材すなわち同一形状の一対のフレーム24からなるものとすることができる。各フレーム24は全体に矩形状を呈し、一の片面26及び他の片面28を有する(図3)。
第1のボード10は、一対のフレーム24を背中合わせにして、すなわちこれらの他の片面28を互いに対向させた状態で結合することにより形成されている。このため、第1のボード10の製造に要する部品は一種類のみで足りる。また、一種類の部品のみで製造することができるため、該部品の取り扱い及び組み立てが容易である。さらに、フレーム24はこれをプラスチック材料で形成することができるところ、その際に一種類の金型を準備すれば足りる。
第1のボード10における一対の溝12及び複数の窓14は、各フレーム24の一方の片面26に設けられている。したがって、両フレーム24を互いに結合して第1のボード10が形成されるとき、両フレームの一方の片面26がそれぞれ第1のボード10の表裏両面をなす。
各フレーム24は、その厚さ方向に互いに間隔をおいて相対する表板部分30及び裏板部分32と、これらの両板部分30,32間にあってこれらの板部分に連なる複数の仕切り板部分34とを含む。複数の窓14は、これらの板部分30,32と仕切り板部分34とにより形成されている。すなわち、各窓14のポケット20は板部分30,32,34により規定され、また開口22は各表板部分30に設けられている。
図示の例では、裏板部分32に、各開口22に相対する矩形の穴36が設けられている。また、両フレーム24が背中合わせに結合されるとき、両フレームの仕切り板部分34が互い違いに位置する。その結果、両フレームの各ポケット22が矩形の穴36を介して互いに連通し、また一方のフレーム24の各仕切り板部分34は、ポケット22に入れられ他方のフレーム24の窓14に現れる薄板18の背当てとしての役目をも果たす。
なお、各フレーム24には、その重量軽減のため、複数の矩形の穴38〜44が設けられている。これらの穴は、上下一対の溝12間にあり、両溝12間に保持される薄板16により覆われる。
図3に示すように、両フレーム24は、それぞれ、これらの相互結合のための互いに係止可能である複数の凸部及び複数の凹部、図示の例では複数のフック46及び該フックが受け入れられる複数のスリット48を有する。両フレーム24を背中合わせにしたとき、一方のフレーム24の片面28に現れるフック46及びスリット48は、それぞれ、他方のフレーム24の片面28に現れるスリット48及びフック46に相対し、両フレーム24を互いに他の一方に向けて押し付けるとき、フック46がスリット48に受け入れられ、いわゆるスナップ係合をする。その結果、両フレーム24が分離可能に又は解除可能に互い結合される。両フレーム24を相互に結合するための前記凸部及び凹部として、前記フック及びスリットに代えて、他の構造のものを採用することは任意である。
図示の第1のボード10は、さらに、その上端部に被係止部、図示の例では、第2のボード62との結合のために用いられるレール50を有する。レール50は、互いに結合された両フレーム24の上端部上に設けられている。レール50は、両フレーム24の両端から互いに他の一方へ向けて伸びる2つの細長い突起からなる。2つの突起からなるレール50とする図示の例に代えて、両フレーム24の両端の一方からその他方まで連続して伸びる1の細長い突起からなるものとすることができるが、重量低減のため、これによりも長さの短い図示の例のほうが望ましい。
商品情報表示用ボード60は、後述する第2のボード62に設けられた被係止部の一例であるレール70を、前記被係止部に係止可能である係止部すなわち前記レールに沿ってそれぞれ滑動可能に挟持する下端部を有する2つのハンガー52を含むものとすることができる。これによれば、両ハンガー52を介して、店舗内に、商品情報表示用ボード60を吊持することができる。これらのレール70及びハンガー52を有しない場合には、第1のボード10の下方へ伸びる扁平な下端部51において、適当なスタンド(図示せず)を用いてこれを支持することができる。
図示のレール50,70は全体にT形の横断面形状を有し、また、レール70を挟持するハンガー52はその下端部にレール70をその上部及びこれに連なる両側部を包み込む全体に横E形の横断面形状を有する凹所53を備える。図5及び図6)。ハンガー52は、その下端部の凹所53にレール70が相対的に差し込まれ、これにより、レール70を挟持する。
両フレーム24は、互いに突き合わされてレール50の前記細長い突起を形成する同一形状の突起部分54(図1及び図3)を有する。
次に、図5、図6及び図7を参照すると、本考案に係る商品情報表示用ボードが全体に符号60で示されている。前記したように、商品情報表示用ボード60は第1のボード10と、該第1のボードの上方に配置されかつこれに解除可能に結合された第2のボード62とを含む。
第2のボード62は、本質的に、第1のボード10の上半部と同一である。すなわち、第2のボード62は、第1のボード10と同じ長さ寸法及び同じ厚さ寸法を有し、さらに、第1のボード10の前記上半部の幅寸法(上下方向の長さ寸法)と同じ幅寸法を有する。また、第2のボード62は、全体に矩形状の両面を備え、各面に、上下に相対する一対の溝64を有する。各面における両溝64は、第1のボード10における各面の両溝12と実質的に同じ構造であり、両溝64の相互間隔は両溝12の相互間隔に等しい。このことから、両溝64にも、両溝12に保持される薄板と同様の薄板16を保持することができる(図7)。
また、第1のボード10における両溝のうちの上方の溝12と、第2のボード62における両溝のうちの下方の溝64とが互いに近接している。このことから、これらの上方の溝12と下方の溝64とを1組として、この1組の溝で、薄板16の2倍の大きさの薄板、すなわち2倍の幅寸法を有する薄板66を保持することができる。大面積の薄板66には、商品情報をより大きい字で表し、あるいはより多く示すことができる。
薄板16及び66として、それぞれ、例えば規格サイズの紙片であるB列5判ハーフ及びB列5判の紙片を使用することができる。
第1のボード10及び第2のボード62は、それぞれ、これらの上端部及び下端部において連結されている。第1のボード10の上端部には前記したレール50が設けられている。また、第2のボードの下端部はその長手方向に伸びかつ下方に開放する凹所であってレール50をその上部及びこれに連なる両側部を包み込む横C形の横断面形状を有する凹所68を備える。第2のボード62は、その下端部の凹所68にレール50が相対的に差し込まれるとき、レール50を挟持する。これにより、第1のボード10に第2のボード62が解除可能に結合される。
図示の例では、前記したように、第1のボード10のレール50と同様のレール70が第2のボード62の上端部に設けられている。このことから、複数の第2のボード62を準備しておけば、第1のボード10に結合された第2のボード62にさらに他の第2のボード62を結合することができ、必要に応じて他の第2のボード62にさらに他の第2のボード62を接続することができる。
これによれば、一の商品情報表示用ボード60に、同一サイズの紙片のような薄板16を追加的に保持し、これにより追加的に商品情報を提示することができる。また、いずれか2つの第2のボード62の溝64(下方位置ある第2のボードの位置の溝64とこれより上方位置にある第2のボードの上方の溝64)を利用して、あるいは第1のボードの下方の溝12及びいずれか1つの第2のボード62の上方の溝64を利用して、薄板16の整数倍の大きさの薄板の保持が可能であり、このような大きさの薄板を用いてのより有用な商品情報の表示及び提示が可能である。
本考案に係る商品情報表示用ボードにおける第1のボードの一例の斜視図である。 第1のボードの縦断面図である。 一対のフレームの分解斜視図である。 フレームをその長手方向中央部で切断して示す断面斜視図である。 第1のボードと第2のボードとを含む商品情報表示用ボードの斜視図である。 図5に示す商品情報表示用ボードの側面図である。 ハンガーを除いて示す商品情報表示用ボードの縦断面図である。
符号の説明
10 第1のボード
12,64 溝
14 窓
16,18,66 薄板(紙片)
24 フレーム
26,28 フレームの片面
46,48 フック(凸部)及びスリット(凹部)
50,70 レール(被係止部)
52 ハンガー
53,68 凹所(係止部における凹所)
60 商品情報表示用ボード
62 第2のボード

Claims (6)

  1. 商品情報を表す一枚の薄板を保持するための上下に相対する一対の溝と、商品情報を表す複数枚の薄板をそれぞれ受け入れかつ表示するための複数の窓とが共に設けられた両面を有する第1のボードと、
    該第1のボードの上方に配置されかつこれに解除可能に結合された第2のボードであって商品情報を表す一枚の薄板を保持するための上下に相対する一対の溝が共に設けられた両面を有する第2のボードとを含み、
    前記第1のボードの両溝の相互間隔と前記第2のボードの両溝の相互間隔とが等しく、また前記第1のボードの上方の溝と前記第2のボードの下方の溝とが互いに近接している、商品情報表示用ボード。
  2. 前記第1のボードは、前記一対の溝と前記複数の窓とが設けられた一の片面を有する同一形状の一対のフレームからなり、両フレームはこれらの他の片面が対向した状態で互いに結合されている、請求項1に記載の商品情報表示用ボード。
  3. 両フレームは、それぞれ、これらを互いに結合するために設けられた互いに係止可能である複数の凸部及び複数の凹部を有する、請求項2に記載の商品情報表示用ボード。
  4. 前記第1のボードは被係止部が設けられた上端部を備え、また前記第2のボードは前記被係止部に係止可能である係止部が設けられた下端部を備える、請求項1〜3のいずれか1項に記載の商品情報表示用ボード。
  5. 前記第2のボードは、さらに、他の第2のボードの下端部の係止部が係止可能である被係止部が設けられた上端部を備える、請求項1〜4のいずれか1項に記載の商品情報表示用ボード。
  6. さらに、前記第2のボードの上端部に設けられた被係止部と、該被係止部に係止可能である係止部を有する少なくとも一つのハンガーとを含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の商品情報表示用ボード。
JP2004000692U 2004-02-19 2004-02-19 商品情報表示用ボード Expired - Fee Related JP3103473U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004000692U JP3103473U (ja) 2004-02-19 2004-02-19 商品情報表示用ボード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004000692U JP3103473U (ja) 2004-02-19 2004-02-19 商品情報表示用ボード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3103473U true JP3103473U (ja) 2004-08-12

Family

ID=43256944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004000692U Expired - Fee Related JP3103473U (ja) 2004-02-19 2004-02-19 商品情報表示用ボード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3103473U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4607753A (en) Slotted wall merchandise display panel
US5683003A (en) Strip merchandiser hanger and label holder
US11304553B2 (en) Hanger system with hanger coupling member
US4826022A (en) Display panel assembly
US3425147A (en) Display frame
US20030164346A1 (en) Three sided and extended merchandising display with insertion channels for product identification and advertisement
US7219459B2 (en) Strip retailer and sign holder
US20030121872A1 (en) Collapsible display structure and shelf module for use therewith
JP2012513259A (ja) 棚システム
US20030034319A1 (en) Apparatus for compartmentalizing a shelf
JP3126947B2 (ja) 商品陳列ユニット
KR102406978B1 (ko) 광고를 효율적으로 표출 및 탈부착할 수 있는 광고 진열대
JP3103473U (ja) 商品情報表示用ボード
JP2002291590A (ja) 商品陳列用具
JP2001197977A (ja) 商品陳列用ボード
JP2005234160A (ja) 商品情報表示用ボード
JP2799089B2 (ja) 商品陳列装置
JPH048837Y2 (ja)
JP2001197978A (ja) 商品陳列用仕切板
KR200247221Y1 (ko) 상품명 및 가격표시 수단을 갖춘 상품진열용 행거기구
JP3237102U (ja) ディスプレイ用具
US20040262184A1 (en) Display case for collectable model cars
JPH0443100Y2 (ja)
JP3062895U (ja) 物品陳列用棚板の物品仕切板
JP3035106U (ja) パンフレット陳列用ラック

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees