JP3103196B2 - 反射鏡 - Google Patents

反射鏡

Info

Publication number
JP3103196B2
JP3103196B2 JP04132893A JP13289392A JP3103196B2 JP 3103196 B2 JP3103196 B2 JP 3103196B2 JP 04132893 A JP04132893 A JP 04132893A JP 13289392 A JP13289392 A JP 13289392A JP 3103196 B2 JP3103196 B2 JP 3103196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
reflector
fluorine compound
metal film
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04132893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05323107A (ja
Inventor
慎一 青木
晋治 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP04132893A priority Critical patent/JP3103196B2/ja
Publication of JPH05323107A publication Critical patent/JPH05323107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3103196B2 publication Critical patent/JP3103196B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、照明器具用反射鏡と
して利用できる反射効率の高い反射鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の反射効率の高い反射鏡(以下、適
宜「高効率反射鏡」と言う)は、下地塗装を施した基板
の表面に光輝金属材料(アルミニウム,銀など)を蒸着
することにより形成した光輝金属膜(アルミニウム膜,
銀膜など光輝金属膜)の上に有機塗装皮膜あるいは無機
系皮膜(SiO2 膜、Al2 3 膜、MgF2 膜など)
を保護膜として設けた構成である。勿論、光輝金属膜の
表面が反射面であることは言うまでもない。なお、基板
表面の下地塗装は施さない場合もある。
【0003】ただ、この反射鏡は、一般屋内用としての
使用は可能であるが、Cl2 ,H2S,NH3 などの腐
食性ガスを微量だけども含む環境(プール、温泉、トイ
レ、台所など)、多湿環境(風呂場など)および塩水の
かかる環境(沿岸地帯)での使用には適さない。これ
は、反射面を保護する保護膜はピンホールをなくすこと
が難しくて、保護膜のピンホールで防食性等の耐環境性
が低下しているからである。良好な環境にしか適さない
反射鏡なのである。
【0004】保護膜を厚くすればピンホールの発生を抑
えられるのであるが、保護膜を厚くする場合には、鏡全
体でみた反射率の低下や保護膜の耐久性低下、さらには
製造コストの上昇という別の問題が出てくる。一方、反
射鏡の反射率という面からは、光輝金属膜はアルミニウ
ム膜よりも銀膜の方がよい。銀膜の方が10%ほど反射
率が高いからである。ただ、銀膜はアルミニウム膜に比
べて非常に活性であるため、耐環境性が非常に低い。そ
のため、特に銀膜を用いた反射鏡は、上記の不良環境で
の使用には全く適しないことは勿論、一般屋内でも特に
良好な環境に限って使用が可能であって、用途が限られ
ており、一般照明器具用の反射鏡には殆ど使用されてい
ない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記事情
に鑑み、保護膜の厚み増加を伴わずに耐環境性が向上し
た一般照明器具用に使用可能な反射鏡を提供することを
課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、この発明は、金属膜が基板の表面に形成されてい
て、前記金属膜が保護膜で覆われており、前記金属膜の
表面が反射面となっている反射鏡において、前記金属膜
に、膜中にフッ素化合物が混在している銀膜を用いるよ
うにしている。
【0007】以下、この発明の反射鏡を、その構成例を
あらわす図1を適宜参照しながら具体的に説明する。こ
の発明の反射鏡1で使われる基板2としては、金属基
板、プラスチック基板、さらにはガラス基板などが挙げ
られる。金属基板には、Al(アルミニウム)、Al合
金、Fe(鉄)、Fe合金、SUS等の板状材をプレス
成形やヘラ絞り成形等の成形方法によって所定の鏡形状
に仕上げたものが例示される。金属基板を用いた反射鏡
の場合、羽布研磨の後に化学研磨や電解研磨の下地処理
を行うことが好ましい。プラスチック基板やガラス基板
には、プラスチック材(ポリカーボネイト、ナイロン、
ポリイミドなど)やガラス材を金型成形(射出成形やプ
レス成形)により所定の鏡形状に仕上げたものが例示さ
れる。
【0008】上記の基板2に下地塗装3を施しておいて
(ガラス基板の場合は下地塗装無しでもよい)、その上
に膜中にフッ素化合物が混在している光輝金属膜4を反
射膜として形成する。光輝金属膜は、銀膜が適当である
が、これに限らずアルミニウム膜等であってもよい。フ
ッ素化合物が混在している銀膜の場合、低分子フッ素化
合物のガス雰囲気中で真空蒸着法、イオンプレーティン
グ法、スパッタリング法などを用いてAg層を堆積形成
することで作製できる。フッ素化合物が混在している銀
膜は上記例示の製膜方法に限らないことは言うまでもな
い。
【0009】ここで使われるフッ素化合物としては、フ
ルオロアルキルシラン、四フッ化エチレンなどが挙げら
れる。フッ素化合物の混在している光輝金属膜は、フッ
素化合物の含有量が膜全体(フッソ化合物+光輝金属)
を100wt%として30wt%以下、膜厚みが1000〜
3000Å程度のものが適当である。フッ素化合物の含
有量が30wt%を越すと上に形成する保護膜の密着性低
下や、反射率の低下が問題となる。膜厚みが1000Å
未満だと十分な反射率が得難く、3000Åを越すと反
射率の向上効果は見られず、製膜に要する時間が長くな
るし、コストも高くなる。
【0010】フッ素化合物の混在している光輝金属膜4
の上に、さらに保護膜5を形成する。保護膜は、湿気硬
化型シリコンアクリル樹脂系材料の塗膜が好ましい。硬
化型シリコンアクリル樹脂系材料を用いた場合、銀膜の
水分を極力無くすことが出来るし、ガスバリア性の高い
塗膜が形成でき、反射鏡の耐環境性をよくする上で好ま
しいからである。保護膜の形成方法としては、スプレー
法、フローコート法、ディッピング法などが挙げられる
が、均一な塗膜が形成できる方法であればよい。保護膜
の厚みは、普通、反射率や防食性を考慮して、20〜3
0μm程度とする。
【0011】この発明の反射鏡の用途としては、一般照
明用器具用の反射鏡が挙げられるが、これ以外の用途に
使われてもよい。
【0012】
【作用】この発明の反射鏡の場合、基板の表面に形成さ
れている反射膜用の光輝金属膜では、膜中にフッ素化合
物が混在しており、例えば、光輝金属膜が銀膜であって
も、フッ素化合物が、反射率や基板・保護膜に対する密
着性を低下させずにAg粒子を包み込む形で保護するた
め、保護膜を厚くすることなく、耐環境性を向上させら
れる。その結果、この発明の反射鏡は、Cl2 ,H
2 S,NH3 などの腐食性ガスを微量だけども含む環境
(プール、温泉、トイレ、台所など)、多湿環境(風呂
場など)および塩水のかかる環境(沿岸地帯)など悪環
境でも使用可能になり、一般照明器具用としての適性も
有するようになる。
【0013】
【実施例】以下、この発明の反射鏡の実施例を説明す
る。 −実施例1− 板状のアルミニウム材をヘラ絞り成形により、パラボラ
状反射鏡形状とした後、アルカリ脱脂および化学研磨を
してから、ポリブタジエン系塗料(東洋工業塗料社製
商品名:BP−50)をスプレー法で塗布してから、熱
風焼付炉で180℃、30分焼成して厚み15μmの下
地塗装(アンダーコート)を施した。
【0014】その後、真空蒸着法を用い、到達真空度5
×10-5Torrとしフルオロアルキルシラン添加後1×1
-4Torrの操作圧力でモリブデン(Mo)ボートを用い
て抵抗加熱法によりAgを蒸発させ、フルオロアルコキ
シシラン混入の銀膜を厚み2000Åで形成した。つい
で、銀膜の上に、シリコンアクリル系塗料(大日本イン
キ社製 商品名:A9540)をスプレー法で塗布し、
熱風焼付炉で130℃、30分焼成して厚み約20〜3
0μmの湿気硬化型シリコンアクリル樹脂系材料の塗膜
からなる保護膜を形成し、反射鏡を得た。
【0015】−実施例2− 銀膜の上に、シリコンアクリル系塗料(鐘淵化学工業社
製 商品名:ゼムラック)をスプレー法で塗布し、熱風
焼付炉で120℃、30分焼成して厚み約25μmの湿
気硬化型シリコンアクリル樹脂系材料の塗膜からなる保
護膜を形成した他は、実施例1と同様にして反射鏡を得
た。
【0016】−実施例3− 板状のアルミニウム材をヘラ絞り成形により、パラボラ
状反射鏡形状とした後、アルカリ脱脂および化学研磨を
してから、シリコンアクリル系塗料(大日本インキ社製
商品名:A9540)をスプレー法で塗布してから、
熱風焼付炉で130℃、30分焼成して厚み10μmの
下地塗装(アンダーコート)を施した。
【0017】その後、高周波イオンプレーティング(2
00W)を用い、到達真空度3×10-5Torrとしフルオ
ロアルキルシラン添加後8×10-5Torrの操作圧力でモ
リブデン(Mo)ボートを用いて抵抗加熱法によりAg
を蒸発させ、フルオロアルキルシラン混入の銀膜を厚み
2500Åで形成した。ついで、銀膜の上に、実施例2
と同様にして保護膜を形成し、反射鏡を得た。
【0018】−実施例4− 下地塗装(アンダーコート)を施した後、高周波イオン
プレーティング(500W)を用い、到達真空度5×1
-5Torrとし四フッ化エチレン添加後8×10 -5Torrの
操作圧力でモリブデン(Mo)ボートを用いて抵抗加熱
法によりAgを蒸発させ、四フッ化エチレン混入の銀膜
を厚み3000Åで形成した他は、実施例1と同様にし
て反射鏡を得た。
【0019】−実施例5− 実施例1と同様にして下地塗装(アンダーコート)を施
した後、スパッタリング法を用い、到達真空度5×10
-5Torrとし四フッ化エチレン添加後2×10-4Torrの操
作圧力でモリブデン(Mo)ボートを用いて抵抗加熱法
によりAgを蒸発させ、四フッ化エチレン混入の銀膜を
厚み3000Åで形成した他は、実施例1と同様にして
反射鏡を得た。
【0020】−比較例1− 実施例1において保護膜を形成しなかった他は全く同様
にして反射鏡を得た。 −比較例2− 実施例1においてフルオロアルキルシランを混入せず、
純銀膜とするようにした他は同様にして反射鏡を得た。
【0021】なお、実施例1〜5の銀膜中のフッ素化合
物の含有量は30wt%以下であった。上で用いたフルオ
ロアルキルシランの代表例として、化学式:CF3 (C
25 CH2 CH2 SiCl3 であらわされる下記の
構造式で示されるペンタオクタフルオロトリクロロシラ
ン(東芝シリコン社製 商品名:TSL8526)が挙
げられる。
【0022】
【化1】
【0023】実施例および比較例の反射鏡について、耐
食性試験、ガス腐食試験および試験前と試験後の反射率
をそれぞれ測定した。耐食性試験は、JIS Z 23
71に準じた塩水噴霧試験であり、データは耐久時間を
示す。ガス腐食試験は、JIS H 8502に準じて
行い、ガスの種類はH2 S、濃度1ppm、時間24時
間、温度30℃、湿度80%の条件とした。試験結果
を、外観から○(良好)、×(不良)で判定した。
【0024】試験開始から24時間経過後の反射率(波
長555nm)を、反射率測定装置(島津製作所UV−
350)を使用して測定した。 測定結果 試験結果 反射率(%) 耐食性試験 ガス腐食試験 試験前 耐食性試験 ガス腐食試験 実施例1 192時間 余り変化無し ○ 98 96 96 実施例2 168時間 反射膜少し黒化○ 97 96 96 実施例3 144時間 反射膜少し黒化○ 99 97 95 実施例4 144時間 反射膜少し黒化○ 96 94 92 実施例5 168時間 反射膜少し黒化○ 98 96 92 比較例1 8時間 反射膜真っ黒 × 98 ── 35 比較例2 72時間 ピンホール部分× 98 ── 40 の反射膜が黒化 実施例と比較例の結果を比べれば、実施例の反射鏡は、
耐候性が向上していることがよく分かる。
【0025】
【発明の効果】この発明の反射鏡の場合、基板の表面に
形成されている反射膜用の光輝金属膜では、膜中にフッ
素化合物が混在しており、例えば、光輝金属膜が銀膜で
あっても、フッ素化合物が、反射率や基板・保護膜に対
する密着性を低下させずにAg粒子を包み込む形で保護
するため、保護膜を厚くしなくても、耐環境性が向上
し、悪環境でも使用可能となり、一般照明器具用として
の適性も有するような実用性の高いものとなっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の反射鏡の構成例をあらわす断面図で
ある。
【符号の説明】
1 反射鏡 2 基板 3 下地塗装 4 フッ素化合物が混在している光輝金属膜 5 保護膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 5/08 - 5/10

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光輝金属膜が基板の表面に形成されてい
    て、前記光輝金属膜が保護膜で覆われており、前記光輝
    金属膜の表面が反射面となっている反射鏡において、前
    記光輝金属膜では、膜中にフッ素化合物が混在している
    ことを特徴とする反射鏡。
  2. 【請求項2】 光輝金属膜が銀膜であって、フッ素化合
    物の含有量が30wt%以下である請求項1記載の反射
    鏡。
  3. 【請求項3】 保護膜が、湿気硬化型シリコンアクリル
    樹脂系材料で形成した塗膜である請求項1または2記載
    の反射鏡。
JP04132893A 1992-05-25 1992-05-25 反射鏡 Expired - Lifetime JP3103196B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04132893A JP3103196B2 (ja) 1992-05-25 1992-05-25 反射鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04132893A JP3103196B2 (ja) 1992-05-25 1992-05-25 反射鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05323107A JPH05323107A (ja) 1993-12-07
JP3103196B2 true JP3103196B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=15092019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04132893A Expired - Lifetime JP3103196B2 (ja) 1992-05-25 1992-05-25 反射鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3103196B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19539789A1 (de) * 1995-10-26 1997-04-30 Merck Patent Gmbh Mittel und Verfahren zur Herstellung von wasserabweisenden Beschichtungen auf optischen Substraten
EP1154289A1 (de) 2000-05-09 2001-11-14 Alcan Technology & Management AG Reflektor
WO2012056952A1 (ja) * 2010-10-26 2012-05-03 コニカミノルタオプト株式会社 フィルムミラー、フィルムミラーの製造方法及び太陽光反射用ミラー
CN115043099A (zh) * 2022-07-19 2022-09-13 沙河市志河镜业科技有限公司 一种环保型高密度涂层无铜银镜

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05323107A (ja) 1993-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6896970B2 (en) Corrosion resistant coating giving polished effect
EP0341844A2 (en) Protected silvered substrates and mirrors containing the same
EP0456488A1 (en) Front surface mirrors
JPS5827103B2 (ja) 多層コ−テイング反射板
JPH1090505A (ja) リフレクタ及びその製造方法
US9341748B2 (en) Mirror for use in humid environments, and/or method of making the same
JP2015066849A (ja) 防汚体及びその製造方法
WO1999062646A1 (fr) Article possedant une couche d'argent et composition resineuse a appliquer sur l'argent de revetement
JP3103196B2 (ja) 反射鏡
JP2001013309A (ja) 反射鏡
JPS60162201A (ja) 反射板
JPS5857508B2 (ja) 基体上に密着性金属表面を生成する方法
JPH04359031A (ja) 撥水撥油性フィルム及びその製造方法
JP3304396B2 (ja) 反射鏡
JP2004122409A (ja) クリア塗装ステンレス鋼板
JPH08508005A (ja) ガラス上の被覆
US9556069B2 (en) Mirror with optional protective paint layer, and/or methods of making the same
JP2902884B2 (ja) 反射体
JP2001208904A (ja) 高効率反射鏡
JP4444753B2 (ja) 光反射持続性に優れた樹脂被覆アルミニウム材
JP2004259586A (ja) 照明器具用反射膜
JP2000340015A (ja) 反射鏡
JPS5999402A (ja) 反射鏡
Dennis et al. Silicone resins for protection of first surface reflectors
JP3620619B2 (ja) 親水性被膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070825

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 12