JP3103143B2 - 針形バイオセンサ - Google Patents

針形バイオセンサ

Info

Publication number
JP3103143B2
JP3103143B2 JP03163707A JP16370791A JP3103143B2 JP 3103143 B2 JP3103143 B2 JP 3103143B2 JP 03163707 A JP03163707 A JP 03163707A JP 16370791 A JP16370791 A JP 16370791A JP 3103143 B2 JP3103143 B2 JP 3103143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
tube
tip
needle
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03163707A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04361152A (ja
Inventor
征夫 軽部
隆一 萩野谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP03163707A priority Critical patent/JP3103143B2/ja
Publication of JPH04361152A publication Critical patent/JPH04361152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3103143B2 publication Critical patent/JP3103143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は酵素反応を用いて食品な
どの特定成分を定量測定するのに好適な針形バイオセン
サに関する。
【0002】
【従来技術】従来、果物などの固形食品に含まれる糖分
や有機酸などの成分を定量測定するには、被検対象を破
壊して目的の成分を抽出し定量したり、破壊できないも
のについては表面の色や振動特性などの物理量と内容成
分との相関関係から目的成分の含有量を類推する方法が
取られていた。
【0003】これらの方法は大量の物品を大まかに選り
分けたりする場合には問題はないが、目的とする成分の
含有量を正確に知るには不向きであり、できれば被検対
象を破壊せずに定量するのが望ましいし、コンパクトな
構造であるのが好ましい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の点にか
んがみなされたもので、酵素反応を利用して被検対象の
破壊または損傷を最小限におさえて目的とする成分をコ
ンパクトな構造で正確にかつ直接的に定量することを目
的とする。
【0005】尖鋭な先端を有し少なくとも内面が導電性
のチューブの内部に、少なくとも表面が導電性の第1の
棒状または管状の部材と、該第1の棒状部材との間に絶
縁材料を介して少なくとも表面が導電性の第2の棒状ま
たは管状の部材とを、軸方向に伸びるように、同心また
は並行にしかも取り外し自在に配置し、前記チューブの
先端近傍において前記第1または第2の棒状または管状
部材の先端に生物機能物質の固定化膜を付着してバイ
オセンサを構成した。
【0006】
【作用】尖鋭な先端を有するチューブを被検対象に差し
込むと、被検対象の内容物が固定化膜と接触することに
より酵素反応を起こし、作用極として作用する棒状部材
に被検対象中の目的とする成分の量に応じた電流が流
れ、この電流値を電圧として検出することにより定量測
定ができる。
【0007】
【実施例】以下本発明を図面に基づいて説明する。
【0008】図1および図2は本発明による針形バイオ
センサの一実施例としての2極式針形バイオセンサを示
す。
【0009】図示した2極式針形バイオセンサは、先端
がはすに切られて尖鋭となった肉厚が0.1mmで直径
が約1mm、長さが約60mmの白金またはステンレス
製のチューブ1の中心に、直径約0.2mmの白金ワイ
ヤー2が絶縁チューブ、エナメル塗料などの絶縁塗料ま
たは絶縁セラミックスなどの絶縁体3で包んで配設され
ており、白金ワイヤー2およびその周囲の絶縁体3の先
端には、被検対象により選ばれた生物機能物質である酵
素を包括固定法、架橋固定法、共有結合法などの方法で
固定化させた固定化酵素膜4が固定されて構成されてい
る。固定化酵素膜4の一例して、グルコースの定量には
グルコースオキシダーゼが、またラクトースの定量には
ラクトースオキシダーゼが用いられる。複数の成分を定
量するために複数の酵素を同時に固定化した膜を用いる
こともできる。
【0010】上記構成のバイオセンサにおいて、チュー
ブ1は対極として作用し、中心の白金ワイヤー2は作用
極として作用するようになっており、図3に示すような
測定回路を構成するために、図示しないリード線に接続
されている。
【0011】チューブ1(対極)の内部に配置される白
金ワイヤー2(作用極)と絶縁体3およびこれらの先端
に固定化される固定化酵素膜4は、予め別ユニットとし
作しておき、このユニットを金属チューブ1内に挿
入して固定されるが、このユニットを被検対象に応じて
交換可能にしておく。
【0012】図3は上記2極式バイオセンサを用いて定
量測定を行う際の測定回路の一例を示しており、ここに
例示したものは液中の成分(例えば糖度)測定に適用し
た例である。
【0013】被検対象中にバイオセンサを差し込み、対
極となるチューブ1にオペアンプ10を接続し、作用極
となる白金ワイヤー2にオペアンプ11と抵抗Rとを図
示したように接続し、端子Aに設定電位を印加すると、
端子Bに−iRで表される電圧が出力する。作用極に流
れる電流iは、バイオセンサの先端において液中の特定
成分(糖分)が固定化酵素膜4と酵素反応した結果、成
分の含有量に応じた値だけ流れることになるので、端子
Bにおける出力電圧−iRを測定すれば成分の定量測定
ができる。
【0014】図4および図5は本発明による針形バイオ
センサの他の実施例としての3極式針形バイオセンサを
示す。
【0015】3極式針形バイオセンサは図1および図2
に示した2極式針形バイオセンサの対極であるチューブ
1と作用極である白金ワイヤー2との中間に絶縁体5を
介して銀・塩化銀の箔6(参照極となる)を配置したも
のであり、その他の構造および材質は2極式針形バイオ
センサと同じである。このように参照極を設けることに
より作用極から取り出せる電流すなわち被検対象中の目
的とする成分の情報が詳しいものになる。
【0016】図6は3極式針形バイオセンサの他の実施
例を示す。
【0017】この実施例は、参照極6と作用極2が図4
に示した実施例では同軸的な位置関係であるのに対して
縦に並置させたものであり、そのほかの構成および材質
はすべて同じである。従って説明は省略する。
【0018】図7は3極式針形バイオセンサを用いて定
量測定を行うための図3と同様の測定回路の一例を示
す。
【0019】図2に示した2極式針形バイオセンサ測定
回路と同様に、対極となるチューブ1をオペアンプ10
の出力端子に接続し、作用極となる白金ワイヤー2をオ
ペアンプ11の反転入力端子に接続し、参照極となる銀
・塩化銀箔6をオペアンプ10の反転入力端子に接続し
たバイオセンサを被検対象中に差し込む。端子Aに設定
電位を印加すると、作用極に出入する電流iが成分の含
有量に比例するので、端子Bに出力する電圧−iRを測
定することにより被検対象中に存在する目的成分の定量
測定が可能となる。
【0020】上記2極式および3極式針形バイオセンサ
においては、対極となるチューブ1には白金やステンレ
スなどの金属材料を用いたが、それらに代えてセラミッ
クスなどの強固な絶縁物質のチューブを用いその表面に
金属を真空蒸着するかまたはスパッタリングするかなど
により膜を形成したものを用いることができる。また、
作用極には、白金ワイヤーのほかに、白金の箔または膜
あるいはセラミックス製棒の表面に白金を真空蒸着また
はスパッタリングしたものを用いることができる。さら
に、3極式針形バイオセンサの参照極には、銀・塩化銀
のワイヤー、膜、または銀ワイヤーに塩化銀を被覆した
もの、あるいは金属ワイヤー、箔、膜に銀メッキをほど
こし、塩化銀を被覆したものなどを用いることができ
る。
【0021】
【発明の効果】以上発明したように、本発明において
は、尖鋭な先端を有し少なくとも内面が導電性のチュー
ブの内部に、少なくとも表面が導電性の棒状部材を絶縁
材料で包んで軸方向に伸びるように配置し、前記チュー
ブの先端近傍において、前記棒状部材の先端に生物機能
物質の固定化膜を付着してバイオセンサを構成したの
で、小型で製造が容易なバイオセンサが実現でき、この
バイオセンサを用いれば、被検対象を破壊したりほとん
ど損傷することなく成分内容の定量測定が可能になる。
そのため、果物や菓子などの固形食品や果汁、酒、ワイ
ン、醤油などの液状食品の成分定量が正確にできる。ま
たバイオセンサの構造を本発明のようにすることによ
り、3極式の針形バイオセンサを容易に実現することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による針形バイオセンサの一実施例の斜
視図である。
【図2】図1に示した針形バイオセンサの軸断面図であ
る。
【図3】図1に示した針形バイオセンサを用いた測定回
路を示す。
【図4】本発明による針形バイオセンサの他の実施例の
斜視図である。
【図5】図4に示した針形バイオセンサの軸断面図であ
る。
【図6】本発明による針形バイオセンサのさらに他の実
施例の斜視図である。
【図7】図4に示した針形バイオセンサを用いた測定回
路を示す。
【符号の説明】
1 チューブ(対極) 2 白金ワイヤー(作用極) 3、5 絶縁体 4 固定化酵素膜 6 銀・塩化銀箔(参照極) 10、11 オペアンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭51−112395(JP,A) 特開 平2−31741(JP,A) 特開 昭58−99746(JP,A) 実開 平1−140913(JP,U) 実開 平2−94522(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 27/327 G01N 27/403

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 尖鋭な先端を有し少なくとも内面が導電
    性のチューブの内部に、少なくとも表面が導電性の第1
    の棒状部材と、該第1の棒状部材との間に絶縁材料を介
    して少なくとも表面が導電性の第2の棒状部材とを、軸
    方向に伸びるように、並行にしかも取り外し自在に配置
    し、前記チューブの先端近傍において前記第1または第
    2の棒状部材の先端に生物機能物質の固定化膜を付着し
    たことを特徴とする針形バイオセンサ。
  2. 【請求項2】 尖鋭な先端を有し少なくとも内面が導電
    性のチューブの内部に、少なくとも表面が導電性の第1
    の棒状または管状の部材と、該部材との間に絶縁材料を
    介して少なくとも表面が導電性の第2の棒状または管状
    の部材とを、軸方向に伸びるように、同心に配置し、前
    記チューブの先端近傍において前記第1または第2の棒
    または管状の部材の先端に生物機能物質の固定化膜を
    付着したことを特徴とする針形バイオセンサ。
  3. 【請求項3】 尖鋭な先端を有し少なくとも内面が導電
    性のチューブの内部に、少なくとも表面が導電性の棒状
    部材と、該棒状部材との間に絶縁材料を介して少なくな
    くとも表面が導電性の箔膜状の部材を巻きその上層に絶
    縁材料を取付けた部材を、軸方向に伸びるように配置
    し、前記チューブの先端近傍において前記棒状部材の先
    端に生物機能物質の固定化膜を付着したことを特徴とす
    る針形バイオセンサ。
JP03163707A 1991-06-07 1991-06-07 針形バイオセンサ Expired - Fee Related JP3103143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03163707A JP3103143B2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 針形バイオセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03163707A JP3103143B2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 針形バイオセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04361152A JPH04361152A (ja) 1992-12-14
JP3103143B2 true JP3103143B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=15779106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03163707A Expired - Fee Related JP3103143B2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 針形バイオセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3103143B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006090596A1 (ja) * 2005-02-24 2006-08-31 Tokyo University Of Marine Science And Technology バイオセンサーとその製造方法
CN102449466B (zh) * 2009-03-25 2015-05-06 赛诺瓦系统股份有限公司 被测物检测装置
WO2018173467A1 (ja) * 2017-03-21 2018-09-27 テルモ株式会社 センサ、計測装置、及びセンサの製造方法
WO2019049561A1 (ja) * 2017-09-06 2019-03-14 テルモ株式会社 針部材、センサ、針部材の製造方法及びセンサの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04361152A (ja) 1992-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6942518B2 (en) Small volume in vitro analyte sensor and methods
CN106353387B (zh) 一种电化学测试条及同时检测多种待测物的方法
US8038859B2 (en) Electrochemical sensor and method for analyzing liquid sample
US8298389B2 (en) In vitro analyte sensor, and methods
RU2292841C2 (ru) Способ определения адекватности объема пробы в устройствах биодатчиков
JP4298269B2 (ja) バイオセンサー装置内のサンプル量の適性の決定方法
KR100241928B1 (ko) 다공성 박막 위에 전극이 일체로 형성된 정량장치 및 이를 이용한 정량방법
JP2017524137A (ja) 非侵襲性体液ストレスセンシング
JPH08233774A (ja) 多重電極型バイオセンサー及びその製造方法
CN1182388C (zh) 生物传感器及其制造方法
US10408784B2 (en) Determining blood glucose in a small volume sample receiving cavity and in a short time period
JP5988965B2 (ja) 所定のサイズ及び分布の電気化学的活性及び不活性領域を有する電極を備えた分析検査ストリップ
David et al. Voltammetric analysis of naringenin at a disposable pencil graphite electrode–application to polyphenol content determination in citrus juice
JP3103143B2 (ja) 針形バイオセンサ
Sekine et al. A lactulose sensor based on coupled enzyme reactions with a ring electrode fabricated from tetrathiafulvalen–tetracyanoquinodimetane
JP6607437B2 (ja) バイオセンサ
CA2423837C (en) Small volume in vitro analyte sensor and methods
KR100789651B1 (ko) 일회용 바이오센서
Wiernsperger et al. Technical note about simultaneous recording of oxygen partial pressure and neuronal activity in cat cortex
US20140197041A1 (en) Amperometric biosensor and detecting method using the same
JPS63109365A (ja) 化学プローブおよび酵素センサー
JPH0652248B2 (ja) バイオセンサ
Noushin et al. Real-Time Monitoring of Inflammation in Metabolic Syndrome with Electrochemical Detection of Tyramine Level in Urine
WO2003046537A1 (en) Method and system for voltammetric characterization of a liquid sample

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000815

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees