JP3103001B2 - 住宅用断熱材及びその構造材への固定方法 - Google Patents

住宅用断熱材及びその構造材への固定方法

Info

Publication number
JP3103001B2
JP3103001B2 JP29682094A JP29682094A JP3103001B2 JP 3103001 B2 JP3103001 B2 JP 3103001B2 JP 29682094 A JP29682094 A JP 29682094A JP 29682094 A JP29682094 A JP 29682094A JP 3103001 B2 JP3103001 B2 JP 3103001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
insulating material
insulating plate
structural
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29682094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08151702A (ja
Inventor
真 酒井
克己 宮永
修 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Kubota Corp
Sekisui Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp, Sekisui Kasei Co Ltd filed Critical Kubota Corp
Priority to JP29682094A priority Critical patent/JP3103001B2/ja
Publication of JPH08151702A publication Critical patent/JPH08151702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3103001B2 publication Critical patent/JP3103001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば屋根の外装部材
と天井化粧板との間の空間における隣り合うタルキ間等
に配設するのに好適な住宅用断熱材及びその構造材への
固定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、住宅における屋根の外装部材
(野地板等)と天井化粧板との間にはタルキが配設され
た空間部分が存在する。この空間部分を一層効率良く断
熱するため、従来より、隣り合うタルキ間に断熱材を施
工することが行われている。さらに、前記空間部分の全
てを塞ぐように断熱材を充填して通気できないような構
造にすると、僅かな湿気等で屋根の外装部材と天井化粧
板が黴等により腐ったりすることから、近年において
は、断熱材を使用するのと同時に通気層を形成した構造
とすることが好ましいとされており、かかる通気層を形
成してなる空気循環式住宅も公知である。
【0003】特公平4−43522号公報には、上記空
気循環式住宅における断熱材(断熱ボード)として、上
端が開口した空室部を設け、さらに下端が開口する連続
した割溝を設け、該割溝の外壁部分を内方に弾性的に変
形し得る可動片部とすることで、該可動片部を内方へ撓
ませることにより断熱材を隣り合うタルキ間に嵌め込む
ようにしたものが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に所載の住宅用断熱材にあっては、弾性変形を付与す
るため割溝を設けているので、特に材料として発泡ポリ
スチレン板を使用した場合には、輸送中や施工中にこの
割溝部分が破損し易く工事に支障を来すという問題があ
った。
【0005】また、断熱材としては、通常、押出成形に
より板状に押し出された矩形板状の合成樹脂発泡体が使
用されることが多いが、前記のような空室部や割溝を有
する特異な形状のものを製作するには多くの手間を要
し、コスト的にも問題があった。さらに、断熱材が配設
されるタルキ間の間隔は一定ではなく、5mm程度の施
工誤差が見込まれるので、このような施工誤差に容易に
対応できるようにしておくことが望まれるが、従来のも
のでは容易には対応できず、断熱材とタルキとの間に隙
間を生じて断熱材の厚み方向に通気が漏れて断熱性を低
下させてしまう等の問題もあった。
【0006】以上は、屋根の外装部材と天井化粧板との
間の空間における隣り合うタルキ間に介装される住宅用
断熱材について説明したが、断熱材の構造や取付態様に
関する問題は、前記タルキ間に配設される断熱材につい
てのみ発生しているわけではなく、例えば、実開昭58
−190547号公報等にも見られるように、床下の根
太等の構造材間に配設される断熱材についても同様に発
生している。
【0007】かかる点に鑑み本発明は、タルキや根太等
の構造材間に配設される断熱材についての上述したよう
な問題を解消することを目的としており、具体的には、
簡易にしかも安価に製造できるとともに、破損しがた
く、かつ施工誤差にも容易に対応できるようにされた住
宅用断熱材を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成すべ
く、本発明に係る住宅用断熱材は、合成樹脂発泡体から
なる断熱板に、段ボール状の合成樹脂シートからなる
付用シートが前記断熱板の幅方向及び/又は長さ方向で
見た両側端からそれぞれその端部を所定長づつ外方には
み出した状態で接合されてなる。また、本発明に係る
宅用断熱板の構造材間への固定方法は、上記住宅用断熱
材における取付用シートの前記はみ出し部分を断熱板の
上下面に対して略直交するように折り曲げた状態で構造
部材間に介装し、その折り曲げたはみ出し部分を前記構
造材の側壁部に固定し、それにより、当該断熱材全体を
構造材間を橋絡するようにして介装することを特徴とす
る。
【0009】本発明において、断熱板を構成する合成樹
脂発泡体としては、ポリスチレン系樹脂、ポリオレフィ
ン系樹脂等を板状に押出発泡したものが好ましく使用で
きる。前記ポリスチレン系樹脂としては、スチレン系単
量体の単独重合体に限らず、共重合体をも含むものであ
る。スチレン系単量体にはスチレンの他メチルスチレ
ン、エチルスチレン等も含まれる。また、共重合体はス
チレン系単量体が50パーセント以上含まれているもの
を含んでいる。共重合体の相手方単量体としては、メタ
クリル酸メチル等のメタクリル酸エステル、アクリル酸
エステル、アクリル酸、メタアクリル酸、アクリロニト
リル、無水マレイン酸等が挙げられる。
【0010】前記ポリオレフィン系樹脂としては、ポリ
エチレン、ポリプロピレン、これらの共重合体、これら
と共重合可能な他のポリマーとの共重合体、これらの混
合物等が含まれる。また、ポリエチレン系樹脂とスチレ
ンとを共重合した樹脂等も好ましく使用できる。また、
本発明で使用する発泡樹脂粒子には、難燃剤、安定剤、
気泡調整剤、着色剤等を必要に応じて使用することがで
きる。
【0011】さらに、本発明において、取付用シートと
しては、ある程度の厚みのある合成樹脂発泡シート等を
使用した場合、より高い断熱性を発揮できるので好まし
い。特に、段ボール状の合成樹脂シート(「プラベニ
ア」等の商標名で市販されている)を使用した場合、よ
り高い断熱性に加えて、方向性を持つシートであること
から、施工時において極めて容易に一定寸法に裁断する
ことができるので特に好ましい。
【0012】本発明の取付用シートは、上記した断熱板
に端部をはみ出させた状態で接着剤等により接合され
る。この場合、予め一定寸法に裁断したものを断熱板に
接合しておいて施工時に余剰分をカットしてもよいし、
施工現場で必要寸法に裁断した後上記断熱板に貼着して
もよい。なお、はみ出し部分の寸法は、取付固定時の便
宜等を考慮して10cm程度とることが望ましいが、特
に限定されない。また、取付用シートは断熱板の一方側
の表面の全てを覆うものであってもよく、幅方向及び/
又は長さ方向で見た両側端近傍のみを覆うものであって
もよい。
【0013】本発明に係る住宅用断熱材は、隣り合うタ
ルキ又は根太等の構造材間に介装されるとともに、該住
宅用断熱材における取付用シートのはみ出し部分を断熱
板の上下面に対して略直交するように折り曲げ、その折
り曲げたはみ出し部分を前記構造材に固定される。この
場合、取付用シートのはみ出し部分はタルキ又は根太等
の構造材に釘、接着剤等により固定され、それにより、
当該断熱材全体がタルキ等の構造材間を橋絡するように
介装されて保持される。
【0014】また、取付用シートのはみ出し部分は、断
熱板の下方側に折り曲げてもよいし、断熱板の上方側に
折り曲げてもよい。下方側に折り曲げた場合はタルキ等
の構造材に前記断熱板より下方位置にて断熱板を扛上す
るような形で固定され、上方側に折り曲げた場合はタル
キ等の構造材に前記断熱板より上方位置にて断熱板を吊
持するような形で固定されることになる。
【0015】
【作用】上述のような構成とされた本発明に係る住宅用
断熱材及びその構造材への固定方法においては、取り付
けシートのはみ出し部分を断熱板の上下面に対して略直
交するように折り曲げ、この状態で当該断熱材全体を構
造部材間に挿入し、前記折り曲げたはみ出し部分を前記
構造材に釘、接着剤等により固定する。それにより、当
該断熱材全体がタルキ等の構造材間を橋絡するように介
装されて保持され、断熱板の上面側に通気層が形成され
るとともに、取付用シートが構造材に固定されているこ
とにより、断熱板の厚み方向(上下方向)の通気が遮断
される。
【0016】この場合、断熱板は押出成形等により製造
された板状体をそのまま使用することができるので極め
て低コストで製造でき、また、凹部や割溝を必要としな
いので、輸送中や施工中に破損等が生じ難くされる。さ
らに、断熱板及び取付用シートのいずれもが単純な形状
でよいので、寸法変更が容易となり、当該断熱材が配設
される部位の施工誤差に容易に対応でき、タルキ等の構
造材との間に隙間を生じ難くできるので、断熱性が向上
する。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説
明する。図1は、本発明に係る住宅用断熱材の一実施例
を示している。図示例の住宅用断熱材10は、ポリスチ
レン系樹脂を素材とした合成樹脂発泡体からなる断熱板
12の下面にその前面を覆う状態で取付用シート15が
接着剤等により接合されている。前記取付用シート15
は、間隔があけられた上下面シート15a、15b間に
隔壁状の多数の縦片15cが形成されてなる段ボール状
の合成樹脂シートからなっており、前記断熱板12の幅
方向で見た両側端からそれぞれその端部を所定長づつ、
例えば10cm程度外方にはみ出した状態で接合されて
いる。なお、長さ方向についても図示されていないが取
り付け場所に応じてはみ出し部分を形成するようにして
もよい。
【0018】かかる住宅用断熱材10の施工に際して
は、取り付けシート15のはみ出し部分15A、15B
を図の一点鎖線で示されるように断熱板12の上下面に
対して略直交するように下方に向けて折り曲げ、この状
態で当該断熱材10全体を、図2に示されるように、屋
根の外装部材とされる野地板20と天井化粧板との間の
空間に配された隣り合うタルキ22、22間に挿入す
る。この場合、前記野地板20との間に所定厚みの通気
層Sが形成されるように挿入位置を調整し、しかる後、
前記折り曲げたはみ出し部分15A、15Bを、タルキ
22、22に釘24で固定する。それにより、当該断熱
材10全体がタルキ22、22間を橋絡するように介装
されて保持され、取付用シートが構造材に固定されてい
ることにより、断熱板の厚み方向(上下方向)の通気が
遮断される。
【0019】なお、取付用シート15のはみ出し部分1
5A、15Bは、上記(図2)のように断熱板12の下
方側に折り曲げてもよいし、図3のように断熱板12の
上方側に折り曲げてもよい。下方側に折り曲げた場合は
タルキ22、22に前記断熱板12より下方位置にて該
断熱板12を扛上するような形で固定され、上方側に折
り曲げた場合はタルキ22、22に前記断熱板12より
上方位置にて該断熱板11を吊持するような形で固定さ
れることになる。
【0020】上述のように構成とされた本実施例の住宅
用断熱材10及びその取付構造においては、断熱板12
は押出成形等により製造された板状体をそのまま使用す
ることができるので極めて低コストで製造でき、また、
凹部や割溝を必要としないので、輸送中や施工中に破損
等が生じ難くされる。さらに、断熱板12及び取付用シ
ート15のいずれもが単純な形状でよいので、寸法変更
が容易となり、当該断熱材10が配設される部位の施工
誤差に容易に対応でき、タルキ22等の構造材との間に
隙間を生じ難くできるので、断熱性が向上する。
【0021】また、取付用シート15として、段ボール
状の合成樹脂シートを使用しているので、通常の合成樹
脂シートを使用した場合に比して、より高い断熱性に加
えて、方向性を持つシートであることから、施工時にお
いて極めて容易に一定寸法に裁断することができる。な
お、以上は、屋根の外装部材(野地板20)と天井化粧
板との間の空間における隣り合うタルキ22、22間に
介装される住宅用断熱材10について説明したが、本発
明に係る住宅用断熱材の適用場所は上記部位に限られる
わけではなく、例えば床仕上げ材の下側に配設された隣
り合う根太間等にも上記と同様に適用できる。
【0022】図4、図5は本発明に係る住宅用断熱材の
他の実施例を示している。図4のものは、断熱材10の
タルキ等への取付け側となる断熱板12の両側辺(図示
のものでは両長辺側)の下面部分にのみ取付用シート1
5を接合したものであり、断熱板12の下面中央部位に
おける取付用シート15は省略される。このようにする
ことにより、取付用シート15の使用量を低減すること
ができ、断熱材10を低コストで製造することが可能と
なる。図5のものは、断熱材10のタルキ等への取付け
側であってさらにその長さ方向両端部(図示のものでは
両短辺側)近傍部位にのみはみ出し部分15Aa、15
Ab、及び15Ba、15Bbを設けるようにしたもの
であり、このようにすることにより、さらに取付用シー
ト15の使用量を低減することできる。
【0023】特に図示しないが、図4のものにおいて、
その取付用シート15を両長辺側の全長にわたって接合
せずに、所定の間隔をおいて複数に分割した状態で接合
するようにしてもよく、また、図5のものにおいて、取
付用シート15が断熱板12の下面中央部位に位置する
部分を省略するようにしてもよい。上記いずれの断熱材
であっても、図1〜図3により説明した実施例における
断熱材10と同様な手法によりタルキ等に固定すること
ができることは容易に理解されよう。なお、図5に示す
形態の断熱材の場合には、そのはみ出し部分15Aa、
15Ab、及び15Ba、15Bbを図3のように断熱
板12の上方側に折り曲げて固定する場合には、はみ出
し部分が存在しない部位においてタルキなどの躯体側と
断熱板12との間に取付用シート15の厚み分の隙間が
生じ、断熱効果が低減する場合が生じうる。そのような
場合には、はみ出し部分15Aa、15Ab、及び15
Ba、15Bbを図2のように断熱板12の下方側に折
り曲げて固定することにより密着した固定が可能とな
り、断熱効果の低下を阻止することが可能となる。
【0024】
【発明の効果】以上の説明から理解されるように、本発
明に係る住宅用断熱材では、主要構成部材である断熱板
として押出成形等により製造された板状体をそのまま使
用することができるので極めて低コストで製造でき、ま
た、凹部や割溝を必要としないので、輸送中や施工中に
破損等が生じ難くされ、さらに、断熱板及び取付用シー
トのいずれもが単純な形状でよいので、寸法変更が容易
となり、当該断熱材が配設される部位の施工誤差に容易
に対応でき、タルキ等の構造材との間に隙間を生じ難く
できるので、断熱性が向上するといった優れた効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る住宅用断熱材の一実施例を示す斜
視図。
【図2】図1に示される住宅用断熱材の取付構造の一例
を示す斜視図。
【図3】図1に示される住宅用断熱材の取付構造の他の
例を示す斜視図。
【図4】本発明に係る住宅用断熱材の他の実施例を示す
斜視図。
【図5】本発明に係る住宅用断熱材のさらに他の実施例
を示す斜視図。
【符号の説明】
10…住宅用断熱材 12…断熱板 15…取付用シート 15A、15B…通気層 20…野地板 22…タルキ S…通気層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮永 克己 茨城県古河市三和155 県営5−23 (72)発明者 西村 修 大阪府中央区南船場12番12号 クボタハ ウス株式会社内 (56)参考文献 特開 昭54−127106(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04B 1/80

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂発泡体からなる断熱板に、段ボ
    ール状の合成樹脂製シートからなる取付用シートが前記
    断熱板の幅方向及び/又は長さ方向で見た両側端からそ
    れぞれその端部を所定長づつ外方にはみ出した状態で接
    合されてなる住宅用断熱材。
  2. 【請求項2】 合成樹脂発泡体からなる断熱板に、段ボ
    ール状の合成樹脂製シートである取付用シートが前記断
    熱板の幅方向及び/又は長さ方向で見た両側端からそれ
    ぞれその端部を所定長づつ外方にはみ出した状態で接合
    されてなる住宅用断熱材を隣り合う構造材間に固定する
    方法であって、該住宅用断熱材における取付用シートの
    前記はみ出し部分を断熱板の上下面に対して略直交する
    ように折り曲げた状態で構造部材間に介装し、その折り
    曲げたはみ出し部分を前記構造材の側壁部に固定し、そ
    れにより、当該断熱材全体を構造材間を橋絡するように
    して介装することを特徴とする住宅用断熱板の構造材間
    への固定方法。
JP29682094A 1994-11-30 1994-11-30 住宅用断熱材及びその構造材への固定方法 Expired - Lifetime JP3103001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29682094A JP3103001B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 住宅用断熱材及びその構造材への固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29682094A JP3103001B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 住宅用断熱材及びその構造材への固定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08151702A JPH08151702A (ja) 1996-06-11
JP3103001B2 true JP3103001B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=17838580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29682094A Expired - Lifetime JP3103001B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 住宅用断熱材及びその構造材への固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3103001B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5757553B2 (ja) * 2010-06-29 2015-07-29 ミサワホーム株式会社 床下断熱構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08151702A (ja) 1996-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5893248A (en) Insulating panel and method for building and insulating a ceiling structure
US8615945B2 (en) Ventilated structural panels and method of construction with ventilated structural panels
US4805357A (en) Structural mold system
US20070068104A1 (en) Panel mounting system for high temperature applications
US20140059959A1 (en) Composite Pre-Formed Building Panels
US20120144765A1 (en) Structural Insulating Core Wall With A Reverse Lip Channel
US20140260031A1 (en) Composite Pre-Formed Building Panels
CA2652839A1 (en) Insulation system for cement walls
JP3103001B2 (ja) 住宅用断熱材及びその構造材への固定方法
JP2000136580A (ja) 建物構造及び該建物構造を用いたユニット建物
JP3650374B2 (ja) 機能性パネル
JP2001140376A (ja) 断熱通気ボードおよびこの断熱通気ボードを使用した屋根部の断熱部施工方法
JPH10205015A (ja) 通気層を備えた建物
WO2014007849A1 (en) Ventilated structural panels and method of construction with ventilated structural panels
JP2599003Y2 (ja) 断熱パネル
JPS5938804Y2 (ja) エアサイクル住宅
JPH0330482Y2 (ja)
JP2798377B2 (ja) 床下断熱板と断熱床パネル
JPS6340572Y2 (ja)
JP2750421B2 (ja) 断熱構造体
JPH069149Y2 (ja) 断熱構造
JPH07317170A (ja) 断熱材及び断熱材施工法
JPH1037339A (ja) 建築用断熱材及び断熱構造
JPH0448245Y2 (ja)
JP2612660B2 (ja) 建築用パネル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 13

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term