JP3102314U - 切り貼り絵用小片およびそれを用いた切り貼り絵 - Google Patents

切り貼り絵用小片およびそれを用いた切り貼り絵 Download PDF

Info

Publication number
JP3102314U
JP3102314U JP2003273172U JP2003273172U JP3102314U JP 3102314 U JP3102314 U JP 3102314U JP 2003273172 U JP2003273172 U JP 2003273172U JP 2003273172 U JP2003273172 U JP 2003273172U JP 3102314 U JP3102314 U JP 3102314U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut
picture
small pieces
pasted
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003273172U
Other languages
English (en)
Inventor
勉 山名
Original Assignee
株式会社 一歩
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 一歩 filed Critical 株式会社 一歩
Priority to JP2003273172U priority Critical patent/JP3102314U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3102314U publication Critical patent/JP3102314U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】
この考案は、作り易く、摘みやすく、貼り易く、かつ、容易に立体的な切り貼り絵を形成できる小片およびそれを用いた切り貼り絵を提供することを目的とする。
【課題手段】
弾性シートを切断またはくり抜いて切り貼り絵用の小片2、3とする。
弾性シートを切断またはくり抜いてなる複数の小片2、3を、台紙1に平面的に並べて前記台紙に接着し、絵または模様を表現した切り貼り絵とする。
弾性シートを切断またはくり抜いてなる複数の小片を、順次接着重ねてその最下段の小片を前記台紙に接着し、立体的な絵または模様を表現した切り貼り絵とする。
前記台紙1および前記小片2、3の表面を面ファスナーとするのが好ましい。
小片2、3の裏面に両面接着テープを取り付けるのが好ましい。
【選択図】 図1

Description

この考案は、ゴムまたはEVA等の弾性シートを切断またはくり抜いた切り貼り絵用の小片およびそれを用いた切り貼り絵(ちぎり絵)に関するものである。
従来から紙をちぎった小片を貼付して形成するちぎり絵がある。この紙をちぎった小片は小さく、薄くて、貼付のために糊で貼りにくい。
そこで、特許文献1に記載の発明のように、両面接着シートの両面に剥離紙を貼り、それから図柄部分を切り取って片面の剥離紙を剥がし、その図柄部分の露出した接着シートの面を和紙に接着させ、図柄部分の輪郭に沿って和紙をちぎりって小片を形成し、その小片の剥がしてない剥離紙をはがし、露出した接着シートの面を台紙に当接させて、貼付している。
特開平6−92098号公報 (課題を解決するための手段の項の0007、図面)
従来のちぎり絵の図柄部分の小片は、厚みが非常に薄く、かつ、小さい。特許文献1に記載のちぎり絵用の小片は、和紙に接着シートを重ねているが、この接着シートは0,05mm程度の厚さの塩化ビニル製であるので、これと和紙を重ねても厚さは非常に薄い。このような小片を台紙に貼る際に、指先で摘みにくく、台紙の上の図柄の正しい位置に貼るのがむつかしく、図柄がずれたものになりがちである。さらに、小片を作り、台紙に貼るのにための準備作業に時間と、手数がかかる。
また、従来のちぎり絵は平面的であって変化に乏しい。立体的な絵にするためには、小片を多数重ねて貼らなければならず、手数がかかる。
この考案は、作り易く、摘みやすく、貼り易く、かつ、容易に立体的な切り貼り絵を形成できる小片およびそれを用いた切り貼り絵を提供することを目的とする。
弾性シートを切断またはくり抜いて切り貼り絵用の小片とする。
弾性シートを切断またはくり抜いてなる複数の小片を、台紙に平面的に並べて前記台紙に接着し、絵または模様を表現した切り貼り絵とする。
弾性シートを切断またはくり抜いてなる複数の小片を、順次接着重ねてその最下段の小片を前記台紙に接着し、立体的な絵または模様を表現した切り貼り絵とする。
前記台紙および前記小片の表面を面ファスナーとするのが好ましい。
小片の裏面に両面接着テープを取り付けるのが好ましい。
この考案に係る切り貼り絵用の小片は、各種の厚みの弾性シートを選定してそのシートを切断またはくり抜いたものであり、小片は作り易く、厚みがあって摘みやすく、従って貼り易く、その小片を台紙に貼付して立体的な絵または模様を形成することができる。
小片は弾性があるので、台紙への貼付の際に、指先で押して変形させながら貼付できるから、微妙な美的表現ができる。
台紙および小片の表面を面ファスナーとするか、または、小片の裏面に両面接着テープ(または両面接着シート)を取付ければ、台紙への小片貼付がし易く、またその貼付のやり直しができるので、小片を所望の位置に正しく貼付でき、好ましい絵または模様を表現することができる。
ゴムまたはプラスチック等弾性シート、好ましくはEVA等の発泡樹脂のシート、をくり抜きまたは切り取って小片を形成し、その小片を台紙に貼付して絵または模様を形成する。
図1に示すものは、台紙1に、円形の小片2を貼付し、その周囲に花弁状の小片3を5枚配置して貼付し、花模様を形成したものである。
台紙1は、紙、布、プラスチックシートまたは板、、木板、金属板、石板等のいずれでも良い。
小片2、3の台紙1への貼付は、接着剤を用いて接着してもよく、または、台紙1の表面と小片2、3の裏面を、雌雄反対の面フアスナーで覆ってそれにより接着してもよい。 この面ファスナーによる接着方式を採用すれば、小片2、3の接着位置の修正変更が容易である。
面ファスナーの代わりに両面接着テープ(シート)を用いてもよい。
小片への面フアスナーまたは両面接着テープの取付けは、弾性シートの裏面に面フアスナーまたは両面接着テープを取付けた後に、小片をくり抜くか切り取ることとするのが好ましい。
図2に示すものは、台紙1に水面の小鳥を立体的に表現したものである。
すなわち、台紙1に胴部の小片4を貼付し、その小片4の上に、頭部の小片5と翼部の小片6を重ねて立体的な模様とする。胴部には、小片4の上に、順次一廻り小さい小片を重ねて複数層とすれば、より立体的になる。
小片4、5、6は、小片2、3と同様の材料で形成し、その接着方法も上記の方法と同様の方法とする。
いずれの実施の形態の小片も、予め工場で刃型を用いてくり抜いたものでもよく、または、貼り絵をする人が上記シートーをカッターや鋏等で切断したり、切り抜いたものでもよい。
上記シートの厚み、従って、小片の厚みは限定しないが、少々厚みのあるものが摘み易く好ましい。
各小片は、上記の弾性シートから形成しているので、弾力がある。従って、小片を台紙に接着する際に、指先で小片を押して多少変形させながら接着させることができる。
なお、図1に示す小片2、3のように、孔7を形成しておくと、上記の変形を容易にする。また、孔7には台紙1の色彩があらわれ、絵または模様の色彩を多様にする。
各小片を種々の形状、色彩にすることにより、多様な絵または模様を形成することができる。
多種類の色彩の台紙および小片を用意することにより、その時々に選択して、好みの絵または模様を形成することができる。
台紙に絵を形成したものの斜視図である。 台紙に立体的な絵を形成したものの斜視図である。
符号の説明
1 台紙
2、3、4、5、6 小片
7 孔

Claims (5)

  1. 弾性シートを切断またはくり抜いてなる切り貼り絵用小片。
  2. 弾性シートを切断またはくり抜いてなる複数の小片を、台紙に平面的に並べて前記台紙に接着し、絵または模様を表現してなる切り貼り絵。
  3. 弾性シートを切断またはくり抜いてなる複数の小片を、順次接着重ねてその最下段の小片を前記台紙に接着し、立体的な絵または模様を表現してなる切り貼り絵。
  4. 台紙および小片の表面を面ファスナーとしてなる請求項1に記載の小片、或いは、請求項2または3に記載の切り貼り絵。
  5. 小片の裏面に両面接着テープを取り付けてなることを特徴とする請求項1に記載の小片、或いは、請求項2または3に記載の切り貼り絵。
JP2003273172U 2003-12-17 2003-12-17 切り貼り絵用小片およびそれを用いた切り貼り絵 Expired - Fee Related JP3102314U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003273172U JP3102314U (ja) 2003-12-17 2003-12-17 切り貼り絵用小片およびそれを用いた切り貼り絵

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003273172U JP3102314U (ja) 2003-12-17 2003-12-17 切り貼り絵用小片およびそれを用いた切り貼り絵

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3102314U true JP3102314U (ja) 2004-07-02

Family

ID=43255863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003273172U Expired - Fee Related JP3102314U (ja) 2003-12-17 2003-12-17 切り貼り絵用小片およびそれを用いた切り貼り絵

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3102314U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4387431B2 (ja) 被取付体に貼着可能な成形品とその成形品に貼着される両面粘着テープ
WO2007129772A1 (ja) アンダーヘアー形成用具
JP3102314U (ja) 切り貼り絵用小片およびそれを用いた切り貼り絵
TWI336664B (ja)
JP3120833U (ja) 壁紙
KR101948471B1 (ko) 접착식 교구의 제조방법 및 이에 의해 제작된 접착식 교구
KR101858148B1 (ko) 접착식 교구의 제조방법 및 이에 의해 제작된 접착식 교구
JP2844218B2 (ja) バラ文字による装飾方法
JPS63208086A (ja) 地球儀等の製造方法
JPH0420620Y2 (ja)
KR100396985B1 (ko) 바디용 스톤문신스티커의 제조방법 및 그 스티커
JP3204687U (ja) 壁装飾用パネル
JP4549811B2 (ja) パズル付き合紙絵本とその製造方法
JP5189398B2 (ja) 糸を用いた絵画用カンバス
JP3122687U (ja) ファッションリング製作用紙または合成樹脂フィルム
JP2006130661A (ja) パズル付き合紙絵本とその製造方法
JPS5919707Y2 (ja) 装飾エナメル皮革地
JP3124049U (ja) 両面接着シート部材
JP2019084032A (ja) 装飾具およびその作成方法
JP3130284U (ja) 写真保護および装飾用シール
JPH0438986A (ja) 人形ドレスの模様作成方法
JP3110277U (ja) シールおよびシールセット
JP2005137653A (ja) 貼着用装飾体付きシート、貼着用装飾体付きシートの製造法及び貼着用装飾体用離型シート
JPS5812860B2 (ja) 貼替可能な化粧石膏ボ−ド
JP2002283772A (ja) トレーディングカードの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees