JP3097937B2 - 梱包用緩衝材及びその製造方法 - Google Patents

梱包用緩衝材及びその製造方法

Info

Publication number
JP3097937B2
JP3097937B2 JP04217867A JP21786792A JP3097937B2 JP 3097937 B2 JP3097937 B2 JP 3097937B2 JP 04217867 A JP04217867 A JP 04217867A JP 21786792 A JP21786792 A JP 21786792A JP 3097937 B2 JP3097937 B2 JP 3097937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cork
paper
pulp
paper pulp
cushioning material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04217867A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0664662A (ja
Inventor
孟 本多
Original Assignee
旭コルク工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭コルク工業株式会社 filed Critical 旭コルク工業株式会社
Priority to JP04217867A priority Critical patent/JP3097937B2/ja
Publication of JPH0664662A publication Critical patent/JPH0664662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3097937B2 publication Critical patent/JP3097937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、梱包用緩衝材及びその
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の梱包用緩衝材には、プラスチック
の発泡体、例えば発泡スチロール材等が広く使われ、ま
た古紙やコルクも使われてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のプラスチックの
発泡体は、使用後に廃棄物公害となり、社会問題となっ
ている。
【0004】また、古紙を使用したものは、弾性回復力
が乏しく、また、衝撃に対する緩衝性に劣る欠点があ
る。
【0005】また、コルクだけを用いたものは、バイン
ダーが必要になり、かつ、加圧による成形行程を経るた
め、製品密度が高くなり、緩衝性において不利となると
共に高価である。
【0006】また、従来の梱包用緩衝材は、特に表面の
摩擦に対し粉塵の付着するものや表面の保護が物を梱包
する際には、柔らかい薄紙であらかじめ包装するなどの
処置が必要であった。
【0007】本発明は、上記した問題に鑑みてなされた
もので、廃棄物公害がなく、緩衝性が高く、安価で、被
梱包物をあらかじめ薄紙で包装するなどの処理を必要と
しない梱包用緩衝材及びその製造方法を提供することを
目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、古紙及
びパルプ等の天然繊維を混合した紙パルプと、粒径が1
mmないし20mmのコルクとからなり、前記紙パルプ
とコルクとの混合比率が95:5ないし10:90であ
って、表面を前記紙パルプの表層で覆ったことを特徴と
している。
【0009】また、本発明によれば、古紙及びパルプ等
の天然繊維を混合した紙パルプを水に分散し、その紙パ
ルプを分散した水に、粒径が1mmないし20mmのコ
ルクを前記紙パルプに対し95:5ないし10:90の
混合比率で入れ、抄造し乾燥したのちに、加熱成形する
ことを特徴としている。
【0010】
【作用】本発明によれば、紙パルプ及びコルクからなる
ので、廃棄物として焼却、埋設廃棄処理において、全く
公害を生じない。
【0011】また、紙パルプにコルク粒が複合素材とし
て用いられているので、コルク粒の持つ弾性回復力と緩
衝性が有効に働き、高い緩衝性が得られる。更に、一回
の抄造により大変厚いものが得られ、嵩高い物の成形に
コスト面で非常に有利である。
【0012】また、コスト的に高価なコルク粒だけのも
のに対し、非常に安価である。
【0013】また、被梱包物を表面の柔らかいパルプ層
により、あらかじめ薄紙で包装するなどの処理が不要に
なる。
【0014】
【実施例】以下本発明の実施例を説明する。
【0015】本発明による梱包用緩衝材は、古紙及びパ
ルプ等の天然繊維を混合した紙パルプと、粒径が5mm
ないし20mmのコルクとからなり、これら紙パルプと
コルクとの混合比率は95:5ないし10:90であっ
て、表面が前記紙パルプの表層で覆われている。
【0016】そして、製造に際し、紙パルプを水に分散
し、その紙パルプを分散した水に、コルクを入れ、抄造
して乾燥したのち、加熱成形を行っている。
【0017】前記コルクの粒径を、1mmないし20m
mとしたのは、粒径が1mm以下であると、コルクの衝
撃吸収が乏しくなり、20mm以上であると、コルクが
元に戻って抄造成形後の形保持性が悪くなり、経時的に
製品の形状が変化するからである。
【0018】また、紙パルプを水に分散したのちに、コ
ルクを入れるので、バインダーが不要となる。
【0019】また、紙パルプとコルクとの混合比率を9
5:5ないし10:90としたのは、コルクが5%以下
であると、コルクの緩衝性が充分に発揮されず、90%
以上であると、パルプの繋ぎすなわちバインダー効果が
弱まり、成形後の形保持性が悪くなって経時的に製品の
形状が変化するからである。
【0020】通常、紙パルプだけの抄造では、一回の抄
造で得られる製品の厚さは、最高3mm程度であるが、
紙パルプ対コルクの混合比率が、例えば6:4の場合
は、一回の抄造で10倍以上の厚さの製品を得ることが
できる。
【0021】また、抄造後の乾燥時間は、紙パルプだけ
の場合に近い乾燥速度が得られ、また、コルク粒だけの
成形に見られる乾燥ガスによる膨れ、パンク現象が、紙
パルプとの複合比により完全に防止される。これは、紙
パルプを通して乾燥ガスが逃げることによるものであ
り、歩止まりの向上、コスト低減に大きな利点となる。
【0022】また、特に耐水性が要求される場合は、ワ
ックス、界面活性剤、撥水剤等を少量適宜に添加するこ
とも有効である。また、各種物性を向上させるため、天
然樹脂等を少量適宜に添加するのが好ましい。
【0023】以下、紙パルプ対コルクの混合比率を6:
4及び7:3として得られた緩衝材と、従来のパルプ材
だけの緩衝材との物性を比較説明する。
【0024】 表1には、本発明の緩衝材の密度とJISゴム硬度計に
よる硬度とが示されている。
【0025】 表2には、本発明の緩衝材と従来のパルプ材だけの緩衝
材との密度と反発弾性率(%)の比較試験結果が示され
ている。
【0026】その試験方法は、JIS6401参考2に
準拠し、下地には9mmの鉄板を使用し、その上に厚さ
2mmの本発明のコルクを設置し、上方の所定の高さか
ら鋼球を落下させた。その際、鉄板だけの場合の反発弾
性率29.3%であった。なお、コルク平均粒径1mm
である。表2から、本発明の緩衝材の反発弾性率が小さ
く有位であることが判る。
【0027】 表3には、本発明の緩衝材と従来のパルプ材だけの緩衝
材との密度との加圧変形量(mm)及び除荷5分後の歪
量(mm)の比較試験結果が示されている。試験方法
は、加圧力5kg/4.5mmφ、試験厚さ4mm、コ
ルク平均粒径1mmである。表から混合比率7:3のも
のの変形量及び残留歪が小さく有位であることが判る。
【0028】このように、従来のパルプ材だけの緩衝材
と比べ、反発弾性率が小さく、衝撃吸収性に富んでお
り、また、加圧時の変形量及び残留歪も小さく、局部荷
重に対して従来より大幅に強い。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、廃
棄公害をなくし、緩衝性を高め、安価であり、また、あ
らかじめ被梱包物を薄紙で包装するなどの処理を不要に
することができる。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 古紙及びパルプ等の天然繊維を混合した
    紙パルプと、粒径が1mmないし20mmのコルクとか
    らなり、前記紙パルプとコルクとの混合比率が95:5
    ないし10:90であって、表面を前記紙パルプの表層
    で覆ったことを特徴とする梱包用緩衝材。
  2. 【請求項2】 古紙及びパルプ等の天然繊維を混合した
    紙パルプを水に分散し、その紙パルプを分散した水に、
    粒径が1mmないし20mmのコルクを前記紙パルプに
    対し95:5ないし10:90の混合比率で入れ、抄造
    し乾燥したのちに、加熱成形することを特徴とする梱包
    用緩衝材の製造方法。
JP04217867A 1992-08-17 1992-08-17 梱包用緩衝材及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3097937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04217867A JP3097937B2 (ja) 1992-08-17 1992-08-17 梱包用緩衝材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04217867A JP3097937B2 (ja) 1992-08-17 1992-08-17 梱包用緩衝材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0664662A JPH0664662A (ja) 1994-03-08
JP3097937B2 true JP3097937B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=16711016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04217867A Expired - Fee Related JP3097937B2 (ja) 1992-08-17 1992-08-17 梱包用緩衝材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3097937B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010104272A3 (ko) * 2009-03-10 2010-11-25 (주)연우 이종내용물을 혼합하여 사용하는 화장품용기

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1037033C2 (nl) 2009-06-11 2010-12-15 Ingenia Holding B V Vormdeel alsmede toepassing van een dergelijk vormdeel.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010104272A3 (ko) * 2009-03-10 2010-11-25 (주)연우 이종내용물을 혼합하여 사용하는 화장품용기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0664662A (ja) 1994-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2142878C1 (ru) Изделие производства, способ производства этого изделия, система для его производства
US3101242A (en) Process of making flexible absorbent material
US4300767A (en) Inflated game ball having long lasting pressure retention with decreased noise
KR19990087468A (ko) 고함량의 비젤라틴화 전분을 포함한 조성물
CA2052925A1 (en) Press roll for paper machines
WO2001064168A3 (en) Controlled breakdown granules
WO2001080801A2 (en) Absorbent sheet material having cut-resistant particles and methods for making the same
JP3097937B2 (ja) 梱包用緩衝材及びその製造方法
US2517724A (en) Cushion pad and method of manufacture
US3092247A (en) Refractory-forming products
CN101195433A (zh) 具有缓冲功能的包装材料
Viswanathan et al. Mechanical properties of coir pith particle board
CA1284090C (en) Process for the production of wood fibre panels
US20080277303A1 (en) Cushion Packs
CN1143655A (zh) 维生素物质发泡的缓冲绝热材料及其制造方法
GB2244995A (en) Bamboo fiber-reinforced inorganic molded product
GB2025925A (en) Structural material for acoustic machines and instruments
JPH07504392A (ja) 漸次且つ不可逆的に変形し得る対衝撃保護系
Noguchi et al. Development of moulded pulp materials for the packaging of electronic equipment
CN101608028A (zh) 多孔弹性缓冲材及其制法
JP2003072854A (ja) 包装用緩衝体及び包装用緩衝体の製造方法
KR100893330B1 (ko) 폐목재의 열기계펄프화를 통한 완충소재 제조방법 및 이에따른 폐목재 완충소재
JPH0827700A (ja) パルプモールド成形品
JP3321784B2 (ja) セルロース系緩衝材の製造法
JPH0967790A (ja) 調湿性低密度紙及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees