JP3097592U - 開脚器 - Google Patents

開脚器 Download PDF

Info

Publication number
JP3097592U
JP3097592U JP2003002480U JP2003002480U JP3097592U JP 3097592 U JP3097592 U JP 3097592U JP 2003002480 U JP2003002480 U JP 2003002480U JP 2003002480 U JP2003002480 U JP 2003002480U JP 3097592 U JP3097592 U JP 3097592U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
arms
arm
base
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003002480U
Other languages
English (en)
Inventor
松本 功治
Original Assignee
松本 功治
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松本 功治 filed Critical 松本 功治
Priority to JP2003002480U priority Critical patent/JP3097592U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3097592U publication Critical patent/JP3097592U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

【課題】O脚の患者が自分で開脚運動を容易に行なうことができる開脚器を提供する。
【解決手段】両脚の開脚運動を行なうための開脚器であって、
(a)ベースと、
(b)根元側端部が該ベースに回転自在に連結され、先端部が患者の足に押し当てられる一対のアームと、
(c)一端が該一対のアームに固着され、他端が患者の手によって把持される一対の線状部材
とからなる開脚器。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は開脚器に関する。さらに詳しくは、たとえばひざ痛に悩む患者が自分で開脚運動を容易に行なうことができる開脚器に関する。
【0002】
【従来の技術および考案が解決しようとする課題】
我が国では、畳の上に正座をするという生活習慣などが原因でひざ痛に悩む人が多い。とくに高齢者の場合は、関節における軟骨が加齢によって徐々にすり減ってくるため、ほとんどの者がひざ痛を抱えているというのが現状である。
【0003】
ひざが痛いと、その痛みを少しでも和らげるためにひざを不自然に曲げて歩くようになり、これが習慣化されると脚が、たとえばO脚になり、このO脚がひどくなるとひざ痛とも相俟って歩行すらできなくなることがある。
【0004】
そこで、このようなひざの変形(O脚)を矯正するために、たとえばひざの外側の骨の一部を削るなどの外科的治療が行なわれているが、その効果はあまりなく、ひざ痛の根本的解決にはなっていない。
【0005】
本考案はかかる問題を解消するためになされたものであり、開脚運動をくり返すことによりひざの変形が矯正され、これによりひざ痛も緩和されるという知見に基づいている。すなわち、本考案は、ひざ痛に悩む患者が自分で開脚運動を容易に行ない、ひざの変形を矯正することができる開脚器を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案の開脚器は、両脚の開脚運動を行なうための開脚器であって、
(a)ベースと、
(b)根元側端部が該ベースに回転自在に連結され、先端部が患者の足に押し当てられる一対のアームと、
(c)一端が該一対のアームに固着され、他端が患者の手によって把持される一対の線状部材
とからなることを特徴とする。
【0007】
前記アームの先端部に滑り止めが設けられているのが好ましい。
【0008】
前記アームに振動を与えるための振動発生手段を備えているのが好ましい。
【0009】
前記アームの根元側端部付近において、当該アームの外側面から内側面にかけて貫通孔が形成され、該貫通孔に前記線状部材が挿入されているのが好ましい。
【0010】
前記線状部材が、前記アームの根元側端部の外周面に沿って掛け回されることにより、当該アームの外周面から内周面にかけて延びるように配設されているのが好ましい。
【0011】
【考案の実施の形態】
つぎに図面を参照しながら本考案の開脚器をさらに詳細に説明する。図1は本考案の開脚器の一実施の形態を示す平面説明図および図2は本考案の開脚器の他の実施の形態を示す平面説明図である。
【0012】
ひざ痛に悩むO脚患者の両脚の開脚運動を行なうための本実施の形態の開脚器1は、図1に示されるように、ベース2と、一対のアーム3、4と、該アーム3、4を操作するための一対の線状部材5、6と、前記アーム3、4に振動を与えるための振動発生手段であるバイブレータ7とから構成されている。
【0013】
ベース2は、金属または合成樹脂などで作製された一枚のプレートからなり、このベース2の上側には、アーム3、4の根元側端部およびバイブレータ7を保護するためのカバー(図示せず)が設けられている。ベース2の形状は、本考案においてとくに限定されるものではなく、図示された矩形以外に円形、だ円形、多角形など他の形状を採用することもできる。
【0014】
アーム3、4は、合成樹脂または木材などで作製された棒状体からなり、アーム3、4の根元側端部3a、4aがベース2に回転軸8を介して回転自在に連結され、アーム3、4の先端部3b、4bが後述する滑り止め10を介して患者の足Fに押し当てられるようになっている。アーム3、4の長さは、とくに限定されないが、通常、80〜120cmの中から選ばれる。
【0015】
線状部材5、6は、ひも、ロープ、ワイヤまたはチェーンなどで作製された可撓性を有する線材からなる。線状部材5、6の一端5a、6aは、一対のアーム3、4の先端側(患者の足に当接される側)の貫通孔3c、4cに挿入され、一対のアーム3、4の内側面において固定具9によって貫通孔3c、4cから抜けないように固定されている。また、線状部材5、6の途中の部分は、アーム3、4の外側面に沿って延び、当該アーム3、4の根元側(ベース2側)の貫通孔3d、4dに挿入されて、アーム3、4の内側に延びている。線状部材5、6の他端5b、6bは、患者の手Hによって把持される。
【0016】
なお、線状部材5、6の一端5a、6aは、前述した固定具9を用いることなく、単に結ぶことで貫通孔3c、4cから抜けるのを防ぐようにしてもよく、また接着剤やステップルなどの金具を用いてアームに固定するようにしてもよく、その固定方法は、本考案において限定されるものではない。また、貫通孔3c、4cを省略して、アーム3、4の外側面に線状部材5、6の一端5a、6aを直接固定するようにしてもよい。
【0017】
患者の手Hによって把持される線状部材5、6の他端5b、6bには、患者が把持し易いように輪を形成したり、または手で握り易い大きさおよび形状(たとえば円柱状)の把持具(図示せず)を取り付けてもよい。
【0018】
また、図1に示される開脚器1では、アーム3、4の先端部3b、4bに、天然または合成皮革や、天然または合成ゴムなどで作製され、キャップ状などの形状を呈する滑り止め10が配設されているため、足Fとのあいだの摩擦が大きくなって先端部3b、4bが滑りにくくなり、開脚運動が容易になる。
【0019】
以上の構成からなる本実施の形態の開脚器1を用いてO脚の矯正を行なう場合、まず、アーム3、4の先端部3b、4bの滑り止め10を患者の足F(たとえば、足Fの内側のくるぶしとかかととのあいだの凹み付近)に押し当てるとともに、線状部材5、6の他端5b、6bを患者が把持する。そして、線状部材5、6を自分の方に向かって引っ張れば、アーム3、4の先端部3b、4bが足Fを外方向へ押圧するとともにアーム3、4は足Fを支点にして時計回りに回転する。それとともに、アーム3、4の根元側端部3a、4aは、ベース2の回転軸8まわりに時計回りに回転する。したがって、線状部材5、6の引き操作のみで、アーム3、4によって左右両方の脚Lを同時に外方向へ押し広げることができるため、自分で開脚運動を行なうことができ、その結果、O脚の矯正を容易に行なうことができる。
【0020】
また、図1に示される開脚器1では、アームの根元側端部3a、4a付近において、アーム3、4の外側面から内側面にかけて形成された貫通孔3d、4dに線状部材5、6が挿入されているため、線状部材5、6がアーム3、4から脱落するのが防止され、開脚運動がさらに容易になる。
【0021】
さらに、図1に示されるように、アーム3、4に振動を与えるための従来公知の偏心モータなどを備えたバイブレータ7がベース1に設けられているため、前述の開脚運動をしながらアーム3、4を介して、ひざを含む脚Lに振動を与えることができるため、脚Lの関節部分などが開脚運動中に適度にほぐされる。その結果、開脚運動がさらに容易になり、マッサージ効果とも相俟ってO脚の矯正効果が高められる。
【0022】
前記バイブレータ7は、ベース1に代えて両アーム3、4に取り付けるようにしてもよいし、またベース1と両アーム3、4のすべてに取り付けるようにしてもよい。バイブレータ7の電源について、大きな振動力が得られるという点からは商用電源を用いるのが好ましいが、どこでも利用できる携帯用の開脚器の場合には充電式の電池などを用いるのが好ましい。
【0023】
以上の図1に示される開脚器1では、アーム3、4の貫通孔3d、4dに線状部材5、6が挿入されているが、本考案はこれに限定されるものではない。本考案の他の実施の形態として、図2に示される開脚器11では、線状部材5、6が、アーム3、4の根元側端部3a、4aの外周面に沿って掛け回されることにより、アーム3、4の外周面から内周面にかけて延びるように配設されている。なお、図2において、図1と同一の符号で示される部分または要素は、図1と同一のものを示している。
【0024】
図2に示される開脚器11では、図1に示されるような線状部材5、6が貫通孔3d、4dの部分に掛け回されている場合と比較して、線状部材5、6が掛け回される根元側端部3a、4aはアーム3、4の揺動中心となる先端部3b、4bから遠くなる。したがって、線状部材5、6を小さい操作力で引っ張るだけで開脚運動をさらに容易に行なうことができる。
【0025】
【考案の効果】
本考案によれば、O脚の患者が、補助者を要することなく自分で開脚運動を容易に行なうことができる。しかも、脚を広げる力を手で簡単にコントロールすることができるので、ひざの調子に合わせて適度な強度およびサイクルで開脚運動を行なうことができる。
【0026】
また、本考案の開脚器は、構造が簡単であるため、安価に製造することができるとともに操作も容易である。したがって、本考案の開脚器は、病院だけでなく、一般家庭、老人ホームまたはスポーツ施設などで広く利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の開脚器の一実施の形態を示す平面説明図である。
【図2】本考案の開脚器の他の実施の形態を示す平面説明図である。
【符号の説明】
1、11 開脚器
2 ベース
3、4 アーム
5、6 線状部材
7 バイブレータ
8 回転軸
9 固定具
10 滑り止め

Claims (5)

  1. 両脚の開脚運動を行なうための開脚器であって、
    (a)ベースと、
    (b)根元側端部が該ベースに回転自在に連結され、先端部が患者の足に押し当てられる一対のアームと、
    (c)一端が該一対のアームに固着され、他端が患者の手によって把持される一対の線状部材とからなる開脚器。
  2. 前記アームの先端部に滑り止めが設けられている請求項1記載の開脚器。
  3. 前記アームに振動を与えるための振動発生手段を備えている請求項1または2記載の開脚器。
  4. 前記アームの根元側端部付近において、当該アームの外側面から内側面にかけて貫通孔が形成され、該貫通孔に前記線状部材が挿入されている請求項1、2または3記載の開脚器。
  5. 前記線状部材が、前記アームの根元側端部の外周面に沿って掛け回されることにより、当該アームの外周面から内周面にかけて延びるように配設されている請求項1、2または3記載の開脚器。
JP2003002480U 2003-05-02 2003-05-02 開脚器 Expired - Fee Related JP3097592U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003002480U JP3097592U (ja) 2003-05-02 2003-05-02 開脚器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003002480U JP3097592U (ja) 2003-05-02 2003-05-02 開脚器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3097592U true JP3097592U (ja) 2004-01-29

Family

ID=43251391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003002480U Expired - Fee Related JP3097592U (ja) 2003-05-02 2003-05-02 開脚器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3097592U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090112134A1 (en) Devices and method for applying vibrations to joints
JP5706991B1 (ja) マッサージ機
JP6276439B1 (ja) 膝関節刺激装置
JPH11216165A (ja) 携帯型マッサージ装置
JP2007537774A (ja) マッサージ器具セット
JP2008126059A (ja) 筋肉弛緩装置
KR101542463B1 (ko) 무릎관절 운동기구
KR101874689B1 (ko) 관절 변형교정 및 기능강화용 탄력밴드 및 그 장착장치
KR20150029911A (ko) 큐브형 척추 교정용 마사지기
CN107157754B (zh) 一种自动膝关节按摩装置
JP5589147B1 (ja) マッサージ機
JP3097592U (ja) 開脚器
KR101438522B1 (ko) 진동 침 시술 장치
JP2019180439A (ja) 指刺激健康器具
JP3207474U (ja) 反射区刺激治具
CN211634249U (zh) 一种腿部康复护理装置
JP2000210366A (ja) クリップ型つぼ刺激健康器具
KR100545831B1 (ko) 신발형 에어압력패드 발지압기
JPH0642671Y2 (ja) 指圧器
KR101555284B1 (ko) 의료용 전신 마사지기
JP2009131450A (ja) 身体牽引器具
KR200354684Y1 (ko) 안마장치
JPH0722266Y2 (ja) 指圧器
JP2001340421A (ja) 足の裏の手動叩打によるマッサージ方法とその装置
JP3098759U (ja) 加工木材人体健康器具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees