JP3097005U - 水洗トイレの節水用フロートアーム - Google Patents

水洗トイレの節水用フロートアーム Download PDF

Info

Publication number
JP3097005U
JP3097005U JP2003001921U JP2003001921U JP3097005U JP 3097005 U JP3097005 U JP 3097005U JP 2003001921 U JP2003001921 U JP 2003001921U JP 2003001921 U JP2003001921 U JP 2003001921U JP 3097005 U JP3097005 U JP 3097005U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
water
float arm
flush toilet
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003001921U
Other languages
English (en)
Inventor
田島 秀輝
Original Assignee
田島 秀輝
ルン・ミェン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 田島 秀輝, ルン・ミェン filed Critical 田島 秀輝
Priority to JP2003001921U priority Critical patent/JP3097005U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3097005U publication Critical patent/JP3097005U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Abstract

【課題】節水を行い、しかも、一般の水洗トイレに容易に適用できる水洗トイレの貯水量調整装置を提供する。
【解決手段】水洗用の水を貯留するタンク1と、タンク1内に設けられたフロート8と、そのフロート8に連結したフロートアーム7と、そのフロートアーム7の基端に設けられた給水弁機構6とを備えた水洗トイレAにおいて、フロートアーム7に、フロートの上下方向の位置を調整する回動部11により満水時の貯水水位を調整する。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、水洗トイレのタンクの満水時の貯水水位を低く抑える節水用フロートアームに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、一般家庭、公衆トイレ等に設置される水洗式便器は、ハンドルを回転させると水洗を行い、その後は水の導入が自動的に行われる構成となっている。そして、これらの水洗式便器に用いられる給水タンクは、所定量の水が溜まるとフロートが上昇して、その上昇に連動して給水弁が閉じて水の供給を止める機構を持つものである。
これらの水洗トイレは日常的に使用される結果、わずかな過剰水も長期に渡ると大量の無駄が生じてしまう。
そのため、排出水量を低く抑えるために、タンク内に主にスペーサー(主に発泡スチロール)を貼り付けてタンクの容量を減少させる方式、または、排出弁(タンクボール)の上に錘を載せ、排出弁の閉鎖を早める方法等が採用されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、タンク内にスペーサーを配置する方法は新たな加工を必要とし、手間を要すると共に、水量の微調整ができないという問題があった。
また、タンクボールの上に錘を載せる方法は錘の重量を変えることにより、排水量を調整できるが、排出操作ハンドルの作動誤差によりバルブの閉塞動作に誤差を生じ、確実な節水ができないという問題があった。
本考案は係る従来の問題点を解決するためになされたものであって、その目的とするところは、フロートアームにフロートの上下位置を調整する位置調整部を形成することによって、満水時の貯水水位を調整して節水を行い、しかも、一般の水洗トイレに容易に適用できる水洗トイレの貯水量調整装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するための手段として本考案請求項1記載の水洗トイレの節水用フロートアームでは、水洗用の水を貯留するタンクと、タンク内に設けられたフロートと、そのフロートに連結したフロートアームと、そのフロートアームの基端に設けられた給水弁機構とを備えた水洗トイレにおいて、フロートアームに、フロートの上下方向の位置を調整する位置調整部を備えている。
【0005】
請求項2記載の水洗トイレの節水用フロートアームでは、請求項1記載の水洗トイレの節水用フロートアームにおいて、フロートアームに回動部を形成し、その回動部を回動させて、フロートの上下位置を調整する構成とした。
【0006】
請求項3記載の水洗トイレの節水用フロートアームでは、請求項2記載の水洗トイレの節水用フロートアームにおいて、フロートアームの中間部分に盤面同士を接合させて螺子で結合した回動部を形成し、その盤面同士の間にゴム板を挟み込んでいる。
【0007】
【考案の実施の形態】
以下、図面に基づいて本考案の実施の形態を説明する。
図1は水洗トイレの一部切り欠き斜視図、図2はタンクの切り欠き側面図、図3はフロートアームの側面図、図4はフロートアームの回動部の平面図である。例えば、水洗式トイレAのタンク1の場合、図1、図2に示すように、タンク1の底部には便器2に通じる排水口3が設けられており、この排水口3はゴムフロート4によって封じられている。便器2を使用した後はタンク1側部のハンドルをひねり、ゴムフロート4を吊り下げているワイヤーを引っぱることによって、ゴムフロート4を引き上げてタンク1内の水を便器2へ排出する。
【0008】
タンク1上方には水を導入する給水管5が接続されており、この給水管5は、タンク1のハウジングを貫通して、その先端がタンク内に突出し、タンク内に給水を行う。この給水管5には給水弁機構6(ボールタップ)が設けられており、所定の水位にタンク内が達した後はタンク1内への水の導入を遮断する。
前記給水弁機構6はフロートアーム7に接続して、その先端にフロート8が備えられており、給水弁機構6の弁はフロートアーム7に連動して、開閉を行い、フロートアーム7とフロート8の上昇に伴って、弁を閉鎖する構成となっている。
【0009】
タンク1内で、フロート8が水に浸かっていないときは、フロート8は自重で下方に垂れ下がっている。即ちフロート8の重みでフロートアーム7後端は、下方に下がって給水弁機構を開放して水を導入する。
フロート8が水位の上昇と共に浮力を生じて上昇すると、フロートアーム7の後端が給水弁機構6の弁を閉鎖して水を停止させる。
【0010】
このような、ロータンク方式の給水弁機構6は、フロートアーム7を介してフロート8の上下動により、タンク1内の貯水が行われるが、フロート8の浮力によりそれが最浮上した位置で給水弁機構6は給水を停止し、タンク1内の貯水レベルは常に一定に保たれる構成となっている。
【0011】
10はオバーフロー用の即ち所定水位を保つために余分な水を排水側へ落とすための、筒状体を示している。この筒状体10を設けることによって、筒状体10の上端に達した水を排水側へ落とすことが可能となり、水が筒状体10の高さを越えることがなく、水がタンク1の上方から溢れるということがない。
【0012】
前記フロートアームは図3、図4に示すように、直状の金属あるいは硬化樹脂等によって構成されるロッドであり、中央部分には盤面を対面させて接合した回動部11が形成されている。
前記フロートアーム7は給水弁機構6に接続される基端側ロッド12と、フロート8に接続する先端側ロッド13によって構成され、それぞれのロッド12,13は接合部分が円盤状に広がり、その円盤同士が対面して接合されている。
それぞれの円盤の中心には螺子14の挿通孔が形成され、その挿通孔に螺子14を挿通してナット15とによって盤面同士が締結されている。そして、螺子14を中心として回動自在にロッド12,13が接合されている。
尚、円盤同士の間にはゴム盤16が挟み込まれて、締結力の強化とずれの防止がなされている。
【0013】
前記フロート8は合成樹脂からなる中空の球形又は楕円形状の浮きであり、フロート8を上部に位置させれば、給水弁機構6の機構が一定でもタンク1内の貯水水位は高くなり使用水量は多く、フロート8を下部に位置させれば、水位は低くなり、使用水量を減少させることができる。
これらのフロート8の上下位置の調整は前記回動部11を回動させて、フロートアーム7を屈曲させて行う。
すなわち、フロートアーム7の回動部11を回動させてフロート8の位置を低い位置に調整することにより、水位の低い段階でフロートアーム7が給水弁機構6を閉鎖する。そのため、満水時の水位を低く保つことができる。
反対に、フロート8の位置を高い位置に調整することにより、水位が高くなるまで、フロートアーム7が給水弁機構6を閉鎖しない。そのため満水時の水位を高く保つことができる。
このようなフロートアーム7を一般の水洗トイレのフロート8に適用することにより、水位を低く調整することが可能となり、その結果、洗浄水を減少させて節水を行うことができる。
【0014】
以上、本考案の実施の形態を説明してきたが、本考案の具体的な構成は本実施の形態に限定されるものではなく、考案の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本考案に含まれる。
例えば、前記実施の形態では、回動部を円盤状に形成したが、回動の構成としては、蝶番等の他の機構を採用することも可能である。
また、適用タンクに合わせて、左右方向に回動する回動部を備えることも可能である。
【0015】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の水洗トイレの節水用フロートアームにおいては、フロートアームに、フロートの上下方向の位置を調整する位置調整部を備えたので、一般的タンクにおいて、貯水水位の変更が可能となり、一般家庭のトイレ、公衆トイレ等に適用して高い節水効果を得ることができる。
また、位置調整部を調整するのみで、貯水水位の変更して節水をすることが可能であり、容易に取付け調整を行うことができる。
また、位置調整部の回動部分にはゴム盤を挟み込んでいるので、回動部のずれを防止すると共に、微調整も可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】水洗トイレの一部切り欠き斜視図である。
【図2】タンクの切り欠き側面図である。
【図3】フロートアームの側面図である。
【図4】フロートアームの回動部の平面図である。
【符号の説明】
A 水洗式トイレ
1 タンク
2 便器
3 排水口
4 ゴムフロート
5 給水管
6 給水弁機構
7 フロートアーム
8 フロート
10 筒状体
11 回動部
12 基端側ロッド
13 先端側ロッド
14 螺子
15 ナット
16 ゴム盤

Claims (3)

  1. 水洗用の水を貯留するタンクと、タンク内に設けられたフロートと、そのフロートに連結したフロートアームと、そのフロートアームの基端に設けられた給水弁機構とを備えた水洗トイレにおいて、
    フロートアームに、フロートの上下方向の位置を調整する位置調整部を備えたことを特徴とする水洗トイレの節水用フロートアーム。
  2. フロートアームに回動部を形成し、その回動部を回動させて、フロートの上下位置を調整することを特徴とする請求項1記載の水洗トイレの節水用フロートアーム。
  3. フロートアームの中間部分に盤面同士を接合させて螺子で結合した回動部を形成し、その盤面同士の間にゴム板を挟み込んだことを特徴とする請求項2記載の水洗トイレの節水用フロートアーム。
JP2003001921U 2003-04-08 2003-04-08 水洗トイレの節水用フロートアーム Expired - Fee Related JP3097005U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003001921U JP3097005U (ja) 2003-04-08 2003-04-08 水洗トイレの節水用フロートアーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003001921U JP3097005U (ja) 2003-04-08 2003-04-08 水洗トイレの節水用フロートアーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3097005U true JP3097005U (ja) 2004-01-15

Family

ID=43250847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003001921U Expired - Fee Related JP3097005U (ja) 2003-04-08 2003-04-08 水洗トイレの節水用フロートアーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3097005U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2637291B2 (ja) 2位置式洗浄装置
US20090025129A1 (en) Flush valve mechanisms
JP4384226B2 (ja) 自然排出式節水型便器
US8430118B2 (en) Automatic flush device
JP3097005U (ja) 水洗トイレの節水用フロートアーム
KR101072565B1 (ko) 대소변에 대응하는 세척수량 조절이 가능한 양변기의 세척수 배출장치
US20090276947A1 (en) Toilet Flapper And Method
WO2007129864A1 (en) Chamberpot with auto controlling fill-valve for water saving
JP3142779U (ja) 水洗トイレ用貯水タンクの節水装置
US20030110555A1 (en) Dual action toilet flush mechanism
KR100354527B1 (ko) 절수형 수세식 변기
KR100315980B1 (ko) 양변기 저수조의 배수량 조절장치
WO1995016832A1 (fr) Mecanisme de chasse pour un reservoir de w-c dechargeant des quantites variables d'eau
KR20170001922U (ko) 좌변기 절수장치
KR100245125B1 (ko) 변기세정 탱크장치
KR200198086Y1 (ko) 양변기용 절수구
KR200316416Y1 (ko) 변기용 절수 개폐밸브
KR200169243Y1 (ko) 양변기의 절수구
KR200173732Y1 (ko) 수량조절밸브
JP3092812U (ja) ロータンク用節水浮玉
KR200251220Y1 (ko) 양변기 수조의 배수량 조절장치
JPS607432Y2 (ja) 水洗便器用排水弁
CN2680745Y (zh) 双排量排水装置
KR200199263Y1 (ko) 양변기 2단배수밸브의 작동장치
JP4304817B2 (ja) 便器洗浄用給水装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees