JP3096179U - 衣料用毛皮 - Google Patents

衣料用毛皮

Info

Publication number
JP3096179U
JP3096179U JP2003000971U JP2003000971U JP3096179U JP 3096179 U JP3096179 U JP 3096179U JP 2003000971 U JP2003000971 U JP 2003000971U JP 2003000971 U JP2003000971 U JP 2003000971U JP 3096179 U JP3096179 U JP 3096179U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fur
resin
interlining
clothing
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003000971U
Other languages
English (en)
Inventor
守 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIYOHARA & CO., LTD.
Original Assignee
KIYOHARA & CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIYOHARA & CO., LTD. filed Critical KIYOHARA & CO., LTD.
Priority to JP2003000971U priority Critical patent/JP3096179U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3096179U publication Critical patent/JP3096179U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Garments (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本考案は衣料用毛皮に関し、コート、ジャケ
ット、ジャンパー、コートやジャケットの襟を覆うファ
ー等の防寒用衣料、またバッグ、帽子等の身回り品とし
て使用され、製作に工程数が省け効率的な製作が行え、
製作コストが安価でリバーシブルでの着用が可能でデザ
イン性に富んだものにする。 【解決手段】 天然または人工の毛皮本体1と、該毛皮
本体の裏面に加熱、接着されるホットメルト接着層3を
一面に設け、他面にはプリント模様4が表示された布帛
状の薄い芯地2とから成る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は衣料用毛皮に関し、特にコート、ジャケット、ジャンパー、またはコ ートやジャケットの襟を覆うファー等の防寒、さらにはバッグや帽子等の身回り 品として最適な衣料用毛皮を提供しようとするものである。
【0002】
【従来の技術】
冬期に出回るコート、ジャケット等の衣料製品は、防寒や保温性を発揮する観 点から天然の毛皮、または合成繊維により形成された人工毛皮を用いて製作され るものがあった。このように天然の毛皮等を用いて、コート、ジャケット、ジャ ンパー等を製作する場合に、柔軟性に富み、保形性を維持するうえで、毛皮の裏 面に芯地を当て、しかも、この芯地を覆うように例えば無地無模様の裏地を貼っ たり、縫製する等して製作していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
天然の毛皮、または合成繊維により形成された人工毛皮を用いて製作される上 記従来のコート、ジャケット等の衣料製品は、柔軟性に富み、保形性を維持する うえで、毛皮の裏面に芯地を当て、しかも、芯地を覆うように裏面から裏地を貼 ったり、縫製する等して製作されるので、製作には工程数が増え、貼付作業や縫 製作業に多くの時間と労作が必要になるため、製作コストは高価になるという不 都合を生じていた。また、裏地は無地無模様の布帛が一般的に使用されるため、 デザイン的に変化に乏しく、斬新さに欠けるものであった。 しかも、コート等を着用する時には、従来、毛皮を表面にして着用するもので あり、裏面側を表面にして着用するという、リバーシブルでの着用は行われては いなかった。
【0004】 本考案は上記従来の不都合を解決し、製作するのに工程数が省け、短時間にし て効率的に製作が行え、製作コストが安価になり、またリバーシブルでの着用が 可能であり、デザイン性に富んで斬新性に優れ、製作コストも安価な衣料用毛皮 を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記課題を解決するためになされ、請求項1に記載の考案は、天然ま たは人工の毛皮本体と、該毛皮本体の裏面に加熱、接着されるホットメルト接着 層を一面に設け、他面にはプリント模様が表示された布帛状の薄い芯地とから成 るという手段を採用した。
【0006】 また、本考案の請求項2に記載の考案は、請求項1において、前記芯地は、ポ リエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリビニールアルコー ル樹脂から選ばれる少なくとも1種の合成樹脂繊維、または天然繊維により形成 されることを特徴とするという手段を採用した。
【0007】 また、本考案の請求項3に記載の考案は、請求項1,2において、前記ホット メルト接着層は、芯地の一側全面に付着されたビーズ状の熱可塑性合成樹脂接着 剤であることを特徴とするという手段を採用した。
【0008】 本考案の請求項4に記載の考案は、請求項1,2,3において、前記ホットメル ト接着層は、ポリアミド樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリイソブチレン樹脂、ポリ エステル樹脂、酢酸ビニール樹脂から選ばれる少なくとも1種の合成樹脂により 形成されることを特徴とするという手段を採用した。
【0009】
【考案の実施の形態】
図面に従って本考案の実施の形態の具体例を説明する。 図1は本考案の衣料用毛皮の一実施形態を示す斜視図、図2は拡大断面図、図 3は本実施形態を構成する芯地の一例を示し、一面側を示す斜視図、図4は同じ く他面側を示す斜視図である。
【0010】 1は天然または人工の毛皮本体であり、この毛皮本体1は例えばコート、ジャ ケット、ジャンパー、またはコートやジャケットの襟を覆うファー等の防寒用の 衣料用製品、さらにはバッグや帽子等の見回り品を製作するのに好適に用いられ る。
【0011】 2は前記毛皮本体1の裏面に加熱、接着されるホットメルト接着層3を一面に 設け、他面には適宜図柄のプリント模様4が表示された布帛状の薄い芯地であり 、この芯地2は、例えばポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリプロピレン樹 脂、ポリビニールアルコール樹脂から選ばれる少なくとも1種の合成樹脂繊維、 または絹、麻、木綿等の天然繊維を織成したり、編成することにより形成される 。 本実施形態では、芯地2として、日本ハスケル株式会社製のシンフォニーフェ イス(商品名)、商品番号;SPY101−002が使用される。 そして、この芯地2は、前記毛皮本体1の裏面に前記ホットメルト接着層3を 加熱、接着して貼付けられることにより、柔軟性に富んだ毛皮本体1の保形性を 剛性により縦横に維持し、型くずれを防止することができるほか、芯地2に形成 された例えば豹柄、縦縞、横縞、格子、幾何学等の適宜図柄、色彩のプリント模 様4によりデザイン的に変化をもたせて、斬新さを発揮するものであるとともに 、このプリント模様4は、毛皮本体1にてコート等の衣料用製品を製作して着用 する時に、表面の毛皮本体1の方を着用するのに止まることなく、裏面側のプリ ント模様4を施した方を表面にしてコート等の衣料用製品をリバーシブルに着用 することができ、使用者はコート等の姿態を変化させて自己の好みに応じて選択 的に装用することができるように選択範囲を拡大するようにしている。
【0012】 前記ホットメルト接着層3は、芯地2の一側全面に付着されたビーズ状の熱可 塑性合成樹脂接着剤が使用される。またこの熱可塑性の合成樹脂は、例えばポリ アミド樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリイソブチレン樹脂、ポリエステル樹脂、酢 酸ビニール樹脂から選ばれる少なくとも1種の合成樹脂が好適には使用されるが 、これは例示であり、そのほかの熱可塑性の合成樹脂を用いてもよい。さらに、 ビーズの粒径は、接着すべき毛皮本体1と芯地2との構成材料の種類、耐引張力 や耐圧縮力等の強度、耐洗濯性、ホットメルト接着層3の接着強度を考慮して適 当の大きさのものが選択される。
【0013】 前記ホットメルト接着層3を芯地2に固定するのは、アイロンやアイロン台を 用いて加熱して融着したり、吹付法を採用して別途接着剤を用いて接着して乾燥 する等の適宜手段により固定される。 また、ホットメルト接着層3の芯地2への固定分布は、散在的にまたは全体的 に均一に分布され、その配列は規則正しく配列されても良いし、不規則に配列さ れてもよいが、要は芯地2のホットメルト接着層3による毛皮本体1への接着性 を有効かつ確実に発揮するようにすれば良い。
【0014】 本考案の一実施形態は以上の構成からなり、表面を天然または人工の毛皮本体 1にて形成されるコート、ジャケット、ジャンパー、またはコートやジャケット 等の襟を覆うファー等の防寒用の衣料用製品、さらにはバッグや帽子等の見回り 品の毛皮本体1の裏面に、布帛状の芯地2の一側全面に付着されたビーズ状の熱 可塑性合成樹脂接着剤により形成されるホットメルト接着層3をアイロン等を用 いて加熱して熱溶融することにより芯地2を毛皮本体1の裏面に加熱、接着して 毛皮本体1と芯地2とを一体化したので、芯地2が剛性を発揮することにより柔 軟性に富んだ毛皮本体1は縦横に保形性が維持される。
【0015】 従って、例えば毛皮本体1を用いてコート、ジャケット等の衣料用製品を製作 した場合に、毛皮本体の裏面に芯地を当て、さらに芯地の裏面に無地無模様のデ ザイン的に変化のない殺風景な裏地を貼ったり、縫製する等していた従来のコー ト、ジャケット、ジャンパー等の防寒用の衣料用製品やバッグや帽子等の見回り 品とは異なり、毛皮本体1は芯地2により確実に保形が維持され、形崩れするこ となく、着用することができる。しかも、コート等の製品を製作するのに、従来 のように毛皮本体に対する芯地の貼着作業と、この芯地をさらに裏地にて覆う等 の縫製作業等の製作工程が省略化されので、多くの時間や労作を必要とはせずに 迅速かつ確実に製作することができるため、製作効率が著しく向上するとともに 製品自体の仕上がり厚みが薄く、軽量になる。
【0016】 この時、ビーズ状の熱可塑性合成樹脂剤よりなるホットメルト接着層3は、例 えばポリアミド樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリイソブチレン樹脂、ポリエステル 樹脂、酢酸ビニール樹脂から選ばれる少なくとも1種の合成樹脂により形成され るので、芯地2にビーズ状の熱可塑性合成樹脂剤は均一にかつ全体的に分布され る。従って、毛皮本体1に対する芯地2の接着性能は高くなり、引張力や圧縮力 に対して強度を発揮して構造堅牢に毛皮本体1に芯地2を接着することができ、 耐洗濯性にも優れる。 しかも、芯地2はポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリプロピレン樹脂、 ポリビニールアルコール樹脂から選ばれる少なくとも1種の合成樹脂繊維、また は絹、麻、木綿等の天然繊維を用いて織成されたり、または編成されることによ り形成されるので、芯地2自体とホットメルト接着層3とのなじみも良い。
【0017】 また、芯地2の他面(裏面)には例えば豹柄、縦縞、横縞、格子、幾何学等の 適宜図柄、色彩のプリント模様4が形成されているので、外観的にデザイン的な 変化に富み、斬新さが発揮される。 また、毛皮本体1にて形成されたコート等の衣料用製品を着用する時に、表面 の毛皮本体1の方を着用するのに止まることなく、毛皮本体1に貼り付けた裏面 側のプリント模様4の方を表面にしてコート等の衣料用製品をリバーシブルに着 用することもでき、姿態を変化させて選択的に装用することもできる。
【0018】
【考案の効果】
本考案の請求項1に記載の考案は以上のように、天然または人工の毛皮本体と 、該毛皮本体の裏面に加熱、接着されるホットメルト接着層を一面に設け、他面 にはプリント模様が表示された布帛状の薄い芯地とから成るので、製作には裏地 の貼付作業や縫着作業を行う等の工程数が省け、短時間にして多くの労作を要す ることなく作業効率が向上されるため、製作コストが安価になる。また、デザイ ン性にも富み、斬新性に優れるので、リバーシブルでの着用が行える。
【0019】 また、本考案の請求項2に記載の考案は、請求項1において、前記芯地は、ポ リエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリビニールアルコー ル樹脂から選ばれる少なくとも1種の合成樹脂繊維、または天然繊維により形成 されることを特徴とするので、表面の光沢や風合いも優れ、しかも肌触りが良く 、また、引張力や圧縮力に対して強く、繰返しの洗濯等に耐え、また、耐摩耗性 も良好である。また、入手が容易かつ多量に行えるので、安価に製作が行え、さ らにはプリント模様の図柄を芯地に施すのも印刷等を採用することにより容易に 行える。
【0020】 また、本考案の請求項3に記載の考案は、請求項1,2において、前記ホット メルト接着層は、芯地の一側全面に付着されたビーズ状の熱可塑性合成樹脂接着 剤であることを特徴とし、また、請求項4に記載の考案は、請求項1,2,3にお いて、前記ホットメルト接着層は、ポリアミド樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリイ ソブチル樹脂、ポリエステル樹脂、酢酸ビニール樹脂から選ばれる少なくとも1 種の合成樹脂により形成されることを特徴とするので、取扱い易く、毛皮本体に 対して芯地を構造堅牢に接着することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本考案の衣料用毛皮の一実施形態を示す
斜視図である。
【図2】図2は同じく拡大断面図である。
【図3】図3は本実施形態を構成する芯地の一例を示
し、一面側から見た斜視図である。
【図4】図4は同じく他面側から見た斜視図である。
【符号の説明】
1 毛皮本体 2 芯地 3 ホットメルト接着層 4 プリント模様

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天然または人工の毛皮本体と、該毛皮本
    体の裏面に加熱、接着されるホットメルト接着層を一面
    に設け、他面にはプリント模様が表示された布帛状の薄
    い芯地とから成る衣料用毛皮。
  2. 【請求項2】 前記芯地は、ポリエステル樹脂、ポリア
    ミド樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリビニールアルコー
    ル樹脂から選ばれる少なくとも1種の合成樹脂繊維、ま
    たは天然繊維により形成されることを特徴とする請求項
    1に記載の衣料用毛皮。
  3. 【請求項3】 前記ホットメルト接着層は、芯地の一側
    全面に付着されたビーズ状の熱可塑性合成樹脂接着剤で
    あることを特徴とする請求項1,2に記載の衣料用毛
    皮。
  4. 【請求項4】 前記ホットメルト接着層は、ポリアミド
    樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリイソブチル樹脂、ポリエ
    ステル樹脂、酢酸ビニール樹脂から選ばれる少なくとも
    1種の合成樹脂により形成されることを特徴とする請求
    項1,2,3に記載の衣料用毛皮。
JP2003000971U 2003-02-27 2003-02-27 衣料用毛皮 Expired - Fee Related JP3096179U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003000971U JP3096179U (ja) 2003-02-27 2003-02-27 衣料用毛皮

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003000971U JP3096179U (ja) 2003-02-27 2003-02-27 衣料用毛皮

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3096179U true JP3096179U (ja) 2003-09-05

Family

ID=43250067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003000971U Expired - Fee Related JP3096179U (ja) 2003-02-27 2003-02-27 衣料用毛皮

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3096179U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102325397B1 (ko) * 2021-01-05 2021-11-11 이지홍 에코퍼 목도리의 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102325397B1 (ko) * 2021-01-05 2021-11-11 이지홍 에코퍼 목도리의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8765257B2 (en) Heat activated applique with upper stretch fabric layer
US5858156A (en) Diminishing bleed plush transfer
JP5508454B2 (ja) 被服用パーツ
US4895748A (en) Flocked foam fabric with flattened fibers which are color printed
US7381284B2 (en) Flocked transfer and article of manufacture including the application of the transfer by thermoplastic polymer film
AU2002249810B2 (en) Flocked transfer and article of manufacture including the application of the transfer by thermoplastic polymer film
EP0448714A1 (en) Process for producing a fabric having overlapping strips
AU2002249810A1 (en) Flocked transfer and article of manufacture including the application of the transfer by thermoplastic polymer film
US9527339B2 (en) Process for the production of a textile product
US5817393A (en) Pre-sewn emblem and method
US20170079346A1 (en) Reversible waterproof garment
JP3096179U (ja) 衣料用毛皮
JP6584046B1 (ja) 高保温性衣料品用積層生地及び高保温性衣料品用積層生地の製造方法
JP6577688B1 (ja) 羽毛入り製品の製造方法及び羽毛入り製品
JP2001324928A (ja) 熱圧着タイプのマーク用生地
JP3152523U (ja) 立体的なワッペン
CN201294889Y (zh) 一种保暖复合面料
KR100528836B1 (ko) 인조모가 형성된 스팽글 및 그 제조방법
KR20130019909A (ko) 원단이 형성된 스팽글 및 그 제조방법
CN2445910Y (zh) 双绒面保暖面料
CA1079901A (en) Shaping interlining for garments
JP3096180U (ja) マフラー
JPH0651237U (ja) 成形帽子
CN1347803A (zh) 双绒面保暖面料
CN104827718A (zh) 有织纹的多层复合面料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees