JP3094456B2 - 自動車用内燃機関の冷却装置 - Google Patents

自動車用内燃機関の冷却装置

Info

Publication number
JP3094456B2
JP3094456B2 JP02404908A JP40490890A JP3094456B2 JP 3094456 B2 JP3094456 B2 JP 3094456B2 JP 02404908 A JP02404908 A JP 02404908A JP 40490890 A JP40490890 A JP 40490890A JP 3094456 B2 JP3094456 B2 JP 3094456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
cooling
heat exchanger
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02404908A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04224228A (ja
Inventor
俊樹 杉山
澄男 須佐
淳 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP02404908A priority Critical patent/JP3094456B2/ja
Publication of JPH04224228A publication Critical patent/JPH04224228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3094456B2 publication Critical patent/JP3094456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等の車両に用い
られる内燃機関の冷却装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車等の内燃機関は高出力化か
つ低燃費化の傾向にある。高出力化の面で、その冷却系
への要求は、冷却性能の向上である。これは、例えば、
ラジエータの容積増大や冷却風量増大のための電動ファ
ン大容量化又はカップリングファンの性能向上等により
対応している。ところが、低燃費化の面で、軽量化のニ
ーズが強く、又、CD 低減をねらったスラントノーズ化
等により、ラジエータの容積の増大は望めず、又、電動
ファン大容量等においても内燃機関の動力損失を増大
し、ひいては、内燃機関の燃料消費率を増大する原因の
一つになる。
【0003】そこで、特開昭61−155614号公報
に、内燃機関の動力損失を増大することなく内燃機関を
冷却する冷却装置が考案されている。これは、内燃機関
より排出される排熱エネルギーを回転力に変換するラン
キン機関の如き廃熱回収機関を有し、この廃熱回収機関
によって内燃機関の冷却用ファンを回転駆動する構成で
ある。
【0004】ところが、上記公報記載のものを実用化す
る上で次の様な問題点がわかった。即ち、通常走行時等
のエンジン回転数が一定値以上で、エンジン負荷がある
程度あり、エンジンからの排熱が一定値以上多い時に
は、ランキン機関等の廃熱回収機関での回収動力により
冷却ファンを駆動し、必要な風量を得る事が可能であ
る。しかし、車両停止時、あるいはアイドル時等のエン
ジン回転数,負荷とも極く低く、エンジンからの排熱が
少ない時には、回収動力も少なく、冷却ファン駆動によ
り必要な風量が得られない事が判明した。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は上記の
点に鑑みてなされたもので、その解決しようとする課題
は、内燃機関からの排熱が少ない時においても、充分な
風量を得られるようにすることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の手段として、本発明の内燃機関冷却装置は、内燃機関
の外形を形成するハウジングと、前記内燃機関から生じ
る熱エネルギーと熱交換した低沸点作動媒体を断熱膨張
させることにより回転力を得る回転駆動装置と、この回
転駆動装置から排出された低沸点作動媒体を冷却して凝
縮する凝縮装置と、この凝縮装置からの低沸点作動媒体
を圧縮して前記熱交換器へ送出する圧縮機と、前記回転
駆動装置から得られる回転力によって前記凝縮装置を冷
却する第1の回転ファンと、この第1の回転ファンと
なる駆動源により回転駆動され、前記凝縮装置を冷却す
る第2の回転ファンとを具備することを特徴とする。
【0007】
【作用】上記手段によって、従来は内燃機関のハウジン
グから外部に放出されていた熱エネルギー、もしくは冷
却水に熱交換されていた熱エネルギーを熱交換器を介し
て低沸点作動媒体に伝達し、この低沸点作動媒体の断熱
膨張によって得られるエネルギーを回転駆動装置で回転
力に変換し、且つこの回転力でもって回転ファンを駆動
することにより、低沸点作動媒体自らを凝縮装置で冷却
凝縮することが可能となる。
【0008】また、内燃機関が低負荷、低回転域で駆動
されていて、低沸点作動媒体から得られる回収動力が小
さい時には、第1の回転ファンとは異なる駆動源で回転
駆動される第2の回転ファンにより凝縮装置を冷却、ま
たは第1熱交換器と並列に設けられた第2熱交換器を冷
し、必要冷却性能を得る事ができる。
【0009】
【実施例】以下に本発明の第1実施例を図1に基づいて
説明する。図1は、自動車のエンジン室内に配置される
状態での冷却装置を示す概略構成図であって、図中符号
1はガソリンエンジン,ディーゼルエンジン等の公知の
内燃機関である。内燃機関1のハウジングにはウォータ
ージャケットが設けられており、このウォータージャケ
ット内の冷却水によって内燃機関は冷却される。
【0010】このウォータージャケットの冷却水出口
は、冷却水管を経て熱交換器2の放熱部に連通接続さ
れ、ウォータージャケットの冷却水入口は冷却水ポンプ
3及び冷却水管を経て熱交換器2の放熱部に連通接続
されている。冷却水ポンプ3は、内燃機関の(省略)ク
ランク軸に連結されて、回転駆動されることによって冷
却水を循環させる。
【0011】次に、熱交換器2,回転駆動装置4,回転
ファン5,凝縮装置6,圧縮機7とを含む冷却サイクル
について説明する。凝縮装置6はエンジン室内の最も前
方に配置され、かつ回転駆動装置4,回転ファンはその
後方に配置されている。この冷却サイクル中には、低沸
点作動媒体であるフロン11が封入されている。熱交換
器2は、シェルアンドチューブ式の熱交換器で、冷却水
の流通する放熱部2aと、フロンが流通する受熱交換器
2bがあり、両者の間で熱交換される。熱交換器2の受
熱交換器2bに設けられる媒体出口は、媒体導管を介し
て回転駆動装置4の入口ポートに連通接続されている。
【0012】回転駆動装置4は、例えばマルチベーン
(可動翼式)エキスパンダで、ロータとベーンによって
区画形成された空間に高温,高圧のフロンを導入するこ
とにより、回転駆動力に変換するものである。即ち、エ
キスパンダ4の入口ポートより最小容積の前記空間に流
入したフロンは、前記空間の容積を増大することによ
り、ロータに回転力を発生させ、その空間が最大容積と
なったときこのフロンは吐出ポートより吐出されるもの
である。この種のエキスパンダは、比較的(タービン型
エキスパンダと比較すると)低回転・高トルクの回転力
を受けることができる。
【0013】このようにしてロータに得られた回転力
は、シャフト4aを介して外部へ出力される。シャフト
4aには、後述する凝縮装置6を冷却するための第1の
回転ファン5が直結されている。エキスパンダ4の吐出
ポートは、媒体導管を介して凝縮装置いわゆるコンデン
サ6に連通接続され、フロンはコンデンサ6によって冷
却液化される。コンデンサ6は、媒体導管を介して圧縮
機7(例えば電動式の渦巻き式ポンプ)に連通接続され
ており、圧縮機4はフロンを高圧に圧縮する。圧縮機4
から吐出される高圧フロンは、媒体導管を介して熱交換
器2の受熱交換器部2bの下部の媒体入口へ導かれて、
上述冷却サイクル内を循環(閉回路)する。
【0014】凝縮器6には第1の回転ファン5と並列に
第2の回転ファン8が設定されている。この第2の回転
ファン8は電動機等の駆動源9(第1の回転ファン5と
異なる駆動源)により回転駆動され、凝縮器6へ冷却風
を送風する。尚、駆動源9は、図示略のエンジンアイド
ルスイッチ、エアコン信号及び冷却水温センサ10等の
信号を入力された制御装置11により、運転状態を制御
される構成とする。
【0015】次に、上述の構成に基づいてその作動を説
明する。内燃機関1のウォータージャケット内で熱交換
して高温となった冷却水は、熱交換器2において、フロ
ンと熱交換する。ここでフロンは図2において(図2は
圧力Pとエンタルピーiの関係図)点aから点bへ状態
変化、すなわち高圧の液相から高温,高圧の過熱蒸気相
のフロンガスへ状態変化する。
【0016】この過熱蒸気となったフロンガスは、エキ
スパンダ4にて等エントロピー変化、すなわち断熱膨張
してシャフトに仕事量WL (図2中、点bから点cへと
変化)の回転力を出力する。このシャフトの回転力は回
転ファン5を回転させて、コンデンサ6の前方より後方
へ向かって(図中左から右へ)冷却風を送風させる。も
しくはコンデンサ6の前方に回転ファン5を配設して、
コンデンサ6の前方から後方へ向かって冷却風を送風す
る。
【0017】エキスパンダ4にて断熱膨張したフロンガ
スは、コンデンサ6により冷却されて凝縮して再び液相
(図2中、点cから点dへの変化)となり、圧縮機7に
よって圧縮加圧(図2中、点dから点aへの変化)され
る。そしてフロンは再び熱交換器2へ圧送された後、上
述のサイクルを繰り返すことになる。以上述べた様に、
内燃機関のハウジングより放出される熱エネルギーを、
冷却サイクルのフロンと熱交換することによって冷却す
るとともに、フロンが得たエネルギーによって、送風フ
ァンを回転させて冷却風を発生させ、その冷却風でもっ
てフロン自体をコンデンサ5で冷却凝縮することにな
る。
【0018】つまり、従来では内燃機関のハウジングよ
り外部に放出されていた熱エネルギー、すなわちウォー
タージャケット内にて高温の冷却水に熱交換してラジエ
ータによって排熱(放熱)していた熱エネルギー、もし
くはハウジングより直接大気に放熱していた熱エネルギ
ー、これを有効な熱源として利用することができる。そ
の上、冷却サイクルの回転駆動装置4で、得られる回転
力によってファン5を回転し、その結果得られる冷却風
でそのサイクルの媒体自らを冷却することが可能とな
る。
【0019】内燃機関1が非常に低負荷,低回転で作動
している場合(すなわちアイドリング状態)では、熱交
換器2によって作動媒体が得られる熱量が小さい為、回
転駆動装置4によって得られる出力WL も小さい。よっ
て冷却ファン5による風量を必要風量を満足しないこと
により、熱交換器2で作動媒体受熱量が低下する。これ
により、内燃機関1内の冷却水温が上昇する。また、エ
アコン作動時には風量低下によりエアコン能力も低下し
てしまう。
【0020】そこで上記内燃機関の運転状態(たとえば
アイドル信号),エアコン作動信号、及び水温により図
3に示す様なフローチャートにて制御装置によりファン
2が作動し、必要風量を満たす事が可能である。次に第
2実施例を図4に基づいて説明する。この実施例は、第
1実施例における熱交換器2を廃止し、内燃機関のウォ
ータージャケットを代用したものである。他の構成・作
動は第1実施例と同様である。すなわち、内燃機関のウ
ォータージャケット内にて、フロンが内燃機関と熱交換
して、過熱蒸気相となることによって内燃機関を冷却す
る構成である。
【0021】次に第3実施例を図5に基づいて説明す
る。この実施例は第1実施例に対し、熱交換器2と並列
に冷却水を放熱する為の補助熱交換器(サブラジエータ)
12を設定し、第2の回転ファン8及び駆動源9により
前記補助熱交換器12に送風を行う構成である。次に第
4実施例を図6に基づいて説明する。この実施例は第1
実施例に対し回転駆動装置4の起動時の円滑な回転立ち
上がりを補助する手段として動力伝達断接機構4bを介
して起動駆動源4cを有する構成である。
【0022】上述の実施例において低沸点作動媒体とし
てフロンR−11を用いたが、フロンR−12,フロン
R−13、アンモニア等のものであっても良い。また上
述のエキスパンダはマルチベーンタイプのものであった
が、低融点作動媒体の断熱膨張を利用して回転力を得る
ものであれば良く、他にローリングピストン式,ラジア
ルタービン式等のものであっても良い。
【0023】また上述の実施例においては、図示してい
ないが、内燃機関が始動時等にあって冷却する必要がな
い場合は回転駆動装置によって得られた回転を、クラッ
チ等の伝達手段によって選択的に取り出すことによっ
て、他の被駆動装置例えばオルタネータ等の発電機を駆
動することもできることは言うまでもない。
【0024】
【発明の効果】以上述べた様に、内燃機関のハウジング
から放出する熱エネルギーを、低沸点作動媒体に伝達
し、この低沸点作動媒体の断熱膨張によって得られるエ
ネルギーを回転駆動装置で回転力に変換し、且つこの回
転力でもって回転ファンを駆動することより冷却風を発
生させ、この冷却風でもって低沸点作動媒体を凝縮装置
にて冷却凝縮することができるようになる。従って以下
の様な効果を有する。
【0025】内燃機関の排熱のうち、現在では全く利用
されていない内燃機関のハウジングより放出される熱エ
ネルギーを、冷却システムとして有効に利用したため、
内燃機関の動力損失を増大することなく内燃機関を冷却
することが可能となり、このため、内燃機関の燃料消費
量を減少することが可能となる。内燃機関の排熱のうち
高温の排気ガスの排気エネルギーを利用して冷却ファン
を駆動して内燃機関を冷却するものに対して、本発明
は、比較的低温のハウジングからの放熱エネルギーを利
用しているので、セラミック等の耐熱材料の選択もする
ことなく十分な耐久性を確保できるとともに、エンジン
ルーム内の他の部品への影響を小さく抑えることができ
る。
【0026】また、排気ガスによって回転駆動するパワ
ータービンによって冷却ファンを駆動する際には、高比
率の減速機が必要になるとともに、その回転トルク,回
転数の制御が複雑になるのに対して、本発明は低沸点作
動媒体によって回転駆動される回転駆動装置の出力軸か
らの出力が、比較的(パワータービンを比較して)低回
転数・高トルクとなるため、前記出力軸に回転ファンを
直結することができる。
【0027】内燃機関のハウジングから放出される熱エ
ネルギー量、またはこのこのエネルギーを利用する本発
明の冷却装置の第1の回転ファンの回転数は、内燃機関
の負荷及び回転数に略比例する関係にある。また一方に
おいて、内燃機関の必要冷却熱量もその負荷及び回転数
に略比例する関係にある。本発明の第1の回転ファンの
回転数は、内燃機関の負荷及び回転数すなわちその必要
冷却熱量に応じて回転駆動される。さらに、本発明では
この第1の回転ファンの駆動源とは異なる駆動源により
回転駆動される第2の回転ファンによって凝縮装置の冷
却を行う、または第1熱交換器と並列に設けられた第2
熱交換器において熱交換を行うため、本発明では内燃機
関の負荷及び回転数が変化しても、特別な制御すること
もなくその変化に対応して内燃機関を適温に冷却するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施例を示す概略構成図である。
【図2】 圧力とエンタルピーの関係を示す図である。
【図3】 第1実施例の作動を示すフローチャートであ
る。
【図4】 第2実施例を示す概略構成図である。
【図5】 第3実施例を示す概略構成図である。
【図6】 第4実施例を示す概略構成図である。
【符号の説明】
1 内燃機関 2 熱交換器 4 回転駆動装置 5 第1の回転ファン 6 凝縮装置 7 圧縮機 8 第2の回転ファン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−143120(JP,A) 特開 昭52−9153(JP,A) 実開 昭48−19827(JP,U) 実開 昭55−140968(JP,U) 実開 昭52−137340(JP,U) 実公 昭52−22735(JP,Y2) 実公 昭63−23531(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F01P 3/20 F01P 5/04

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の外形を形成するハウジング
    と、 前記内燃機関から生じる熱エネルギーと熱交換した低沸
    点作動媒体を断熱膨張させることにより回転力を得る回
    転駆動装置と、 この回転駆動装置から排出された低沸点作動媒体を冷却
    して凝縮する凝縮装置と、 この凝縮装置からの低沸点作動媒体を圧縮して前記熱交
    換器へ送出する圧縮機と、 前記回転駆動装置から得られる回転力によって前記凝縮
    装置を冷却する第1の回転ファンと、この第1の回転ファンと 異なる駆動源により回転駆動さ
    れ、前記凝縮装置を冷却する第2の回転ファンとを具備
    することを特徴とする自動車用内燃機関の冷却装置。
  2. 【請求項2】 前記ハウジングにあるウォータージャケ
    ット内で受熱した冷却水と、前記低沸点作動媒体とを熱
    交換させる熱交換器を具備することを特徴とする請求項
    1記載の自動車用内燃機関の冷却装置。
  3. 【請求項3】 前記ハウジングにあるウォータージャケ
    ット内で前記内燃機関と前記低沸点作動媒体とを熱交換
    させることを特徴とする請求項1記載の自動車用内燃機
    関の冷却装置。
  4. 【請求項4】 内燃機関の外形を形成するハウジング
    と、 低沸点作動媒体と前記ハウジング内に設けられるウォー
    タージャケット内で受熱される冷却水との間で熱交換す
    る第1熱交換器と、 この第1熱交換器から送出された低沸点作動媒体の断熱
    膨張でもって回転力を得る回転駆動装置と、 前記回転駆動装置から排出された低沸点作動媒体を冷却
    して、凝縮する凝縮装置と、 この凝縮装置からの低沸点作動媒体を圧縮して前記第1
    熱交換器へ送出する圧縮機と、 前記回転駆動装置から得られる回転力によって駆動され
    て、前記凝縮装置を冷却する冷却風を発生する回転ファ
    ンと、前記第1熱交換器と並列に設けられ、 前記ハウジング内
    に設けられるウォータージャケット内で受熱される冷却
    水を冷却する第2熱交換器とを具備することを特徴とす
    る自動車用内燃機関の冷却装置。
  5. 【請求項5】 前記第2の回転ファンは、電動機の出力
    軸と連結駆動されることを特徴とする請求項1ないし3
    のうちいずれか1つに記載の自動車用内燃機関の冷却装
    置。
  6. 【請求項6】 前記第2熱交換器は、電動機の出力軸と
    連結駆動される第2の冷却用ファンによって発生する冷
    却風によって前記冷却水を冷却する請求項4記載の自動
    車用内燃機関の冷却装置。
  7. 【請求項7】 前記回転駆動装置は動力伝達断接機構を
    介して、起動用駆動源を有することを特徴とする請求項
    1ないし4のうちいずれか1つに記載の自動車用内燃機
    関の冷却装置。
JP02404908A 1990-12-21 1990-12-21 自動車用内燃機関の冷却装置 Expired - Fee Related JP3094456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02404908A JP3094456B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 自動車用内燃機関の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02404908A JP3094456B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 自動車用内燃機関の冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04224228A JPH04224228A (ja) 1992-08-13
JP3094456B2 true JP3094456B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=18514562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02404908A Expired - Fee Related JP3094456B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 自動車用内燃機関の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3094456B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200488120Y1 (ko) * 2016-07-13 2019-03-12 대신정밀 주식회사 철제 랙 캐비넷 조립체

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7454910B2 (en) 2003-06-23 2008-11-25 Denso Corporation Waste heat recovery system of heat source, with Rankine cycle
US7174732B2 (en) * 2003-10-02 2007-02-13 Honda Motor Co., Ltd. Cooling control device for condenser
US8327654B2 (en) 2008-03-17 2012-12-11 Denso International America, Inc. Condenser, radiator, and fan module with Rankine cycle fan

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200488120Y1 (ko) * 2016-07-13 2019-03-12 대신정밀 주식회사 철제 랙 캐비넷 조립체

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04224228A (ja) 1992-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4543920B2 (ja) 熱機関の廃熱利用装置
US7650761B2 (en) Refrigerating device comprising waste heat utilization equipment
US7578139B2 (en) Refrigeration system including refrigeration cycle and rankine cycle
EP1574698B1 (en) Vehicle exhaust heat recovery system
JP2540738B2 (ja) 車両搭載用の排熱利用装置
US6928820B2 (en) Waste heat collecting system having rankine cycle and heating cycle
WO2011058832A1 (ja) エンジン廃熱回収発電ターボシステムおよびこれを備えた往復動エンジンシステム
JP2008008224A (ja) 廃熱利用装置
JPH0583839B2 (ja)
JP2009097387A (ja) 廃熱利用装置
JP2005329843A (ja) 車両用排熱回収システム
JPWO2011122294A1 (ja) 廃熱回生システム
WO2014083074A1 (en) System and method for waste heat recovery for internal combustion engines
US4910414A (en) Bottoming cycle
JP3886924B2 (ja) 内燃機関の廃熱利用装置
JP3094456B2 (ja) 自動車用内燃機関の冷却装置
JPS61155614A (ja) 自動車用内燃機関の冷却装置
JP4034219B2 (ja) 廃熱回収サイクル
CA1060220A (en) Rankine cycle turbocharger drive
US11035270B2 (en) Internal combustion engine having an exhaust heat recovery system as well as a method for recovering exhaust heat
JP2007205283A (ja) 廃熱利用装置およびその制御方法
JP4699972B2 (ja) 廃熱利用装置およびその制御方法
JP2008202474A (ja) 廃熱回収装置及びエンジン
JP3249109B2 (ja) ガスタービン設備
US5090371A (en) Evaporative cooling system

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000704

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees