JP3094302B2 - 電子照射による医療用ポリマー成形品の処理方法 - Google Patents

電子照射による医療用ポリマー成形品の処理方法

Info

Publication number
JP3094302B2
JP3094302B2 JP02197621A JP19762190A JP3094302B2 JP 3094302 B2 JP3094302 B2 JP 3094302B2 JP 02197621 A JP02197621 A JP 02197621A JP 19762190 A JP19762190 A JP 19762190A JP 3094302 B2 JP3094302 B2 JP 3094302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded article
polymer
electron irradiation
mrad
medical polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02197621A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0485340A (ja
Inventor
方一 鷲尾
光男 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP02197621A priority Critical patent/JP3094302B2/ja
Publication of JPH0485340A publication Critical patent/JPH0485340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3094302B2 publication Critical patent/JP3094302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は滅菌を必要とする医療用成形品を、モノマー
が残留したポリマー材料で形成することができる成形品
の処理方法に関する。
「従来の技術」 従来、滅菌を必要とする成形品、例えば医療用ポリマ
ー成形品(人工臓器、カテーテル、縫合糸、血液バッグ
など)には、モノマーを含まないポリプロピレンが使用
されている。
然しながら、ポリプロピレンは高価な材料であるた
め、この材料によって形成された成形品のコストは高く
ならざるを得えない。
一方、未反応モノマーが残留している安価なポリマー
(ポリスチレン他)を真空中で加熱して、残留モノマー
を蒸発させ、ポリマーへの改質度を向上させる方法もあ
るが、医療用成形品の様に滅菌を必要とする成形品には
不適当である。
また、滅菌法には、医療用ポリマー成形品にエチレン
オキシド・ガスを使用して微生物を滅菌する方法もある
が、この方法では、滅菌はできてもポリマーの改質度を
上げることはできない。、 「発明が解決しようとする課題」 何れの方法でも、残留モノマーを含むポリマーの改質
と滅菌を同時に行なうには不適当である。
特に医療用器具の場合、人体と馴染む、所謂、生体親
和性が最も重要なので、器具の使用中に残留モノマーが
溶出しては、致命的な欠陥となる。
更に、従来、器具の滅菌に使用されているエチレンオ
キシド・ガスについて、最近、残留ガスに起因する発癌
性が問題化しており、将来、使用が禁止される可能性が
ある。
従って、本発明の課題は、上記の様な欠点を除去し、
安価なポリマー(ポリスチレン他)を改質して、医療用
ポリマー成形品に改質すると共に、安全な滅菌を行な
う、電子照射によるポリマー成形品の処理方法を提供す
ることにある。
「課題を解決するための手段」 上記の目的を達成するために、本発明は、左右の長手
方向に延びるベルトコンベアの上部に、電子照射設備を
設け、成形品が照射設備の下を横切る様に通過し、移動
する構成を有している。
照射されるべき成形品等、即ち、被照射品としては、
残留モノマーを含むポリマー(ポリスチレン他)成形品
自体の場合と、前記成形品を包装した梱包体の場合とが
ある。
何れの場合も、これら被照射品をベルトコンベアによ
って照射設備に移送し、同設備を通過させる。この通過
の際に、2.5Mrad以上で30Mrad以下のエネルギーを与え
るような電子を照射する。
上記した様な手段により、未反応モノマーが残留する
ポリマー(ポリスチレン他)をポリマーへ改質すると同
時に、安全性に優れた滅菌を行なう、ポリマー成形品の
処理方法が得られる。
「実施例」 本発明の実施例を第1図を参照して説明する。被照射
品1は、包装前の成形品、又は前記成形品を包装した梱
包体である。
本実施例では、被照射品が包装前の成形品の場合につ
いて説明する。
被照射品1をベルトコンベアに乗せ、電子照射設備の
下を通過させる際に、2.5Mrad以上で30Mrad以下のエネ
ルギーを与える電子を照射する。
照射後、被照射品1は包装して出荷される。
また、本発明者等の実験によると、ポリマーがポリス
チレンの場合、電子を5Mrad照射することにより、残留
モノマー500ppmを380ppmに、10Mrad照射することにより
160ppmに、更に、20Mrad照射することにより100ppm以下
にまで減少し得ることが判明した。
更に電子量を増大させて行くことにより、残留モノマ
ーをゼロに近付けることができる。
同じくポリスチレンの場合、ポリマーの分子量につい
ても、電子を5Mrad照射することにより、分子量19万の
ものが20万に、更に、10Mrad照射することにより、21万
に増大することも判明した。これにより、成形品の機械
的強度が改善される。
また、滅菌については、2.5Mrad以上の電子を微生物
に照射することにより、直接作用としては、電子が微生
物細胞の生命維持に重大な役割を果たしているリボ核酸
等に直接反応を誘起し、微生物細胞に障害を与える。
更に、間接作用としては、電子により、水などの構成
分子や原子をイオン化し励起して、微生物細胞内の高分
子に反応を誘起して障害を与える。
これらの作用が複合して、微生物細胞の不活性化、変
異を齎らし、最後には微生物細胞を死滅させる。
上述した実施例は、被照射品として包装前の成形品に
対する場合について述べたが、前記成形品を包装した梱
包体についても、照射の設定条件は異なるが、同様の手
段で電子照射を行ない、成形品の改質と滅菌を同時に処
理することができる。この場合、照射の完了した梱包体
は、そのままの状態で出荷される。
[発明の効果] 本発明は以上の様に構成されているので、電子照射に
より、ポリマー(ポリスチレン他)内部に残留している
モノマーの、ポリマーへの改質度が向上されると同時
に、滅菌が行なわれる。
また、改質度の向上により、ポリマーの分子量が増大
し、成形品の機械的強度も向上する。
また、安価なポリマー(ポリスチレン他)を使用しな
がら、上質のポリマー(ポリプロピレン)に匹敵する医
療用ポリマー成形品を得ることができる。
更に、滅菌についても、滅菌用ガスを使用しないので
残留ガスに起因する発癌性の怖れもない。
上記した様な理由により、本発明は医療用器具に対す
るポリマー成形品の適用範囲を拡大するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の工程を示す概略図である。 1……被照射品(包装前の成形品又は包装後の梱包体) 2……電子照射設備 3……ベルトコンベア
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08J 7/00 - 7/18 C08J 3/00 - 3/28 A61L 2/08

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】未反応モノマーを残留するポリマー(ポリ
    スチレン他)材料によって形成された、滅菌を必要とす
    る医療用ポリマー成形品(以下、成形品と略称する)又
    は、前記成形品を包装した梱包体の、何れか一方に、2.
    5Mrad以上で30Mrad以下のエネルギーを与えるような電
    子を、前記成形品又は前記成形品を包装した梱包体、の
    何れか一方に照射することにより、前記モノマーをポリ
    マーに改質させると共に、滅菌することを特徴とする電
    子照射による医療用ポリマー成形品の処理方法。
JP02197621A 1990-07-27 1990-07-27 電子照射による医療用ポリマー成形品の処理方法 Expired - Fee Related JP3094302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02197621A JP3094302B2 (ja) 1990-07-27 1990-07-27 電子照射による医療用ポリマー成形品の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02197621A JP3094302B2 (ja) 1990-07-27 1990-07-27 電子照射による医療用ポリマー成形品の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0485340A JPH0485340A (ja) 1992-03-18
JP3094302B2 true JP3094302B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=16377529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02197621A Expired - Fee Related JP3094302B2 (ja) 1990-07-27 1990-07-27 電子照射による医療用ポリマー成形品の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3094302B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3205939B2 (ja) * 1991-06-18 2001-09-04 株式会社ホギメディカル シリコーンゴムチューブの放射線処理方法
JP3770970B2 (ja) * 1996-08-28 2006-04-26 昭和ゴム株式会社 アルゴンガスクラスターイオンビームによる医療用物品の表面処理方法
AU3307699A (en) * 1998-03-20 1999-10-18 Dow Chemical Company, The A process for reducing residual monomer in a monovinylidene aromatic polymer
GB9820457D0 (en) 1998-09-18 1998-11-11 Medlogic Global Corp Methods for sterilizing cyanoacrylate compositions
US7150853B2 (en) * 2001-11-01 2006-12-19 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method of sterilizing a medical device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0485340A (ja) 1992-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970001495B1 (ko) 증기 멸균법
AU762074B2 (en) Method of enhanced sterilization with improved material compatibility
US5753182A (en) Method for reducing the number of free radicals present in ultrahigh molecular weight polyethylene orthopedic components
US20060008905A1 (en) Collagen/glycosaminoglycan compositions for use as terminally sterilizable matrices
US3708263A (en) Method for continuous sterilization at low temperature
CA2003598A1 (en) Method and apparatus for rapid sterilization of material
KR910008023B1 (ko) 외과용 구조재의 개질법
JP5468384B2 (ja) ポリマー材料の改善された滅菌
JP3916588B2 (ja) プラズマ処理機付き滅菌装置及び滅菌方法
AU2002305907B2 (en) Method for sterilizing bioactive materials
JPH07112489B2 (ja) 過酸化水素、過酸及びu.v.照射による容器の殺菌法
JP3094302B2 (ja) 電子照射による医療用ポリマー成形品の処理方法
JP2000237289A (ja) 吸収性縫合糸製品を脱ガスする方法
AU2002305907A1 (en) Method for sterilizing bioactive materials
JP2001502278A (ja) 密閉した容器を滅菌する方法
US2904392A (en) Method of packaging and treating articles
JP4102077B2 (ja) 温度感受性製品の穏やかな滅菌のための過酸化水素プラズマ滅菌法の使用
Simmons Future trends for the sterilisation of biomaterials and medical devices
Mondelaers Low-energy electron accelerators in industry and applied research
JP2002504051A (ja) 非電離性電磁放射線の使用による材料の優先加熱方法
US7357895B2 (en) Method for sterilizing bioactive materials
EP1171169B1 (en) Special cycle for ethylene oxide sterilization
JP2007068696A (ja) 滅菌方法及び生体適合性材料
Pietrzak Effects of ethylene oxide sterilization on 82: 18 PLLA/PGA copolymer craniofacial fixation plates
EP0374590B1 (de) Verfahren zur Sterilisation von intraocularen Linsen

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees