JP3093047B2 - 管路の反転内張り方法 - Google Patents

管路の反転内張り方法

Info

Publication number
JP3093047B2
JP3093047B2 JP24624792A JP24624792A JP3093047B2 JP 3093047 B2 JP3093047 B2 JP 3093047B2 JP 24624792 A JP24624792 A JP 24624792A JP 24624792 A JP24624792 A JP 24624792A JP 3093047 B2 JP3093047 B2 JP 3093047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
pressure
lining
pipe
reversing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24624792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0691755A (ja
Inventor
寺田俊一
竹内貴司
吾郷一夫
木村哲夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP24624792A priority Critical patent/JP3093047B2/ja
Publication of JPH0691755A publication Critical patent/JPH0691755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3093047B2 publication Critical patent/JP3093047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は老朽化した上水道、下水
道、ガス導管等の既設管路の補修・補強のため行う管路
の内張り方法に関し、特に傾斜管路、鉛直管路、曲り部
を含む管路等において有利な内張り方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、老朽化した水道・ガス導管等の損
傷ヶ所の補修や、地震時の漏水、ガス漏れを未然に防止
するため、これらの既設管路の補修・補強工事がさかん
に行われている。
【0003】この既設管路の補修・補強工事は各種の工
法が提案され、実用化されているが、このうち、柔軟な
管状内張材に硬化性樹脂を含浸させ水圧により反転させ
ながら管路内面に内張りする反転・内張り工法が近年注
目されている。
【0004】この反転内張工法は、偏平に折畳んだ筒状
内張材の一端を管路の一端、又は誘導管の一端に環状に
固定し、後部に水等の流体圧力を作用させることにより
前記筒状内張材を反転させ管路内面に密着させながら進
行させる。筒状内張材は、フェルト等にエポキシ等の硬
化性樹脂を含浸させたものが用いられ、内張り完了後管
路内に温水又は蒸気を通して硬化させて完成する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本工程は老朽化した管
路の、良好な止水性の確保、管路の剛性アップ等の面で
優れたものであるが、これまで実施されている適用管路
は中小径の直線水平管路が多かった。
【0006】ところで本工法を配管経路に高低差のある
傾斜管路や鉛直管路や、曲り管路に適用しようとする場
合、つぎのような課題があった。
【0007】内張材を反転させる流体圧力の調整が難
しい。
【0008】管路の曲り部において、高い反転流体圧
を要し内張材がしわになったり、剥れたりしやすい。
【0009】内張材及び反力ロープは管路の高低差分
の高い流体水頭圧に耐えうる内張材の厚みおよび反力ロ
ープの太さ・本数とする必要があるため過大な内張材の
厚みおよび反力ロープとなり高低差が大きい場合適用で
きない。
【0010】これらの課題のうち、曲り管路の問題を解
決する1手段として、図7に示すように折畳んだ内張材
10aの内部に紐状長尺体23を挿入しておき、反転進
行時にこの紐状長尺体23を管路1の前方から引張りな
がら行うことによって、反転流体圧P1 を軽減し、管路
1の曲り部の欠陥を防止する方法が提案されている(特
公昭59−12911)。この手段は管路曲り部の欠陥
防止の他、長い管路の内張りを行う場合において、施工
の後期における反転流体圧の増大にも対処できる有効な
ものと云えるがいずれにおいても反転のための不足する
流体圧を補助するものであって、反転内張りの進行に伴
って反転用の流体圧が過大になるような傾斜管路や鉛直
管路を高い位置から下り勾配で内張りする場合の如く、
反転内張りの進行に伴って反転用流体圧が過大となるよ
うなケースには適用できなかった。
【0011】なお、反転内張り工程において、通常挿入
される内張材10の後端は直接又はロープ11等により
後方に設けた反力手段で反力をとりながら流体反転によ
る内張材10の進行を調整するようにされているが、過
大な反転圧P1 が作用する場合は、この反力ロープ11
等に大きな荷重が作用し、特に曲管路では内張り済の曲
り部に反力ロープ11等が接触して傷めてしまう問題も
あった(図8)。
【0012】本発明は以上述べたような従来工法の課題
を解消し、傾斜管路、鉛直管路、曲り管路等において反
転内張工法を有効に適用できるようにすることを目的と
するものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、(1)管路内
径とほぼ等しい外径の柔軟な管状の内張材10に硬化性
樹脂を含浸させ、管路内面に流体圧により反転させなが
ら内張する方法において、あらかじめ到達側管路端に、
排出孔6を有する密閉蓋5を取付け、内張材10の反転
部12より前方の背圧側管路内に充填した背圧流体14
を前記排出孔6から調整しながら排出させ内張材を反転
・進行させることを特徴とする管路の反転内張り方法お
よび、(2)前記反転内張方法において排出孔から排圧
流体を所定圧力で自動的に排出させるため、あらかじめ
到達側管路端に排出孔6を有する密閉蓋5を取付け、途
中にバルブ16を備え、かつ出口高さを任意設定可能と
した排出管15を前記排出孔6に取付けておき、内張材
10の反転部12より前方の背圧側管路内に充填した背
圧流体14を前記排出管15のバルブ操作により所定の
背圧P2 が得られる設定高さより排出し、内張材挿入側
に注入される反転流体13の圧力P1 との差圧(ΔP=
1 −P2 )により内張材を反転・進行させることを特
徴とする前記(1)記載の管路の反転内張り方法と、さ
らに排出される排圧流体の有効利用を図るため、排出管
15から排出される背圧流体14を内張材10の挿入管
路側に戻し、反転流体13として使用することを特徴と
する前記(1)項あるいは(2)項記載の管路の反転内
張り方法である。
【0014】即ち、本発明は図2に示すように内張材反
転部12の背圧側(進行方向側)に圧力調整可能な背圧
流体14を充填し、内張材挿入側に注入する流体の反転
流体13の圧1と背圧P2との差圧(ΔP=P1
2)を適切になるように圧力調整しながら内張りを行
うようにして過大な反転圧力の発生を防止したものであ
る。
【0015】なお内張材反転圧(即ち、差圧ΔP)の調
整手段は、内張材挿入側の反転用流体の水頭H1 に応じ
て、背圧側管路の流体の排出孔6にバルブ16を介して
接続した排出管15の排出高さH2 およびバルブ16の
開度が適切になるように決定すれば良く、例えば図1,
図3,図4に示すように、排出管15の出口を一定高さ
でオーバーフローするようにしたり、数段の高さに排出
バルブ16を設けておき、出口高さをステップ状に選択
可能としたり、排出管15の出口高さを上下に昇降可能
な昇降装置21に取付けておくこと等にして任意設定可
能としている。
【0016】特に、排出管15出口をステップ状または
昇降可能にしておけば、内張工程の後期や曲り部通過時
(図6)における必要反転圧の増大時に対応しやすい。
【0017】また、反転内張りの進行に伴い排出される
流体は、前記排出高さでいったん貯槽17に受け水中ポ
ンプ19でポンプアップして内張材挿入側の管路に注入
して反転流体として使用することにより流体の有効利用
が図れる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。
【0019】図1は本発明を埋設された傾斜管路に適用
した例の内張り施工途中の縦断面を示したものである。
【0020】本発明の実施にあたっては、まず、内張り
施工範囲の始・終端部に発進立坑2と到達立坑3を設
け、管路1を切断する。
【0021】発進側管端には内張材10の反転流体13
に所望の反転流体圧P1 を生じさせ、かつ内張材10を
管路1にスムーズに挿入させるための誘導管4を取付け
る。
【0022】次に管路1および誘導管4内に全長に亘っ
て膨らんだ状態で管路内径とほぼ等しい径となる不透性
フィルム7を折畳んだ状態で挿通する。この不透性フィ
ルム7は後述する内張材10に含浸する硬化性樹脂の流
出を防止するとともに反転流体13と、背圧流体14の
導通を阻止するため設けるもので、1mm以下の厚さの
ポリエチレン、ビニール、ナイロン等を用い、挿通手段
はピグによる圧送、反転挿入、先行挿通させたロープに
よる引込み等によって行う。
【0023】次に、管路到達側に排出孔6を有する密閉
蓋5を配置し、前記不透性フィルム7の端部を密閉蓋5
の固定ピース8に固定した後、管路端部に密閉蓋5を溶
接やメカニカル継手等により固定する。
【0024】密閉蓋5の排出孔6には排圧流体の排出、
流量調整可能なバルブを設けるのみでもよいが、背圧を
自動的に調整可能とするには、フレキシブルホース、塩
ビパイプ、鋼管等からなる排出管15の一端を接続し、
排出管15の他端は内張材10の反転部12に所定の背
圧を作用させる高さに配置した排出高さ調整用の貯槽1
7に接続しておく。なお、排出管15の途中には、内張
り反転作業の進行を操作可能とするバルブ16を設けて
おく。密閉蓋5近傍の補助バルブ16aは、反転進行促
進用として用いるものである。また、排圧流体を反転流
体として有効利用する場合、前記貯槽17には水中ポン
プ19を備え、戻り管20を内張材挿入側管路の誘導管
4の入口端まで配置しておく。以上の準備を行った後、
以下の手順で内張り作業を行う。
【0025】先ず、前述のとおり、管路1および誘導管
4内に挿通した不透性フィルム7の発進立坑2側端部を
誘導管4の入口端に仮固定し、管路1および誘導管4内
に排圧流体14を充填した後、不透性フィルム端を環状
に広げて誘導管4の入口端に固定する。なお、背圧流体
13および反転流体14には通常、水を用いる。次に、
折畳んだ内張材10aの始端部を環状に広げて誘導管4
の入口端外部に被せ、バンド9で固定した後、内張材1
0の誘導管4内に入力作業で反転させながら押込む。
【0026】内張材10を或る程度人力作業で反転して
押込んだ後、内張材の挿入側に反転用流体13を注入
し、排出管15のバルブ16を開き背圧側流体14を排
除しながら流体による反転内張りを開始する。
【0027】なお反転内張りの初期の段階は、反転流体
圧P1 が小さいため、補助バルブ16aを開いて背圧流
体14を排出しながら反転流体13を注入すると、反転
内張りを促進することができる。傾斜管路では反転内張
りが進行するにつれて反転流体の水頭高さH1 (反転部
からの反転流体高さ)が大きくなり反転圧が高まるが、
同時に背圧流体を一定高さでオーバーフローさせ排除す
るため背圧流体の水頭高さH2 (反転部から背圧流体排
出高さ)も同じく大きくなるため反転部が傾斜管路の低
い側に進行しても反転圧は常に一定の差圧ΔP(反転流
体圧P1 −背圧P2 )を維持して、反転内張作業を行う
ことができる。
【0028】なお、背圧流体の排出高さは管路の曲り部
においても内張材10の反力ロープ11による損傷を与
えることがないよう過大な反力Rを生じさせることが無
く、かつスムーズに反転進行できるような反転圧(差圧
ΔP)が得られるようにする必要がある。そのため内張
の進行に伴う必要反転圧の増大、曲り管路通過時の反転
圧の増大、傾斜管路の勾配の変化に伴う必要反転圧の変
化に応じて、背圧流体の排出高さを変更できるようにし
た方が望ましい。その手段は図1の実施例の場合は貯槽
17の配置高さを変更可能とすればよく、また図3に示
すように排出管15の途中に多数のバルブ16を所定高
さ毎にステップ状に設けておき必要反転圧に応じて開放
バルブを選択するようにしたり、図4に示すように排出
管15にフレキシブルなホースを用い、ホースの出口高
さを昇降装置21で可変できるようにしても良い。
【0029】まお、排出管15の途中に設けているバル
ブ16は反転内張りの進行を制御するため設けているも
のである。即ち、バルブ16の開閉操作により背圧流体
14の排出を制御し、反転進行・停止および排出量の制
御により反転進行速度の調整を行うこともできる。
【0030】本実施例では、背圧流体の排出高さ調整用
貯槽17は一定液位を維持するオーバーフロー槽と、排
出槽に仕切り18で分割し、排出槽の背圧流体は水中ポ
ンプ19で戻り管20を通じて、内張材挿入側管路に戻
し反転流体13として利用しているが、反転用流体13
が容易に得られ、背圧流体14の処分が簡単にできれば
必ずしもこの通りにする必要はない。
【0031】また、背圧を自動的に調整しない場合は、
前記排出孔の出口に設けたバルブ16aの開閉操作によ
り、排圧流体の排出量を調整しながら反転流体を注入す
ることにより反転進行・停止を行うことができる。但し
この場合は、あまり排出流量を速くすると差圧が大きく
なり過ぎるため、注意する必要がある。
【0032】図5は、本発明を鉛直管の反転内張りに適
用した実施例である。本実施例では、排出管にフレキシ
ブルホースを用い、昇降装置により排出高さを調整可能
としている。施工手順は前記傾斜管路の場合と同様なた
め省略する。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、内張り反転部の背圧側
管路に背圧流体を充填し、内張材挿入側管路に反転流体
を注入して、反転流体の圧力P1 と背圧流体の背圧P2
の差圧ΔPを反転圧として利用しているため傾斜管路や
鉛直管路においても、反転部の進行に伴って過大な反転
圧が生じることがなく、適切な反転圧を維持でき、また
反力ロープの反力を小さくすることができる。このため
管路の曲り部において反力ロープによる内張材の損傷を
防止することができる。
【0034】さらに、反転圧が小さくなるため内張材の
厚さを薄くでき、反力ロープを小径化でき経済的であ
る。
【0035】また、排圧流体をバルブ操作により排出す
ることで、反転内張の進行を自由に調整することができ
作業が容易となる。
【0036】さらに、反転内張りの進行に伴い排出され
る背圧流体を内張材の挿入側の管路に戻して反転用流体
として使用する場合は、流体の有効利用が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を傾斜管路の内張りに適用した実施例の
縦断面図。
【図2】内張反転部詳細図。
【図3】背圧流体の排出高さ調整手段の例。
【図4】背圧流体の排出高さ調整手段の例。
【図5】本発明の他の実施例で鉛直管路の内張りに適用
した縦断面図。
【図6】本発明による管路曲り部の内張り状況を示す
図。
【図7】従来の反転内張工法の改良例(特公昭59−1
2911)。
【図8】従来の反転内張工法において反力ロープが管路
曲り部に接触している状況を示す図。
【符号の説明】
1…管路 2…発進立孔 3…到達立孔 4…誘導管 5…密閉蓋 6…排出孔 7…不透性フィルム 8…固定ピース 9…固定バンド 10…内張材 10a…反転前の内張材 11…反力ロープ 12…反転部 13…反転流体 14…背圧流体 15…排出管 16…バルブ 16a補助バルブ 17…貯槽 18…仕切り 19…水中ポンプ 20…戻り管 21…昇降装置 22…ロープ 23…紐状長尺体 H1 …反転流体水
頭 H2 …背圧水頭 ΔH…H1 −H21 …反転流体圧 P2 …背圧 ΔP…差圧(反転圧) R…反力
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村哲夫 東京都千代田区大手町2−6−3 新日 本製鐵株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−55225(JP,A) 特開 平4−235022(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 63/00 - 63/48 F16L 1/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管路内径とほぼ等しい外径の柔軟な管状
    の内張材(10)に硬化性樹脂を含浸させ、管路内面に
    流体圧をより反転させながら内張りする反転内張法にお
    いて、あらかじめ到達側管路端に、排出孔(6)を有す
    る密閉蓋(5)を取付け、内張材(10)の反転部(1
    2)より前方の背圧側管路内に充填した背圧流体(1
    4)を前記排出孔(6)から内張材挿入側に注入する
    流体の反転流体(13)の圧力P 1 と背圧P 2 との差圧
    (ΔP=P 1 −P 2 )が適切になるように圧力調整しなが
    ら排出させ内張材を反転・進行させることを特徴とする
    管路の反転内張方法。
  2. 【請求項2】 あらかじめ到達側管路端に排出孔(6)
    を有する密閉蓋(5)を取付け、途中にバルブ(16)
    を備え、かつ出口高さを任意設定可能とした排出管(1
    5)を前記排出孔(6)に取付けておき、内張材(1
    0)の反転部(12)より前方の背圧側管路内に充填し
    た背圧流体(14)を前記排出孔(15)のバルブ操作
    により所定の背圧P2がえられる設定高さより排出し、
    内張材挿入側に注入される反転流体(13)の圧力P1
    との差圧(ΔP=P1−P2)により内張材を反転・進行
    させることを特徴とする請求項1記載の管路の反転内張
    り方法。
  3. 【請求項3】 排出管(15)から排出される背圧流体
    (14)を内張材(10)の挿入管路側に戻し、反転流
    体(13)として使用することを特徴とする請求項1あ
    るいは2記載の管路の反転内張り方法。
JP24624792A 1992-09-16 1992-09-16 管路の反転内張り方法 Expired - Lifetime JP3093047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24624792A JP3093047B2 (ja) 1992-09-16 1992-09-16 管路の反転内張り方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24624792A JP3093047B2 (ja) 1992-09-16 1992-09-16 管路の反転内張り方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0691755A JPH0691755A (ja) 1994-04-05
JP3093047B2 true JP3093047B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=17145693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24624792A Expired - Lifetime JP3093047B2 (ja) 1992-09-16 1992-09-16 管路の反転内張り方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3093047B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6457916B2 (ja) * 2015-10-29 2019-01-23 鹿島建設株式会社 管状埋設物の補修方法
JP6039855B1 (ja) * 2016-07-27 2016-12-07 株式会社P・C・Gテクニカ 配管内壁のライニング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0691755A (ja) 1994-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2927407B2 (ja) 管ライニング工法
US5490964A (en) Method and device for repairing a tubular conduit
US6001212A (en) Method for lining of lateral pipelines with flow-through apparatus
US4948452A (en) Apparatus for lining pipe lines including liquid seal means
KR0178151B1 (ko) 관 라이닝 공법
US6158473A (en) Branch pipe liner bag and pipe lining method
RU2071007C1 (ru) Способ облицовки участка трубопровода
JPH0788961A (ja) 枝管ライニング工法
KR20100075373A (ko) 관 라이닝재 및 관 라이닝 공법
US6682668B1 (en) Installation of cured in place liners with an endless reusable inflation bladder and installation apparatus
EP0620100B1 (en) A method for everting a tubular liner bag
EP0797042B1 (en) An apparatus and a method for lining an underground pipe
JP3093047B2 (ja) 管路の反転内張り方法
JPH10238655A (ja) 浮力を利用した管体の配管方法
JP4256253B2 (ja) 管路の反転内張り方法
JPH01232022A (ja) 管路の内張り方法
JP2611139B2 (ja) 管ライニング材の反転方法
JPS6151952B2 (ja)
JP5344784B2 (ja) さや管推進工法
JP2635515B2 (ja) 管ライニング工法
JP2000246800A (ja) 管路補修工法における管状ライナーの反転方法
JP4584050B2 (ja) さや管推進工法
KR20040103858A (ko) 관 라이닝재의 반전방법 및 이를 이용한 관 라이닝 공법
JP2554438B2 (ja) 管路補修工法
JPH01242232A (ja) 管路補修工法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000620

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070728

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 13