JP3092991U - アジテータ車のドラム内面自動洗浄システム - Google Patents

アジテータ車のドラム内面自動洗浄システム

Info

Publication number
JP3092991U
JP3092991U JP2002006022U JP2002006022U JP3092991U JP 3092991 U JP3092991 U JP 3092991U JP 2002006022 U JP2002006022 U JP 2002006022U JP 2002006022 U JP2002006022 U JP 2002006022U JP 3092991 U JP3092991 U JP 3092991U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
water
drum
agitator
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002006022U
Other languages
English (en)
Inventor
勝広 舘
洋 妹尾
輝雄 渡辺
弘 島崎
Original Assignee
大京運輸有限会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大京運輸有限会社 filed Critical 大京運輸有限会社
Priority to JP2002006022U priority Critical patent/JP3092991U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3092991U publication Critical patent/JP3092991U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ドラム内付着生コンの除去をアジテータ車運
行中に効率的に行うための自動洗浄システムの提供。 【解決手段】 アジテータ車のドラム内面を自動洗浄す
るシステムであって、アジテータ車のドラム排出口外部
から、アジテータドラム内筒外面部と排出ブレードとの
間に、側面に1または2以上の洗浄水噴射ノズルを有す
る洗浄筒が挿入されており、該洗浄筒は、前記噴射ノズ
ルからの洗浄水が排出ブレードの表裏両面を直接噴射で
きる範囲で、ドラム内において1または2回以上屈曲し
ていることを特徴とする、前記システム。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、アジテータ車のドラム内面自動洗浄システムに関する。
【0002】
【従来技術】
アジテータ車は生コン工場で、積み荷であるレディミクストコンクリート(以 下生コン)やモルタルなどを回転式ドラム(以下ドラム)内に積み込み、ドラム を攪拌作動させることによって積み荷の流動性および均質性を確保しながら指定 された場所に搬送する。建設現場に到着後、アジテータ車は指示された場所にお いてドラム回転方向を逆転させ、積み荷である生コンやモルタルの荷卸し作業を 行う。
【0003】 荷卸し作業中には、生コンがホッパおよびドラム内に付着する。該生コン付着 物は水との接触により水酸化カルシウムを生成し、経時的に成長した結晶が複雑 に絡み合い、水分の蒸発と相まって硬化する。
【0004】 該生コンの多量の付着およびその硬化物は、荷卸し量の不足、生コンのオーバ ーフロー、所定量の積載不能、および/またはトラックアジテータとしての攪拌 性能の低下を来す。最終的には、ドラムへの積み込み口や排出口が付着物によっ て塞がれ、生コンやモルタルなどの積載および搬出が不可能になる。したがって 、ドラム内に付着した生コンおよびその硬化物は、少量のうちに極力早期に除去 することが望ましい。
【0005】 前記除去作業は、ホッパおよびドラムの排出口付近、フローガイド内面および 荷卸しシュートなどに付着したものを、アジテータ車に装備された水タンク(容 積約200リットル)に貯蔵された洗浄用の水を、ポンプの操作によって手動ノ ズルを使用して行うか、またはホッパ、ブレードおよびスクープ用の各シャワー などの車両に装備されたバルブを手動操作によって作動させることによって行う 。
【0006】 前述の通り、前記除去作業は除去のしやすさの点から、荷卸し後極力早い時点 で行うことが望ましい。したがって、本来除去作業は工事現場で行うのが最適で ある。しかしながら、工事現場での除去作業には該除去作業に伴って発生する廃 棄物処理の問題が生じるため、工事現場での除去作業は行われていない。そのた め、運転手は工事現場近くで比較的交通の妨げにならない路上に移動し、そこで 洗浄作業を行うことが通例である。
【0007】 しかし、近時においては騒音対策等を目的として、工事関係業者に、工事関係 車両の工事現場近隣での駐停車を禁ずるための誓約事項が公的に通達される例が 増加している。このことによって従来のような工事現場近隣での除去作業は実行 するのが困難になりつつあるため、生コン工場の洗車場(以下洗車場)へ帰着後 に除去作業を行うことを余儀なくされる場合も増加している。しかしながら、配 車場への帰着時には生コンの固化が進行しているため、除去作業は困難を極める 。また、除去作業が困難になるに伴い、作業の危険性も増加する傾向がある。
【0008】 洗車場帰着前の走行中に付着生コンの除去が可能な洗浄システムとして、ドラ ムの排出部の外側に洗浄水噴射口を設けた洗浄筒を含むシステムが開発されてい る。しかし、該洗浄システムにおいては、洗浄筒がアジテータドラム排出口内面 部の排出ブレードとの接触域内に突入していないため、洗浄水がドラムの排出口 の外側から噴射される。そのため、走行中に稼働させると洗浄水が外部に飛散す ること、および洗浄筒がブレードと実質的に平行に設置されていることによって 洗浄水がブレードとほぼ直交する角度で噴射されることから、洗浄効率が極めて 低いものである。しかも排出ブレードは螺旋状の形状を有するため(図1)、前 記洗浄システムはその内面に付着した生コンおよびその硬化物の洗浄には効果が なかった。そのため、洗浄筒がドラム内部に突入し、生コン車の運行中でも洗浄 水が飛散することがない自動洗浄システムが開発されている(実用新案登録第30 77788号)。該システムは、洗浄水噴射ノズルからの洗浄水噴射が種々の角度で 行われる洗浄筒を有するため、アジテータドラム内筒外面ばかりでなく、洗浄が しづらいアジテータドラム排出ブレード内面をも効率的に洗浄することができる ものであるが、洗車中の水の飛散を完全に回避したものでなく、また排出ブレー ドの裏側の内面まで十分に洗浄できるものでなかった。従って、より洗浄効率が 高く、外部への洗浄水の飛散がない洗浄システムの開発が強く望まれている。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の課題は、従来の問題点を解決し、より洗浄効率が高く、より外部への 洗浄水の飛散を回避した、ドラム内付着生コンの除去を生コン車運行中に行う自 動洗浄システムを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本考案者は、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、排出口外部近傍の 排出ブレードの表裏両面に対し直接噴射するように適切な角度で屈曲された特定 の形状を有する洗浄筒をドラム内に搭載することにより、上記課題を解決するこ とを見出し本考案を完成するに至った。 すなわち、本考案は、アジテータ車のドラム内面を自動洗浄するシステムであ って、アジテータ車のドラム排出口外部から、アジテータドラム内筒外面部と排 出ブレードとの間に、側面に1または2以上の洗浄水噴射ノズルを有する洗浄筒 が挿入されており、該洗浄筒は、前記噴射ノズルからの洗浄水が排出ブレードの 表裏両面を直接噴射できる範囲でドラム内において1または2回以上屈曲してい ることを特徴とする、前記システムに関する。
【0011】 また、本考案は、洗浄筒が異なる2以上の角度に噴射する2以上の洗浄水噴射 ノズルを有することを特徴とする、前記システムに関する。 さらに、本考案は、洗浄筒の洗浄水噴射ノズルが、排出ブレードの面に対して 5〜70度の角度で洗浄水を噴射することを特徴とする、前記システムに関する 。 また、本考案は、洗浄筒がアジテータドラムの排出口外部から屈曲して内面部 に突入することを特徴とする、前記システムに関する。 さらに、本考案は、洗浄水が、遅延剤および/または安定剤を含むことを特徴 とする、前記システムに関する また、本考案は、積み込み口上部に、積み込みホッパよりアジテータドラムの 内筒内部に向かって突入する、アジテータドラムの内筒内面を洗浄する洗浄水噴 射ノズルを有する洗浄筒をさらに含むことを特徴とする、前記システムに関する 。 さらに、本考案は、洗浄筒の洗浄水噴射ノズルが、アジテータドラム内筒内面 に対して10〜20度の角度で洗浄水を噴射することを特徴とする、前記システ ムに関する。 また、本考案は、水の噴射を制御する電気的または機械的管理装置を有するこ とを特徴とする、前記システムに関する。 さらに、本考案は、アジテータ車に装備された水タンク中の洗浄水の量を感知 する、水位センサーを有することを特徴とする、前記システムに関する。 また、本考案は、運転席に、水位センサーの通報装置及び該通報装置の通報に 従って操作できる操作スイッチを有することを特徴とする、前記システムに関す る。 さらに、本考案は、水位センサーが水タンクの予め設定された任意の水量で自 動的にシステムを停止させることを特徴とする、前記システムに関する。
【0012】 本考案の自動洗浄システムは、該システムに用いられる洗浄筒が、排出口外部 近傍の排出ブレードの表裏両面に対し直接噴射するように適切な角度でドラム内 においてさらに屈曲されたものであるため、ドラムの内面の付着物に対し、洗浄 水噴射ノズルがさらに近づくことで直接の噴射が可能となり、洗浄効率を大きく 向上することができる。洗浄水噴射ノズルの設置角度を適宜改変し洗浄水噴射の 角度を調節することで、排出ブレードの内面まで十分に洗浄できるものである。 また、上述のように洗浄水噴射ノズルがさらに排出ブレードに近づくことにより 、従来より洗浄中の水の飛散が大きく減少させることができる。
【0013】
【考案の実施の形態】
以下に本考案の実施態様を図を例として用いて説明するが、本考案は図の態様 に限定されるものではない。 まず、アジテータドラムおよびその周辺部位の横断面図である図2を用いて、 生コンが搬入から搬出されるまでの移動の概略を説明する。 生コンはホッパ1から搬入された後、アジテータドラム内筒2を通りアジテー タドラム3の内部に入り、そこで攪拌される。搬出時には、生コンはアジテータ ドラム内筒2の外面下部を通過し、シュート4を通って外部に到達する。搬入か ら搬出の間に生コンがドラムおよびその周辺部に付着する。生コンが固化しやす い部位はアジテータドラム内筒2の内外面およびアジテータドラムブレード5で あるが、アジテータドラムブレード5に付着したものは、アジテータドラムブレ ード5の形状および配置のため、最も洗浄が困難である。一方、ドラム内部は空 気の対流が少ないため固化は起こりにくい。 図3に示すようにアジテータドラム内筒2およびその周辺部において、アジテ ータ車のドラム排出口外部から、アジテータドラム内筒外面部と排出ブレードと の間に、側面に洗浄水噴射ノズル7を有するアジテータドラムブレード洗浄筒6 が挿入され、該洗浄筒6は、前記噴射ノズル7からの洗浄水が、排出ブレードの 表裏両面を直接噴射できる範囲で、ドラム内において1または2回以上屈曲して いる。本願考案におけるドラム内とは、ドラムの入り口の面より内側であること を意味する。前記洗浄筒6は、図4に示すように異なる種々の角度の噴射口を有 するブレード洗浄ノズル7が、洗浄筒6において、種々の角度に噴射されるよう に設置される。用いる洗浄ノズルの配置および洗浄ノズルの噴射口の角度は、適 用するアジテータ車により任意に選択される。洗浄筒は排出口外部から屈曲し、 内面部に突入する構造を有しているが、多数の洗浄ノズルを有する先端部におい てさらに屈曲された屈曲部位8を有するものである。前記屈曲8は、排出ブレー ドの表側だけでなく、裏側に直接噴射することが可能となるように屈曲されたも のである。洗浄水をドラム3を回転させながら噴射することによって、アジテー タドラムブレード5の表裏両面の付着物に対し、さらに近づき、直接噴射するこ とができ(図5)、アジテータドラム内筒2下部の洗浄を行うことができる。図 6および図7に示すようにアジテータドラム内筒内面洗浄ノズル9を有するアジ テータドラム内筒内面洗浄筒10から噴射される洗浄水11によって、アジテー タドラム内筒2の内面を洗浄することができる。
【0014】 また、本考案による洗浄作業管理装置において使用する洗浄水は、水道水のみ またはJIS A 6204規格に適合する減水剤遅延型、AE減水剤遅延型も しくは高性能AE減水剤遅延型等の遅延剤または例えば、JIS A 5308 付属書10に規定された安定剤を併用してもよい。遅延剤および安定剤は、洗浄 効率を高めるため、本考案のシステムを効果的に行うために好ましい。遅延剤と しては、典型的には、グルコン酸、クエン酸などのオキシカルボン酸あるいはそ れらの塩、ホスホン酸塩、ケイフッ化物や糖類を含んだもの、例えば「ポゾリス (登録商標)No.89・減水剤遅延形」((株)エヌエムビー)、安定剤としては 、「デルボ(登録商標)クリーン110」((株)エヌエムビー)が挙げられる 。洗浄水の必要量は10〜200リットルの範囲でよく、好適には30〜50リ ットルである。洗浄後の廃液はアジテータドラムに保管して持ち帰る。
【0015】 本考案に設置される洗浄作業管理装置は、通常の電気的または機械的な系統を 用いるものであればいずれも好適に使用することができ、特に限定されない。す なわち、電気的系統を用いる場合は洗浄水を噴射させる電動モーターを時間で制 御することができる。また、機械的系統においては、洗浄水貯蔵タンクの洗浄水 の量を感知する水位センサーによって電源を制御することができる。従って、前 記水位センサーは、水タンクの予め設定された任意の水量で自動的にシステムを 停止させることもできる。このことにより、モーターが空回りすることなく、モ ーターの損傷を防止することができる。また、運転席に前記水位センサーの通報 装置及び該通報装置の通報に従って、操作できる操作スイッチを有していてもよ い。このようなセンサーを有するシステムは、運転席において操作することがで き、運転手の電動モーターのスイッチを切りに行く煩わしさを省くことができる 。
【0016】 本考案の洗浄システムの管理装置の電気的および機械的構成を図8および図9 に示す。図8は水位センサー16による水位の検知に用いる管理装置であり、図 9は電気的な作動コントロールユニット18による時間的な管理を用いる管理装 置である。いずれの管理装置においても、主構成は洗浄水タンク13、電動モー ター12、ブレード洗浄ノズル7、アジテータドラム内筒内面洗浄ノズル9およ び水位センサーまたはタイマー制御による制御系統である。洗浄水タンク13か ら電動モーター12によって送水された洗浄水は、ホッパ1を通りブレード洗浄 ノズル7およびアジテータドラム内筒内面洗浄ノズル9から噴射されて排出ブレ ードおよびアジテータドラム内筒内外面を洗浄する。
【0017】
【考案の効果】
本考案による自動洗浄システムによれば、ドラム内付着生コンの除去を生コン 車運行中に効率的に行うことができる。その結果、路上洗浄による交通妨害、作 業時に発生する騒音および排出ガスの問題が解消される。また、本考案のシステ ムにおける洗浄ノズルは、排出ブレードの付着物により直接近づくことによって 、確実に洗浄を行うことが可能となり、洗浄効率が高くなったものである。さら に、洗浄水の飛散を回避することができる。また、作業時間が短縮されるため、 アジテータ車の運行効率も向上する。
【0018】
【図面の簡単な説明】
【図1】アジテータドラム内部の排出ブレードの形状を
示す図である。
【図2】アジテータドラムおよびその周辺部位の横断面
図である。
【図3】アジテータドラムブレード洗浄筒が設置された
図である。
【図4】種々の角度に設置された洗浄水噴射ノズルを有
する洗浄筒を表す図である。
【図5】種々の角度に設置された洗浄水噴射ノズルを有
する洗浄筒を表す図である。
【図6】アジテータドラム内筒内面洗浄装置による、ア
ジテータドラム内筒内面洗浄の形態を表す図である。
【図7】アジテータドラム内筒内面洗浄装置による、ア
ジテータドラム内筒内面洗浄の形態を表す図である。
【図8】水位センサーによる水位の検知に用いる管理装
置を表す図である。
【図9】電気的な作動コントロールユニットによる管理
装置を表す図である。
【符号の説明】
1 ホッパ 2 アジテータドラム内筒 3 アジテータドラム 4 シュート 5 アジテータドラムブレード 6 アジテータドラムブレード洗浄筒 7 ブレード洗浄ノズル 8 屈曲部 9 アジテータドラム内筒内面洗浄ノズル 10 アジテータドラム内筒内面洗浄筒 11 洗浄水 12 電動モーター 13 洗浄水タンク 14 モーター 15 スイッチ 16 水位センサー 17 バッテリー 18 作動時間コントロールユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 島崎 弘 東京都大田区南六郷2−24−20−102

Claims (11)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アジテータ車のドラム内面を自動洗浄す
    るシステムであって、アジテータ車のドラム排出口外部
    から、アジテータドラム内筒外面部と排出ブレードとの
    間に、側面に1または2以上の洗浄水噴射ノズルを有す
    る洗浄筒が挿入されており、該洗浄筒は、前記噴射ノズ
    ルからの洗浄水が排出ブレードの表裏両面を直接噴射で
    きる範囲で、ドラム内において1または2回以上屈曲し
    ていることを特徴とする、前記システム。
  2. 【請求項2】 洗浄筒が、異なる2以上の角度に噴射す
    る2以上の洗浄水噴射ノズルを有することを特徴とす
    る、請求項1に記載のシステム。
  3. 【請求項3】 洗浄筒の洗浄水噴射ノズルが、排出ブレ
    ードの面に対して5〜70度の角度で洗浄水を噴射する
    ことを特徴とする、請求項1または2に記載のシステ
    ム。
  4. 【請求項4】 洗浄筒が、アジテータドラムの排出口外
    部から屈曲し内面部に突入することを特徴とする、請求
    項1〜3のいずれかに記載のシステム。
  5. 【請求項5】 洗浄水が、遅延剤および/または安定剤
    を含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記
    載のシステム。
  6. 【請求項6】 積み込み口上部に、積み込みホッパより
    アジテータドラムの内筒内部に向かって突入する、アジ
    テータドラムの内筒内面を洗浄する洗浄水噴射ノズルを
    有する洗浄筒をさらに含むことを特徴とする、請求項1
    〜5のいずれかに記載のシステム。
  7. 【請求項7】 洗浄筒の洗浄水噴射ノズルが、アジテー
    タドラム内筒内面に対して10〜20度の角度で洗浄水
    を噴射することを特徴とする、請求項6に記載のシステ
    ム。
  8. 【請求項8】 水の噴射を制御する電気的または機械的
    管理装置を有することを特徴とする、請求項1〜7のい
    ずれかに記載のシステム。
  9. 【請求項9】 アジテータ車に装備された水タンク中の
    洗浄水の量を感知する水位センサーを有することを特徴
    とする、請求項1〜8のいずれかに記載のシステム。
  10. 【請求項10】 運転席に、水位センサーの通報装置及
    び該通報装置の通報に従って操作できる操作スイッチを
    有することを特徴とする、請求項9に記載のシステム。
  11. 【請求項11】 水位センサーが水タンクの予め設定さ
    れた任意の水量で自動的にシステムを停止させることを
    特徴とする、請求項9または10に記載のシステム。
JP2002006022U 2002-09-24 2002-09-24 アジテータ車のドラム内面自動洗浄システム Expired - Lifetime JP3092991U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002006022U JP3092991U (ja) 2002-09-24 2002-09-24 アジテータ車のドラム内面自動洗浄システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002006022U JP3092991U (ja) 2002-09-24 2002-09-24 アジテータ車のドラム内面自動洗浄システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3092991U true JP3092991U (ja) 2003-04-11

Family

ID=43247039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002006022U Expired - Lifetime JP3092991U (ja) 2002-09-24 2002-09-24 アジテータ車のドラム内面自動洗浄システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3092991U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022131012A1 (ja) * 2020-12-18 2022-06-23 株式会社小糸製作所 タンクシステム及びクリーナシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022131012A1 (ja) * 2020-12-18 2022-06-23 株式会社小糸製作所 タンクシステム及びクリーナシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240359661A1 (en) Concrete Mixer Truck Cleaning System
US20040101455A1 (en) Device and method for generating a liquid detergent concentrate from a solid detergent and a method for washing a vehicle
CN201031378Y (zh) 用于除雪剂的除雪车
KR101816131B1 (ko) 경사 감지형 물청소 로봇 청소기
JP3092991U (ja) アジテータ車のドラム内面自動洗浄システム
JP5431683B2 (ja) 道路維持車両
US20210252535A1 (en) High-pressure cleaning device, cleaning dispersion and arrangement of high-pressure cleaning device in relation to a surface
JP2002146737A (ja) トンネル上面清掃装置
JP3077788U (ja) アジテータ車のドラム内面自動洗浄システム
JP2004073914A (ja) 表面処理装置
CN112974417A (zh) 一种无水清洗搅拌车设备
CN206493926U (zh) 一种混凝土搅拌车的清洗装置
JP3007004B2 (ja) 生コンクリート急硬材供給システム及びコンクリート打設方法
JPH0436886Y2 (ja)
JP4393205B2 (ja) ミキサ車
CN215613788U (zh) 一种无水清洗搅拌车设备
JP2001171420A (ja) 生コン輸送車のホッパー洗浄装置
CN209633450U (zh) 一种混凝土搅拌站
CN214568099U (zh) 一种用于垃圾清运车上的抑臭装置
JP3026147U (ja) コンクリートミキサー車のドラム内洗浄液噴射洗浄装置
CN205930662U (zh) 一种混凝土搅拌车清洗装置
JP2003089109A (ja) コンクリートミキサー車
CN220259013U (zh) 一种可实现垃圾斗自动清洁的清扫车
JPH04100816U (ja) コンクリートミキサ車のドラム洗浄装置
JPS6216227Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

Year of fee payment: 6