JP3092581B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JP3092581B2
JP3092581B2 JP10056412A JP5641298A JP3092581B2 JP 3092581 B2 JP3092581 B2 JP 3092581B2 JP 10056412 A JP10056412 A JP 10056412A JP 5641298 A JP5641298 A JP 5641298A JP 3092581 B2 JP3092581 B2 JP 3092581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
frame memory
image data
video
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10056412A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10232667A (ja
Inventor
則文 箭内
良 藤田
晃洋 桂
泰 福永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10056412A priority Critical patent/JP3092581B2/ja
Publication of JPH10232667A publication Critical patent/JPH10232667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3092581B2 publication Critical patent/JP3092581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はワークステーション
等のコンピュータグラフィックスを表示する表示画面
に、テレビジョンカメラやビデオテープレコーダから入
力したビデオ信号を合成表示する画像合成表示装置に関
する。
【0002】コンピュータグラフィックスとビデオ信号
とを、スーパインポーズやマルチウィンドウなどによる
画面合成表示を行うことにより、マルチメディアプレゼ
ンテーションや遠隔電子会議に活用できるワークステー
ションへの適用が考えられる。
【0003】
【従来の技術】従来は、特開平2−222029 号公報に記載
があるようにビデオ信号を入力しディジタル画像データ
に変換するビデオ入力部、ビデオ入力部の出力するディ
ジタル画像データを格納する第1のフレームメモリ、第
1のフレームメモリの出力または静止画を格納する第2
のフレームメモリ、第2のフレームメモリの出力をビデ
オ信号に変換し出力するビデオ出力部、第2のフレーム
メモリに静止画を入力する信号バスと第1のフレームメ
モリの出力または静止画を第2のフレームメモリへ書き
込む制御を行うCPUとから構成される。
【0004】上記の構成において、入力するビデオ信号
を第1のフレームメモリに格納し、記憶された画像デー
タを十分早く第2のフレームメモリへ転送することによ
り、CPUが静止画を第2のフレームメモリへ書き込む
時間を確保するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来技術では、
第1のフレームメモリはビデオ信号の入力専用に、第2
のフレームメモリはビデオ信号の出力専用に用いている
ため、ビデオ信号を表示しないときビデオ信号の入力専
用フレームメモリは使用されず、他への活用方法、例え
ば出力専用フレームメモリへの転用等が考慮されていな
かった。
【0006】本発明の目的は、同一のメモリが入力用の
メモリと出力用のメモリとを兼用しまた、フレームメモ
リサイズの拡張の容易は画像合成表示装置及び方法を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は、複数の画像
データを記憶するフレームメモリと、ビデオ信号を画像
データに変換し、前記フレームメモリに前記画像データ
を書き込むビデオ入力部と、フレームメモリに記憶され
た画像データを読み出して出力するビデオ出力部と、C
PUからの指示により、図形データを展開して画像デー
タを生成し、又はフレームメモリに記憶された画像デー
タを読み出し、加工処理してフレームメモリに書き込む
画像描画処理部と、フレームメモリに対する前記ビデオ
入力部からの画像データの書き込みと、ビデオ出力部へ
の画像データの読み出しと、画像描画部における画像デ
ータの読み出し又は書き込みとを選択してフレームメモ
リに接続する制御部とを有することにより達成すること
ができる。
【0008】尚フレームメモリ構成単位とは、複数のフ
レームメモリによりフレームメモリをなす場合の個々の
フレームメモリのことを指すものとする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施例を詳細に説明する。
【0010】図1は本発明の第1の実施例を示す構成ブ
ロック図である。1から8は同じ構成を持つフレームメ
モリ構成単位、11はビデオ信号を入力しディジタル画
像データに変換した後、フレームメモリ構成単位1,
2,3,4,5,6,7,8へ出力するビデオ入力部、
12はビデオ信号を入力しフレーム同期を検出した後、
フレームメモリ構成単位1,2,3,4,5,6,7,
8へ出力するフレーム同期検出部、13はフレームメモ
リ構成単位1,2,3,4,5,6,7,8の記憶内容
を読み出しビデオ信号に変換するビデオ出力部、14は
出力するビデオ信号のフレーム同期信号を発生しフレー
ムメモリ構成単位1,2,3,4,5,6,7,8およ
びビデオ出力部13に出力するフレーム同期発生部、1
5はフレームメモリ構成単位1,2,3,4,5,6,
7,8の各々がビデオ入力部11またはビデオ出力部1
3のいずれに接続するかを選択制御する制御部、16は
後述の信号バスより受け取ったコンピュータグラフィッ
クスの図形データを画素データに展開しフレームメモリ
構成単位1,2,3,4,5,6,7,8に書き込む画
像描画部、17は後述のCPUからの制御情報を制御部
15に出力しかつCPUからの図形データを画像描画部1
6に出力する信号バス、18はCPUである。制御部1
5は後述するようにその内部に制御テーブルを持ち、あ
るフレームメモリ構成単位がビデオ入力部11またはビ
デオ出力部13のいずれとの接続を選択したかを登録し
ておく。画像描画部16はフレームメモリ構成単位1,
2,3,4,5,6,7,8に常時アクセス可能であ
る。
【0011】このように、各々のフレームメモリ構成単
位はビデオ入力部またはビデオ出力部への接続が選択で
きるため、同一のフレームメモリ構成単位が入力用のメ
モリにも出力用のメモリにもなりうる。
【0012】また、フレームメモリ構成単位を複数個用
意ししかもそれぞれが同一の構成を持つため、フレーム
メモリサイズの拡張が容易である。そして、入力するビ
デオ信号が高精細な場合はビデオ入力部との接続を選択
するフレームメモリ構成単位の個数を増加させ、出力す
るビデオ信号が高精細な場合はビデオ出力部との接続を
選択するフレームメモリ構成単位の個数を増加させると
いう使い方が可能である。このように、必要に応じてビ
デオ入力部との接続を選択するフレームメモリ構成単位
の個数と、ビデオ出力部との接続を選択するフレームメ
モリ構成単位の個数とを各々任意個数に設定可能であ
る。
【0013】図2は、本発明の適用例を示す構成ブロッ
ク図である。図1と同一の構成なので同一の番号を用い
る。1から8は同じ構成を持つフレームメモリ構成単
位、11はビデオ信号を入力しディジタル画像データに
変換した後、線11aを介してフレームメモリ構成単位
1,2,3,4,5,6,7,8へ出力するビデオ入力
部、12はビデオ信号を入力しフレーム同期を検出した
後、フレームメモリ構成単位1,2,3,4,5,6,
7,8へ出力するフレーム同期検出部、13はフレーム
メモリ構成単位1,2,3,4,5,6,7,8の記憶
内容を線13aを介して読み出しビデオ信号に変換する
ビデオ出力部、14は出力するビデオ信号のフレーム同
期信号を発生しフレームメモリ構成単位1,2,3,
4,5,6,7,8およびビデオ出力部13に出力する
フレーム同期発生部、15はフレームメモリ構成単位
1,2,3,4,5,6,7,8の各々がビデオ入力部
11またはビデオ出力部13のいずれに接続するかを選
択制御する制御部、16は後述の信号バスより受け取っ
たコンピュータグラフィックスの図形データを画素デー
タに展開しフレームメモリ構成単位1,2,3,4,
5,6,7,8に書き込む画像描画部、17は後述のC
PUからの制御情報を制御部15に出力しかつCPUか
らの図形データを画像描画部16に出力する信号バス、
18はCPUである。制御部15は後述するようにその
内部に制御テーブルを持ち、あるフレームメモリ構成単
位がビデオ入力部11またはビデオ出力部13のいずれ
との接続を選択したかを登録しておく。また、制御部1
5は線11bを介してビデオ入力部11の対応すべき画
像データの仕様を指示し、13bを介してビデオ出力部
13の対応すべき画像データの仕様を指示する。画像描
画部16はフレームメモリ構成単位1,2,3,4,
5,6,7,8に常時アクセス可能である。
【0014】図示するように、フレームメモリ構成単位
1,2,3,4の計4つがビデオ入力部11に、フレー
ムメモリ構成単位5,6,7,8の計4つがビデオ出力
部13への接続を選択した状態になっている。以下、ビ
デオ入力部およびビデオ出力部にフレームメモリ構成単
位を各々4つ分配した場合を例に取り説明を続ける。
【0015】図3は図2における全フレームメモリ構成
単位のメモリアドレスマップである。
【0016】図示するように、画像描画部のアクセスに
関し、全フレームメモリ構成単位のアドレスが(0)か
ら(8n−1)までの単一のメモリ空間にマッピングさ
れている。各々のフレームメモリ構成単位にはnアドレ
スが割当てられる。各々のnアドレスは、対応するフレ
ームメモリ構成単位をビデオ入力部11に接続すればビ
デオ信号の入力側として使用できる。逆に、ビデオ出力
部13に接続すればビデオ信号の出力側として使用する
ことが可能である。
【0017】図4は、コンピュータグラフィックスとビ
デオ信号との合成方法について説明するフローチャート
である。ステップ501では、ビデオ入力部11との接
続を選択したフレームメモリ構成単位1,2,3,4に
ビデオ信号が入力され書き込まれる。ステップ502で
は画像描画部16が、フレームメモリ構成単位1,2,
3,4に記憶されている画像データの読み出しを行う、
ステップ503で読み出した画像データに対してテキス
チャーマッピング等の数値計算による加工を行い、ステ
ップ505で加工後の画像データをビデオ出力部との接
続を選択したフレームメモリ構成単位5,6,7,8に
書き込む。ステップ504では画像描画部16は、テキ
スチャーマッピング等の数値計算後の画像データを張り
付ける3次元図形も、ビデオ出力部との接続を選択した
フレームメモリ構成単位5,6,7,8に書き込む。こ
れにより、コンピュータグラフィックスとビデオ信号と
を合成し、ビデオ信号として出力することができる。こ
のような処理の結果、図5に示すようなコンピュータグ
ラフィックスとビデオ信号とを合成した後の表示画面が
得られるものである。
【0018】図6は、フレームメモリ構成単位とビデオ
入力部またはビデオ出力部との接続を管理するための制
御テーブルである。本制御テーブルは制御部15に保管
される。
【0019】本実施例では、入力バッファをダブルバッ
ファにて構成している。フレームメモリ構成単位1,2
をダブルバッファaに、フレームメモリ構成単位3,4
をダブルバッファbに割当てる。一方、出力バッファも
ダブルバッファにて構成している。フレームメモリ構成
単位5,6をダブルバッファaに、フレームメモリ構成
単位7,8をダブルバッファbに割当てる。
【0020】制御テーブルへの登録を変更し、複数のフ
レームメモリ構成単位の組み合わせを切り換えることに
よって、シングルバッファ,ダブルバッファ,トリプル
バッファのいずれとしてもフレームメモリ構成単位を使
用することが可能である。
【0021】図7は、画素インタリーブの有無に対する
フレームメモリの構成を説明するための図である。
【0022】フレームメモリ構成単位1,2の組み合わ
せを例に説明する。ここでは、1つのフレームメモリ構
成単位のサイズを、縦512画素,横1024画素,奥
行き8ビットとする。画素インタリーブの無い時は各々
のフレームメモリ構成単位は単独でも画像データを格納
できるが、同図では2つのフレームメモリ構成単位を奥
行き方向に重ね合わせ、縦512画素,横1024画
素,奥行き16ビットのフレームメモリとして使用する
例を示す。画素インタリーブの有る時は縦1024画素,横
1024画素,奥行き8ビットの画像データの隣合う2
画素をそれぞれのフレームメモリ構成単位に記憶する。
【0023】画素インタリーブの有無は図6に示す制御
テーブルに登録しておく。
【0024】画素インタリーブの有無をフレームメモリ
構成単位毎に切り換え得ることにより、並列アクセスに
より高速書き込み読み出しが必要でかつ画像サイズの大
きいビデオ信号と、書き込み読み出しが十分に長くかつ
画像サイズの小さなビデオ信号とに、フレームメモリサ
イズとアクセス速度とを最適化できる。
【0025】図8は、ビデオ入力部の構成ブロック図で
ある。71はNTSC信号をYUV信号に変換するNT
SCデコーダ、72はYUV信号をRGB信号に変換す
る変換マトリックス、73はRGB信号をより限定した
ビット数の画像データに変換するカラーテーブル、74
は画素インタリーブに応じて画像データの並列化を行う
直並列変換部、75はYUV信号,RGB信号、および
RGB信号を限定したビット数の画像データからいずれ
か1つを線11bの制御信号に基づき選択する。選択部
から出力する画像データは線11aを介してフレームメ
モリ構成単位に接続する。
【0026】本実施例では入力するビデオ信号として、
日本および米国でテレビジョン信号に使用しているNT
SC信号を想定している。しかしながら、欧州のテレビ
ジョン信号であるPALの場合やHDTVの場合でも、
NTSCデコーダ71を各々の専用のデコーダに取り替
えれば対応が可能である。
【0027】図9は、ビデオ出力部の構成ブロック図で
ある。81はフレームメモリ構成単位から入力した画像
データが、YUV信号,RGB信号、およびRGB信号
を限定したビット数の画像データのいずれであるかを線
13bの制御信号に基づき選択する選択部、13aはフ
レームメモリ構成単位からの画像データを選択部81に
入力する信号線、82は画素インタリーブに応じて画像
データの直列化を行う並直列変換部、83はより限定し
たビット数の画像データをRGB信号に変換するカラー
テーブル、84はRGB信号をYUV信号に変換する変
換マトリックス、85はYUV信号をNTSC信号に変
換するNTSCエンコーダである。
【0028】本実施例では出力するビデオ信号として、
NTSC信号を想定している。しかしながら、PALの
場合やHDTVの場合でも、NTSCエンコーダ85を
各々の専用のエンコーダに取り替えれば対応が可能であ
る。
【0029】図10は、フレームメモリ構成単位の構成
ブロック図である。91はランダムポート、92はラン
ダムアクセスメモリ(RAM)、93はシリアルポー
ト、94はビデオ出力部に接続するための切断可能なバ
ッファ、95はビデオ入力部に接続するための切断可能
なバッファ、このバッファ94,95は制御部15によ
り、ビデオ入力部又は出力部のいずれに接続するか選択
制御された際の接続の切り替えを行うものでありまた後
述する図11の説明に記したように画像描画部16から
のメモリへのアクセスの際に、メモリへのデータ入力を
防ぐため、切断するよう動作するものである。96はバ
ッファ94の切断を制御する条件判断部、97はバッフ
ァ95の切断を制御する条件判断部、98は入出力設定
レジスタ、99は入力ビデオ信号のフレーム同期信号ま
たは出力ビデオ信号のフレーム同期信号とを切り換える
選択器、100は更新要求レジスタ、101は更新確認
レジスタ、102は同期調整部、103はコマ落し比率
レジスタ、104はシフトレジスタ、105はコマ落し
完了レジスタである。
【0030】フレームメモリ構成単位を構成するレジス
タ等の動作手順については、以下の、図11,図12,
図13,図14,図15の説明と合わせ行う。
【0031】ランダムアクセスメモリ(RAM)92に
は汎用ビデオRAM(VRAM)を用いることができ
る。VRAMは、内部にストリップバッファと呼ばれる
バッファを有しており、入力ビデオ信号と出力ビデオ信
号との画素クロックの差を吸収できる。仮に、VRAM
でないダイナミックRAM(DRAM)又はスタティッ
クRAM(SRAM)を使用するときには、画素クロック
の差を吸収するためのバッファを追加すれば良い。図1
6は、フレームメモリ構成単位におけるVRAMの動作
を説明するタイミングチャートである。本図では、ビデ
オ入力部11からフレームメモリ構成単位1,2,3,
4にビデオ信号を格納する場合について示す。入力ビデ
オ信号の画素サイクルを示す画素クロックとメモリサイ
クルとは非同期である。そして、水平同期直後のブラン
キング期間には有効な画素情報はない。
【0032】一般に、VRAMのスプリットバッファは
ダブルバッファ構成になっているが、その各々のバッフ
ァの容量は入力ビデオ信号の1ラスタ分を格納するには
満たない。ブランキング期間後、n画素を格納できるス
プリットバッファに、画素クロックに同期してビデオ信
号を入力する。次に、スプリットバッファを切り換え、
後続のn画素をもう片方のスプリットバッファに格納す
る。この間、n画素の格納を終了したスプリットバッフ
ァからメモリに対してデータ転送を行う。このデータ転
送は、メモリサイクルに同期したデータ転送信号の指示
により起動される。以上の動作の結果、画素クロックと
メモリサイクルとが非同期であることに起因する動作の
ずれを吸収できる。
【0033】図11は、新たな1フレームを静止画とし
て更新フレームメモリ構成単位に記憶する場合のタイミ
ングチャートである。
【0034】画像描画部16は、入力用のフレームメモ
リ構成単位1,2,3,4からの画像データの読み出し
を完了すると、更新要求命令を出力し更新要求レジスタ
100をセットする。同期調整部102は、更新要求レジ
スタ100のセットされたことをフレーム同期信号に同
期させて更新確認レジスタ101に伝える。画像描画部
16は更新確認レジスタ101のセットを確認し、更新
要求レジスタ100をリセットする。同期調整部102
は、更新要求レジスタ100のリセットされたことを、
セットする時と同様にフレーム同期信号に同期させて更
新確認レジスタ101に伝える。この結果、更新確認レ
ジスタ101は1フレーム期間セットされる。一方、更
新確認レジスタ101に1フレーム期間セットされるの
と同じ信号が条件判断部97にも出力される。条件判断
部97は、フレームメモリ構成単位をビデオ入力部に接
続するための、切断可能なバッファ95の切断を制御す
る。そして、バッファ95が切断されている時、ビデオ
信号入力部に接続したフレームメモリ構成単位の記憶内
容は固定されており、画像描画部16への画像データの
読み出しができる。
【0035】このように、ビデオ入力部への接続を選択
したフレームメモリ構成単位に対し、フレーム更新要求
命令を用いることにより、入力ビデオ信号の1フレーム
分の画像データを新たな静止画としてフレームメモリ構
成単位の記憶内容にできる。図12は入力ビデオ信号の
毎フレームを動画としてフレームメモリ構成単位に記憶
する場合のタイミングチャートである。
【0036】入力用のフレームメモリ構成単位1,2,
3,4をダブルバッファにして用いる場合を例示してい
る。画像描画部16は、ダブルバッファaからの画像デ
ータの読み出しを完了すると、ダブルバッファaの更新
要求レジスタ100をセットする。同期調整部102
は、更新要求レジスタ100のセットされたことをフレ
ーム同期信号に同期させて更新確認レジスタ101に伝
える。画像描画部16は更新確認レジスタ101のセッ
トを確認し、更新要求レジスタ100をリセットする。
ダブルバッファaの更新確認レジスタ101がセットさ
れている間、ダブルバッファbからの画像データの読み
出しができる。この読み出しが完了すると、画像描画部
16はダブルバッファbの更新要求レジスタ100をセ
ットする。画像描画部16は更新確認レジスタ101の
セットを確認し、更新要求レジスタ100をリセットす
る。ダブルバッファbの更新確認レジスタ101がセッ
トされている間、ダブルバッファaからの画像データの
読み出しができる。この読み出しが完了すると、画像描
画部16はダブルバッファaの更新要求レジスタ100
を再度セットする。以上の動作を繰り返すことにより、
入力ビデオ信号の毎フレームをフレームメモリ構成単位
に記憶することができる。
【0037】ただしここでは、画像描画部16のダブル
バッファからの画像データの読み出し時間が、1フレー
ム期間内に毎回収まるものと仮定している。
【0038】以上のように、図11を用いて説明した、
フレーム更新要求命令を発行するまではフレームメモリ
構成単位の記憶内容が固定されたまま保存され、同命令
を発行すると初めてフレームメモリ構成単位の内容が1
フレーム分だけ新たな静止画として更新される動作と、
図12を用いて説明した、ビデオ入力部への接続を選択
したフレームメモリ構成単位がビデオ信号の毎フレーム
を動画として入力する動作とは、画像描画部が行うレジ
スタの制御方法を切り換えることにより実現できる。
【0039】図13は図12において画像描画部のフレ
ームメモリ構成単位からの読み出しが1フレーム期間を
越えた場合のタイミングチャートである。
【0040】入力用のフレームメモリ構成単位1,2,
3,4をダブルバッファにして用いる場合を例示してい
る。画像描画部16は、ダブルバッファaからの画像デ
ータの読み出しを完了すると、ダブルバッファaの更新
要求レジスタ100をセットする。同期調整部102
は、更新要求レジスタ100のセットされたことをフレ
ーム同期信号に同期させて更新確認レジスタ101に伝
える。画像描画部16は更新確認レジスタ101のセッ
トを確認し、更新要求レジスタ100をリセットする。
ダブルバッファaの更新確認レジスタ101がセットさ
れている間、ダブルバッファbからの画像データの読み
出しができる。この読み出しが完了すると、画像描画部
16はダブルバッファbの更新要求レジスタ100をセ
ットする。画像描画部16は更新確認レジスタ101の
セットを確認し、更新要求レジスタ100をリセットす
る。ここまでは、図12の場合と同様である。
【0041】さて、画像描画部16が行っている入力用
のフレームメモリ構成単位からの画像データの読み出し
の処理が1フレーム期間内に終了しない場合には、次の
フレーム期間にまたがって読み出しの処理を続行する。
読み出しの処理を終了した後に、画像描画部16はダブ
ルバッファaの更新要求レジスタ100をセットし、図
12に示す通常のレジスタの制御手順に戻る。
【0042】図14はコマ落しをした入力ビデオ信号の
フレームをフレームメモリ構成単位に記憶する場合のタ
イミングチャートである。
【0043】フレームメモリ構成単位を入力用のダブル
バッファにして用いる場合について例示している。同図
は1/2にコマ落しをする場合について示しており、コ
マ落し比率レジスタ103には、コマ落し比率1/2を
セットする。
【0044】画像描画部16は、画像データの読み出し
完了後にダブルバッファaの更新要求レジスタ100を
セットする。同期調整部102は、更新要求レジスタ1
00のセットされたことをフレーム同期信号に同期させ
て更新確認レジスタ101に伝える。同期調整部102
の出力はシフトレジスタ104にも出力される。シフト
レジスタ104にて1フレーム期間遅延させた更新要求
レジスタ100の内容をコマ落し完了レジスタ105に
出力する。画像描画部16は更新確認レジスタ101の
セットを確認し、更新要求レジスタ100をリセットす
る。次に、画像描画部16はダブルバッファaのコマ落
し完了レジスタ105のセットを確認し、これと共にダ
ブルバッファbからの画像データの読み出し完了の条件
がそろった後、ダブルバッファbの更新要求レジスタ1
00をセットする。以下、同様の動作を繰り返す。
【0045】上記の処理手順により、コマ落し比率に従
った動画の入力が可能である。なお、コマ落しの比率に
従いシフトレジスタ104の段数を増減させる必要があ
る。また、コマ落し比率レジスタ103とシフトレジス
タ104を用いたコマ落し制御手段の代わりに、1秒間
30フレーム各々についての間引きの有無を30フレー
ム分全てについて登録する制御テーブルを用いれば、1
秒当たりに更新するフレーム数を任意に設定することも
できる。
【0046】図15はビデオ信号出力部に接続したフレ
ームメモリ構成単位から、ダブルバッファを用いてビデ
オ信号を出力する場合のタイミングチャートである。
【0047】出力用のフレームメモリ構成単位をダブル
バッファにして用いる場合を例示している。画像描画部
16は、画像データのダブルバッファaへの書き込みが
完了すると、ダブルバッファaの更新要求レジスタ10
0をセットし、ダブルバッファbの更新要求レジスタ1
00をリセットする。同期調整部102は、更新要求レ
ジスタ100のセットされたことをフレーム同期信号に
同期させて更新確認レジスタ101に伝える。但し、画
像描画部16は更新確認レジスタ101のセットを確認
しても、更新要求レジスタ100のリセットを行わな
い。次に画像描画部16はダブルバッファbへの書き込
みが完了すると、更新要求レジスタ100のセットとダ
ブルバッファaの更新要求レジスタ100のリセットを
行う。以下同様の動作を繰り返す。
【0048】一方、更新確認レジスタ101にセットさ
れるのと同じ信号が条件判断部96にも出力される。条
件判断部96は、フレームメモリ構成単位をビデオ入力
部に接続するための、切断可能なバッファ94の切断を
制御する。そして、バッファ94が切断されている時、
ビデオ出力部に接続したフレームメモリ構成単位5,
6,7,8に対し、画像描画部16からの画像データの
書き込みができる。
【0049】以上説明したように、ビデオ入力部への接
続を選択したフレームメモリ構成単位に対し記憶内容の
更新を指示するためのフレーム更新要求命令を用いて、
出力バッファとしてビデオ出力部への接続を選択したフ
レームメモリ構成単位の制御も可能である。
【0050】図17は、本発明の他の実施例を示す構成
ブロック図である。110は主記憶部、112は選択
器、114はビデオ入力部、116はビデオ入力用のラ
スタバッファ、118はビデオ出力用のラスタバッフ
ァ、120はビデオ出力部、122は画像描画部、126
はCPUである。主記憶部110はプログラムとそのデ
ータ,展開前後の図形データ,ビデオ信号の入力データ
及びビデオ信号の表示データを格納する。
【0051】ビデオ信号の入力データに関しては、まず
入力ビデオ信号をビデオ入力部114においてディジタル
画像データに変換した後、1ラスタ分を入力ビデオ信号
の画素クロックに同期してラスタバッファ116に一旦
格納する。次に、選択器112がラスタバッファ116を
選択すると、ビデオ信号の入力データをラスタバッファ
116からメモリサイクルに同期して読み出し、主記憶
部110に出力する。これとは逆に、主記憶部110の
ビデオ信号の表示データを出力する場合、選択器112
の選択したラスタバッファ118に対し、主記憶部11
0はメモリサイクルに同期して1ラスタ分の表示データ
を出力する。そして、ビデオ出力部120が、出力ビデ
オ信号の画素クロックに同期してラスタバッファ118
の内容を読み出し、ビデオ信号に変換する。
【0052】さて、CPU126はプログラムとそのデ
ータ及びコンピュータグラフィックスの図形データを管
理する。まず、コンピュータグラフィックスの図形デー
タを画像描画部122で展開する場合、選択器112は
画像描画部122を選択し、主記憶部110から図形デ
ータを画像描画部122に出力する。画像描画部122は
展開した後の図形データを、選択器112を介して主記
憶部110に出力する。他方、プログラムとそのデータ
を主記憶部110から入出力する場合、選択器112は
線124を選択し、主記憶部110とCPU126とを
接続する。このように、選択器112は、ビデオ入力用
のラスタバッファ116,ビデオ出力用のラスタバッフ
ァ118,画像描画部122,線124のいずれか1つ
を選択し、主記憶部110と接続する。
【0053】本実施例は、主記憶部110に関しシング
ルポート構成であり、DRAMを用いた構成に適してい
る。
【0054】ところで、ビデオ信号の入力データを格納
する主記憶部110内のビデオ入力領域、及びビデオ信
号の表示データを格納する主記憶部110内のビデオ出
力領域は、1画素を単位とする任意の大きさで確保でき
る。これを実現するにはアドレスマップを作成し、ビデ
オ入力領域及びビデオ出力領域の各々にメモリ領域を割
当てれば良い。これとは別に、主記憶部110の一定容
量のメモリ領域をあらかじめフレームメモリ構成単位と
して定め、これら複数のフレームメモリ構成単位を組み
合わせてビデオ入力領域及びビデオ出力領域を構成して
も良い。
【0055】尚、本発明の他の実施例として、図1の構
成において、マウスやキーボード等の入力装置からのア
クセスをインターフェースとする入力インターフェース
部をバス17に接続し、他の装置との通信を制御する通
信制御部をバス17に接続し、各装置間での相互通信を
行うことにより、容易に遠隔会議システムを実現できる
ものである。
【0056】
【発明の効果】本発明によれば、フレームメモリを入力
用,出力用に兼用した画像処理装置を構成することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す構成ブロック図で
ある。
【図2】本発明の適用例を示す構成ブロック図である。
【図3】図2における全フレームメモリ構成単位のメモ
リアドレスマップである。
【図4】コンピュータグラフィックスとビデオ信号との
合成方法について説明するフローチャートである。
【図5】コンピュータグラフィックスとビデオ信号との
合成後の表示画面を表す図である。
【図6】フレームメモリ構成単位とビデオ入力部または
ビデオ出力部との接続を管理するための制御テーブルで
ある。
【図7】画素インタリーブの有無に対するフレームメモ
リの構成を説明するための図である。
【図8】ビデオ入力部の構成ブロック図である。
【図9】ビデオ出力部の構成ブロック図である。
【図10】フレームメモリ構成単位の構成ブロック図で
ある。
【図11】新たな1フレームを静止画として更新フレー
ムメモリ構成単位に記憶する場合のタイミングチャート
である。
【図12】入力ビデオ信号の毎フレームをフレームメモ
リ構成単位に記憶する場合のタイミングチャートであ
る。
【図13】図12において画像描画部のフレームメモリ
構成単位からの読み出しが1フレーム期間を越えた場合
のタイミングチャートである。
【図14】コマ落しをした入力ビデオ信号のフレームを
フレームメモリ構成単位に記憶する場合のタイミングチ
ャートである。
【図15】ビデオ信号出力部に接続したフレームメモリ
構成単位から、ダブルバッファを用いてビデオ信号を出
力する場合のタイミングチャートである。
【図16】フレームメモリ構成単位におけるVRAMの
動作を説明するタイミングチャートである。
【図17】本発明の実施例を示す構成ブロック図であ
る。
【符号の説明】
1〜8…フレームメモリ構成単位、11…ビデオ入力
部、12…フレーム同期検出部、13…ビデオ出力部、
14…フレーム同期発生部、15…制御部、16…画像
描画部、17…信号バス、18…CPU。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福永 泰 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社 日立製作所 日立研究所内 (56)参考文献 特開 昭61−34586(JP,A) 特開 平4−366895(JP,A) 特開 平1−97988(JP,A) 特開 昭61−62096(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 5/39 G06F 3/153 G09G 5/00 H04N 5/265

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の画像データを記憶するフレームメモ
    リと、 ビデオ信号を画像データに変換し、前記フレームメモリ
    に前記画像データを書き込むビデオ入力部と、 前記フレームメモリに記憶された画像データを読み出し
    て出力するビデオ出力部と、 CPUからの指示により、図形データを展開して画像デ
    ータを生成し、又は前記フレームメモリに記憶された画
    像データを読み出し、加工処理して前記フレームメモリ
    に書き込む画像描画部と、 前記フレームメモリに対する前記ビデオ入力部からの画
    像データの書き込みと、前記ビデオ出力部への画像デー
    タの読み出しと、前記画像描画部における画像データの
    読み出し又は書き込みとを選択して前記フレームメモリ
    に接続する制御部とを有することを特徴とする画像処理
    装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記ビデオ入力部は入力された画像データをRGBのフ
    ォーマット又はYUVのフォーマットに変換することを
    特徴とする画像処理装置。
  3. 【請求項3】請求項1又は2において、 前記ビデオ出力部は入力された画像データをRGBのフ
    ォーマット又はYUVのフォーマットに変換することを
    特徴とする画像処理装置。
  4. 【請求項4】請求項1,2又は3において、 前記制御部は、前記ビデオ入力部に入力される画像デー
    タのフレーム同期信号に同期して、前記フレームメモリ
    に画像データを書き込むことを特徴とする画像処理装
    置。
  5. 【請求項5】請求項1,2,3又は4において、 前記ビデオ入力部と前記ビデオ出力部は、それぞれ異な
    った同期信号によって上記フレームメモリへの書き込み
    及び読み出しを行うことを特徴とする画像処理装置。
  6. 【請求項6】請求項1,2,3,4又は5において、 前記フレームメモリはダブルバッファで構成されている
    ことを特徴とする画像処理装置。
  7. 【請求項7】ビデオ入力部に入力された画像データを書
    き込むためのフレームメモリに対するアクセスと、表示
    部に画像データを出力するための前記フレームメモリに
    対するアクセスと、画像描画部が図形データを展開して
    画像データを生成するための前記フレームメモリに対す
    るアクセスとを前記ビデオ入力部に入力される画像デー
    タのフレーム同期信号に基づいて制御する画像処理方
    法。
JP10056412A 1998-03-09 1998-03-09 画像処理装置 Expired - Lifetime JP3092581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10056412A JP3092581B2 (ja) 1998-03-09 1998-03-09 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10056412A JP3092581B2 (ja) 1998-03-09 1998-03-09 画像処理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3235925A Division JP2924351B2 (ja) 1991-09-17 1991-09-17 画像合成表示方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10232667A JPH10232667A (ja) 1998-09-02
JP3092581B2 true JP3092581B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=13026443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10056412A Expired - Lifetime JP3092581B2 (ja) 1998-03-09 1998-03-09 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3092581B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10232667A (ja) 1998-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5519449A (en) Image composing and displaying method and apparatus for displaying a composite image of video signals and computer graphics
US8026919B2 (en) Display controller, graphics processor, rendering processing apparatus, and rendering control method
JP2007271908A (ja) マルチ画像生成装置
JP2008506295A (ja) 一連のイメージ・フレームを表示する方法及びシステム
JPH07322165A (ja) 多数ビデオウィンドー同時表示方式
JP4263190B2 (ja) 映像合成回路
US5610630A (en) Graphic display control system
US5253062A (en) Image displaying apparatus for reading and writing graphic data at substantially the same time
JP3092581B2 (ja) 画像処理装置
KR100245275B1 (ko) 컴퓨터 시스템용 그래픽스 서브시스템
JP2924351B2 (ja) 画像合成表示方法及び装置
US7209186B2 (en) Image processing apparatus and image processing method for high speed real-time processing
JP2002032063A (ja) 液晶表示装置およびウィンドウ表示拡大制御方法
JP3268999B2 (ja) 映像信号処理回路
JP3481913B2 (ja) 画像処理装置
JP4670185B2 (ja) 画像生成装置、画像処理装置およびそれらの方法
JPH07220059A (ja) 画像メモリアクセス方式と画像処理システム
JP3122996B2 (ja) 動画・静止画表示装置
JP5151177B2 (ja) 画素数変換装置
JP2003015624A (ja) オンスクリーンディスプレイ装置
JPH07225562A (ja) 走査変換装置
JP3119366B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP2000267650A (ja) 画像表示装置
JPH08328519A (ja) マルチディスプレイ用画像出力装置
JPH10274974A (ja) 画像表示制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070728

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 12