JP3091710B2 - 押しボタン遠隔制御装置 - Google Patents

押しボタン遠隔制御装置

Info

Publication number
JP3091710B2
JP3091710B2 JP09085519A JP8551997A JP3091710B2 JP 3091710 B2 JP3091710 B2 JP 3091710B2 JP 09085519 A JP09085519 A JP 09085519A JP 8551997 A JP8551997 A JP 8551997A JP 3091710 B2 JP3091710 B2 JP 3091710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
sleeve
plunger
remote control
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09085519A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1028623A (ja
Inventor
カルビン・アール・ストリンガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
P.L.PORTER COMPANY
Original Assignee
P.L.PORTER COMPANY
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by P.L.PORTER COMPANY filed Critical P.L.PORTER COMPANY
Publication of JPH1028623A publication Critical patent/JPH1028623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3091710B2 publication Critical patent/JP3091710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/75Arm-rests
    • B60N2/79Adaptations for additional use of the arm-rests
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/2042Flexible transmitter [e.g., Bowden cable] and hand operator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/2042Flexible transmitter [e.g., Bowden cable] and hand operator
    • Y10T74/20426Slidable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20582Levers
    • Y10T74/20612Hand
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2101Cams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は広くは背もたれ位置
決め装置が機械的遠隔制御装置により操作される傾動座
席(リクライニング・シート)の分野に関し、より具体
的には、この型の装置のための改良された押しボタン制
御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】航空機などに使用されている傾動座席
は、座席の可動の背もたれと座席の静止フレームとの間
を結合する位置決め装置を有する。各座席は通常座席の
肘掛けに取りつけられた押しボタンと、位置決め装置に
取りつけられた作働部材と、遠隔制御装置を作働部材に
結合するボーデン型制御ケーブルのような機械リンクと
を有している。押しボタンを座席の使用者が押すと、位
置決め装置が一時的に解除されて背もたれを最適の快適
度を与える新しい位置に移動することが可能になる。航
空機の傾動座席の肘掛けは典型的には中空シェルとして
形成されて内部に各種の制御装置、例えば使用者の押し
ボタン遠隔制御装置を収納している。従来のこの種の押
しボタン制御装置は肘掛けの側壁に形成した孔に取りつ
けられたフレーム組立体を有する。押しボタンは制御装
置のフレーム組立体に枢着されたレバーに対してプラン
ジャーを押し下げる。レバーはこれに応答して枢動し、
制御ケーブルの静止スリーブの中をスライドするワイヤ
を引っ張る。ワイヤの反対端は作働部材に作用して一時
的に座席の背もたれ位置決め装置を開放することによ
り、背もたれを自由にして、所望の快適位置に再位置付
けを可能にする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この汎用型の遠隔装置
の動作は良好であるが、より細い肘掛けを有する航空機
旅客用座席の開発により、もっと小型で、背の低い押し
ボタン遠隔制御装置が必要となってきた。現在市販され
ている押しボタン遠隔制御装置は、細型の肘掛けと共に
使用するのに現在望まれているよりも大きい肘掛け内空
間を必要としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、ボーデン(Bo
wden)型ケーブル式遠隔制御システムのための改良され
た押しボタン制御装置を提供することにより上記の課題
を解決する。本発明の新規な押しボタン制御装置は、フ
レームと、前記フレームに枢着されたレバーと、レバー
を平常位置から押し下げ位置に回動させるために作働行
程を通して前記フレーム中を往復運動しうるプランジャ
ーと、前記作働行程に対して交差する方向で前記フレー
ムに固定されたスリーブ端を有するケーブルスリーブ
と、前記ケーブルスリーブ中で長手方向に変位する制御
ワイヤであって、前記プランジャーの行程軸線に交差す
るように前記スリーブ端から延びるワイヤ露出部を有す
るとともに、前記レバーの回動に応じて前記スリーブを
通して変位できるワイヤと、前記レバーを平常位置に戻
すためのスプリングとよりなる。前記プランジャーは、
スリーブ端が作働行程の最下端よりも上の位置でフレー
ムに取りつけることができるように、作働行程中にワイ
ヤの露出部に交差して移動するように構成配置され、そ
れにより一層小型の作働装置を提供する。制御装置はレ
バーの部分がレバーの回動中にワイヤの露出部に交差し
て移動するように配置される。特に、前記プランジャー
は前記レバーに作用する下端を有し、その下端が作働行
程中に前記ワイヤの露出部分に交差して移動するように
し得る。前記プランジャーの下端は前記レバーにカム係
合することができ、また前記プランジャーは作働行程中
に前記ワイヤの露出部を受け入れるような形状と構造に
することができる。レバーは作働行程の長軸線を含む垂
直平面内で枢動でき、前記ワイヤの露出部は同一の垂直
平面内を作働行程に対して交差する方向に延びることが
できる。
【0005】
【発明の実施の形態】プランジャーはレバーとカム接触
領域が前記の作働行程中にワイヤの露出部に交差して変
位するように、カム接触領域又は接触点でレバーとカム
係合できる。プランジャーの下端とレバーのカム部分と
は、プランジャーの行程軸線を含む共通垂直平面におい
てスロットを有すること(換言するとスロットを形成す
る二又状部分を有すること)ができ、それによりワイヤ
の露出部をレバーのスロットとプランジャーの端部スロ
ットに通すことができる。本発明の好ましい形態では、
レバーは部分的にレバーのスロットにより分割されて2
つのカム縁部となり、プランジャーの下端は端部スロッ
トにより分割されて2つのプロングになっている。各プ
ロングは対応したカム縁部の一つに係合し、また制御ワ
イヤの露出部は少なくとも作働行程の一部においてプラ
ンジャーの端部スロットを通して延びている。
【0006】
【実施例】図面を参照するに、図2〜3は傾動座席の慣
用の位置決め装置とともに使用される機械的遠隔制御シ
ステム10を例示する。このシステムは、ボーデン型制
御ケーブル14により作働装置16に結合された遠隔制
御装置12を含む。以下の説明の目的で、システム10
は航空機の典型的な傾動式座席に装備され、調整可能な
背もたれと座席の固定底部との間に結合されている慣用
の位置決め装置を有するものとし、それにより作働装置
16は位置決め装置を制御するものとし、また遠隔制御
装置12は傾動座席の肘掛けに取りつけられているもの
とする。
【0007】押しボタン遠隔制御装置12は図2に示さ
れているように肘掛けの壁22の孔18に取りつけられ
ている。壁22は座席占有者が近付ける外面と内面を有
する。制御装置12は半径方向に広がるフランジ26を
上端に有し且つ開放底部近くに周方向の溝28を有する
円筒状のスリーブ24を具備している。スリーブ24は
肘掛けの外側から取付孔18に挿入されてフランジ26
を肘掛け壁22の外側に押しつける。図1、図4のよう
に、フレーム20が一対の直径を挟んで対向する弾性保
持腕32と一体に形成されている。各腕32は半径方向
内方に突出する戻り止め34を有しており、これらは溝
28に入ってフレーム20をスリーブに止める。取付孔
18を囲む肘掛けの壁22の縁はフレーム20の上端と
フランジ26の間に捕捉されて、制御装置12を所定位
置に固定している。フランジ26と肘掛け壁22との間
に圧縮されたスプリングワッシャー23は組立体の遊び
を無くする。制御装置12は、半径方向内方に2つの保
持腕の下端25を押すことにより戻り止め34を溝から
外し、次いで軸線方向にスリーブ24から分離すること
により、分解することができる。
【0008】スリーブ24とフレーム20は押しボタン
制御装置12の可動部を有する。プランジャー35はフ
レーム20内に形成したカラー36の内部で作働行程を
通して自由に上下動する。押しボタン30がプランジャ
ー35の頂部に固定されており、スリーブ24の内部を
スライドする。ほぼL字形のレバー40がその垂直腕4
6の頂部近傍の点44で且つプランジャー35の半径方
向外方でフレーム20に枢着されている。レバーの水平
腕48はプランジャー35へ向けて半径方向内方に延
び、そして自由端50に終端している。レバーの水平腕
48は図1に示したようにレバーの垂直スロット56に
より2つの脚54を有するように二又状に分岐してい
る。レバーの各脚54は上側にカム縁52を有する。各
カム縁52は垂直平面内で凹曲線を描き、スロット56
の両側で互いに平行している。
【0009】プランジャー35は図4に示したように、
同じく垂直平面に沿って二又状に分岐して、垂直スロッ
ト60により隔てられた2つの平行なプロング58、5
8を形成している。各プロング58の下端は丸み付けが
してあり、レバー40の対応したカム縁42にカム係合
している。プランジャーの垂直スロット60とレバーの
垂直スロット56は、プランジャーとレバーのカム接触
領域に沿って相互に開放している。さらに、スロット5
6と60は共通の垂直平面内に沿って形成され、またこ
の垂直平面内にプランジャー35の作働行程軸線が延び
ている。
【0010】制御ケーブル14はフレーム20に対して
一体的に形成されたソケット27に嵌合する端部取付部
材64を備え、割りリング29によりフレーム20に固
定されている。スリーブ62の反対端66は作働装置1
6の固定ジョー68に固定されている。作働装置16は
ヒンジ72により固定ジョー68に結合された可動ジョ
ー70を有する。これら2つのジョー68、70及びヒ
ンジ72は一体の熱可塑性樹脂部品として成形されてい
る。固定ジョー68は傾動座席に一般に使用されている
慣用のものであって良いリニアー油圧位置決め装置(図
示せず)のハウジングに取りつけてある。例えばこのよ
うな位置決め装置の一例は米国特許第5211379号
に記載されている。
【0011】制御ワイヤ76がケーブルスリーブ62の
内部に長手方向に滑動するように収納されている。遠隔
装置12では、ワイヤ76の露出部86がスリーブ端8
8から延び出して、レバーの垂直スロット56を通り、
レバー40の垂直腕46の下端の52の個所に係止して
いる。ワイヤの露出部86はプランジャー35の作働行
程軸線を横断し、また作働行程軸線が位置する垂直平面
と同一の平面に沿っている。 制御ワイヤの反対端78
は可動ジョー70の自由端近くで作働装置16へ固定さ
れている。バネ82が作働装置のジョー68、70を離
間するように押して平常の開放状態にし、それにより制
御ワイヤ76と制御装置12のレバー40を引いて平常
位置(図2の状態)にしている。機械的な便宜のために
ヒンジ72付近で可動ジョー70にねじ込まれた作働ピ
ン80は、固定ジョー68の貫通孔84に整列してい
る。
【0012】押しボタン30を図2の平常位置から押し
下げると、プランジャー35がレバー40に向けて押し
下げられる。レバーはこれに応じて枢着点44の周りに
反時計方向に回転して、プランジャー端部38、すなわ
ちプロング58の下端を、カム縁42に摺動させてカム
作用を行う。レバー40の自由端50は図2の平常位置
から図3の押し下げ位置に移動し、また、レバー40の
垂直腕46はケーブル端88から遠ざかるように枢動
し、それによりワイヤ76を図の右に引き、ケーブルス
リーブ62から引出して図3の状態にする。
【0013】この作用により、作働装置側のワイヤの反
対端はスリーブ62内に後退して、可動ジョー70を固
定ジョー68に向けて引っ張る。ピン80貫通孔84に
向けて駆動され、位置決め装置に取りつけられた釈放ピ
ン(図示せず)に係合し、それにより位置決め装置のロ
ックを一時的に解き、傾動座席の背もたれの再調整を可
能にする。押しボタン30から手を離すと、作働装置の
スプリング82は可動ジョー70を固定ジョーから開
き、システム10全体をその図2の平常状態に戻し、位
置決め装置をロックして背もたれを新たに選択した位置
に固定する。
【0014】制御システム10の平常位置では、プラン
ジャー35のカム端38は図2のようにワイヤの露出部
分86の上方に位置している。押しボタン30が押され
ると、プランジャー35はその下降行程を通して図3の
最下降位置に駆動され、プランジャーの下端38はワイ
ヤの露出部86を通り過ぎて、プランジャー端38をワ
イヤの露出部86の充分下方の位置にもたらす。同様
に、レバー40の自由端50は、プランジャーの下降行
程を追従してワイヤの露出部86を通り過ぎる。前に説
明したように、プランジャーのスロット60はレバーの
スロット56と垂直平面に沿って整列しているので、レ
バーとプランジャーは、作働行程を運動している間にワ
イヤの露出部86により邪魔されることはない。ワイヤ
の露出部86は平常時にはレバーのスロット56を通っ
て延び、また、下降行程の最下降位置ではプランジャー
の端部スロット60を通って延びている。
【0015】特に、プランジャー端部38とレバーのカ
ム縁42との間のカム接触点または領域は、プランジャ
ーの下降行程中に、ワイヤの露出部86に交差する垂直
平面内を移動することに注意すべきである。初期のカム
接触は図2のようにワイヤの露出部86の上方で起き、
図3の完全な押し下げ位置ではワイヤの露出部86の下
方に移動する。
【0016】
【発明の効果】実際、二又状のレバー40及び二又状の
プランジャー35は共にワイヤの露出部86をまたいで
おり、その結果、下降行程の深さは交差するワイヤの露
出部86により制限されたり邪魔されたりしない。この
点は、ケーブルの露出部86がそこから延び出す端部取
付部64を、プランジャー端38の下降行程の最下端位
置よりも上の位置でフレーム20に取りつけることを可
能にするので重要である。従来のこの型の押しボタン制
御装置では、プランジャー行程の軸線に交差して延びる
ワイヤの露出部86が、プランジャーとレバーの下降運
動に干渉することがないように、ケーブルスリーブ端8
8はプランジャー端とレバー40の最下端位置よりも下
に取りつけざるを得なかった。この要件のため、傾動座
席の肘掛け内部の押しボタン制御装置の機械的な深さが
増した。この困難は、上述のようにレバー40及びプラ
ンジャー35の下端部を二又状に形成することにより、
本発明により克服された。支持壁22より下の制御装置
12の深さ寸法は、従来の押しボタン制御装置と比較す
ると充分に小さい。これは、本発明の制御装置が、より
小型で高さの低い制御装置を必要とする座席に使用する
のに適していることを示している。以上の説明は航空旅
客用の傾動座席に設置されるものに限定して説明した
が、本発明はこのような特定の座席に限定されるもので
はなく、他の座席用あるいは座席に関係のない用途にお
いて押しボタンケーブル制御装置が必要な場合に等しく
適用できるものと理解すべきである。説明及び例示の目
的で本発明の好ましい実施形態を説明し例示したが、本
発明の範囲内で多くの変形、置換及び修正が可能なこと
は明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の押しボタン遠隔制御装置の斜視図であ
る。
【図2】制御ケーブルにより作働組立体に結合された図
1の制御装置を含む遠隔制御システムを通常位置とロッ
ク位置で示した断面図である。
【図3】押しボタン制御装置が完全に押し下げられた状
態及びそれに応じて作働装置が閉鎖された状態を示す断
面図である。
【図4】図1の線4−4から見た押しボタン遠隔制御装
置の断面図である。
【符号の説明】
10:遠隔制御システム 12:遠隔制御装置 14:遠隔制御ケーブル 16:作働装置 18:取付孔 20:フレーム 22:肘掛けの壁 24:スリーブ 25:保持腕の下端 26:フランジ 27:ソケット 28:溝 30:押しボタン 32:保持腕 34:戻り止め 35:プランジャー 36:カラー 40:レバー 42:カム縁 46:垂直腕 48:水平腕 50:自由端 52:カム縁 54:脚 56:垂直スロット 58:プロング 60:垂直スロット 62:スリーブ 64:端部取付部材 68:固定ジョー 70:可動ジョー 72:ヒンジ 76:ワイヤ 86:ワイヤの露出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A47C 1/024 B64D 11/06

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーブル式遠隔制御システムにおける押
    しボタン制御装置において、フレームと、前記フレーム
    に枢着されたレバーと、該レバーを平常位置から押し下
    げ位置に回動させるために作働行程を通して前記フレー
    ム中を往復運動しうるプランジャーと、前記作働行程に
    交差する方向で前記フレームに固定されたスリーブ端を
    有するケーブルスリーブと、前記ケーブルスリーブ中で
    長手方向に滑動変位する制御ワイヤであって、前記プラ
    ンジャーの行程軸線に交差するように前記スリーブ端か
    ら延びるワイヤの露出部を有すると共に、前記レバーの
    回動に応じて前記スリーブを通して変位できるワイヤ
    と、前記レバーを平常位置に戻すための手段とよりな
    り、前記プランジャーは、前記スリーブ端が作働行程の
    最下端よりも上の位置でフレームに取りつけ得るよう
    に、作働行程中にワイヤの前記露出部に交差して移動す
    るように構成された、押しボタン遠隔制御装置。
  2. 【請求項2】 前記レバーの一部が該レバーの回動中に
    ワイヤの露出部に交差して移動するように構成されてい
    る請求項1の押しボタン遠隔制御装置。
  3. 【請求項3】 前記プランジャーは前記レバーに作用す
    る端部を有し、その端部が作働行程中に前記ワイヤの露
    出部分に交差して移動するように構成されている請求項
    1または2の押しボタン遠隔制御装置。
  4. 【請求項4】 前記プランジャーの端部は前記レバーに
    カム係合することができ、また前記プランジャーは作働
    行程中に前記ワイヤの露出部を受け入れるように構成さ
    れている請求項1ないし3の押しボタン遠隔制御装置。
  5. 【請求項5】 前記プランジャーの端部は、前記ワイヤ
    の露出部を受け入れるスロットを有する請求項4の押し
    ボタン遠隔制御装置。
  6. 【請求項6】 前記プランジャーの端部は、前記レバー
    にカム接触している請求項4または5の押しボタン遠隔
    制御装置。
  7. 【請求項7】 前記レバーを平常位置に戻すための手段
    は、前記ワイヤの露出部を前記レバーの平常位置に対応
    した前記ケーブルスリーブ内の後退した平常位置に変位
    させるスプリングである請求項1の押しボタン遠隔制御
    装置。
  8. 【請求項8】 ケーブル式遠隔制御システムにおける押
    しボタン遠隔制御装置において、フレームと、前記フレ
    ームに枢着されたレバーと、前記フレームに支持された
    スリーブ端を有するケーブルスリーブと、前記スリーブ
    中を滑動変位するとともに前記スリーブから延び出して
    前記レバーに結合されているワイヤと、下端で前記レバ
    ーにカム係合していて前記レバーを平常位置から押し下
    げ位置に回動させてるために作働行程を通して前記フレ
    ーム中を往復運動して、ワイヤをスリーブ中で長手方向
    に変位させるプランジャーと、前記プランジャーの上端
    に取りつけた押しボタンと、前記レバーを平常位置の方
    向に常時変位させる手段とよりなり、前記レバーは部分
    的にレバースロットにより2つのカム縁に分割され、前
    記プランジャーの下端は端部スロットにより2つのプロ
    ングに分割され、各プロングは対応した前記カム縁にカ
    ム係合しており、前記ワイヤの露出部は前記作働行程の
    一部において前記端部スロットに受け入れられるように
    なっている、押しボタン遠隔制御装置。
  9. 【請求項9】 前記ワイヤの露出部は前記レバースロッ
    ト内に延びている請求項7の押しボタン遠隔制御装置。
  10. 【請求項10】 ケーブル式遠隔制御システムにおける
    押しボタン遠隔制御装置において、フレームと、作働行
    程を通して前記フレーム中を往復運動しうると共に下端
    を有するプランジャーと、前記フレームに支持されたス
    リーブ端を有するケーブルスリーブと、前記フレームに
    枢着されていて平常位置と押し下げ位置との間で枢動で
    きると共に前記スリーブ端から遠い縁を有するレバー
    と、前記スリーブ端と前記遠い縁との中間において前記
    レバーに形成されたカム接触領域と、前記スリーブ内を
    滑動し得ると共に前記スリーブ端から露出して前記作働
    行程に交差して延びて前記レバーの遠い縁において前記
    レバーに固定されている露出部を有するワイヤとよりな
    り、前記プランジャーの前記下端は前記作働行程中に前
    記カム接触領域に接触して前記レバーを平常位置から前
    記押し下げ位置に枢動させることにより、前記ワイヤを
    前記スリーブ中で変位させるものであり、さらに前記レ
    バーを平常位置に復帰させる手段を有し、さらに、前記
    カム接触領域は前記作働行程中においてワイヤ露出部に
    交差して変位するものである、押しボタン遠隔制御装
    置。
  11. 【請求項11】 前記プランジャーの下端と前記レバー
    のカム接触領域は二又状になり、前記ワイヤの露出部が
    前記レバーの端部のスロット及び前記プランジャーの端
    部のスロットを通ることを許容している、請求項10の
    押しボタン遠隔制御装置。
  12. 【請求項12】 ケーブル式遠隔制御システムにおける
    押しボタン遠隔制御装置において、フレームと、前記フ
    レームに枢着されたレバーと、前記フレームに支持され
    たスリーブ端を有するケーブルスリーブと、前記スリー
    ブ内を滑動し得ると共に前記スリーブ端から露出して前
    記レバーに固定されているワイヤ端を有する制御ワイヤ
    と、作働行程を通して前記フレーム中を往復運動して前
    記レバーをカム作用により平常位置と押し下げ位置との
    間で枢動させ、それにより前記ワイヤを前記スリーブ中
    で変位させるプランジャーと、前記レバーを平常位置に
    復帰させる手段とからなり、前記プランジャーと前記レ
    バーのカム係合部は互いにカム係合しており、前記カム
    係合部は前記作働行程を含む共通平面に沿ってスロット
    を有し、前記ワイヤ部分は前記カム係合部を通じて前記
    作働行程の少なくとも一部を通じて前記カム部分を貫通
    して延びるものである、押しボタン遠隔制御装置。
JP09085519A 1996-03-21 1997-03-21 押しボタン遠隔制御装置 Expired - Fee Related JP3091710B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/621,260 US5706705A (en) 1996-03-21 1996-03-21 Low profile push-button mechanical remote control
US621260 1996-03-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1028623A JPH1028623A (ja) 1998-02-03
JP3091710B2 true JP3091710B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=24489433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09085519A Expired - Fee Related JP3091710B2 (ja) 1996-03-21 1997-03-21 押しボタン遠隔制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5706705A (ja)
EP (1) EP0796576B1 (ja)
JP (1) JP3091710B2 (ja)
DE (1) DE69712951T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009247593A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Matsunaga Seisakusho:Kk プッシュボタンタイプリクライニング車椅子

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19947002B4 (de) * 1999-09-30 2008-05-29 Fico Cables, Lda. Verriegelungsmechanismus
US6223622B1 (en) 2000-01-21 2001-05-01 L&P Property Management Company Push button cable actuator
US6315361B1 (en) 2000-04-24 2001-11-13 Porter Engineered Systems. Seat adjustment and dumping system with memory
US6513875B1 (en) 2000-11-03 2003-02-04 Porter Engineered Systems Fold-flat reclining mechanism for a vehicle seat
US6706984B1 (en) 2002-11-20 2004-03-16 S. Chase Turner Device for remote activation of control box buttons
US7207522B2 (en) * 2003-08-15 2007-04-24 Apical Industries, Inc. Safety device trigger for activating a safety device
DE102010030967B4 (de) * 2010-07-06 2012-10-25 Lear Corp. Sitzanordnung mit Druckknopfanordnung
US10173778B2 (en) * 2016-05-17 2019-01-08 Itt Manufacturing Enterprises Llc Button assembly for seat position control

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4354398A (en) * 1978-09-05 1982-10-19 P. L. Porter Co. Control mechanism for hydraulic locking device
DE3039584C2 (de) * 1980-10-20 1985-03-21 Klöckner-Humboldt-Deutz AG Zweigniederlassung Fahr, 7702 Gottmadingen Regulierhebel, insbesondere zur Vorwahl der Fahrgeschwindigkeit an selbstfahrenden landwirtschaftlichen Maschinen
DE3464565D1 (en) * 1983-02-11 1987-08-13 Aisin Seiki Stick type vehicle hand brake
US4856762A (en) * 1986-07-08 1989-08-15 Selzer Guenther Fire retardant gas spring assembly for a passenger seat control
JP2664155B2 (ja) * 1987-07-05 1997-10-15 日産自動車株式会社 オートマチックトランスミッションのコントロールデバイス
US4774850A (en) * 1987-08-24 1988-10-04 Regal Plastics Company Gear shifter cartridge
US5107720A (en) * 1991-07-24 1992-04-28 Plastic Industries, Inc. Device for actuating a remotely positioned latch
US5179870A (en) * 1991-12-16 1993-01-19 Chrysler Corporation Shift control lever assembly
FR2698839B1 (fr) * 1992-12-03 1995-03-03 Rockwell Abs France Frein de parc pour véhicule automobile à faible effort de serrage.
US5497676A (en) * 1994-04-04 1996-03-12 Wescon Products Company Actuator control assembly for motion furniture
US5595420A (en) * 1994-09-08 1997-01-21 Rogers; W. Clark Dual-operated mechanism for remote latch actuation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009247593A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Matsunaga Seisakusho:Kk プッシュボタンタイプリクライニング車椅子

Also Published As

Publication number Publication date
EP0796576B1 (en) 2002-06-05
JPH1028623A (ja) 1998-02-03
EP0796576A1 (en) 1997-09-24
US5706705A (en) 1998-01-13
DE69712951D1 (de) 2002-07-11
DE69712951T2 (de) 2003-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5711579A (en) Locking arrangement for a head restraint
US7938490B2 (en) Seat
US4753479A (en) Thigh support device in a seat for vehicles
US5277080A (en) Manually actuated furniture control
US6079786A (en) One-shot pedestal swivel seat lock/release mechanism
US8025338B2 (en) Adjustable head restraint system for an automotive vehicle seat
JP3091710B2 (ja) 押しボタン遠隔制御装置
JPH11506661A (ja) 高さ調節可能アームレストアセンブリ
JPH02111310A (ja) シートの背もたれの傾き調節装置
EP0970846A1 (en) A headrest for motor-vehicle
EP3246252B1 (en) Button assembly for seat position control
CA2366473A1 (en) Downwardly pivoting armrest
US5653498A (en) Hands-free reclining chair
US7419219B2 (en) Adjustable arm assembly for a chair
CN108248461B (zh) 一种座椅调节装置及一种座椅
EP1106423A3 (en) Back frame lockout activated via cushion
JP2011136016A (ja) 家具用レバー装置及びこれを備えた椅子
KR100456515B1 (ko) 자동차의 암레스트 자동 폴딩 장치
EP0781686A2 (en) Integrated child seat
JP2900191B2 (ja) 椅 子
GB1598515A (en) Telescopic swivelling spring supporting device particularly for the seat of a swivel chair and spring unit for use in such a supporting device
US20140339858A1 (en) Cable actuators and cable actuated apparatuses and systems
KR101559889B1 (ko) 높이조절장치 및 그를 구비한 의자
CN114801925B (zh) 一种汽车后排座椅按压式解锁装置及汽车
JP5728644B2 (ja) 椅子

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000627

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees