JP3091534U - 穀物用コンテナ - Google Patents
穀物用コンテナInfo
- Publication number
- JP3091534U JP3091534U JP2002004489U JP2002004489U JP3091534U JP 3091534 U JP3091534 U JP 3091534U JP 2002004489 U JP2002004489 U JP 2002004489U JP 2002004489 U JP2002004489 U JP 2002004489U JP 3091534 U JP3091534 U JP 3091534U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- corner
- height
- storage tank
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Storage Of Harvested Produce (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】門等の高さに制限がある場所でも通り抜けるこ
とができるように高さを可変し得るように改良した穀物
用コンテナを提供する 。 【解決手段】シート材からなる収納タンクBを吊持する
機枠Aを、ベース枠1-1の四隅コーナーから支柱枠1-2を
夫々立設し、該支柱杆1-2の上端部間に亘り収納タンク
Bの上面開口部側を吊持する中間枠1-3を備えてなる本
体枠部1と、前記四隅支柱枠1-2に対して上下動自在に
挿入連結され、且つ、係止爪7により係脱自在に係止保
持される上部四隅枠2-1の上端部間に亘り収納タンクB
の上面開口部の各開口縁辺を吊持する上部枠2-2を備え
てなる移動枠部2とで構成し、この移動枠部2を本体枠
部1に対して上下に移動させることにより、コンテナの
全長高さLを高さL1等に適宜可変し得るようにした。
とができるように高さを可変し得るように改良した穀物
用コンテナを提供する 。 【解決手段】シート材からなる収納タンクBを吊持する
機枠Aを、ベース枠1-1の四隅コーナーから支柱枠1-2を
夫々立設し、該支柱杆1-2の上端部間に亘り収納タンク
Bの上面開口部側を吊持する中間枠1-3を備えてなる本
体枠部1と、前記四隅支柱枠1-2に対して上下動自在に
挿入連結され、且つ、係止爪7により係脱自在に係止保
持される上部四隅枠2-1の上端部間に亘り収納タンクB
の上面開口部の各開口縁辺を吊持する上部枠2-2を備え
てなる移動枠部2とで構成し、この移動枠部2を本体枠
部1に対して上下に移動させることにより、コンテナの
全長高さLを高さL1等に適宜可変し得るようにした。
Description
【0001】
この考案は、田畑等の圃場で刈り取り収穫される米、麦等の穀物をトラック等
の荷台に搭載された状態で貯溜し、この穀物を自宅や適宜の処理施設へと運搬す
るためにトラック等に搭載されて使用される穀物用コンテナに係り、特にシート
材を用いて形成される収納タンクを、平面視略矩形状に枠組み形成される機枠に
吊持する穀物用コンテナに関する。
【0002】
従来の穀物用コンテナは、テント地等の丈夫なシート材を用いて略漏斗形に形
成して成る収納タンクを、溶接等により平面視略矩形状に枠組み構成される機枠
の内部に吊持状に備え、田畑等の圃場において刈り取り収穫される米、麦等の穀
物が上面開口部から収納タンク内に貯溜されるようにしてある。
【0003】
ところで、この種の穀物用コンテナはトラックの荷台に搭載されて運搬される
ものであるため、高さに制限ある場所等においてはコンテナをトラック荷台に搭
載したままでは通り抜けることができないことがある。
例えば、昔作りの農家等には櫓作りの門があり、この門高によってはコンテナ
をトラックに搭載した状態で通り抜けることができないことがある。
つまり、穀物用コンテナの前後の長さや幅は搭載するトラックの荷台サイズに
合わせて設定されるものであることから、穀物の貯溜容量を増やす場合にはコン
テナの高さを高く設定する必要がある。
【0004】
しかし乍ら、コンテナの高さを高くすると、前述したように高さに制限がある
門等がある農家では通り抜けることができず、コンテナを門の手前までしか運搬
することができい。
そのために、従来では長さが決められている移送ホースを底部の送出器に接続
しても収納タンク内の穀物を貯蔵室や乾燥装置が設置されている場所までは搬出
移送することができず、送出器から搬出されるコンテナ内の穀物を人力で運ばな
ければならない。つまり、コンテナを有する特徴を十二分に利用することができ
ない問題があった。
【0005】
また、穀物の収穫が終了した後や収穫時期に入る時にはコンテナを人力で門の
外まで持ち運ばなければならないと言った重労働になっており、改善が望まれて
いた。
【0006】
本考案はこの様な従来事情に鑑みて成されたものであり、その目的とする処は
、門等の高さに制限がある場所でも通り抜けることができるように高さを適宜可
変し得るように改良した穀物用コンテナを提供することにある。
【0007】
上記した課題を解決するために、本考案の穀物用コンテナは、テント地等のシ
ート材により上部開口状で、該上面開口部から最下部の排出口へ向けて漏斗のよ
うに絞られた形に形成されて穀物を貯留する収納タンクと、該収納タンクが吊持
される機枠と、該機枠のベース枠上に首振り回動可能に設置され、前記収納タン
ク内の穀物を抜き差し着脱自在に接続される移送ホースを介してホッパーの外に
送出し搬出する送出器とを備える穀物用コンテナにおいて、
上記機枠は、平面視略矩形状に枠組み形成されるベース枠の四隅コーナー上に
、中空筒状で所定の高さを有する支柱枠を夫々立設すると共に、該支柱杆の上端
部間に亘り架橋状に取り付けられて前記収納タンクの上部開口側途中部位を吊持
する中間枠を備える本体枠部と、
この本体枠部の前記四隅支柱枠に対して上下動自在に挿入連結され、且つ、係
止手段により係脱自在に係止保持される上部四隅枠の上端部間に亘り架橋状に取
り付けられて前記収納タンクの上部開口各辺縁を吊持する上部枠を備える移動枠
部とで構成され、
この移動枠部を本体枠部に対して上下に移動させることによりコンテナの高さ
を適宜可変し得るように構成されて成ることである。
また、上部枠の端部が、上部四隅枠の上端部に係脱自在に係止連結され、該上
部四隅枠を本体枠部の四隅支柱枠に対して上下に移動させる際に、上部枠を上部
四隅枠間から取り外した状態で各上部四隅枠を個々に上下に移動させ、コンテナ
の高さを適宜可変し得るように構成されて成ることである。
【0008】
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
図1は本考案穀物用コンテナの実施形態の一例を示し、トラック等の荷台に搭
載され、コンバイン等により田畑から収穫される米や麦等の穀物Mを貯溜して目
的地まで運搬するものである。
この穀物用コンテナは、機枠Aと、この機枠A内に吊持される収納タンクBと
、同機枠Aの後述するベース枠1-1上に首振り回動可能に設置され、収納タンク
Bの下部排出口B-1を接続する送出器Cとを具備する。
また、収納タンクBに貯留されている穀物Mを送出器Cに抜き差し自在に接続
される移送ホースDの駆動回転より、タンクBの外に送出し搬出されるようにな
っている。
【0009】
機枠Aは、断面が角形等のパイプ材等から成る杆材を用いて搭載するトラック
等の荷台サイズに合わせて平面視略矩形状に枠組み形成される本体枠部1と、こ
の本体枠部1に対して上下動自在に連結される移動枠部2とで構成され、収納タ
ンクBを本体枠部1と移動枠部2との双方で吊持し、この移動枠部2を上下に移
動させることで、高さに制限がある各場所に合わせてコンテナーの高さをLから
L1等に数段適宜可変し得るようにしてある(図1及び図4参照)。
【0010】
本体枠部1は、ベース枠1-1と、このベース枠1-1の四隅コーナーから立設され
る中空筒状で所定の高さを有する支柱枠1-2と、この四隅支柱枠1-2の上端部間に
亘りベース枠1-1の各辺と平行で架橋状に取り付けられる中間枠1-3とから上部解
放の平面視略矩形状に枠組み形成され、前記収納タンクBの上面開口部側途中部
位を、吊り部3を介して中間枠1-3に吊持させるようにしてある。
【0011】
支柱枠1-2は、角パイプから所定の長さ(高さ)に形成され、ベース枠の四隅
に固定的立設されるものであり、上端側途中部位に中間枠1-3の端部をボルトや
ピン4止めにて固定的に連結する略コの字形の連結具5を備えると共に、上端部
には移動枠部2の上部四隅枠2-1を各高さ位置に係脱自在に係止保持する係止手
段を備える。
【0012】
係止手段は、上部四隅枠2-1に適宜の間隔をおいて開口される係止口6に、係
脱自在に係止する係止爪7をコイルスプリング8により前記係止口6方向に付勢
せしめてなる。
具体的には枢軸9を介して支柱枠1-2の上端部に、側面視が略くの字形を呈す
る係止爪7の下側を枢着し、該枢軸9に巻回したコイルスプリング8の一端側を
係止爪7の上側背後に掛止し、同スプリング8の他端側を支柱枠1-2の外面に掛
止させることで(図2及び図3参照)、該支柱枠1-2の上端開口から上下動自在
に挿入される上部四隅枠2-1の各係止口6に対して係脱自在に入り込み係止され
るように係止爪7を支柱枠1-2の上端部に具備してある。
尚、この係止爪7は上部四隅枠2-1を支柱枠1-2から引き出す上方へ移動させる
と、係止口6に対する係止状態が自動的に解除されるようにしてある(図3(a
)の二点鎖線の状態)。
つまり、コンテナの高さを図4に示す高さL1から図1に示す高さLまで高く
する場合には係止口6に対する係止爪7の係止状態を人為的に解除することなく
、上部四隅枠2-1を支柱枠1-2から引き上げることができるようにしてある。
【0013】
移動枠部2は、前記本体枠部1の四隅支柱枠1-2に対して上下動自在に挿入連
結され、係止爪7と係止口6との係止により高さ可変自在に保持される上部四隅
枠2-1と、この上部四隅枠2-1の上端部間に亘り前記中間枠1-3と平行で架橋状に
取り付けられて収納タンクBの上面開口部の各開口辺縁を吊持する上部枠2-2と
から下部解放の平面視略矩形状に枠組み形成される。
【0014】
上部四隅枠2-1は、各支柱枠1-2の内面形状(寸法)と同じ外面形状を有する角
パイプ等を用いて所定の長さ(高さ)に形成され、その下半部側が支柱枠1-2内
に摺動自在に挿入されるようしてある。
そして、上半部側には係止爪7が係脱自在に係止する係止口6を高さ方向に適
宜の間隔をおいて数ヶ所(図示例では3ヶ所)に開口すると共に、その上端には
上部枠2-2の端部を略コの字形を呈する係止ピン10を介して係脱自在に連結する
略コの字形の連結具11を備える。
【0015】
以上の如く構成される機枠A内に吊持される収納タンクBは、収穫した穀物M
を一時的に収納する容器であり、テント地等に使用される丈夫でかつ表面が滑ら
かなシート材を用いて縫製することにより略漏斗形に形成してある。
この収納タンクBは、上面開口部の開口縁辺部から機枠Aの中間枠1-3と上部
枠2-2に対応する位置の間を構成する垂直面と、該垂直面の下端縁から同収納タ
ンクBの中央部の最下部に開設される下端口部との間を連絡する略逆四角錐形の
傾斜面部とからなり、上面開口部から同収納タンク2の内部に投入した米や麦等
の穀物を、上記した如く略漏斗形状に形成した傾斜面部を利用して中央部の下端
口部に集合させ、該下端口部から送出器Cに供給するように構成してある。
【0016】
上記収納タンクBの上面開口部の開口縁辺部の外周に沿って、移動枠部2の長
短2本ずつの各上部枠2-2を嵌挿する略筒状の吊り部12を周設すると共に、該吊
り部12から所定寸法下方へずれた外周面に沿って、上記吊り部12と同様な吊り部
3を筒状に形成し、この吊り部3に本体枠部1の長短2本ずつの各中間枠1-3を
挿通せしめるように構成してある。
尚、上記した両吊り部3,12は、収納タンクBを構成するシート材と同様なシ
ート材を用いて形成してある。
【0017】
この収納タンクBは、機枠Aを組み立てると同時に、本体枠部1を構成する中
間枠1-3と移動枠部2を構成する上部枠2-2とを収納タンクBの各吊り部3,12に
夫々挿通せしめることにより、フレキシブルな収納タンクBを機枠1内に、所定
形状に展開した状態で吊持し得る。
即ち、上記した如く機枠A内において展開された状態で吊持された収納タンク
Bは、上面開口部が移動枠部2の長短2本ずつの各上部枠2-2と同様な形状に開
口した状態で維持されると共に、該上部枠2-2と本体枠部1の中間枠1-3との間に
おいて垂直面が適度に張られた状態で保持される。
【0018】
次に、以上の如く構成された本実施例詳述のコンテナの高さを可変方法を簡単
に説明する。
図1に示す高さLから図4に示す高さL1に可変する場合、まず始めに図3の
(a)に示すように、移動枠部2の上部枠2-2を上部四隅枠2-1に連結する係止ピ
ン10を夫々外し、上部四隅枠2-1間から上部枠2-2を取り外す。
その後、係止爪7をコイルスプリング8の弾発に抗して上部四隅枠2-1の係止口
6から外し、この状態で各上部四隅枠2-1を下げる。この時、上部四隅枠2-1を下
降限まで下げた状態で、係止爪7を放し、上部四隅枠2-1を引き上げる操作を行
なうことで、係止爪7は自動的に係止口6に合ったところで該係止口6に自動的
に入り込み、同係止口6の開口高さにて上部四隅枠2-1を係止保持する。
その後、取り外しておいた長短2本ずつの各上部枠2-2を上部四隅枠杆2-1に亘
り夫々係止ピン10より架橋状に取り付けることで、コンテナの高さLを、高さL
1まで低くする可変が可能となる(図1の状態から図4図の状態)。
【0019】
図5は、前述した実施例詳述の本体枠部1を構成する四隅支柱枠1-2に対して
移動枠部2を構成する上部四隅枠2-1を係脱自在に係止保持する係止手段の他の
実施例を示す。
斯かる実施例においては係止手段を変えた以外の構成においては前述の実施例
詳述と基本的に変わりないことから同じ構成部分に同じ符号を用いることで重複
説明は省略する。
即ち、斯かる実施例では係止手段として係止ピン13を使用し、この係止ピン13
を挿通させる係止孔14を、四隅支柱枠1-2に高さ方向適宜の間隔をおいて数ヶ所
(図示例では3ヶ所)に開口する一方で、同係止孔14に個々に適合させて係止ピ
ンを挿通する係止孔15を上部四隅枠2-1に下端側1箇所に開口する。
【0020】
而して、斯かる実施例によれば、上部四隅枠2-1の係止孔15を四隅支柱枠1-2の
何れかの係止孔14に合わせ、両係止孔14,15に係止ピン13を挿通せしめることで
、何れかの係止孔口14の開口高さにて上部四隅枠2-1を係止保持させることで、
高さに制限が場所に合わせてコンテナの高さLを、高さL1等に適宜可変するこ
とができる。
【0021】
本考案は以上説明したように、シート材から成る収納タンクを吊持する機枠を
本体枠部と、この本体枠部に対して上下動自在に連結する移動枠部とで構成し、
且つ、本体枠部の四隅支柱枠に対して移動枠部の上部四隅枠を係止手段により係
脱自在に係止保持し得るように構成してなることで、コンテナの高さを任意の高
さに可変することができる。
従って、高さに制限がある場所での使用においてはその高さに合わせてコンテ
ナの高さLを高さL1等に可変することで、トッラク等の荷台に搭載したままで
通り抜けることが可能となる。
【0022】
また、コンテナの高さを可変する場合には収納タンクの上面開口部の開口辺縁
を吊持する移動枠部の上部枠を、上下動させる上部四隅枠から取り外した状態で
行うことが可能であることから、一人でも高さの可変作業を極めて簡単に行うこ
とができる。
【図1】 本考案穀物用コンテナの実施形態の一例を示
す縦断面図
す縦断面図
【図2】 同穀物用コンテナの要部を示す分解斜視図
【図3】 (a)同穀物用コンテナの高さを可変する要
部の拡大断面図で、移動枠部の上部四隅枠間から上部枠
を取り外した状態を示す、(b)は同断面側面図で、高
さを低くした状態を示す
部の拡大断面図で、移動枠部の上部四隅枠間から上部枠
を取り外した状態を示す、(b)は同断面側面図で、高
さを低くした状態を示す
【図4】 本発明穀物用コンテナの高さを低くした状態
の縦断面図
の縦断面図
【図5】 他の実施例の要部を示す分解斜視図
A:機枠 B:収納タンク
C:送出器 D:移送ホース
1:本体枠部 1-1:ベース枠
1-2:支柱枠 1-3:中間枠
2:移動枠部 2-1:上部四隅枠
2-2:上部枠 3,12:吊り部
6:係止口 7:係止爪
8:コイルスプリング 10:係止ピン
Claims (2)
- 【請求項1】 シート材により上部開口状に形成され、
穀物を貯留する収納タンクと、該収納タンクが吊持され
る機枠と、該機枠のベース枠上に首振り回動可能に設置
され、前記収納タンク内の穀物を抜き差し着脱自在に接
続される移送ホースを介して送出し搬出する送出器とを
備える穀物用コンテナにおいて、 上記機枠は、平面視略矩形状に枠組み形成されるベース
枠の四隅コーナーから所定の高さを有する支柱枠を立設
し、該四隅支柱枠の上端部間に亘り前記ベース枠の各辺
と平行で架橋状に取り付けられ、前記収納タンクの上面
開口部側途中部位を吊持する中間枠を備える本体枠部
と、 この本体枠部の前記四隅支柱枠に対して上下動自在に挿
入連結され、且つ、係止手段により高さ可変自在に係止
保持される上部四隅枠の上端部間に亘り前記中間枠と平
行で架橋状に取り付けられ、前記収納タンクの上面開口
部の各開口辺縁を吊持する上部枠を備える移動枠部とで
構成され、 前記移動枠部を前記本体枠部に対して上下に移動させる
ことにより、コンテナの高さを適宜可変し得るように構
成されて成ることを特徴とする穀物用コンテナ。 - 【請求項2】 請求項1記載の上部枠の端部が、上部四
隅枠の上端部に係脱自在に係止連結され、該上部四隅枠
を本体枠部の四隅支柱枠に対して上下に移動させる際
に、上部枠を上部四隅枠間から取り外した状態で各上部
四隅枠を個々に上下移動し得るように構成されて成るこ
とを特徴とする穀物用コンテナ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002004489U JP3091534U (ja) | 2002-07-19 | 2002-07-19 | 穀物用コンテナ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002004489U JP3091534U (ja) | 2002-07-19 | 2002-07-19 | 穀物用コンテナ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3091534U true JP3091534U (ja) | 2003-02-07 |
Family
ID=43245639
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002004489U Expired - Fee Related JP3091534U (ja) | 2002-07-19 | 2002-07-19 | 穀物用コンテナ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3091534U (ja) |
-
2002
- 2002-07-19 JP JP2002004489U patent/JP3091534U/ja not_active Expired - Fee Related
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2163090C (en) | Flexible bulk container apparatus and discharge method | |
US20100108826A1 (en) | Apparatus and method for filling paper lawn refuse bags | |
US4420021A (en) | Method and apparatus for filling of flexible containers | |
WO2011051721A1 (en) | Collapsible frame | |
US6942111B2 (en) | Trolley device and method for transporting articles along a rail system | |
JP3091534U (ja) | 穀物用コンテナ | |
JP3395954B2 (ja) | トラック搭載用粉粒体搬送容器、およびそれ用の骨格枠、ならびにそれらの折り畳み格納方法 | |
JP3956002B2 (ja) | 穀類搬送用容器 | |
JP4499377B2 (ja) | 穀粒運搬用のコンテナにおける残留穀粒の排出装置 | |
JP2004277010A (ja) | 穀類搬送用容器 | |
JP2001016948A (ja) | 乗用型茶樹摘採機 | |
JP6577216B2 (ja) | 運搬バッグ及び農産物排出方法 | |
JP3240001U (ja) | 揚重機器用運搬袋 | |
JPH07291456A (ja) | 穀粒運搬装置 | |
JP3221587B2 (ja) | 粒状物搬送袋内装式立ち上げフレーム | |
JP2002160795A (ja) | 粉粒体収納コンテナとその搬送パレットとを組み合わせた粉粒体収納装置 | |
CN202011577U (zh) | 物资回收系统及其支撑架 | |
US20040118983A1 (en) | Apparatus for supporting a material bag | |
JP2507475Y2 (ja) | 穀類バラ輸送用器具 | |
JP3008312U (ja) | 粒状物搬送袋用内装式立ち上げフレーム | |
JP3058127U (ja) | 穀物用コンテナ | |
JP2580786Y2 (ja) | 穀類搬送装置 | |
JPH0210908Y2 (ja) | ||
JP3023421U (ja) | 穀類の搬送コンテナ | |
JPH0654593U (ja) | 穀類搬送装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |