JP3090980B2 - 肝細胞増殖促進剤および肝障害防止剤 - Google Patents

肝細胞増殖促進剤および肝障害防止剤

Info

Publication number
JP3090980B2
JP3090980B2 JP03191212A JP19121291A JP3090980B2 JP 3090980 B2 JP3090980 B2 JP 3090980B2 JP 03191212 A JP03191212 A JP 03191212A JP 19121291 A JP19121291 A JP 19121291A JP 3090980 B2 JP3090980 B2 JP 3090980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
deoxoglycyrrhizic
hours
liver injury
hepatocyte proliferation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03191212A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0517349A (ja
Inventor
勲 北川
義樹 大場
Original Assignee
勲 北川
義樹 大場
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 勲 北川, 義樹 大場 filed Critical 勲 北川
Priority to JP03191212A priority Critical patent/JP3090980B2/ja
Publication of JPH0517349A publication Critical patent/JPH0517349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3090980B2 publication Critical patent/JP3090980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、肝細胞の増殖を促進す
る薬剤、および肝障害を防止する薬剤に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】肝細胞増殖促進剤としては従来インスリ
ン、PDGF、EGF、コラーゲン等が、また肝保護剤
としてはビタミンEが知られている。一方、生薬として
知られている甘草の有効成分であるグリチルリチンは古
くから抗潰瘍、抗炎症、抗アレルギー等の様々な薬理作
用を示すほか、肝障害を治癒させる作用もあることが知
られている。グリチルリチンから得られるグリチルレチ
ンその他の誘導体の幾つかはグリチルリチン同様の薬理
作用を示し、化合物によっては独特の薬理作用を示すこ
ともある。しかしながら、11-デオキソグリチルリチン
酸が肝細胞増殖促進あるいは肝障害の防止に有用である
ことは報告されていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、グリ
チルリチン誘導体の中から新規な肝細胞増殖促進剤およ
び肝障害防止剤を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、11-デオキソ
グリチルリチン酸またはその水溶性塩を有効成分として
含有する新規な肝細胞増殖促進剤および肝障害防止剤を
提供するものである。
【0005】
【作用】11-デオキソグリチルリチン酸またはその水溶
性塩(以下、これらをのすべてを含む意味で11-デオキ
ソグリチルリチンということがある)は、微量ではある
が甘草中に含有されている天然物質であって、甘草から
グリチルリチンを抽出する際にグリチルリチンと共に抽
出されて来る。副作用の少ない薬剤としての利用が期待
されていたが、その薬理作用はあまり研究されていな
い。勿論、肝細胞や肝機能に対する作用に関しては未知
であった。成熟した健康な動物では、肝細胞はほとんど
増殖することのない静止状態にあるが、組織に障害が生
じて細胞の壊死、脱落が起こった場合は急速に増殖を開
始し、現状に回復しようとする。この肝細胞増殖は、一
般に30〜40時間後に最も活発になり、その後減少し
て行く。それによる肝細胞の機能回復は、通常、肝細胞
の蛋白合成能および肝細胞の蛋白含量で確認することが
できる。ラットに実験的に肝障害を生じさせたのち11-
デオキソグリチルリチンを投与すると、11-デオキソグ
リチルリチンを投与しない場合よりも著しい蛋白合成能
の向上や肝細胞内蛋白含量の増加が認められる。したが
って、11-デオキソグリチルリチンは肝細胞の回復を顕
著に促進する作用を有することが分かる。
【0006】また、肝細胞を構成する肝実質細胞を染色
体レベルで見ると4倍体細胞が全肝細胞の2/3、2倍
体細胞が1/3を占めているが、四塩化炭素処理を行う
と、選択的に4倍体細胞の脱落が起きる。この脱落は、
通常四塩化炭素投与の約7時間後から生じる。ところ
が、ラットに四塩化炭素を皮下投与し、その2時間後に
11-デオキソグリチルリチンを投与すると、4倍体細胞
の脱落は完全に防止される。このことから、11-デオキ
ソグリチルリチンは優れた肝障害防止作用を有すること
が分かる。11-デオキソグリチルリチンは上述のように
甘草抽出物に含まれている天然物質であり、しかも甘草
抽出物は古くから調味料や医薬品原料として利用されて
来たものであるから、11-デオキソグリチルリチンの毒
性は、あったとしても極めて低いものと推察される。
【0007】本発明の肝細胞増殖促進剤および肝障害防
止剤に用いる11-デオキソグリチルリチンは、特開昭6
0−38392号公報に記載されている製造法によって
グリチルリチンから容易に製造することができる。すな
わち、ジオキサン、テトラハイドロフラン、アセトン等
にグリチルリチンを溶解し、得られたグリチルリチン溶
液中で亜鉛アマルガムと塩酸を反応させ、発生する水素
で溶液中のグリチルリチンを還元すると、11-デオキソ
グリチルリチン酸が得られる。これをアルカリ金属水酸
化物、アンモニア水等で中和すれば11-デオキソグリチ
ルリチン酸塩を得ることができる。本発明の薬剤に使用
可能な11-デオキソグリチルリチン酸水溶性塩の好まし
い例としては、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ
金属塩、アンモニウム塩などがある。
【0008】肝細胞増殖促進剤および肝障害防止剤とし
ての11-デオキソグリチルリチンは、経口投与するほ
か、座剤もしくは注射剤等の非経口投与の形で用いるこ
ともできる。製剤化は、11-デオキソグリチルリチン単
独で、あるいはビタミン、ホルモン、酵素その他の肝障
害治療に有効な物質と共に、必要に応じて任意の賦形
剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、希釈剤、安定剤等を用い
て、散剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤、シロップ剤等に
することができる。好適投与量は症状、年齢等によって
異なるが、通常、経口投与する場合で約5〜500mg/
日、注射の場合で約0.5〜50mg/日 である。
【0009】
【実施例】
実施例1:急性四塩化炭素肝障害時における肝細胞蛋白
合成阻害に対する11-デオキソグリチルリチンの効果 24時間絶食させた6週令ラット(ウィスター系;雄)
の背部に20w/v%四塩化炭素・オリーブ油溶液を2.5
ml/kg皮下投与し、2時間後にグリチルリチン酸または1
1-デオキソグリチルリチン酸を200mg/kg、腹腔内投
与した。対照群には生理食塩水のみを投与した。さらに
2時間後、コラーゲナーゼ還流法により肝細胞を遊離さ
せ、細胞生存率を測定した。その後、遊離肝細胞を組織
培養用ディッシュ(直径35mm)に1×104個/ディ
ッシュ の割合で散布し(1試料60ディッシュ)、W
E培地各1mlを加えて5%二酸化炭素インキュベーター
内で培養を開始した。培地交換は培養開始4時間後に行
なった。1群3ディッシュとし、20時間後、40時間
後、および60時間後の各時点で3H-ロイシン(2μCi/m
l,Amersham,70Ci/mmol)を加えて蛋白合成能を調べた。
この場合、3H-ロイシンを投与する2時間前に、培地をL
eu- Dalecco's modifiedEagle medium(10%FBS,0.001
%Insulin)に変換しておいた。2時間のインキュベー
ションの後、一部を蛋白定量およびサイトフローメトリ
ー用にそれぞれ分取した。残分画は0.4%SDS 100μl
に溶解し、10%TCA-0.1Mピロリン酸塩にて沈殿させた
のちフィルタートラップし、放射カウントを測定した。
蛋白定量はBio-Rad Protein Assey法に従って行なっ
た。
【0010】培養開始から68時間後の3H-ロイシンの
取り込みと蛋白量の測定結果を表1に示す。ラットを四
塩化炭素処理することにより肝細胞に障害が生じ、肝細
胞の30%が脱落していた。表1の3H-ロイシンの取り
込み量から明らかなように、グリチルリチン酸投与群で
は蛋白合成能の向上は認められなかったが、11-デオキ
ソグリチルリチン酸投与群では対照群の5.45倍に達
し、肝臓機能の高度の回復を示した。なお、蛋白合成の
最大値はグリチルリチン酸の場合で培養開始から48時
間後、11-デオキソグリチルリチン酸の場合で培養開始
から70時間後であり、その後、蛋白合成は共に減少し
た。
【0011】 表1 3H-Leuの取り込み量 蛋白量 (cpm/cell) (μg/cell) 無処置対照群 450 対照群 320 166 グリチルリチン酸投与群 466 187 11-デオキソグリチルリチン酸投与群 17646 227
【0012】蛋白合成促進の結果は細胞内蛋白量にも
現れており、11-デオキソグリチルリチン酸投与群では
対照群に比べて1.4倍の蛋白を含有するに至った。な
お、11-デオキソグリチルリチン酸モノアンモニウム塩
およびジカリウム塩について上記と同じ試験を行なった
ところ、11-デオキソグリチルリチン酸を用いた場合と
同様の結果を得た。
【0013】実施例2:血清トランスアミナーゼ(GO
TおよびGPT)の測定 実施例1の場合と同様にしてラットに四塩化炭素処理を
行なった後、0,10,24,48時間後に0.3mlず
つ採血し、3000rpmで10分間遠心分離して血清を
採取し、血清中のトランスアミナーゼ(GOT,GP
T)を常法により測定した。なお、対照群は生理食塩水
のみを投与した。24時間後のGOTおよび10時間後
のGPTを表2に示す。血清中のトランスアミナーゼは
一般に肝障害の指標として臨床検査にも用いられている
が、これが11-デオキソグリチルリチン酸の投与により
顕著に抑制されることが確認された。
【0014】 表2 GOT(K.U/ml) GPT(国際単位/ml) 無処置対照群 84.6 44.8 対照群 2482±63.2 3273±40.0 グリチルリチン酸投与群 投与量:100mg/kg 3040.8 (7.1) 投与量:200mg/kg 2549.8±60.1(−) 2091.6±70.6(36.1) 11-デオキソグリチルリチン酸投与群 投与量:100mg/kg 1323.0 (59.6) 投与量:200mg/kg 1977.0±56.5(79.6) 277.6±43.0(91.5) 注:括弧内数値は対照群基準の抑制率(%)
【0015】実施例3 実施例1の場合と同様にしてラットに四塩化炭素処理を
行い、11-デオキソグリチルリチン酸は1%生理食塩水
溶液にして、四塩化炭素投与2時間後に400mg/kgを
腹腔内投与した。対照群は生理食塩水のみを投与した。
22時間後に肝臓を摘出し高張シュクロース法により細
胞核を単離した。単離核をヨード化プロピジウムで蛍光
染色しサイトフローメトリーにより核型解析を行なっ
た。結果は表3に示すとおりで、11-デオキソグリチル
リチン酸の投与により4倍体肝細胞の脱落は完全に防止
された。
【0016】 表3 2倍体細胞(%) 4倍体細胞(%) 無処置対照群 38.1 60.8 対照群 66.4 32.5 11-デオキソグリチルリチン酸投与群 24.0 74.9 なお、11-デオキソグリチルリチン酸モノアンモニウム
塩およびジカリウム塩について上記と同じ試験を行なっ
たところ、11-デオキソグリチルリチン酸を用いた場合
と同様の結果を得た。
【0017】
【発明の効果】上述のように、本発明によれば新規な肝
細胞増殖促進剤および肝障害防止剤が提供され、肝障害
患者の回復に貢献することができる。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 31/7016 A61P 1/16 CA(STN) EMBASE(STN) MEDLINE(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 11-デオキソグリチルリチン酸またはそ
    の水溶性塩を有効成分として含有することを特徴とする
    肝細胞増殖促進剤。
  2. 【請求項2】 11-デオキソグリチルリチン酸またはそ
    の水溶性塩を有効成分として含有することを特徴とする
    肝障害防止剤。
JP03191212A 1991-07-05 1991-07-05 肝細胞増殖促進剤および肝障害防止剤 Expired - Fee Related JP3090980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03191212A JP3090980B2 (ja) 1991-07-05 1991-07-05 肝細胞増殖促進剤および肝障害防止剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03191212A JP3090980B2 (ja) 1991-07-05 1991-07-05 肝細胞増殖促進剤および肝障害防止剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0517349A JPH0517349A (ja) 1993-01-26
JP3090980B2 true JP3090980B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=16270774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03191212A Expired - Fee Related JP3090980B2 (ja) 1991-07-05 1991-07-05 肝細胞増殖促進剤および肝障害防止剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3090980B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100697056B1 (ko) * 2006-01-09 2007-03-20 재단법인서울대학교산학협력재단 리퀴리티게닌을 유효성분으로 포함하는 간질환의 예방 및치료용 조성물
CN105143428B (zh) 2013-04-29 2017-08-25 哈沙·奇古鲁帕蒂 酒精饮料中降低的毒性

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0517349A (ja) 1993-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3388117B2 (ja) カイガンショウ抽出物に基づく血小板反応性調節剤の調製方法
EP0774255A1 (en) Use of ursolic acid for the manufacture of a medicament for suppressing metastasis
EP0257113A1 (en) Use of 2-(2-phenyl-2-(pyridyl))ethyl-2-imidazoline for preparing pharmaceutical preparations for treating and preventing retinopathy
JP5680412B2 (ja) レオヌリンの使用およびその組成物
JPH04253918A (ja) 血糖上昇抑制剤
JP3090980B2 (ja) 肝細胞増殖促進剤および肝障害防止剤
EP0313654A1 (en) Drug for prophylaxis and treatment of hepatopathy
EP0612733A1 (en) Use of Phthaloylhydrazide Derivatives as Anti-Hypoxic and defensive Agents
JPH0656669A (ja) 活性酸素消去作用を持つプテリン誘導体製剤
JPH0475205B2 (ja)
CA2226340A1 (en) Drug for ameliorating brain diseases
JPH07116031B2 (ja) 制癌剤
JP2710633B2 (ja) 心臓疾患治療剤
JP3441411B2 (ja) コレステロール低減化ペプチド
EP0163683A1 (en) Chromone-2-carboxilic acid derivatives as cardiovascular agents
JPH07506568A (ja) 糖尿病治療のための既存の薬剤の使用
JPH11209282A (ja) ベルゲニン及びその誘導体を有効成分とする肝機能改善剤
Walker et al. Acute interstitial nephritis in a patient taking tienilic acid.
JPH0381219A (ja) 胃粘膜障害治療剤
US3769405A (en) Methods for obtaining diuresis
EP0331059B1 (en) Antihypertensive composition containing a dioxoquinazoline derivative
JP6801908B1 (ja) ベネトクラクスの水溶性高分子誘導体
JP3803054B2 (ja) アルドースレダクターゼ阻害剤
WO2023185911A1 (zh) 一种吡啶磺酰胺磷酸酯类化合物在制备抗脑水肿药物中的用途
JPH01294622A (ja) 白血球の粘着又は凝集抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees