JP3089561B2 - 自動二輪車 - Google Patents

自動二輪車

Info

Publication number
JP3089561B2
JP3089561B2 JP01344832A JP34483289A JP3089561B2 JP 3089561 B2 JP3089561 B2 JP 3089561B2 JP 01344832 A JP01344832 A JP 01344832A JP 34483289 A JP34483289 A JP 34483289A JP 3089561 B2 JP3089561 B2 JP 3089561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air cleaner
recess
opening
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01344832A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03204385A (ja
Inventor
直樹 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP01344832A priority Critical patent/JP3089561B2/ja
Publication of JPH03204385A publication Critical patent/JPH03204385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3089561B2 publication Critical patent/JP3089561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、水や泥等の吸入を防止する自動二輪車に
関するものである。
[従来の技術] 自動二輪車にはエアクリーナが備えられており、この
エアクリーナは比較的大きな容積を必要とするため、例
えばシートの下方位置や燃料タンクの下方位置等に配置
される。
このエアクリーナは、そのエアクリーナケース内に空
気を浄化するエレメントが内蔵されており、このエレメ
ントが水や泥等で汚れないように、エアクリーナケース
の上部に空気を吸入する空気吸入開口部が形成されてい
る。
[発明が解決しようとする課題] このように、自動二輪車に備えられるエアクリーナ
は、その空気吸入開口部が、例えば上方に位置する燃料
タンクやシート等で覆われ、或いは空気吸入開口部の位
置が制限され、十分な吸入空気量を確保することができ
ないことがある。
このため、エアクリーナケースの側部等に特別な開口
部を形成して、空気を吸入できるようにすることが行な
われるが、この場合側部に形成された開口部は外部に露
出しているため、水や泥が侵入し易いから、この開口部
を専用のカバーで覆う必要がある。従って、開口部がカ
バーで閉塞されることから空気の吸入効果は十分でない
と共に、構造が複雑で、しかも部品点数が増加して、製
作コストが嵩む等の問題がある。
この発明はかかる実情に鑑みてなされたもので、簡単
な構造で、空気の吸入量を効果的に増加でき、しかも水
や泥等の吸入を防止することができる自動二輪車を提供
することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 前記課題を解決するため、この発明は、ヘッドパイプ
から後方に延びる左右一対のタンクレールと、このそれ
ぞれのタンクレールに接続され後方に延びるシートレー
ルと、このそれぞれのタンクレールに接続されシートレ
ールを支持する左右一対のバックステーとから囲まれる
空間に、エアクリーナケースにエレメントを内蔵したエ
アクリーナを配置した自動二輪車において、前記エアク
リーナケースは樹脂のブロー成形で箱型に一体形成さ
れ、このエアクリーナケースの左右両側に段部が前記エ
レメントに対向しない位置に形成され、この段部に後方
から前方に延びかつ後方を向けて開口した凹部を形成
し、この凹部の開口が前記バックステーに対向し、さら
に前記凹部によって形成された左右両側壁に対向しかつ
前記エレメントに対向しない位置の内壁に空気吸入開口
部を形成し、空気が前記凹部の開口から凹部内通路に吸
入され、この空気が前記空気吸入開口部からエレメント
に対向しない位置の内壁と側壁との間に形成された外側
通路を通ってエレメントに流れるようにしたことを特徴
としている。
[作用] この発明では、空気が凹部の開口から凹部内通路に吸
入され、この空気が空気吸入開口部からエレメントに対
向しない位置の内壁と側壁との間に形成された外側通路
を通ってエレメントに流れるようにしたから空気の吸入
量を増加させることができる。
しかも、吸入された空気が流れるときに凹部を形成す
る壁やエレメントに対向しない位置の内壁、側壁により
流れが変わるために、水や泥等が仮に侵入することがあ
っても凹部の壁やエレメントに対向しない位置の内壁、
側壁に当接して落下し、水や泥等が直接エレメントに接
触することがなく、エレメントの汚れを軽減できる。
また、エアクリーナケースの開口が後方を向き、車体
側方から見えないから体裁がよく、開口を覆うための特
別のカバー等も不要である。
さらに、エアクリーナケースは樹脂のブロー成形で箱
型に一体形成され、エアクリーナケースに特別の部材を
用いない、簡単な構造で、雨や泥等が入らないようにす
ることができる。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を添付図面に基づいて詳細
に説明する。
第1図はこの発明を適用した自動二輪車の側面図、第
2図はその平面図、第3図は要部の拡大側面図、第4図
はエアクリーナの側面図、第5図はエアクリーナの右側
面図、第6図はエアクリーナの平面図、第7図は第4図
のVII−VII断面図である。
この自動二輪車は不整地を走行する例えばモトクロス
の競技用に使用されるものであり、車体フレーム1を構
成するヘッドパイプ2にはフロントフォーク3が支持さ
れ、このフロントフォーク3の下端部には前輪4が設け
られている。このフロントフォーク3にフロントフェン
ダ5が取付けられ、このフロントフェンダ5にはカバー
部材6が設けられ、ゼッケンプレートが設けられる。
ヘッドパイプ2の後部には箱型フレーム7が溶接さ
れ、この箱型フレーム7の両側面には左右後方へ広がっ
て伸る連結フレーム8を介して左右一対の断面角型のタ
ンクレール9が溶接されている。この箱型フレーム7、
連結フレーム8及びタンクレール9とで、ヘッドパイプ
2とリヤアームピポッド上部とを側面視でヘッドパイプ
2から後下りで連結する左右一対の断面角型のメインフ
レーム10を構成している。メインフレーム10を構成する
連結フレーム8及びタンクレール9の接続部に溶接した
取付ブラケット80には左右一対のサブフレーム11がボル
ト81を介して接続され、後側にはリヤアームブラケット
12が接続され、このリヤアームブラケット12にサブフレ
ーム11の後部がボルト82を介して接続されている。
また、ヘッドパイプ2に溶接された箱型フレーム7は
ヘッドパイプ2の軸方向L1に対して直交するようになっ
ているが、箱型フレーム7に連結フレーム8を介して溶
接されたタンクレール9の軸方向L2はヘッドパイプ2の
軸方向L1に対して下方に傾斜し、90度以下の鋭角になる
ように溶接されている。
不整地を走行する自動二輪車では、ヘッドパイプ2の
位置が整地を走行するものに比較して高い位置にあるた
め、ヘッドパイプ2に溶接した箱型フレーム7に、連結
フレーム8を介してタンクレール9の軸方向L2がヘッド
パイプ2の軸方向L1と鋭角になるように溶接すること
で、タンクレール9を直線形状にすることができ、メイ
ンフレーム10が軽量で、かつ剛性が向上する。
左右一対のタンクレール9の略中央部間にはクロスパ
イプ13が接続され、このクロスパイプ13でメインフレー
ム10の主としてねじれ方向に対する強度を向上させてい
る。このクロスパイプ13の下側にはエンジン取付ブラケ
ット14が溶接され、このエンジン取付ブラケット14にエ
ンジン15の気筒16が支持され、エンジン15の下側及び前
側はサブフレーム11に取付ブラケット17,18を介して支
持され、またエンジン15の後側はリヤアームブラケット
12にリヤアームピボット19を介して支持されている。
このリヤアームピボット19は左右一対のリヤアームブ
ラケット12の間に軸支され、リヤアームピボット19には
左右一対のリヤアーム20が軸支され、このリヤアーム20
の後部に後輪21が車軸22を介して設けられている。リヤ
アーム20に支持軸23を介してリンク24が接続され、この
リンク24には支持軸25を介してリヤアームブラケット12
に軸支したリンク26が接続されている。このリンク26に
はリヤクッション27の下端部27aが接続され、リヤクッ
ション27の上端部27bはクロスパイプ13に溶接した支持
ブラケット28に軸支されている。
クロスパイプ13に設けられた左右一対の支持ブラケッ
ト29にはシートレール30がそれぞれ接続され、このそれ
ぞれのシートレール30はバックステー31,32を介してリ
ヤアームブラケット12に支持されている。また、シート
レール30の後部はクロスパイプ91で接続されている。
シートレール30の前部30aはライディングポジション
上、後部30b或いはメインフレーム10の幅より狭くなる
が、左右一対のシートレール30の前部30aをタンクレー
ル9に設けられたクロスパイプ13に設けることで、シー
トレール30の前部30aを狭くすることができ、ライディ
ングポジションに最適な構造にすることが可能となり、
しかもシートレール30との接続が容易で、かつ高強度
で、軽量の車体フレームを構成することができる。
このシートレール30、タンクレール9及びバックステ
ー31,32とで囲まれる空間にエアクリーナ33が配置され
ている。
このエアクリーナ33はダクト35を介してエンジン15の
気筒16に接続した気化器34に接続され、このダクト35は
リヤクッション27と干渉しないように車体左側に寄せて
配置されている。また、エアクリーナ33はリヤクッショ
ン27の後方でシート56の下方位置に配置され、リヤクッ
ション27と干渉しないようになっている。
エアクリーナ33のエアクリーナケース330は樹脂をブ
ロー成形して箱型に一体に形成され、このエアクリーナ
ケース330の内部にはダクト35の接続部35aが挿着され、
この接続部35aにガイド331の取付部331aを当てがい、こ
れらをエアクリーナケース330にボルト332とナット333
で締付固定している。ガイド331のボス部331bにはボル
ト部材350が挿通され、このボルト部材350にワッシャ35
1を介してナット335が螺着され、これによりエレメント
334がガイド331に取付けられる。エアクリーナケース33
0の上方で、エレメント334に対向する位置には、空気吸
入開口部336が形成されている。この空気吸入開口部336
の両側には、その下方位置に段部330a,330bが形成さ
れ、エアクリーナ33がバックステー31,32と干渉しない
ようになっている。また、エアクリーナケース330には
逃部330cが形成され、リヤフェンダ41と干渉しないよう
になっている。
さらに、段部330a,330bの中央部には凹部338,339がエ
レメント334に対向しない車体の左右方向の外側位置に
形成されている。この凹部338,339によって形成される
車体の前後方向のエレメント334に対向しない内壁の壁
面338a,339aに空気吸入開口部338b,339bが形成され、空
気の吸入量を増加させている。
このように凹部338,339によって形成された左右両側
壁に対向しかつエレメント334に対向しない位置の内壁9
00に空気吸入開口部338b,339bを形成し、空気が凹部33
8,339の開口910から凹部内通路901に吸入され、この空
気が空気吸入開口部338b,339bからエレメント334に対向
しない位置の内壁900と側壁902との間に形成された外側
通路903を通ってエレメント334に流れる。
しかも、吸入された空気が流れるときに凹部338,339
を形成する壁930やエレメント334に対向しない位置の内
壁900、側壁902により流れが変わるために、水や泥等が
仮に侵入することがあっても凹部338,339の壁930やエレ
メント334に対向しない位置の内壁900、側壁902に当接
して落下し、水や泥等が直接エレメント334に接触する
ことがなく、エレメントの汚れを軽減できる。
すなわち、エアクリーナケース330に形成された凹部3
38,339は車体後方に開口しているが、空気吸入開口部33
8b,339bは車体前後方向の内壁900に形成されているた
め、凹部338,339に水や泥が入ることがあっても、その
外側壁面338c,339cに当接して落下し、空気のみが空気
吸入開口部338b,339bから吸入される。また、仮に、水
や泥等は空気吸入開口部338b,339bから入ることがあっ
ても、エレメント334に対応しない位置に形成されてい
るため、水や泥がエアクリーナケース330の側壁902の内
壁面330eに当接して落下し、直接エレメント334に当る
ことがなく、エレメント334の汚れを軽減することがで
きると共に、性能低下も防止できる。
また、エアクリーナケース330の開口910が後方を向
き、車体側方から見えないから体裁がよく、開口910を
覆うための特別のカバー等も不要である。
さらに、エアクリーナケース330は樹脂のブロー成形
で箱型に一体形成され、エアクリーナケース330に特別
な部材を用いない、簡単な構造で、雨や泥等が入らない
ようにすることができる。
エアクリーナ33はダクト35を介してエンジン15の気筒
16に接続した気化器34に接続され、このダクト35はリヤ
クッション27と干渉しないように車体左側に寄せて配置
されている、また、エアクリーナ33はリヤクッション27
の後方でシート56の下方位置に配置され、リヤクッショ
ン27と干渉しないようになっている。
エンジン15の気筒16の前側には排気管36が接続され、
この排気管36はサブフレーム11の前側下方で車体左側か
ら右側へ屈曲して、右側から後方へ延びている。この排
気管36はエアクリーナ33の下側からバックステー31に沿
って斜め上後方へ延び、この排気管36にサイレンサー37
が接続されている。このサイレンサー37は右側のバック
ステー31からシートレール30に沿う形状に形成され、こ
のバックステー31に取付具38で、シートレール30に取付
具39,40で取付けられている。この右側のバックステー3
1はサイレンサー37の配置スペースを確保すため、左側
のバックステー32より前側に位置させている。この左右
のバックステー31,32はエアクリーナ33の凹部338,339か
ら外側に外れた位置に配置され、空気吸入開口部338b,3
39bから円滑に空気を吸入できるようになっている。
シートレール30の後部にはリヤフェンダ41が取付けら
れ、さらにシートレール30の両側部にはサイドカバー43
が取付けられている。
エンジン15の前方にはラジエータ44が配置され、この
ラジエータ44の下部はビス70でサブフレーム11の前側側
部11aに取付けられ、上部はビス71で取付ブラケット80
の取付ボス80aに取付けられている。
ラジエータ44はパイプ45,46を介してエンジン15の気
筒16と連結され、冷却水を循環してエンジン15を冷却す
るようになっている。このラジエータ44の両側はラジエ
ータカバー47で覆われ、このラジエータカバー47の下部
はビス48でラジエータ44の取付ボス44aに、上部の前側
はビス49で箱型フレーム7に、また後側はボルト50でタ
ンクレール9の下部に溶接した取付ボス51に取付けら
れ、タンクレール9及び連結レール8の外側面と同一面
になっている。ラジエータカバー47のボルト50が取付け
られる部分の座面は凹部47eになっており、ボルト50が
突出しないようになっている。
このように、ラジエータカバー47はタンクレール9及
び連結フレール8の外側面と同一の連続面に面になって
おり、メインフレーム10側と重なるような接続構造では
ないため凹凸ができず、ライダーが足で保持して姿勢を
円滑に保つことができ、またコーナを曲がるときに足を
前方へ出す場合の邪魔になることがない。
また、左右一対のラジエータカバー47は前開きとなる
ように取付けられ、走行風を導入してラジエータ44を冷
却する。このラジエータカバー47はタンクレール9側に
風抜き窓47aが形成され、ラジエータ44を冷却する走行
風が円滑に後方へ流れるようになっている。さらに、ラ
ジエータカバー47の後方にはエンジン15の点火プラグ90
に対応する位置に切欠部47bが形成されており、この切
欠部47bによって点火プラグ90の位置が開放され、車体
側方から点火プラグ90のメンテナンスが容易にできるよ
うになっている。
また、右側のラジエータカバー47にはラジエータ44の
冷却水の供給部52と対向する部分に切欠部47cが形成さ
れており、この切欠部47cから供給部52のキャップを取
外して容易に冷却水を供給できるようになっている。
エンジン15の上方には燃料タンク53がクロスパイプ13
を跨ぎ、左右一対のタンクレール9からシートレール30
の間に配置され、この燃料タンク53の前側には燃料供給
部54が設けられている。燃料タンク53の上部はタンクレ
ール9からやや上方へ突出しており、燃料タンク53の前
側は箱型フレーム7の後部に近接し、後部はエアクリー
ナ33の上方位置に近接するように延びている。
燃料タンク53の上部に設けられたボス55にシート56の
内側の取付具57を係合し、これによりシート56が燃料タ
ンク53の上部全体を覆うように取付けられている。この
シート56の前側には切欠部56aが形成され、この切欠部5
6aに燃料タンク53の燃料供給部54を位置させ、これでシ
ート56の前部56bは箱型フレーム7の後部上方まで延
び、またシート56の後部56cはシートレール30の後部ま
で延びている。
シート56とメインフレーム10を構成する連結フレーム
8及びタンクレール9の外側面が同一平面になってお
り、さらに連結フレーム8及びタンクレール9の外側面
と、ラジエータカバー47とは前記したように連続面で接
続されている。従って、シート56からラジエータカバー
47までが同一平面になるため、さらにライダーが足で円
滑に保持して姿勢を保つことができ、またコーナを曲が
るときに足を前方へ出す場合の足当りが良くなる。
[発明の効果] 前記したように、この発明は、空気が凹部の開口から
凹部内通路に吸入され、この空気が空気吸入開口部から
エレメントに対向しない位置の内壁と左右両側壁との間
に形成された外側通路を通ってエレメントに流れるよう
にしたから、空気の吸入量を増加させることができる。
しかも、吸入された空気が流れるときに凹部を形成す
る壁やエレメントに対向しない位置の内壁、側壁により
流れが変わるために、水や泥等が仮に侵入することがあ
っても凹部の壁やエレメントに対向しない位置の内壁、
側壁に当接して落下し、水や泥等が直接エレメントに接
触することがなく、エレメントの汚れを軽減できる。
また、エアクリーナケースの開口が後方を向き、車体
側方から見えないから体裁がよく、開口を覆うための特
別のカバー等も不要である。
さらに、エアクリーナケースは樹脂のブロー成形で箱
型に一体形成され、エアクリーナケースに特別な部材を
用いない、簡単な構造で、雨や泥等が入らないようにす
ることができ、部品点数が削減され、かつ製作コストを
削減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を適用した自動二輪車の側面図、第2
図はその平面図、第3図は要部の拡大側面図、第4図は
エアクリーナの側面図、第5図はエアクリーナの右側面
図、第6図はエアクリーナの平面図、第7図は第4図の
VII−VII断面図である。 図中符号10はメインフレーム、31,32はバックステー、3
0はシートレール、33はエアクリーナ、35はダクト、330
はエアクリーナケース、334はエレメント、336は空気吸
入開口部、338,339は凹部、338b,339bは空気吸入開口部
である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヘッドパイプから後方に延びる左右一対の
    タンクレールと、このそれぞれのタンクレールに接続さ
    れ後方に延びるシートレールと、このそれぞれのタンク
    レールに接続されシートレールを支持する左右一対のバ
    ックステーとから囲まれる空間に、エアクリーナケース
    にエレメントを内蔵したエアクリーナを配置した自動二
    輪車において、前記エアクリーナケースは樹脂のブロー
    成形で箱型に一体形成され、このエアクリーナケースの
    左右両側に段部が前記エレメントに対向しない位置に形
    成され、この段部に後方から前方に延びかつ後方を向け
    て開口した凹部を形成し、この凹部の開口が前記バック
    ステーに対向し、さらに前記凹部によって形成された左
    右両側壁に対向しかつ前記エレメントに対向しない位置
    の内壁に空気吸入開口部を形成し、空気が前記凹部の開
    口から凹部内通路に吸入され、この空気が前記空気吸入
    開口部からエレメントに対向しない位置の内壁と側壁と
    の間に形成された外側通路を通ってエレメントに流れる
    ようにしたことを特徴とする自動二輪車。
JP01344832A 1989-12-28 1989-12-28 自動二輪車 Expired - Fee Related JP3089561B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01344832A JP3089561B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 自動二輪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01344832A JP3089561B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 自動二輪車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03204385A JPH03204385A (ja) 1991-09-05
JP3089561B2 true JP3089561B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=18372322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01344832A Expired - Fee Related JP3089561B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 自動二輪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3089561B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03204385A (ja) 1991-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8230958B2 (en) Vehicle side cowl with heat exhaust duct
JP2999209B2 (ja) 自動二輪車
US5609658A (en) Air cleaner for a vehicle
CN110979530B (zh) 鞍乘型车辆的罩结构
JP4145370B2 (ja) スクータ型車両におけるエンジン冷却構造
JP4280501B2 (ja) 自動二輪車におけるフロントカウル取付け構造
US6688274B2 (en) Motorcycle intake structure
ITTO970365A1 (it) Struttura di presa di ingresso per l'aria per un veicolo del tipo scooter.
US6920950B2 (en) Air intake system structure of scooter type vehicle
JP5628741B2 (ja) 鞍乗型車両
JP3586740B2 (ja) アンダーボーン型自動二輪車のエンジン吸気構造
JP2903231B2 (ja) 自動二輪車
JP4145379B2 (ja) スクータ型車両の吸気装置
JP3089561B2 (ja) 自動二輪車
JP3821900B2 (ja) スクータ型自動二輪車
JP3836224B2 (ja) 自動2輪車のカウリング装置
JP3855508B2 (ja) 自動二輪車のリザーブタンク配置構造
JP2576872Y2 (ja) スクータ型小型車両のエンジン冷却装置
JPS60131317A (ja) 自動二輪車のv型エンジン用エアクリ−ナ取付構造
JP2986849B2 (ja) 自動二輪車のエンジン用吸気装置
JPH03204384A (ja) 自動二輪車のフロントフェンダ
JPH11171075A (ja) 自動二輪車
JP2941521B2 (ja) 鞍乗型車両のエアクリーナ装置
JP2999210B2 (ja) 自動二輪車
JP4386304B2 (ja) スクータ型自動二輪車

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees